※11/27(日) 7:01配信
週刊女性PRIME

《なんかポテチ少なくなった?》
《カントリーマアムってこんな大きさだったっけ?》

 価格はそのままで、内容量が減っているという“ステルス値上げ”が話題になっている。例えば、ロッテの『コアラのマーチ』は1個100円の値段はそのままで、今年7月5日発売分から50グラムが48グラムに減り、雪印メグミルクの『スライスチーズ(7枚入り)』も値段380円は変わらずに今年9月から126グラムが112グラムに変更となるなど、幅広く行われている。

“2040年カントリーマアム問題”とは
 単純な値上げとは違い、購入時に支払う金額は同じため気が付きにくい。SNSでは《ステルス値上げは詐欺に近い》《ステルス値上げするなら堂々と値上げしてほしい》といった批判の声も挙がっている。では、実態はどうなっているのか。代表的なお菓子の3商品に絞って各社に話を聞いた。

 まずは、株式会社不二家の『カントリーマアム』。いくつもの商品がある中、バニラ味とココア味が入っているお徳用の大袋タイプは‘92年の発売当初は28枚入りで1枚当たり11.5グラムだった。

 その後、価格こそ500円と変わらないが、‘96年には30枚入りで1枚10.5グラムに変更されたものの‘07年から枚数減少を重ね、ついには‘14年に1枚10グラムで20枚入りとなった。このままのペースで減少していくと‘40年にカントリーマアムは消滅してしまうのではないかとSNS上で噂となり、“2040年カントリーマアム問題”と一部で心配の声が上がっている。(ちなみに現在は19枚入りでオープンプライス)

 内容量が変更された理由について不二家に確認したところ、

「原材料高騰などに対応した場合もあれば、大袋タイプのお徳用商品のため、政策的に増減をしている場合もございます」

 との回答だった。“2040年カントリーマアム問題”についても聞いてみたが……

3分の1も容量減少したポテチ

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a4a2f3280840df745481582a9cff4002390890d
219: 【2040年カントリーマアム問題】『カントリーマアム』内容量減少で2040年消滅!? “ステルス値上げ”の真相を各メーカーが正式回答 [ぐれ★] (375)
  1. 22 aGs0Gu+Q0
    カントリーマアム

    クッキーでもないし、

    ネチャネチャとした食感

    どんなやつがあんな糞まずいもん食ってるのか謎
  2. 25 FXps8CaM0
    >>18
    草場の陰で笑ってるだろ
  3. 29 ul7OLhVo0
    >>18
    お布施しなさい
  4. 32 ToDkxzVN0
    プチでカントリーマムみたいなクッキーがあるんだけど美味いし安いからそっち買えば良いよ
  5. 34 1ox9RVWH0
    >>32
    それもっと損するだろ
    一口で無くなるよ
  6. 38 87BVdhPv0
    元記事
    >亀田製菓株式会社の『亀田の柿の種』。‘77年の6分包発売当初は300グラムで販売されていたものが、だんだんと減っていき、現在では190グラムとなってしまっている。

    100g以上も減ってるのか、こっちの方が酷いw
  7. 43 h3GxZPWN0
    円の通貨価値が年々弱くなってるから仕方ないね
  8. 46 nQtlXSol0
    >>38
    3袋で売った方が梱包安く済むしプラゴミ削減になるのに
  9. 50 nQtlXSol0
    >>43
    米は昭和平成より安いよな
    石高換算なら今の円でも価値あるw
  10. 53 20CK/GE40
    ポテチはもっと一袋の容量を減らして欲しい。
    今の一袋は多過ぎて一度に食べ切れないし、残すと湿気てしまう。
    Jリーグチップスくらいの容量を基本にして欲しい。
  11. 55 7Jil7lhN0
    >>53
    150g未満残すとか幼稚園児かよ
  12. 58 LgRiK7jD0
    >>49
    筒の中で崩れ2列になるプリングルス
    その高さは筒の3分の1、1枚もペラペラ、粉も味が違うし少ない

    完全に別物、もう二度と買わない
  13. 60 LUViEMQp0
    もうこうなったら、お菓子も手作りするしかあるまい
    大豆を買ってきて炒って砂糖まぶすとかするしかない
    あと、ユーチューブみればいくらでもお菓子の作り方のってるから、豆だの小麦粉だので手作りするしかない

    パッケージばかりでかくて、中身の少ないお菓子を買っても、寂しさがつのるだけ
  14. 62 ToDkxzVN0
    >>34
    あれで十分じゃない?量も少なくないし
  15. 68 6MROseSM0
    法律で下限内容量100gとかで規制すりゃいいのにプラ袋の無駄だろ
  16. 72 0umr/03C0
    >>60
    手間と時間考えると今でも十分安いと思うけどねぇ
    ケーキを大量に食べたいとかなら作ったほうが安いかもしれないが
  17. 74 Mn9Ai7jR0
    >>1
    1個の大きさは変えないで総量を減らせばいいんじゃね?
  18. 77 aI7JoNzF0
    カントリーマアムとプリングルスに関しては味が落ちたよね内容減に加えて
    味が変わった、ではなくはっきり落ちた
  19. 79 wsirYDtd0
    >>74
    大きさ縮めた上に総量を減らしてるのが現状だから
    総量だけを減らそうとすると大袋なのに5枚しか入ってないとかってことになっちゃうんじゃね
  20. 82 kaS+tXRD0
    >>60
    こないだ覚えた奴
    ナイフで切れないくらい柔らかくなった柿と牛乳とバニラエクストラクトをミキサーに入れてぶん回して器に入れて冷やすだけ
  21. 85 rKYmYH4Y0
    >>71
    (・∀・;)懐かしい
  22. 88 nmw6/7at0
    >>14
    買うとどうなるの?
  23. 90 0Uc4D3T80
    ポテトチップスは?
  24. 92 /p2W5m5b0
    >>79
    なるほど、なかなか難しいな
  25. 96 LgRiK7jD0
    >>90
    ポテトをスライスして揚げるのが上手くなったよ
  26. 98 a9AKRCEb0
    >>71
    実際食ったことない
    ドラゴンボールのCMでよく見たけど
  27. 101 HlDWE++50
    >>95
    そもそも今は会社が違う。まあ潰れかけた不二家も似たようなもんだろw
  28. 106 20CK/GE40
    >>88
    買ったら不二家の工場にカントリーマアムを納品するらしい
  29. 108 g8u8uLOL0
    >>82
    あの柿うちの奥さん汚物とみなして捨てちゃうんだよね
  30. 110 AfOogAjY0
    >>88
    価格も負だからせっせと作って納品する流れになる
  31. 113 tl7HUMoh0
    スリムパックで持ちやすくなりました♪とか
    材料薄くして味が染み込みやすくなりました!とかバカにしてんなぁと思う
  32. 115 20CK/GE40
    >>109
    あんまり売ってないんだよね
  33. 119 2YVJlZil0
    お菓子って、値段を上げればお店が置いてくれなくなるってのがあるみたい
    だから、値上げにはかなり弱い業界っていうか
    ステルスするしかないんだろうね
  34. 121 15VIhC4N0
    >>119
    おやつは金額が決まってることが大半だから当然
  35. 128 ptOmGbez0
    実はひっそりと負の質量になってるお菓子もあるんじゃないのか?
    おれらが気づいてないだけで
  36. 133 CjR2Re1/0
    >>126-127
    最初に作った人はサイズや食感も込みで作っただろうに、小さくなって台無しになってるお菓子多いよね
  37. 135 L50Qqm1H0
    >>133
    カントリーマアムはその最たるもの
  38. 137 MTjFTUxg0
    >>22
    お前ブラウニーとか食べないの?
  39. 139 g8u8uLOL0
    >>127
    これ単純に味のバランス崩れてるからだろうな
    小さくするだけして味の調整してないんかね
  40. 143 J0FMyJV50
    >>135
    しっとり感がなくなったのはやっぱ小さくなったせいだよな
  41. 145 DadRl3ar0
    >>1
    買わない反撃しかないな
    クッキーなんて粉と砂糖バター混ぜて適当にフライパンで焼くだけでびっくりする位美味いしな
  42. 147 7mjkIT0R0
    >>22
    ほんと何がいいのかわからんこの湿気ったクッキーの
  43. 151 LgRiK7jD0
    >>135
    政治的に不二家を叩きたいも含まれる
    すべてのメーカーが叩かれたほうがいい
  44. 156 8BpUB5vS0
    >>4
    そのうち一口サイズになる
  45. 159 B1z7Xj0E0
    うまい棒も随分小さくなったしなぁ
    ポテチなんかほぼ空気入れて見た目だけは一丁前
  46. 166 paHFT7b10
    >>1
    SNSの時代だし
    ステルス値上げするくらいなら、いっそのこと

    1/2スケール

    の商品を限定で出してみるのも一つの手かもしれんねw
  47. 168 LgRiK7jD0
    >>159
    細くなって固くなったあたりで買うのやめたわ
    それまでは何袋も袋買いするほど贔屓にしてたけど
  48. 171 fZTIaNOL0
    カントリーマアムのリーマアムの意味がいまだにわからない
  49. 174 Qx6IHKVY0
    >>171
    カントとブルースリーと貴婦人のことだよ
  50. 178 /lQUbZqa0
    >>177
    宇宙に行くといいぞ
  51. 180 AWMJpARJ0
    >>60
    見切りの渋柿を買って干し柿にしたら感動的な美味しさだった。
    もう晩秋から年末にかけては、お菓子を買う事は生涯無いと思う。
  52. 184 /Hatav/60
    >>6
    W杯の後はカルト排斥
  53. 188 Y8fogLdG0
    >>179
    21年度は過去最高額の
    200億円の売上だってよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
  54. 191 LgRiK7jD0
    >>173
    パックンチョやM&M'Sも小さくなっていくから追いつくことはない
  55. 194 XEdScigH0
    >>191
    アキレスと亀かな
  56. 196 LgRiK7jD0
    >>193
    バターから作ろうぜ
  57. 198 LgRiK7jD0
    >>197
    牧場主最強じゃん
  58. 200 loBfLjlV0
    >>198
    バターは不足しても牛乳余って大変らしいぞ

    遺伝子操作で乳首からバターが出て来るバター牛を開発するしかない
  59. 204 LgRiK7jD0
    >>200
    そこら辺知っててゆるーく眺めてるわ
    消費者的には高騰したバターなんて買わないの一点のみ
  60. 206 BAnsQqBL0
    >>5
    カントリーマアム一枚のために子供がボウガンで撃たれる世界か。
    武論尊&原哲夫タッグで「不二家の拳」を連載すべし!
  61. 211 dXy/TvUZ0
    >>22
    なんかしらんが学会とか勉強会で出される定番
    意外とみんな手を伸ばす
  62. 214 ahwtbYda0
    まだ食いモンなら安いから次から買わねーって笑って済ませられるけど、高い買い物ほど今はカスカス手抜きでガチやべえ
  63. 217 kCRKOFw+0
    >>10
    下駄履かせたGDPでも日本はこのレベル
  64. 222 kzeDPuaZ0
    >>211
    そういう用途とシュリンクフレーションは相性がいい気がする
    量が減っても数が変わらない方がいいみたいな
  65. 224 g8u8uLOL0
    >>211
    献血ルームにも割とある
  66. 227 AVNwVIDO0
    >>9
    豚ってカントリーマアム食べるの?
  67. 230 LgsjVOC70
    ZEROの概念はねーから!

    ZEROは存在しない
    ZEROと認識できてる時点でZEROじゃない!
  68. 232 fZJIE7FG0
    >>53
    少食なら食べなければいい(´・ω・`)
  69. 236 ExYeOU0k0
    >>1
    増減って言ってるけど減ばかりで増は全くしてませんよね?
  70. 239 DH8OQZRe0
    雪印の裂けるチーズもこの前買ったらめちゃくちゃ小さくなってて何か悲しかったわ
  71. 242 XEdScigH0
    >>236
    鶴瓶の麦茶は謎の増量してくる
  72. 244 DTq2yxq50
    >>6
    韓国カルトの害が大きすぎる
  73. 246 JSGOyT0z0
    >>230
    コストコの食品は量は据え置きで値段が変動する
    物によっては2倍くらいになってるけど、その方がいい
  74. 248 g8u8uLOL0
    >>230
    もうまっしろ
  75. 251 b9mqs2QN0
    ファミリーサイズの菓子が198円で買えるわーって喜んでても量減ってるもんな。

    1990年代のファミリーサイズの菓子食べた頃が大きさも量もピークか。目玉商品でホームパイ、キットカット、カントリーマアム、アルフォートとか特売してて飽きるくらい食べたな。
  76. 253 b9mqs2QN0
    >>32
    オレオがなくなる騒動の時もブルボンのプチにシフトした人おったな
  77. 256 Q6Yf1B8A0
    >>10
    自乗すれば食えそう
  78. 260 2R7SxlEJ0
    >>1
    増減って…
    一度減らしたのを増することはないくせに
    「期間限定、うれしい10%増量」といっても減量前に比べて少なかったりするから
  79. 262 N2YIpQlc0
    >>77
    砂糖の製造国が数年前から続々変わってたまに食べると不味くなってるのは多い
  80. 264 BDN2wKLq0
    >>31
    買うの止めた菓子の一つ
  81. 266 BDN2wKLq0
    >>118
    これなんて
    間違い無く工作員だな

    こんな意見もありますなwww
  82. 271 uuLcydtU0
    アルフォートだけが残ればそれでいい。
  83. 273 iHWGn/ec0
    >>251
    昔のファミリーパックは本当に数人で食べる量が入っていたけど、今は1~2人分だもんな。パッケージも小さくしろと思う
  84. 275 iHWGn/ec0
    >>270
    ロッテもチョコパイは小さくなってるし、脂肪分タップリのガーナチョコも値上げしてるから買わん
  85. 283 L/HBrKsf0
    >>271
    アルフォートのはちょっと前までチョコとリッチミルク19枚で割り切れねーだろって思ってたらいつの間にか18枚になってたわ
    おかげで一日二枚ずつで割り切れて良かった良かった
  86. 286 HwG/epja0
    >>285
    トリュフチョコとか酷いもんだよな
  87. 290 DadRl3ar0
    >>193
    もれなく牛乳で代用可能
    こっちも美味い
  88. 293 Ypb1BRvY0
    >>31
    ヨーロッパ人が好きそうなエスプリが効いたジョークだなw
  89. 295 SzAEw6Ka0
    >>1
    コストコおいで
  90. 297 scUshCMX0
    >>31
    これの左端の画像のやつ限定販売のビッグサイズを加工したものなんだよな
    いつか訴えられるんだろうな
  91. 300 ZvWvJKUA0
    久々に食うとめっちゃ小さくなっていてビックリするやつあるよな。モスバーガーもミニチュアかよ!って思うくらい小さくなってて驚いた。最近だとケンタビスケット。
  92. 302 PueDp5Nz0
    >>300
    お前が大きくなったんだぞ
  93. 306 R8sQGLB00
    >>301
    匂袋か
  94. 313 1vkOTLPY0
    >>235
    ネスカフェは味も焦がしすぎで誤魔化してる感満載
    買うのやめたわ
  95. 316 o25q6hyZ0
    ウインナーポテチ問題だな
    カントリーマームなんて、小麦粉を焼いたのにチョコチップが入ってるだけだろ
    ウインナーなんてクズ肉
    ポテチは芋1個分すら入ってないんだぜ
  96. 318 R16y1EUU0
    >>1
    なんか最近おやつも手作りがいいなと思うようになった
    変なもの入れずに自分が選んだ安心な素材で出来るし安いし作りたてを食べるから新鮮だし
  97. 321 j9Dsjo6w0
    >>49
    サワークリームオニオン食べたら信じられない位マズくなってたので以降プリングルス自体買わなくなった。
    ありゃ犬の餌か?
  98. 325 q1LWxtsS0
    >>316
    自作ポテチ作るとわかるが、芋一個揚げるとすごい量のポテチできてビビるんだわ。
  99. 333 EqxUYGDy0
    >>1
    カントリーマアムにしろホームパイにしろ、不二家は何故、床にこぼれるお菓子が多いのか。

    掃除機メーカーから幾らか貰ってるか!?w
  100. 337 WmFqUjpm0
    ロッテはTINY TANのコラボ作りすぎ
    在庫あまりまくり がちでアホか
  101. 339 0jkdcTM10
    >>337
    ロッテじゃないんだろうけど
    近所のセブンイレブンでタイニー痰の一番くじが半額になってるわ
    しかも1週間ほど経ってるんだがまだ終わってない
  102. 342 vBMa0CA10
    >>68
    それな
    なにがレジ袋だってのバカかよ
  103. 346 9r8zzIXE0
    >>128
    東日本のカール的な?
  104. 358 mDKNgzQU0
    こないだガトーショコラ味新製品で売ってたから
    久しぶりに買って開けたら中身スカスカで8枚しか
    入ってなかった
    8枚しか入ってないなら小型紙箱とかで良くね?
    中に入ってるプラ容器でだいぶ誤魔化してるな
  105. 361 JFtFFR560
    >>358
    レジ袋有料化よりもこういう「過剰」包装に税金かけて欲しいよね
    品目別に体積当たりの包装率とか定めればいいのに
  106. 368 UpSGmQUN0
    >>73
    バカめ
    減らした上で値上げするんじゃよ
  107. 375 OcjPo3ge0
    >>81
    レモンスカッシュとネクターが無くなっては困る