裁量労働制の対象拡大を決定、働き過ぎ社員の除外義務付けは見送り…必要なのは縮小論議と識者

 厚生労働相の諮問機関の労働政策審議会分科会は27日、実際の労働時間にかかわらず一定の時間働いたとみなす「裁量労働制」の対象を拡大する報告書を決定した。銀行や証券会社で企業の合併・買収(M&A)の助言に携わる社員を加える。同制度は働きすぎ助長の懸念があるとして労働側は実効性のある健康確保措置の導入を求めてきたが義務付けは見送られた。 (池尾伸一)
◆政府が今後、省令改正などの手続きへ
 裁量労働制は1988年の導入時、デザイナーなど5つの「専門業務型」に限定されていたが、その後3回にわたり職種が追加され現在は19種。2000年には経営戦略立案に携わる人も「企画業務型」として対象になっている。今回のM&Aの助言業務は経団連が強く適用を要望した。
 企画業務型については、経営側が求めた法人営業や生産ラインの改善業務などへの拡大は、労働側の反対が強く報告書への明記は見送った。ただ、経営側は「現行(制度)でも可能になる業務はある」(経団連)と主張しており、拡大論議が再燃する可能性もある
 健康確保措置については、過重労働になった人を制度適用から外す措置や、就業から始業まで一定の時間を確保する「勤務間インターバル」の義務付けは見送りになった。選択肢のリストに入れることにとどまる。
 従来は企画型のみ必須だった本人同意は専門型でも義務化する。
 裁量労働制を巡っては、18年に当時の安倍晋三首相が企画業務型を法人営業にも広げる法改正を目指したが、不適切なデータに基づく答弁をし、断念に追い込まれた経緯がある。
 労働問題に詳しい上西充子法政大教授は「裁量労働制が乱用されている実態を考えれば本来は対象を縮小する議論があってしかるべきだ。過重労働の人を外すなど最低限のルールの義務付けも必要で、国会での議論が不可欠だ」と話す。
 国は報告書に基づき、来年以降に省令改正などの手続きを進める。
 
裁量労働制 あらかじめ1日7時間など「みなし労働時間」を決め、実労働が13時間でも5時間でも賃金は原則、みなし労働時間分に固定される制度。会社が長時間残業を命じながら「みなし労働時間分」しか払わないなど乱用されるケースもある。厚生労働省調査(2019年実施)では、いわゆる「過労死ライン」まで働いている労働者が8.4%と、裁量制でない人の1.8倍。適用対象者(推計)は50万人前後。

東京新聞 2022年12月27日 21時19分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/222415
520: 裁量労働制の対象拡大を決定、働き過ぎ社員の除外義務付けは見送り [蚤の市★] (128)
  1. 2 7KLiVro+0
    働きたくないでござる(;Д;)
  2. 3 /wATv5sl0
    実労働5時間ならまともに仕事してないってことだからクビにするよ
  3. 4 n3w09IBR0
    国会議員にも拡大しよ?
  4. 5 PSuHPcsa0
    殺しにきてんな
  5. 6 /Is7Qolf0
    年収の下限を決めないと奴隷を生むだけの制度だな
  6. 7 4gj1g5+c0
    働いたら勝ち
  7. 8 YZd58r1i0
    労働者を甘やかすと何もしないでただいるだけの老害を産むだけだ
  8. 9 1Q927jit0
    >銀行や証券会社で企業の合併・買収(M&A)の助言に携わる社員を加える。

    あぁ、そういう人はガチのエリートっぽいから問題なさそうやな

    >>4
    そもそも国会議員に残業代でるのか?
    仮に今まで出ていてこの制度の対象にしたら
    むしろ仕事サボる口実にするだけの気もするわ
    自分のノルマ達成したから地元帰るわ、みたいな
  9. 10 UDbTV3W/0
    残業代ごぁぁ
  10. 11 DrbpmuQJ0
    それでも正社員はマシ
    派遣は資材部扱いのモノだから物価が高騰しようが賃金が変わらないし下手したら物価が下がってるからな
  11. 12 Lkd5y2x30
    これはいいね
    岸田にしては珍しく良政策
  12. 13 FP2weAKU0
    >>8
    会社たたみなさい。
  13. 14 n9nJWbh/0
    >>11
    派遣会社強気だぞ
    契約更新で二桁%の値上げを当たり前のように欲求してくる
  14. 15 zmDD2wdF0
    順調に日本人を殺しにきてるな
  15. 16 hP/luRq+0
    この期に及んで供給サイドの規制緩和とか頭おかしいのか
  16. 17 3cV5lxrd0
    国会議員より収入が低い人は対象外にしましょう
  17. 18 Io3denk30
    ★★最近の若者や子供は危険★★

    こいつらは敬老精神もないし、ジョーカーみたいな無差別殺人を犯す可能性が高い

    甘やかしすぎだからもっと給料に税金かけてその分老人福祉に回すべき

    休みの日も強制的に老人ホームでボランティアさせるべき

    油と若者は絞れるだけ絞るべき
  18. 19 YbHCdQzo0
    最低1000万は出せよ。
    年収300万円のやつに裁量なんてあるわけないんだから。
  19. 20 zmDD2wdF0
    経済的徴兵への道筋だな
  20. 21 epkI2+KG0
    ほんと国民殺したくて仕方がないんだろうな
  21. 22 sXLDDcl40
    裁量労働制でいいって言ってる奴を周りで見たことがない
    ただのサブスク残業代制度
  22. 23 ceimRiDr0
    最低賃金が安すぎるかし最近の物価上昇受けて
    もっと働きたい人もいるだろうに
    政治の失策だよ
  23. 24 PSuHPcsa0
    派遣見てればわかるけどそのうちありとあらゆる職種に拡大していくから
  24. 25 FjrPfXgt0
    >>23
    もっと働きたい?
    もっと生活残業したいだろ。
    ウソをつくなよ。
  25. 26 DrbpmuQJ0
    >>14
    派遣会社うはうはやね
    派遣本人には一円も渡らないから飲む必要ないけどな(笑)
  26. 27 P2PhCNZV0
    >>14
    うちにも凄い勢い。
    うちは上限決めてるから、一定額以上はださない。スタッフ引き上げてもらって結構。
  27. 28 DrbpmuQJ0
    >>22
    裁量勤務といいつつ9時に来たり15時に帰ると常識知らずと白い目で見られるし自分の仕事やって休憩してるだけで他人を手伝わない自己中と判断されるからな
    給料だけ裁量勤務なんて誰も嫌やわ
  28. 29 HkgshvQr0
    まあ、日本の経営者は無能だから賃金のダンピングでしか利益をあげられないんだよね
    だからといって、そんな社会で賃金労働者をやってるやつの肩を持ちたくもないがw
  29. 30 Eq9ZvNnx
    みなし労働時間でも労働者は文句を言わない
    だけど経営者は

    基本給→30万

    正規のみなし労働→45万(30万+15万)

    正規のみなし労働→30万
    (基本給15万)

    みたいな事をやるからおかしくなる
  30. 31 1Imo6BEg0
    一日中働いて週に2回しか休みが無いなんて何もできない
    寝る時間さえまともに取れないのに結婚も子育ても無理
  31. 32 A6Mvc0GO0
    アホが統一教会自民党に投票し続けたからやりたい放題や
  32. 33 LBrtKCiL0
    ホワイトカラーエグゼンプションて奴?
    反対多数で消えたんじゃなかったの
  33. 34 DrbpmuQJ0
    >>27
    あいつら物価高なんだから少しは遠慮しろよ
    自分達から値下げ要求してきて普通だろ
  34. 35 zmDD2wdF0
    裁量のない裁量労働
  35. 36 mkzwQ6zK0
    労働に関しての法改正はいつも悪用できる余地を残して行われる
  36. 37 mkzwQ6zK0
    政治家は経営者の犬
  37. 38 FjrPfXgt0
    >>33
    アスペみてえなお利口さんが
    何度も良いこと思いついた!ってやってんだろ多分。
    歴史を見ても同じ失敗を繰り返してるじゃないの。
    成熟するとそういう出来損ないが台頭して破綻の繰り返し。

    いい加減に学んでほしいわ
    安定ってやつを。
  38. 39 1Hp0/0eJ0
    俺裁量労働制のみなし残業付きだわ
    1日平均労働時間11時間で土曜出勤 日曜も1時間は仕事

    基本給18万 みなし残業代 2万
    残業代はついたことない
  39. 40 2hn739rz0
    規制強化じゃなくて緩和!?
    嘘だろw
  40. 41 1xWubN0H0
    下級国民働かせホーダイ万歳
  41. 42 gjX5W2+Y0
    管理職減らしてジョブ型増やしたい経団連だから残業代ゼロを実現したいんだよね

    さようなら自民党
    どうせ増税するなら野党ギャンブルします^ ^
  42. 43 QS/nmGB90
    自民「死ぬまで働いて年金は受け取るな」
  43. 44 1xWubN0H0
    M&Aやる人はかなりの高給の反面、めちゃくちゃ長時間労働してそうだけどな。更に働かせホーダイになったら死ぬんじゃね
  44. 45 1xWubN0H0
    >>42
    雇用側がまともにジョブディスクリプションを作れない癖に欧米の形だけ真似しても上手くいかんわな
  45. 46 2vKBnn2R0
    >>42
    民主党政権になったら組合員保護のために
    更に非正規や請負が増えたんだけどね
  46. 47 2Oo8/Wq+0
    定額働かせ放題の仕組みを拡大すると?
  47. 48 98wpwSgP0
    >>47
    小さく産んで大きく育てる!!
  48. 49 ceimRiDr0
    議員年金を廃止しよう
    議員も落選したらハローワークに通う
    これくらいの根性みせろ
  49. 50 NmR3hsfv0
    定額働かせ放題

    ちゃんとたくさん給料出す会社にどんどん移籍すべき
  50. 51 jvrMMD+W0
    完全に派遣と同じことやろうとしてるじゃん
    マジに自民党に○されるな
  51. 52 NwuO8DyG0
    こういう記事は東京新聞でも意味あるなぁって思うけど、外交は注目集める為か、めちゃくちゃなこと書いてるよなぁ
  52. 53 LFgHG0OL0
    俺は裁量でサボれてるから、全然問題無いよ。
  53. 54 387n0FAY0
    >>22
    そりゃ自分の裁量で動けないの分かりきってるからなw
    名ばかり裁量労働なんてウンザリだわ
  54. 55 ru9HyduV0
    >>54
    仕事量によるからなあ
    とてもじゃないが終わらない仕事を振られて
    ソレ、裁量でやっといて、とか言われても
    長時間労働になってしまうのが目に見える様だよ
  55. 56 JaGVRWPK0
    新規の業務を拒否できる裁量も無いのに裁量労働制って言われても理不尽しか感じない
  56. 57 1Q927jit0
    困った時のGoogle先生

    裁量労働制(さいりょうろうどうせい)とは、
    日本の労働法制で採用されている労働者が雇用者と結ぶ労働形態の一種。
    労働時間と成果・業績が必ずしも連動しない職種において適用され[、
    あらかじめ労使間で定めた時間分を労働時間とみなして賃金を払う形態である。

    日本の裁量労働制は実施する場合には
    労使協定を締結する必要があり
    労働時間規制の適用も排除されない。
    その点で労使協定が不要で労働時間規制も異なる米国の労働法制における
    「管理職エグゼンプト」や「運営職エグゼンプト」などの法律上の適用除外制度とは異なる]。
  57. 58 gjX5W2+Y0
    そして理不尽な事でも経団連間で認識合わせして導入するから、嫌なら辞めるが出来ないという^ ^
  58. 59 1Q927jit0
    裁量労働制は、労働基準法の定めるみなし労働時間制のひとつとして位置づけられている。
    この制度が適用された場合、労働者は実際の労働時間とは関係なく、
    労使であらかじめ定めた時間働いたものとみなされる。
    業務の性質上、業務遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要がある業務に適用できる。

    適用業務の範囲は厚生労働省が定めた業務に限定されていて、
    「専門業務型」と「企画業務型」がある。
    導入に際しては、労使双方の合意(専門業務型では労使協定の締結、
    企画業務型では労使委員会の決議)と事業場所轄の労働基準監督署長への届け出が必要である。
    弁護士の市橋耕太によると、
    通常は会社側に残業代の支払い義務が生じるため残業を抑制する方向に働くが、
    裁量制はいくら働いても一定額のため、時間管理がおろそかになりがちだという。
  59. 60 1Q927jit0
    日本経済団体連合会は現行の裁量労働制の問題点として、
    みなし労働時間であって労働時間の適用除外でないこと、
    対象業務の範囲が狭いこと、
    導入要件が厳格にすぎることを指摘した上で、
    現行制度以上に頭脳労働者の柔軟な働き方に柔軟に対応可能な労働時間制度として、
    ホワイトカラーエグゼンプションの導入を提言している。
  60. 61 1Q927jit0
    裁量労働制の違法事案

    三菱電機において、兵庫県内の部署で裁量労働制で勤務していた、
    研究開発部門の40歳代の男性社員が精神障害を発症して自殺し、
    2017年に労働基準監督署が過労に起因する労働災害と認定。
    また、2015年と2016年にも、別の部署で裁量労働制の社員2人が脳梗塞などを発症し、
    同様に労災と認定された。
    これを受け同社では、約1万人の技術者に対し導入していた裁量労働制を、2018年3月31日に廃止した。
  61. 62 1Q927jit0
    裁量労働制の違法事案

    芸能事務所のキューブが、男性社員を裁量のない業務に従事させていたにもかかわらず、
    裁量労働制を適用、月の残業時間が200時間を超えていたが、
    残業代のほとんどが払われていなかったとして、
    渋谷労働基準監督署が是正勧告をした。

    2019年に三田労働基準監督署がスポーツ動画配信サービスのDAZNの運営会社を、
    裁量労働制に必要な労使協定がないまま元社員を「管理監督者」として長時間労働させたとして是正勧告を行った。
  62. 63 1Q927jit0
    改善方法

    小島彰は『業務範囲明確化』が、裁量労働制において必須だと指摘している。
    裁量労働制において「各人の自由に割り当てられた仕事をし、早く終わった人から帰宅」
    となるように、個々の担当分を必ず事前に決めて、
    早く終わる人ほど給与か時間にメリットがあることが、制度上必要だと述べている。
  63. 64 1Q927jit0
    個人的な感想

    なんだかんだいって日本政府は
    裁量労働制ヤバいよ!
    と煽る人達の懸念を踏まえてシステム導入してるなと思ったし
    ちゃんと違法事案が摘発されたり是正勧告出てるから
    そういうのをフィードバックしていけばより適切なシステムになりそうだと思った
  64. 65 ru9HyduV0
    >>64
    自殺者出しといて何を言ってんだこのマヌケは
  65. 66 JaGVRWPK0
    懸念を踏まえて(懸念を無視して)
  66. 67 1Q927jit0
    >>65
    それは裁量労働制の間違った運用ですよ
    と是正されてるだろ?
    自殺者が出てもそれが適切な裁量労働制です
    というのなら断固反対だが?
    そもそも労組が受け入れなくては導入出来ないんだから
    受け入れた労組、労働者側の責任にもなるぞ?
  67. 68 XICGZSrj0
    ワイも裁量労働制
    これだけやればいいっていう労働量を決めるのまで自分でやることになってしまってるからクソ楽

    報酬からこんだけやっとけば会社も儲かるやろってラインで仕事してれば良し
  68. 69 Zjjf1L8s0
    厚労省も導入しなよ。あと教員
  69. 70 Zjjf1L8s0
    >>67
    現実をわかってないなあ。
    今民間の労組なんて会社の提灯持ち組織だよ
  70. 71 1Q927jit0
    >>70
    それは個々の労組の問題であって制度の問題ではない

    第十二条
    この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
    国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
    又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
    常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

    提灯労働組合に背中を撃たれる労働者は
    不断の努力を怠っているんじゃないか?
  71. 72 1Q927jit0
    まぁ裁量労働制度を逆手に取って悪用する企業は過去にもあり
    表沙汰になっていないだけで現在もあり
    今後も現れるだろう。
    大切なのはその手の企業をキチンと見付けて処分することであって
    裁量労働制自体を根絶することではない。
    裁量労働制の主旨に則った適切な運用がされるならそれは労使双方の利益になるのだから、
  72. 73 Zjjf1L8s0
    現代は組合幹部は社内交流イベント企画してホール貸切とかで組合費をばかすか使うのががメインの仕事になってるわ。大人しく会社に従ってれば将来本社管理職にして貰えるから交渉を形だけやって大人しくしてるわけ。ついでにパワハラ相談担当者もやって面倒な社員を事前に把握して人事部にチクる役割まで担ってる。
  73. 74 Zjjf1L8s0
    >>71
    何それ笑うとこ?こんな条文があるから公務員の労組は生き残ってるわけか。そりゃ公務員は税金でいくらでも給料でるからいいけど。民間は利益産まないと潰れるからそんな綺麗事ではすまないというのもあるからね
  74. 75 1Q927jit0
    >>74
    労働組合が強すぎても韓国のようになる
    弱すぎると提灯労働組合になる
    労使の力関係のバランスを取り続けるのが『不断の努力』なんだろう。
    何かおかしいか?
  75. 76 KafKprwC0
    創価幹部高級車
  76. 77 PSuHPcsa0
    >>69
    国民の生命と財産守らなければならないこの上ないミッション背負ってるからないついかなる時もその事だけを考えて奉仕しないとな
  77. 78 xkuJldNV0
    うちの会社は元々社員の大半が裁量労働だったけど社長が変わって大半が時間勤務になった
    その半年後に残業を厳しく取り締まってから年収にして100万円以上給料が下がった
    なお個々の仕事内容は減るどころかむしろ増えてる
  78. 79 387n0FAY0
    >>78
    それだと仕事終わんないだろw
    まさかサビ残してるわけじゃないよな?
  79. 80 Zjjf1L8s0
    >>75
    勝手な解釈で講義されてもね。それあなたの感想ですよね?だわ
  80. 81 1Q927jit0
    >>80
    誰かから聞いたとかどこかで読んだではなく
    俺個人の考えや感想をつらつらと述べてきたわけだが
    俺個人が大切と思ってるので俺の考えを補足して書く

    『不断の努力』みたいな言葉を聞くと
    労働組合に加入してバリバリ活動したり社会労務士の資格を取ったり
    労働関係の法律的を勉強したりしてボランティアしたり
    みたいなイメージになってしまうかもしれないけど俺の考えてる不断の努力はもっと軽い。
    2ちゃんまとめサイトで笑い話的なニュースであった
    裁判員に選ばれたけど『会社が有給取らせてくれない』という理由で断わったら
    労働基準監督署が会社に乗り込んできて大変なことになった
    とか
    給料安すぎて生活保護受けられるレベルだから差額申請したら
    そんな安い給料なわけないと断わられたけど苦労してそれを証明したら
    労働基準監督署が乗り込んできて大変なことになった
    みたいな
    会社が有給取らせてくれないと公的機関に伝える、給料安くて生活できないと公的機関に伝える
    みたいな行動も立派な『不断の努力』だと俺は思ってる。
    俺個人の裁量労働制に関する態度は>>72だけど
    ID:Zjjf1L8s0が裁量労働制の問題点を指摘して反対し続けるのも立派な『不断の努力』だと思う。
  81. 82 P2PhCNZV0
    >>71
    普段の努力つーのは、安倍みたいな低能独裁者から守らなければならないつーこと。
  82. 83 JaGVRWPK0
    >>67
    やっぱ懸念を無視してるじゃん
    例えば適用条件に年収1600万円以上って一文入れるだけで悪用しようとする会社を潰せるのにそうしていない
  83. 84 1Q927jit0
    そういうわけで
    裁量労働制になって待遇が悪化した
    ウチの会社は裁量労働制を悪用してる
    みたいに感じてる人は我慢しないでそれを公的機関に相談してみて欲しいわ
    それこそが憲法にある『不断の努力』だと俺は思うから。

    俺は安倍信者だけど>>82がそう考えて発言する自由は尊重する。
    中国は習近平の批判はもとよりくまのプーさん掲げるだけで逮捕されて過酷な取り調べ受けるみたいだから
    中国に支配されるのだけは真っ平御免
    だから反中国、中国包囲網構築を頑張った安倍元総理を今でも支持してる。

    統一教会の件では弁護しないが。
    安倍さんがアレだったせいでもうしっちゃかめっちゃかよ。
  84. 85 6q02xsPT0
    自営業に過労死なし
  85. 86 9wH3ByPL0
    管理監督者制度の改善はよ
  86. 87 1Q927jit0
    >>83
    1599万円の人は駄目なの?
    1598万円の人は?
    まぁ数字はともかくその手の思い付きは法案作るときに散々議論されたと思うよ?
    だって俺たちが思い付くんだから法案に反対してる野党が思い付かないわけがない。
    それが採用されなかったのは採用されなかった理由があるんだろう。
    現実に年収1600万円越えてるのはこれぐらいの人数しかいなくて
    そういう人の雇用形態はこういうのがほとんどでその場合は
    裁量労働制を導入するメリットが無い
    みたいな感じの議論が目に浮かぶ
  87. 88 JkkpzrIH0
    労働組合が機能してないのは日本の大きな問題の一つだな
    ユニオンショップ協定をはっきり違憲としなくてはならない
    もちろん自民党はおろか立憲もそんなことはしないだろう
  88. 89 Zjjf1L8s0
    >>81
    通報したら嫌がらせされてどちらにしろ会社にはいられなくなるからなあ。自分もかつて会社で追い詰められた先輩が何人か自殺で亡くなったの経験してるから会社の人事てヤクザと変わらんよなと思ってる。ちなみに一部上場の製薬会社の話
  89. 90 sjBKrw4F0
    投資銀行業務も偉くなったなw
  90. 91 387n0FAY0
    >>84
    そもそも裁量労働制を広げないように行動するのも不断の努力の一つなので…
    法人営業だの生産ラインの改善業務だのを入れられたらヤバいことは誰にでも分かる
  91. 92 2Oo8/Wq+0
    裁量労働にするなら年収800万以上とかにしてあげないと
  92. 93 JaGVRWPK0
    >>87
    1598万でも駄目
    制約を掛けるって事はそういう事
    議論の有無は知らんが結果として導入されてないんだから懸念は無視されたって事なんだよ
    裁量労働制をコストカットの手段と考えてるんだから悪用されるのは当たり前
  93. 94 Zjjf1L8s0
    >>92
    だよね。記事の金融機関の企業合併の担当者なんかは収入高いから超えるだろうけど
  94. 95 1Q927jit0
    >>89
    会社と揉めるくらいなら我慢する
    というのも選択肢としてあると思うしそういう人を批判するつもりはない

    我慢できなければ労使のバランスを労の方に有利になるよう会社と戦う

    それはその人個人の人生が掛かってるんだから第三者が我慢すべきだとか戦うべきだとか
    決めるのは良くないと思う。

    個人的には自殺するくらいなら戦った方が得なような気はするが。

    我慢したくありません、でも会社と揉めるのも嫌です、
    自分の要望を会社に伝える気は全くありませんし公的機関に通報するつもりもありません
    ですが政府は私の希望を先回りして私が快適に働けて暮らせるように会社を規制するような法律を作って下さい

    流石にこれは不断の努力を怠ってるように俺には思える
  95. 96 1Q927jit0
    >>93
    >>83では1600万円以上って言ってるじゃん
    数字の根拠は特に無し?
    なんとなく?
  96. 97 387n0FAY0
    >>95
    自殺するくらいなら戦えというのは健康な人間だから言えることであって、病んでしまった人間はそんな判断は出来ない
    よって人間の命を守るためには裁量労働制なんて導入したらダメと言うことだ
  97. 98 JaGVRWPK0
    >>96
    年収800万以下は社会に負担をかけてるとかいう意見があるからその倍額を例としただけ
    もし1600万で基準設定したのなら1598万は適用対象外になる
  98. 99 1Q927jit0
    >>97
    裁量労働制を導入したら全員が自殺するわけではないだろう?
    なのに少ない例外を以て裁量労働制自体を否定するのはおかしい。
    苛めによる自殺が起きるからという理由で学校自体を否定するようなものだ。
    否定されるべきは裁量労働制の不適切な運用であって裁量労働制自体ではない。
  99. 100 1Q927jit0
    >>98
    ググったら年収1600万円は上位1.4%の勝ち組だってさ。
    それぐらいだと労働者側ではなく使用者側なのでは?
  100. 101 LuZmpan+0
    >>88
    団結が義務になってしまってるのも問題だろうな
  101. 102 7lBTn6t60
    >>1

    1000万以上の年俸もないのに、裁量労働制で雇用契約わ結ぶ方がアホ
  102. 103 JaGVRWPK0
    >>100
    実際に裁量がある人ってそれくらいの層の人達でしょ
  103. 104 JkkpzrIH0
    >>102
    あんまり笑かすなw
  104. 105 EZznNfNq0
    お前らデザイナーとかじゃないだろ
  105. 106 Vp52ii8s0
    >>100
    実際職場で裁量あるのってそのくらいじゃね?
    労働時間管理も含めて。
  106. 107 1Q927jit0
    >>103
    裁量労働制が適用される職種

    新商品、新技術の研究開発
    情報処理システムの分析または設計
    新聞・出版などの取材・編集、放送番組の取材・編集
    新たなデザインの考案の業務
    放送番組、映画等の制作の事業におけるプロデューサーまたはディレクター
    コピーライター
    システムコンサルタント
    インテリアコーディネーター
    ゲーム用ソフトウェア
    証券アナリスト
    金融工学等の知識を用いて行う金融商品の開発
    大学教授(主として研究に従事するものに限る。)
    公認会計士
    弁護士
    建築士(一級建築士、二級建築士及び木造建築士)
    不動産鑑定士
    弁理士
    税理士
    中小企業診断士

    こうして見てみるとどれも9時17時まで働いて成果出すというよりは
    本人の裁量で時間管理させた方が良い職種な気がする
    もちろん本人がそのプロジェクトのリーダーかそれに相当する立場で
    仕事量の割り振り決められる立場なら
    という前提だけど。
    そういう立場ではなく下働きだとキツくなるだろうね。
    ゲームのプログラマーとかデスマーチしまくってるイメージがあるし。
    仕事量を自分で決めることが出来る立場の人
    という縛りはあった方が良さそう。
  107. 108 pPa+PH620
    要する残業代が廃止されるということ
  108. 109 dh1VVrZw0
    >>95
    想定されている人間像が近代的自由人
    実際の人間の大半はそこまで自律的でも自覚的でもない
    だから国による積極的な人権保護策が必要というのが現代の人権論

    逆行していると思う
  109. 110 1Q927jit0
    >>109
    裁量労働制で働いてる人は>>107なわけだが
    確かにこれに限定すれば法案も賛成多数で通過しそうと思った
    実際には違法事案も起きてしまっているが
    それを不適切な運用例としてちゃんと法律にフィードバックしていけば
    労使双方の利益になWin-Winな制度に出来るのではないだろうか
  110. 111 tV/o37ng0
    >>22
    裁量労働気楽で良かったよ、3時間働けば帰っていいし。
  111. 112 /+uU/fZt0
    >>1
    対象拡大を決定、でも、働き過ぎ社員の除外義務付けは見送りって締め付けてるだけじゃん
  112. 113 /+uU/fZt0
    >>64
    裁量権のない名ばかり管理職って知ってる?
  113. 114 1Q927jit0
    >>113
    それは不適切な運用だな
    そういうのはちゃんと取り締まらなければならない。
  114. 115 /+uU/fZt0
    >>110
    裁量労働性も2種類あって、>>107に列挙されてるのは専門業務型で、スレタイのは企業業務型じゃね?
  115. 116 /+uU/fZt0
    >>115
    裁量労働 性 じゃなくて 制 だったwww
  116. 117 Zjjf1L8s0
    >>95
    日本の場合は特にそういう活動すると共産系と同一視するし社会から危険分子扱いされる。海外みたいなストは当然の権利と思ってる文化とは大きく違うよね。個人の責任者だけでなく、言えないように仕向ける社会背景もある
  117. 118 /+uU/fZt0
    >>107
    裁量労働性には2種類あるって、知らないの?
  118. 119 /+uU/fZt0
    >>118
    またやっちまった、性→制
  119. 120 Zjjf1L8s0
    >>117
    責任者→責任
  120. 121 t0vZ/6Kp0
    大手だと一定以上の役職になると裁量労働制になるとこが結構あるよね
  121. 122 JkkpzrIH0
    まあ本当に裁量労働の方がふさわしい人はとっくになってるんだよな
    悪意しか感じない
  122. 123 1Q927jit0
    >>115
    Google先生に聞いてみた

    2.企画業務型裁量労働制
    企業経営や事業運営など会社の中核を担う部門での企画立案、調査、分析業務に携わる労働者。
    さらに、その業務に携わるだけではなく、労使委員会を設置し、5分の4以上の多数決を決議する必要があり、
    より厳格な要件を満たさなければなりません。

    厚生労働省のガイドライン見ても糞面倒臭そうだった
    PDFなんでコピペできないけど労働者個人の同意が必要で
    同意しなかったからといって不利益な取り扱いしてはいけない
    みたいなのもあった。
    結局俺らが思い付くレベルのリスクは法案の時点で検討されていて
    問題は不適切な運用を如何に見付けて是正するかの手段の確保な気がする
  123. 124 387n0FAY0
    >>99
    それは例えがおかしいな
    苛めにより全員が自殺するわけではないけど苛めは否定されているからな
    裁量労働制により自殺する人がいるなら裁量労働制は否定するべきだということになるなw
  124. 125 7IPOI1/Q0
    >>124
    だから不適切な運用が原因で自殺する人がいるなら
    不適切な運用をした会社を処分して是正すればいいだけ

    裁量労働制のメリットとデメリット
    メリット
    企業の業績向上に貢献
    自分に合ったペースで働けるので労働者のモチベーションのアップが図れます。
    生産性なども向上、ひいては企業の業績向上になります。

    優秀な人材の獲得に有効

    自分の能力に応じた柔軟な働き方を可能にする裁量労働制。
    導入している企業には優秀な人材が集まりやすく、また離職率の抑制も期待できます。

    デメリット

    制度導入に労力がかかる
    裁量労働制の手続きは労働基準法に則って行わなければなりません。
    労使協定の締結や就業規則の規定の変更などかなりの時間と労力を取られます。

    チームを組んでの仕事がしにくい
    働く時間も取り組む業務も個人の裁量に任せているので集団で行う仕事が調整しにくい面もあります。

    まとめ
    実働時間ではなくみなし時間で労働時間を算出する裁量労働制。
    企業が悪用すれば長時間労働をしても残業代は支払われません。
    不当なサービス残業で実際に某企業は是正勧告を受けました。
    また対象業務が限定されているので企業によっては適用されないケースもあります。
    裁量労働制は、企業側が単なる残業代カットではなく労働者の業務の効率化、
    ワークライフバランスのために正しく運用することが重要なことは言うまでもありません
  125. 126 7IPOI1/Q0
    個人的な意見だが
    労働基準監督署の規模と権限を大きくして
    労働者が気軽に通報できるような状況になれば良いと思うわ
    警察庁に移管して
    刑事警察、交通警察、労働警察みたいな立ち位置にして
    サービス残業やら募集条件に嘘を書いたとかそういうのをバリバリ取り締まって欲しいわ
  126. 127 cjN1VWcW0
    岸田 「もっと働けっ!」
  127. 128 S7OKJ4FP0
    裁量労働制導入前年に、営業が無理に仕事をとってきたせいで200時間残業を強いられたが、まじ導入前で良かったわ。
    流石にあれで残業代なしだったら会社に火をつけるレベル