東京電力など大手電力10社は7日、政府が物価高対策として実施する電気料金の抑制策に参加すると発表した。契約家庭は来年1月の使用分から9カ月間、料金が最大2割程度下がる。

共同通信
2022/12/07 18:09 (JST)
https://nordot.app/973149974816980992
363: 大手電力10社、来年1月から約2割値下げ [香味焙煎★] (186)
  1. 2 DmoQ4luY0
    競馬でスッたのと同じ
  2. 3 WdvAW/vb0
    インフレ目指すんじゃないのかよ
    黒田さんよ
  3. 4 b8l6X5t20
    今度は値下げかーい
  4. 5 ielaiJwX0
    あらあら反自民のネトウヨの長屋は電気代5割増しでいいよな
  5. 6 Wh5FAohL0
    そりゃそやろ
    今まで散々ソーラーパネル設置してたのになんでやねん?
    って感じやわ
  6. 7 RLA+ZoQz0
    補助金がでるのか
  7. 8 0SD9jykE0
    暖房付けれる😭
  8. 9 rx+iiVxW0
    上がったトコから最大で2割だと上がる前と比べてトータルどれくらいなんだろ?
  9. 10 aPII416B0
    でんきなまずの恩返し
  10. 11 aWVxYL/d0
    岸田さんサンキューな
  11. 12 xjY26N4B0
    3~4割値上げして2割分は補助か
  12. 13 4pPKZX3t0
    値下げじゃなくて補助だろ
    1kwあたり7円補助で、一般家庭の月平均消費電力が360kwで約2500円の補助

    そんで電力会社の値上げ申請が月2500-4000円

    そういうことです
  13. 14 REx4qqz90
    え?値上げではなくて値下げ?
    それなら助かるが様子見するか。
  14. 15 WRz56Z9/0
    東北あたりは予告した40%から20%引いて2割値上げになるの?
  15. 16 hJ0fbex+0
    4割値上げしてから2割下げだから実質2割上げ

    姑息www
  16. 17 WdvAW/vb0
    また税金のバラマキ
  17. 18 rToKNray0
    年金5%減
    所得税10%増
    消費税15%へ
  18. 19 oozuW0IN0
    新電力は下がらないのかな?
  19. 20 RLA+ZoQz0
    新電力はそのままです
  20. 21 A0lxZz8l0
    貧乏人は凍えて死ね
  21. 22 e3s8V/EU0
    家庭用いいよな
    高圧受電だが1.5倍になっとりますぞ@関西電力
  22. 23 2Yuxp+d10
    税金バラマキ!
  23. 24 VrIkVjxj0
    談合して値上げしてたって話はどうなった?
    これでチャラ?
  24. 25 XaAefcSI0
    都民で良かった
    沖縄なんかにいたら4割値上げでやばかったわ

    親ナイス南国好きでも沖縄に移住なんてしないで
  25. 26 xjY26N4B0
    油脂類と同じ形式なのね
  26. 27 bheg7r2M0
    良かったな、来年の夏は死なないw
  27. 28 m4V5AsAW0
    そして4月にドカンと上げるのか
  28. 29 IkdX6q+l0
    近くのスーパーは水曜日は冷凍食品半額なんだけど水曜になると表示価格が倍になるんだよね
  29. 30 o/cjHIIh0
    >>7
    1kwhあたり7円
  30. 31 RLA+ZoQz0
    まあ、原発を動かすまでのつなぎだな
  31. 32 A0lxZz8l0
    >>29
    どこもそうだよ
  32. 33 Ezz5HZP90
    んで、増税なんだろ?
    知ってた
  33. 34 ix/lbA8m0
    やはり庶民を守るのは自公だね
  34. 35 KiH3WoXb0
    >>31
    要らねーよ
  35. 36 9xPGiZRV0
    ん?
    3割値上げと聞いたが
    2割下げるの??
    つまり1割あげ??
  36. 37 tOzYYMmb0
    そして大増税へ
  37. 38 owvqoGde0
    ウフフ
  38. 39 5xtj1Y5v0
    物価あげようとする日銀
    物価下げようとする政府

    笑うわ
  39. 40 KJO8aUBE0
    社会主義?共産主義?
  40. 41 o/cjHIIh0
    >>36
    規制料金側を3割上げます(´・ω・`)
  41. 42 4jL6o9zX0
    えっ?
    45%値上げというほぼ倍になる北陸電力は?
  42. 43 MY6RZxBC0
    物価下げたいのか上げたいのかどっちやねん
  43. 44 CJ+asL/w0
    政府「電気代2割もちます」
    電力会社「じゃあ4割上げます」

    こういうこと?
  44. 45 TtO9gXvl0
    EV普及の為に電圧低い日本だから何かするのか?
    ただの補助金か?
  45. 46 BcWMqjRu0
    ガソリンのトリガー条項のようなものか?
  46. 47 tLdRiSIu0
    >>4
    国から給付金の税金がおりるなら電力は現状の収入は維持出来る算段なのかもね知らんけど
  47. 48 ngkBbEfu0
    >>35
    バカ
  48. 49 IkdX6q+l0
    >>36
    いくらジミンでもそんな酷いことはしないよ

    1×1.3=1.3
    1.3×0.8=1.04
  49. 50 RLA+ZoQz0
    >>35
    働きもしない、先の短い老害からしたら不要だろうけどな
  50. 51 m4V5AsAW0
    >>29
    小さく定価の半額って注釈あるやろ
  51. 52 MY6RZxBC0
    政府日銀がチグハグなのに同じベクトル示すのは不動産だけやん
    ゼロ金利維持で不動産で儲けたい巨悪にアシストだろ
  52. 53 7J/iJQ+H0
    原発反対派の料金を倍にしとけ
  53. 54 trEsA38k0
    >>16
    3歩進んで2歩下がる〜
  54. 55 ClPkfsnq0
    頭から布団をかぶって
    猫ちゃんを抱いていれば
    暖房なんて必要ないぜ
  55. 56 PvfjoG4K0
    原発動かせばいいだろ😡😡
  56. 57 EBPbNTAs0
    補助金だして石油元売は最高益
    電力も同じだろう
    いくら抜かれたかは市と不明で解らないまま

    美味しくてやめられない
  57. 58 0QLx1cwy0
    そして1割中抜き
  58. 59 c2Xzt7zn0
    今まで蓄えた分吐き出せ!
  59. 60 wrtvdr0M0
    その分増税して回収
  60. 61 KtvZUyBK0
    関電は普通に2割値下げか
  61. 62 wJdlvBBW0
    お前ら勘違いすんなよ

    これは来年からの値上げ分を政府が補助で打ち消すってだけだ

    つまり実際は電気代は今と変わらん
  62. 63 6rABkuBy0
    携帯料金並みの訳のわからなさだね
  63. 64 OPuy7uJc0
    燃料費調整単価に上限が無いプランだと、
    7円引いても上限ありプランとほぼ同じになるだけだな
  64. 65 GXG9JyVc0
    新電力ほんとダメだな
  65. 66 pt396JWx0
    ガソリンと同じ
    値上がり分は国が負担するってこと
    つまり電気代は変わらない
  66. 67 sH4F3vtz0
    生活苦しいよ
    安倍さんたすけて(´;ω;`)
  67. 68 fafSGEKX0
    全部ロシアがわるい
  68. 69 XodGhcji0
    2割下がるのは9月までだよ
    4月から3割上がるから実質1割の値上げ
    9月以降はどうなるかわからんが最悪3割上がったまま
    来年の冬は電気地獄になりかねないよ🤥
  69. 70 qfTsyYMp0
    そのうち増税で倍返しだ
  70. 71 1c3Xa5LQ0
    はよ原発再稼働してもっと下げんかいボンクラ政府
  71. 72 1hk04boq0
    円高になってるんだからまだ値下げできるやろ
  72. 73 HqD91b/c0
    4月に爆上げ
  73. 74 gj1konEb0
    電気よりもガス料金の心配したほうがよさそう
    東京ガスは10月から毎月1㎥あたり9円以上値上がりしてるし…
  74. 75 s8s7KVom0
    運安収まってきたのに値上げし続けたら詐欺だよ
  75. 76 QCLHPkm40
    3月に転職することにしたわ
    流石に今の給与じゃ家族養うのに厳しくなってきた ってか将来計画が立てられん
  76. 77 K3AmkHVh0
    新電力は?新電力には入らないなら全滅するだろ
  77. 78 FbzjbE4d0
    税金補填が決まったから
  78. 79 QCLHPkm40
    今やカプセルホテルが一泊1万円とかわけわからん状態になってきてるからな
  79. 80 DrcmRT3+0
    >>13
    多少値上げか緩和されるだけだわな
  80. 81 x6nyofcU0
    春から値上げです🤭
  81. 82 EDifgHDD0
    戻ったときがこえーなw
  82. 83 3tqvDTNl0
    助かったー
  83. 84 CfeYjLKk0
    再エネなんとか金やめたらええんや
  84. 85 9sDrcLam0
    で、どれだけ中抜きしてるの?
  85. 86 mse5115m0
    値下げしても去年と同じくらいだろ
  86. 87 x6nyofcU0
    燃料調整費で4割値上げ←この一年

    キシダコインで2割値下げ←このニュース

    規制料金の見直しで4割値上げ←来年
  87. 88 3tqvDTNl0
    >>86
    3割値上げとか言ってたんだから
    去年と同じ万々歳だわ
  88. 89 5yBLUgTc0
    これって税金だろ?

    政府は何もしてないよ
  89. 90 MQ1n4SPI0
    おっこいつはありがたい
    高い電気代に困ってたところだ
  90. 91 3tqvDTNl0
    >>84
    まだあんな見え見えのものに騙されてる馬鹿がいるのかw
    本物の上乗せは巧妙に隠すもんだぜ?
  91. 92 ztO7i2290
    朝三暮四で喜んでるサルがたくさんいるなw
  92. 93 ll0MUGJB0
    お前らは節電ポイントプログラムに参加してるよね
  93. 94 C2Hks+EL0
    そう考えると安定して値段を維持してる通信料って
    実はむちゃくちゃ利幅がでかくて余裕あるんだな
  94. 95 AYvdqfB/0
    つまり12月だけ頑張ったら家計へのダメージはどうにかなるんか
  95. 96 EyPwYBbv0
    >>93
    5ちゃんのジジババには(ヾノ・∀・`)ムリムリ
  96. 97 DrcmRT3+0
    >>92
    来年度には寧ろ値上げになるのに本当に気付いていない連中が多そうで困る
  97. 98 AAoisDUs0
    国立大は先に補正予算ど電気代補填が決まってたけど、チャラになるんか?
    どちらにせよ、昨年から見れば高いからチャラにされると、また、スパコンを止めることになるぞ笑笑
  98. 99 wwQreFT90
    新年度から四割値上げするんちゃうの?
  99. 100 wwQreFT90
    太陽光発電っていったい何してるん?
    早よフルパワーで発電しろ
  100. 101 AYvdqfB/0
    >>86
    ぜんぜん上がるよ
    去年の冬の調整費が1円前後だったはずで、今は10円だから2割落としても7~8円ぐらいか
  101. 102 TKSGbhI40
    値上げしない関西と九州は勝利
  102. 103 t5a0Pj7S0
    燃料代が下がった訳じゃなくて補助によるものだからな
  103. 104 ko0TJ0KJ0
    上げれば文句、
    下げれば下げたでまた文句、パヨチン忙しいなw
  104. 105 EyPwYBbv0
    >>104
    > 下げれば下げたでまた文句、パヨチン忙しいなw
    🙄
  105. 106 eEUblIyI0
    その抑制策ってまたバラマキでしょ
    東電管内なんて値下げを許さずに十倍にすりゃ良いんだよ
  106. 107 auv3RPti0
    それでも値上げ前の価格には戻らないんでしょ
  107. 108 q4OKONVc0
    >>36
    4月からよ
    申請がみとめられて上限撤廃は
    ただ燃料調整はずっと上がり続けるから・・・
  108. 109 VqdYYFoy0
    3割上げて2割下げる印象操作だね
    つまり1割の増税
  109. 110 nYxtsehe0
    バラマキに便乗の間違いだろ
  110. 111 S+3eSQCO0
    電力会社はこれを見越しての値上げ申請
    ひどいもんだ
  111. 112 JPUIP/AD0
    北陸電力どうすんだよwvwvwvwvwvwv
    2割マイナスでも国に示した値上げ幅48.58%だぞ
  112. 113 m4V5AsAW0
    >>112
    ちょっと現状の額から計算してみてよ
    俺は面倒だから任せた
  113. 114 tOoALscs0
    な~んか中抜きが捗りそうな仕組みだよな
  114. 115 YvGSJWEr0
    ドコモでんきは対象外?
  115. 116 tOoALscs0
    関電は慌てて2割上げたりしないのかな?
  116. 117 W0gSoy/j0
    燃料費調整額の補助のこと?それとも別のはなし?
  117. 118 tZpSr/xz0
    少し前に報道された原則7円/kWh値引きの軽減策かな
  118. 119 B/fQFxeV0
    電力マフィアによる茶番か
  119. 120 5rFB2cSQ0
    >>4
    騙されるなよw
    4割値上げしてから、税金補助で2割値下げだ

    俺らから見たら2割値上げ
  120. 121 pThblKI60
    3割上げて2割下げる!
    とかだろ
  121. 122 Z67JgAHv0
    電気とガスは補助金が出るがガソリンの補助は縮小されて輸入小麦の価格も来年は据え置かないぞ
  122. 123 BUqzeoGh0
    で、NHKと引き換えか?
  123. 124 Jk6cUwPK0
    電気料金わけわかんね
  124. 125 dFYWmsnP0
    なんだかんだ言って円安も原油高も今はちょっと前より落ち着いてるからな
  125. 126 P27ZNbFi0
    >>55

    このたび、ロイヤルカナン ベテリナリーヘルスニュートリション製品(一部製品を除く)のメーカー出荷価格を下記の通り改定させていただくこととなりましたのでお知らせ申し上げます。
  126. 127 tT7kAsbA0
    あれ、なんかヨーロッパに向かってたLNGタンカーが彷徨えるネーデルラント人状態になってるって話じゃなかったっけ?
    今年暖冬だからそんなにいらないや(てひぃ)ってw
  127. 128 zprW+3//0
    ホント汚ねぇよな上げる前の値下げだろ
  128. 129 ZeyLcEtV0
    原発どんどん動かせよ
  129. 130 bvADAnIR0
    テレワークで電気使うから助かる
  130. 131 DkOgYtbp0
    朝三暮四の猿の気分
  131. 132 ShndwgKC0
    これどういうトリック?
  132. 133 v2DKneqs0
    でも増税するんでしょ
  133. 134 PrXNqIeb0
    もうすでにそれ以上上がってるんだがそこから下げても元には戻らん
  134. 135 bAWRHUON0
    その後5割上げます(´・ω・`)
  135. 136 Tm2ys8sT0
    昨対で1.3から1.4支払額が増えとる…
    今年10月電気ガスで2万円やで
    今年8月は1.2万なのに
    おかしいやろw
  136. 137 L83vtkJa0
    一般企業は対象じゃないから食品の値上げはそのままなんだな
  137. 138 LTDP7x+b0
    それはこの冬に3割5割上げた後の話?
  138. 139 y/HvUMml0
    電気ガスをかなり抑えたのに
    金額変わらんのは値上げだからかよ
    やれやれ
  139. 140 IlGgtzgA0
    海外にばら撒いてるのと同義なんだよなー
    円安要因で永遠には保たん
  140. 141 kVtxIqEX0
    これ原資は税金で補てんだろ!?
    何の解決にもならない!
  141. 142 5zDxF+ds0
    >>35
    今すぐ全機再稼働してほしいぞ!
  142. 143 5TclT/UZ0
    ドコモ電気やめて良かったわ
  143. 144 lRca0Zod0
    死ぬ
  144. 145 lRca0Zod0
    東京ガスは?
  145. 146 2xtNSbf90
    >>141
    本来なら地熱発電でかなり賄えるんだけどな。
    無尽蔵のエネルギーだよ。
    世界3位で地熱発電やってないのは日本ぐらいだよ。
    いいゆだなで満足してる爺婆のために前にすすめない。
  146. 147 crlQiKVj0
    >>144
    いいよ
  147. 148 2xtNSbf90
    >>145
    メタンガスは製造可能
    水素も製造可能
    地熱は無尽蔵に可能→これが大きい
    どうも、諸外国との交易の関係で、
    うちで電力賄えますからガスはいりません
    石油はいりませんと言えないらしい。
  148. 149 vThF0N3o0
    石炭は高いけど原油も天然ガスも下がったやん
  149. 150 +H+CFY/L0
    うちの11月の電気代約21000円
    ちなみに去年の同月比で使用量は16KWHしか増えてない
    それでいて去年より約8000円くらい増えている
    燃料調整費で約6000円、再エネ何とか金(クソ詐欺)が約2000円合計8000円‥
    ちなみに二年前から見ると約二倍になっている
    そして来月の燃料調整費も今月より二円くらい上がるので二割下がっても大差無し
    しかも電気代自体も10月から上げましたよね?盗電さんまずは給料などを少しは下げたらどうですか?無能なのに給料取りすぎですよ?有能ならガスなどが値上げする前に何とかするもんですよ?
  150. 151 AC4eYosV0
    >>36
    なにその水前寺清子
  151. 152 dGcPjhtZ0
    関電と九電は値上げせず値下げする展開!?
  152. 153 Dc6h463y0
    都市ガスにも補助金でるって言ってた気ガス
  153. 154 wirEzD3Z0
    関電に戻したワイ高みの見物
  154. 155 R1HKgLPA0
    値上げは仕方ないとしても
    再エネなんとかを廃止しろよ
    なんで他人のつけた太陽光の金を払わなあかんねん
  155. 156 NlooclJ80
    ドル円かなり円高に戻ってるぞ。
    当然下げるべき!
  156. 157 TKSGbhI40
    >>156
    また円安になってきてるだろ
    数日前133円台まで行ったが今は137円だぞ
  157. 158 UTmwzGKI0
    >>120
    上げるのは4月からだから
    1〜3月は2割下がって4月から4〜5割上がる感じになるということ
  158. 159 0Ln9qw150
    3割上がって2割下がる
  159. 160 9PwVOjZM0
    新電力は対象外?
  160. 161 i/8bLRzc0
    関電は褒めてもらえるように生まれ変わるチャンスやぞ
  161. 162 BcyhdmVe0
    UQが安くなるってことだからauでんきに替えたばっかなのに勘弁してくれよ
    というかauでんきめっちゃ値上げするからそのうちUQの割引以上高くつきそうだから戻そうかとも思ってはいたが
  162. 163 XW2Rz5O10
    下げたら政府が増税で即回収
  163. 164 fPvAETLG0
    支持率下げると国民目線
    ポピュリズムと批判できるのは馬鹿が騙されて支持してる時だけ
  164. 165 ZIG0grSX0
    12月まで灯油
    来年からエアコンで行くか
  165. 166 Jx/cJq8J0
    結局現時点で値上げ予定無いところの従量電灯が最強って訳か
  166. 167 f3H09YH50
    その分来年の4月から値上げします

    >大手電力会社5社が申請した来年4月からの家庭向け電気料金の値上げについて

    西村経産大臣 7日から大手電力5社値上げ申請審査開始
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7f423bd1748171c84dd9fb23a6b1411451c54eac
  167. 168 3HGF5M3B0
    原発稼働で更に7割引しろ
  168. 169 /XCsBp6R0
    物価高で税収増えまくりで笑いが止まらんのだろ
  169. 170 w40clEa/0
    20%値下げして4月から30%値上げすると。
    80×1.3だから104%で実質値上げか(笑)
  170. 171 chdAbIZB0
    >>168
    逆に上がるで
    事故被害者にまともな賠償したらな
    まあ踏み倒す前提で安くなるとか言うんだが
  171. 172 z+WutrYf0
    お前らも九州こいよ。
    原発あるし値上げ激緩。
  172. 173 0kqSaPV/0
    原発稼働しても元々が稼働している前提での料金だから良くても5%くらいしか下がらないからなぁ
    少子化も進むから将来も電気需要は減る一方だしね
  173. 174 1Nw0nuQw0
    庶民どもアベノミクスの果実くらえや
  174. 175 SqL4eA6C0
    原資は俺たちの金w
  175. 176 EVTCBi4i0
    >>172
    カルテル制裁で値上げせざるを得ないとこやんけ


    大阪を信じるのが悪い
  176. 177 HpxZpXR00
    今日はキッシーの増税発表
  177. 178 j58JfBeY0
    >>1
    東京電力以外はどこ?
    記事に書いてなくね?
  178. 179 VXMU4Aru0
    九州電力の規制料金だと
    燃料費調整 +1.94円/kWh(上限)
    再エネ賦課金 +3.45円/kWh

    4月からの値上げもないし負担軽減策 -7円/kWhだから電気料金が安くなるな
  179. 180 QJlNZmrw0
    >>176
    課徴金
    中国電力 約707億円
    中部電力と販売子会社 約275億円
    九州電力 約27億円
  180. 181 X8bKcusF0
    >>178
    大手電力10社と書いてんだろ
  181. 182 SfJdeqqF0
    >>181
    頭わるくてごめん
    東北電力なんだけど確か来年更に40%も上げるって言ってたんだけどそれが20%になるってことか?
    辛すぎる
  182. 183 X8bKcusF0
    >>182
    この値下げは来年1月から9月までの分だよ
    政府が支援金出すから
    あんたの言ってる40%値上げは4月からだね
    1月から3月までは値下げ
    4月から9月までは値上げの料金が少しマシになるな
  183. 184 Deky8k5u0
    [[ 頭悪くても分かる用 ]]
    電気には規制料金と燃料調整費というのがあって
    今回政府が補助してくれるのは燃料調整費の方。発生してる料金から7円分出しますよって事
    いま1kwh=12円だったら5円になるという事だ。
    一般家庭ならおよそ20%くらいになるだろうということで誰彼もが2割サポートとなるわけではない。

    で、春先に3割あがるのは規制料金 今1kwhあたり30円だったらおよそ9円upする。
    燃料調整費の方はこの3割上がるには入っておらんので
    3割4割以上の負担になる可能性がもしかしたらあるのかもしれない
  184. 185 YOE45kC50
    >>13
    ウチ550kw使うんだけど
  185. 186 HWPKP+9O0
    つまり、電気代爆上げして、国から補助金出すけど後から税金で徴収するよって事かな?