※1/30(月) 11:33読売新聞

 長野県小谷おたり村の北アルプス白馬乗鞍岳天狗原の東側斜面(標高約2100メートル)で、スキー場外のバックカントリーを滑っていた外国人スキー客らが雪崩に巻き込まれた事故で、県警は30日朝、雪崩のあった現場周辺を捜索し、雪に埋もれた男性2人を発見した。心肺停止の状態だという。現場付近で29日に取り残されていた米国人男性ら2人の可能性があるとみて、身元の確認を進める。

 県警は30日早朝から、取り残された2人の捜索を始めた。山岳遭難救助隊員ら12人が、現場に近い栂池つがいけ高原スキー場の麓を出発。午前10時36分と同46分、現場付近で2人を見つけた。現場で雪崩を目撃した外国人らから状況を聞き取り、取り残された2人の居場所をほぼ特定していたという。

 気象庁によると、小谷村では24日に大雪が降った後、断続的に雪が降り続いている。このため古い積雪の上に降り積もった新雪が滑り落ちる「表層雪崩」が発生しやすいとして、27日夕方になだれ注意報を発表。夜には大雪警報を出した。村内に設置されたアメダスの観測地点では一晩で約40センチ以上の積雪があった。

 県警大町署の発表によると、現場の斜面では当時、カナダ人など外国人の3グループ計13人が、スキー場のコース外を滑っていたとみられる。雪崩に巻き込まれなかった8人グループの1人が、宿泊先を通じて雪崩を目撃したと通報した。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20230130-567-OYT1T50077
176: 【バックカントリー】長野の雪崩、雪に埋もれ心肺停止の男性2人発見…取り残された外国人らか [ぐれ★] (662)
  1. 89 AFkWQxll0
    >>9
    日によるが大抵くそだな
  2. 91 cMPBjOdU0
    >>48
    長野でも場所によりけりだよ。
    福島県だって会津地方のスキー場で日本一雪質が良いって営業しているスキー場もあるしな。
  3. 94 nD8zg/350
    >>7
    コースを外れたら冬山登山だからそう言えばいいのに
  4. 97 67ANQccj0
    >>48
    長野といっても広いからピンキリ

    今回の事故があった場所は北アルプスの北部で
    標高も2200mくらいの場所だから雪質はかなりいい
    ただ一般的には春スキーで行くところだね
    厳冬期はアクセス含めてかなりハードだから一般向けじゃない
  5. 102 g+cMCq3r0
    >>30 >>40 ふかふかだからなんだね
    日本人もやってるからどこでもいるんだろうけど
    登山と同じで過信もあるのだろうけど何かね
    今回のがツアーならツアー会社へ罰則与えてほしいわ
  6. 105 qVmgxkYp0
    >>72
    白馬八方尾根スキー場の付近のバックカントリー行方不明は捜索打ちきり
    他のも捜索しても1,2日程度でいいわ
  7. 107 vxr28z6f0
    毎回命懸けで救出作業に行かされる隊員とその家族が気の毒でなりません
  8. 113 xdsG4I6Z0
    >>37
    マルウェア
  9. 119 xGT8s0Q00
    >>1
    コース外で雪崩事故起きても雪解けまで救助しませんって同意書がいるな
    救助隊も有限だし命懸けなんだからこんなん頻発したら手が回らん様になる
  10. 121 qVmgxkYp0
    >>86
    スキー場管理外のバックカントリースキーと
    スキー場管理内の立ち入り禁止エリアスキーは違うからな

    今回のは前者で、そもそもスキー場ではない国立公園内でのスキー
  11. 128 tWGfgRz40
    >>112
    普通は誓約書(免責事項)にサインさせられる
    そして保険に強制加入
    断ったら参加できない
  12. 130 CaLxKxQY0
    スキー好きがスキーで死んだら本望じゃね?
  13. 140 Ip4gvSc20
    >>7
    これな
    バックカントリーって
    何かおしゃれ感あるもん
  14. 143 GkJA4Oy90
    >>119
    コース外でただの登山道で雪崩起きたとしても助けるやろ
    登山道ですらなくてもたすけるやろ
  15. 145 2BuIJEkG0
    >>32
    スキースノボやったことないけどオーストラリア人の知り合いが言うには日本の雪は独特らしいよ
  16. 151 Vuax/pQh0
    >>128
    外人なら
    「前日に雪崩注意報が出ていたのを無視して開催された。明らかに旅行会社の瑕疵だ!」
    とか言ってきそう
  17. 154 5qvLO5vY0
    >>7
    珍滑
  18. 156 0y34+lY40
    そうだ救助隊にもし何かあったら救助される側かその遺族が賠償するようにすればいいんじゃね
  19. 160 59tn0ao50
    >>1
    コース外滑ってた自○者の回収とか、警察に遭対協も大変やね。まぁ決まりも守れない連中が保険はいってるとは思えないし、ちゃんと費用は回収できるのかな?
  20. 165 4h4226440
    >>27
    交通事故起こしました
    事故起こした責任は当人
    救助はされます

    なにか不思議なところあるか?
  21. 167 0y34+lY40
    >>159
    そうなのね、、、
  22. 169 QKqU2Y8W0
    >>9
    新潟との県境あたりは世界的にも有名なパウダースノーらしいよ
    「毎年ナガノでスノーボードして、猿と温泉に入りに行くの!」ってコロナ前アイスランド人が語ってた。猿はともかくスノボも温泉もお前んとこにあるやん
  23. 174 Ol8H/lMi0
    素人コメントがすごい多いなまるでヤフコメみたいだ
    ちょっとでも調べようとかしないんだな
  24. 176 oiFNdmRo0
    そんなに大きく報道することかな。バックカントリーならこの程度のリスクは織り込み済みでしょう。
  25. 178 eHP22mqN0
    >>3
  26. 180 tXfndaVj0
    これ外人だからめんどくさいよ
    >>2
    アベシじゃなくてインバウンドに目がくらんだアホに責任がある
    ちゃんと「コース外に出たら命の保証はありません」と明示しておかんと
    基地外外人には裁判で負けてしまうぞ
  27. 187 tXfndaVj0
    >>179
    オセアニアは今は夏だから
    欧米は日本の物価の安さが理由だから貧乏なんだろう
  28. 191 rYOXELv00
    >>67
    おまエラチョンのことを日本人に擦り付けるなよ
  29. 193 qVmgxkYp0
    >>176
    雪山登山のリスク+中上級斜面にあるパーク(見えない岩や樹木あり)を滑るリスク
    だからなぁ
    死亡上等なやつばかり
  30. 196 j3CokjZ40
    うわ、よりによって裁判好きなアメリカ人か
    これスキー場や救助隊側に賠償を求められるのでは?
  31. 201 /RUMdqqe0
    >>169
    あれで世界一?札幌近郊のスキー場レベルじゃねーかw
  32. 203 7RKWexQw0
    >>196
    ねえよw馬鹿じゃないのw
  33. 206 qC+6rE730
    youは何タヒしに日本へ?
    そうなん?
  34. 208 7RKWexQw0
    >>206
    犬死しにw
  35. 210 loPpfy1a0
    >>206
    日本在住外国人じゃないのか?
  36. 214 Ivnw6LjX0
    この手のニュースが出るたびに>>207みたいな禁止区域とバックカントリーが違うこと知らない無知湧くよな
  37. 221 +/dDhuhx0
    カナディアンバックカントリー
  38. 224 eiHh2feO0
    >>15
    オーストリア🇦🇹な
    ショパン国際コンテストで反田が2位になった国
  39. 227 loPpfy1a0
    >>224
    面白い
  40. 229 qpTG5q2c0
    >>47
    まさに
  41. 231 vczggCIF0
    >>2
    安倍晋三「私はもう死んでいる」
  42. 233 aW7L4d7e0
    >>25
    いや、ちゃんと気で完全消滅させておかないと灰からでも復活するから・・・
  43. 236 +/dDhuhx0
    >>214
    で、この場合管理者が立ち入り禁止してる区域に立ち入らずにいける場所なの?
  44. 238 eE4S1Sap0
    >>235
    いや救助はするって話や
    どんな危険な場所にいて危険な目にあったとしても
  45. 241 FFyaL3N40
    >>214
    > この手のニュースが出るたびに>>207みたいな禁止区域とバックカントリーが違うこと知らない無知湧くよな

    違いのご説明、どーぞーwww
  46. 243 eJHRiKfb0
    >>9
    ニセコと思いきや瞬間的には長野らしいよ
    軽いパウダー
  47. 245 6jfcE0GI0
    >>165
    自動車にまつわる税金たっぷり納めてきてるからさあ
  48. 248 xGT8s0Q00
    >>238
    だから現行法でそうなってるから規制が必要=同意書で即救助は出来ない
    くらいにしとかないとちゃんとコース内でルール守ってる人すら救えない事態が出てくる
  49. 251 QuUwvK8A0
    本物のアルプスやアスペンとかが近い国から、どうして日本に来るのか不思議だわ
  50. 253 eE4S1Sap0
    >>248
    救えない自体になってなくね?
  51. 255 vCHKbjmW0
    外国人って、何人なのか

    はっきり言ってや
  52. 258 eE4S1Sap0
    >>255
    2人や
  53. 262 7RKWexQw0
    >>252
    馬鹿外人の自己責任だろ
    頭悪いな左翼って
    だからいつまで経っても政権が取れないんだよ
    昔はなインテリが左翼やってたんだよ
    今は馬鹿しかいないしかも完全負け組ばかり
    そりゃ勝てないよね馬鹿で金もなきゃさw
  54. 264 OphoQ1hq0
    もしコース外だったら自己責任?
  55. 270 67ANQccj0
    >>251
    日本のように雪が降りまくるところってないからな
    毎日毎日パウダーとか外国人にとっては夢のような状態
    しかも日本は物価がクッソ安いし

    海外だとリフトの1日券が2万円超えてるのが普通で物価が3倍以上違う
  56. 272 jsWBba/k0
    >>1
    バックカントリー客の捜索費用は前払いでいいと思う
  57. 274 hCtDckg60
    野菜を雪の下で熟成させると美味しくなるからこいつらも熟成させて春に収穫したらいいのに
  58. 277 Ivnw6LjX0
    >>236
    スキー場にバックカントリーに出れるアクセスポイントがある

    >>241
    バックカントリーはスキー場管理区域外であって禁止区域じゃないし、登山届を出してれば入れる場所な
  59. 283 DkE+U8i/0
    >>245
    関係ないじゃん
    自己責任と救助の関係に
  60. 285 7RKWexQw0
    >>284
    お前は頭にワクチン打てw
  61. 287 2PE60D3w0
    >>282
    バックヤードって別に立ち入り禁止区域ではなくね
  62. 289 0sFwodHQ0
    せっかく遊びに来て遺体で帰るんじゃかわいそうだけど…
    まあ迷惑だわな
  63. 291 A8/kUNN00
    >>201
    猿を見たければ長野に行くし、中国人見たければ札幌に行くだろ
  64. 293 zSxAjJU+0
    >>274
    冬眠明けの熊が美味しく頂きそうだな
  65. 296 2PE60D3w0
    >>21
    立ち入り禁止区域ではなくね?
    管理街区域なだけで
  66. 303 tWGfgRz40
    >>292
    普通のゲレンデ
    方向転換しようとして立ちゴケ
    たまたま岩が突き出してたとこに頭ゴツン
  67. 306 P2GxY+bX0
    >>303
    >シューマッハーさんは現地時間29日午前11時ごろ、フランス南東部メリベルのスキー場で

    >ゲレンデ外を滑走中に転倒
  68. 309 K8+9QzO30
    >>295
    やめろ
  69. 311 JGtK0EJ40
    >>305
    そやで つまづいてちょっとよろけたらたまたまそこに尖ったもんがあったくらいの運の悪さ
  70. 314 x2HDYoyW0
    外国人なら仕方ない
    しっかりと送り出してやれ
  71. 316 tWGfgRz40
    >>306
    ゴメン 当時の記事見直したらゲレンデ外だった
  72. 319 CGabf6qb0
    新雪って初心者でも滑れる?
    踏み固められたゲレンデしか経験無いわ
  73. 322 0t274esJ0
    >>319
    滑れなくもないけど、
    クロカン用の歩くやつじゃないと、
    先がめり込んであげるのが大変になる
  74. 325 Q83b6CY40
    ここはスキー場の遥か上、完全な雪山。
    一般人はこんな時期到達することすら想像しない完全な山岳地帯。
    自己責任だな。 まさかツアーとかじゃあ無いだろうな。
  75. 329 0t274esJ0
    >>314
    谷川岳で47歳日本人がバックカントリーで死んでる
    ざまあない
    世界一死ぬ山でバックカントリーとか自殺で保険効かなくていい
  76. 331 CAFEpVr40
    明確に国が禁止にして高額な刑罰の対象にしないとこの手の事故は無くならないだろうな
    コイツらが滑って雪崩引き起こしてるだけだろうし
  77. 334 iRbve6ty0
    雪山は怖いからなぁ
    蘇生できると良いんだけどね
  78. 336 7vOFeCYZ0
    >>325
    それがツアーなんですってよ奥さん
  79. 338 p6fV4Ovb0
    >>334
    昨日の夜の時点で意識不明だったけど雪山に放置してだから蘇生は無理かと
  80. 340 7vOFeCYZ0
    >>330
    俺はそこまでテンプレなのも知ってるが、内輪ノリを他所に持ち込んでわかってもらえないから逆ギレするのはどうかと思う
  81. 343 AP3feiNq0
    >>334
    雪山で一晩埋まってたんだからまぁ凍死不可避でしょ
    医者が診てないから死亡診断出来ないだけで
  82. 345 BYpcdns/0
    白馬もニセコみたいに外国人向けの高級リゾートになってきてんの?
  83. 347 A8wh9FLf0
    >>331
    残念ながら登山を禁止する法律はない…
    バックカントリースキーは登山だからな
  84. 349 7vOFeCYZ0
    >>345
    「ビール一杯1000円とかボッタクリ価格で、日本人は部屋飲みするしかない」ってわびしいツイートがネットニュースになってたような
  85. 353 0t274esJ0
    >>340
    逆ギレじゃなくて無粋だって言ってんの
    いきなりキレてるのこいつ↓
    5ちゃんに向かない人ね

    328 ウィズコロナの名無しさん[] 2023/01/30(月) 13:30:35.30 ID:1Ku0H5d/0
    >>321
    ジジイ、入れ歯洗ってその水飲んで寝てろ
  86. 355 0t274esJ0
    >>342
    リフト券とっても意味ないな
    クマでも放つ方がいいよ
  87. 358 0t274esJ0
    >>334
    無理です
    雪崩でしょ?

    ・酸欠
    ・低体温
    この二つが起こると助かる可能性極めて低いよ
    浅いところなら出て来れるし
  88. 361 9DNV0ifO0
    >>345
    ニセコが外人に食い荒らされたので今度は白馬を食い荒らそうという事
  89. 363 HxSq3FWI0
    >>289
    ご遺体はそのまま飛行機で運ばれるのかな?こちらで火葬してから?
  90. 365 5D8hwBRv0
    >>357
    雪崩、滑落、低体温、小川に転落、体調不良、岩や木に衝突、ルート間違える、スキー板破損、転倒時に雪にスキー板が埋まり探しても見つからないetc.
    全て死につながる
  91. 368 Nm2JBY9P0
    >>345
    そんなんなら大糸線廃止が議論されることもなさそうなのに
  92. 371 wO32WHFU0
    >>342
    だから、ここはスキー場じゃないってw
    あそこ滑りに行く人は、ゴンドラ1回券とリフト1回券を買って行くのが普通だから、取り上げられるものは持ってないけどね。
  93. 373 MIGr0Zfr0
    自己責任のお国柄の人たちばかりだけど遺族がスキー場を訴えてきそうな気もするなw
  94. 375 FnenJ/iF0
    >>2
    あの世でウエルカムしてるよ
  95. 377 5D8hwBRv0
    >>373
    スキー場は関係ありません
    スキー場に隣接する山を滑っていただけです
  96. 379 jJSZCvz60
    昔はカナダの方がパウダースノーで日本人が、わざわざ滑りに行くと聞いたんだけどなぁ。
    もう、ずっと滑りに行ってないから分かんないけど、我が新潟のスキー場も外国人が増えたのか?
  97. 382 MIGr0Zfr0
    >>377
    なるほど無関係なんだなスキー場。
    それゆえに行き場のない(愚かな)悲しみをぶつける相手を見つけて言いがかり訴訟してくるかもなあ。自己責任の国の弁護士の腕次第ってとこか。
  98. 386 wO32WHFU0
    >>382
    おそらくそれもない。ガイドツアーの誓約書に免責事項が書かれていて、それにサインして参加しているはず。
  99. 388 NfMK+4wO0
    てんぐはら、で良いの? 読み方
  100. 391 P3Vepjzi0
    >>379
    上越新幹線よく乗るけど最近白人多いよ。越後湯沢で乗り降りしてるから、岩原とか上越国際あたり行ってるんじゃない
  101. 395 YvCF5Q0b0
    コース外滑るんだからこうなっても不思議ではないよな
    自己責任としか言いようがない
  102. 401 y40jguf40
    こんなルールすら守れない外道まで人権がどうのこうの
    死んで詫びろ ボケっ
  103. 403 NfMK+4wO0
    >>394
    ニュースでバラバラだから聞いてみた、NHKはてんぐはらと聞こえた
  104. 406 /Xr3Sf+l0
    岳の島崎三歩みたいな奴いないのかよ
  105. 417 8roHAvWc0
    >>86
    こういう勘違い野郎案外多いんだよね
  106. 419 pSIX/eiC0
    >>406
    昔ニュースになった木曽駒の某大山岳部遭難事件のとき離れたポイントで居合わせたけど
    二波三波と来ててあんなの突っ込んでいくのは無理
    地元のガイドらしき人は周囲に指示しながら近くまで突っ込んでたけど
  107. 421 82HvQx400
    Kyle Smaineって有名な人らしい。
    ご冥福をお祈りします。
  108. 423 WQ49SPPQ0
    技術はあったが日本の山をなめてたか
  109. 427 u7VfeXdu0
    俺はスノボだが見てるとスキーはバックカントリーに向かねえよな
    ファットとかいう幅広の板らしいが至るところでハマってるし
    挙げ句外れた板が雪に埋まって見つからなくて帰れないとか
    泣き言言ってるおっさん見たこともあるしw
    いずれにしろスノボより深雪での機動性に難あると思うわ
  110. 429 JSIlhvAw0
    >>422
    世界選手権に出てたフリースタイルスキーヤーとか出てくるな…
  111. 432 Q83b6CY40
    >>427
    スノボは坂が登れないから降りるだけな気がするのだが・・・
    かんじきとかと併用?
  112. 437 SIidg3J70
    てか日本の山舐めてんだろ
    欧米人が思ってる以上に荒いんだよ
  113. 439 Zk/FQDnG0
    >>403
    NHKはNHKの定義する正しい読み方するから、訛りとか反映しないんだよね
  114. 445 qpTG5q2c0
    「バ」ック
    「カ」ントリー
  115. 447 Spynxo2a0
    さっき文化放送ぬーすでほぼ雪崩にあった地点で新潟の
    38歳日本人遺体発見って言ってたけど何がどーしてどーなってるの?
  116. 449 1z0BYu550
    >>427
    だからスキーでバックカントリーやる時はビンディングの開放値をギチギチに高めて板が簡単に外れないようにするんだけどな
    まあそれでも外れる時は外れるので深雪急斜面で板が外れると大変な事になるんだよ
  117. 451 q4j6MX060
    >>372
    ビーコンとか要らないでしょ
    助けに行く人も命がけなのにこんな奴らのために無駄な労力割かなくていい
  118. 453 bA5KT7O30
    >>447
    ここ数日で3件くらい雪崩事故あったはず
    ちょっと前に遭難してた30代男性2人はまだ見つかってないよね
  119. 458 z2jxwhIf0
    >>9
    その年の天候によるよ
    暖冬だとベチャっとしてるから
    北海道の雪は安定してる
  120. 460 N8doCuQ50
    >>355,371
    一般的にリフトで上った後に滑走禁止区域に入る奴らへの対策のつもりだ。
    このケースは違うのかもしれないがな。
    一回きりで入るような奴は防ぎようがないが。
  121. 462 ih0pDt+k0
    >>58
    そんないちゃもん
    日本人韓国人中国人だけ
    恥ずいから日本はやめようぜ
  122. 464 e5+ZF0/Q0
    >>7
    インバウンド利権
  123. 466 t9Wcdgrp0
    >>465
    約款でそうなってるからね
  124. 469 p6fV4Ovb0
    >>468
    ん?自己責任ですよ?
  125. 471 OJ/UEdps0
    >>14
    持ってても夜は救助に行けないし、場所はほぼ特定されていたから必要なかった。
    仲間が掘り出すのは想定してない。
  126. 473 aCfRu7Tw0
    >>7
    まだ甘い
    「不法侵入スキーヤー」
    でいいんじゃない?
  127. 475 R74uKls10
    禁止区域じゃないって詭弁言ってるアホがチラホラいるけど、バックカントリーは基本スキー場のリフト使って禁止区域までアクセスするんだから、戯言でしかないぞ
    そもそもどうやってバックカントリーできる稜線まで出ると思ってんの
    冬山なんだから自己責任に決まってるだろ
  128. 477 nkxN1K/f0
    >>473
    犯罪スキーヤー
  129. 479 cDNW8Una0
    612 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/22(月) 11:58:22.03 ID:elskxoVP0 [6/7]
    電車に飛び込んで数万人に迷惑かけるクズは叩かないで、数十人の捜索隊に仕事させる人間を執拗に叩くお前らwwwww

    645 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/22(月) 12:04:02.19 ID:nyW9A+xI0 [1/2]
    >>612
    金使って遊びで命落とす奴と、金なくてメンタルやられて命落とす奴
    どちらが自分に近いか次第
  130. 481 wO32WHFU0
    >>180
    明示されてるよ。その旨が日本語、英語で書かれたゲートを通ってスキー場外の山岳エリアに入るようになってる。
  131. 486 9in/MiQq0
    >>420
    死体を捨てに行くんだろアホか
  132. 495 iZvJ5Ncw0
    ビッグカントリーの「トゥッ、トゥトゥッ、トゥッ、トゥッ、しゃっ!」って曲良かったよね?
  133. 498 IIl3aVtL0
    しかし長野のスキー場は金持ち外人囲わないとやっていけないのは事実ではある
  134. 500 bG+GX7OK0
    >>495
    In a big countryな
  135. 502 tDQdvcRp0
    >>498
    それあるな
    スキー人口減少の中で外人スキーヤーがどんどん増えて外人スキーヤー様様な状況ではあるだろう
    でも外人スキーヤーはバックカントリーで遭難しまくるしで痛し痒しだな
  136. 506 tWGfgRz40
    >>501
    登山して帰路はスキーとかスノボで下る
    昔からある冬山登山よw
  137. 513 tDQdvcRp0
    これから白馬周辺の地価がどんどん上がるな
    ニセコがそうだった
    そして外人用コンドミニアムや戸建てが建ちまくる
  138. 515 TRNd3bGU0
    >>513
    そして廃墟だらけに
  139. 518 /IvGaqOH0
    >>517
    やらないべきは何か違和感。
    やるべきでない、の方がしっくりきます。
  140. 524 7RKWexQw0
    >>2
    いつまで言っているんだ
    はよ地獄に堕ちろ
  141. 532 PazaXpZ60
    なに人?
  142. 534 82HvQx400
    >>532
    アメリカ人とオーストラリア人
    アメリカ人は、結構有名人だったみたい。

    カイル・スメイン - アメリカのフリースタイルスキーヤー。
    2015 年の FIS フリースタイル スキーおよびスノーボード世界選手権では、
    ハーフパイプで金メダルを獲得しました。
    スメインは2023年1月29日に日本で雪崩に巻き込まれ、31歳で亡くなりました。
  143. 536 hk9DuxBC0
    >>534
    オーストリア人やぞ
  144. 538 qwjKqhZC0
    >>9
    毎日のように降るニセコのパウダーが新鮮でイイょ
    志賀高原のパウダーもドライだけど、如何せん降雪頻度が低過ぎる
  145. 540 fJ8vmTEs0
    >>445
  146. 543 j7IL+MeW0
    バックカントリースキーで毎年外人亡くなってると外人達にちゃんと伝わってるんかな
  147. 547 82HvQx400
    >>536
    あ、間違った。
    >>543
    バックカントリーで滑って亡くなるのは日本だけじゃない。
    カナダでも今季3人だか5人だか、雪崩に巻き込まれて死んでる。
    彼らはチャレンジャーだから、誰も止められない。
  148. 550 EEgwA7MW0
    >>7
    田吾作滑り が良い思う。
  149. 552 pYmN7Cdq0
    >>24
    まあ仏教徒ではないだろうし
  150. 554 qVmgxkYp0
    >>475
    > バックカントリーは基本スキー場のリフト使って禁止区域までアクセスする
    「禁止区域」じゃなくて、「スキー場管理エリア外」な
    そもそもスキー場とは関係のないところでのスキーがバックカントリースキーで、登山届出して滑る
  151. 557 09YdE6ix0
    雪崩に巻き込まれたことは2回あるけど
    2回とも余裕で脱出したがな
    外人は雪に埋まったまま救助待ちで祈ってるのか?w
  152. 559 IIl3aVtL0
    2年くらい前までニセコが1番人気だったけど
    もう白馬と野沢温泉に抜かれた
  153. 561 tDQdvcRp0
    >>559
    ニセコはちょっと飽きられたかな
    それと北アルプス山脈の眺めは白馬ならではの絶景
    あの山脈の絶景はニセコにはない
  154. 565 TbCSqJV+0
    >>557
    現場に居合わせた外国人がインスタに報告していたけど、
    今回の雪崩は切断面が2メートルだそうだ
    亡くなった人は現場に居合わせた医療従事者の診断によれば内臓破裂していたらしい
  155. 568 t5n/XStu0
    ジャパンタイムズより

    スキー雑誌によれば、亡くなったのは、プロスキーヤーのカイル・スメイン。
    同行者の証言では、スメインは雪崩により50m吹き飛ばされ、埋もれて、死に、
    もう1人の犠牲者はスメインのとなりに埋もれていて、内部損傷が死因とのこと。

    But U.S. ski magazine Mountain Gazette reported that one of the dead was professional skier Kyle Smaine, a native of South Lake Tahoe, California
    以下略
  156. 571 f1r8ZN1E0
    >>308
    バックカントリーが補償される保険なんてあるのかね
  157. 573 lwT9kcGT0
    >>571
    JRO
  158. 578 vRghEYX50
    >>568
    プロでも雪崩には勝てないか
    新潟でもフィンランド人が遭難してるし、バックカントリーは害悪やな
  159. 581 TrWRbHjN0
    この虫けらども
    ざまああああああああああ
    あ、そうそう、救出にかかった費用は
    全額きっちり遺族に請求しろよ!!!!
    金を払わないなら,遺体の引き渡しを拒否したら良い
  160. 583 iVDTkcO10
    >>501
    例えば冬の富士山を滑り降りるとかだからスキー場無関係
  161. 585 a4iwsKv90
    元祖バックカントリー野郎は三浦雄一郎だな
    なんつったってエベレストの急斜面をブレーキ用のパラシュート背負って滑降したんだからなwwww
    あれは究極のバックカントリーだよ
    三浦雄一郎は凄いよwwww
  162. 588 Rsn9baJO0
    >>571
    山岳保険
    BCは登山カテゴリー
  163. 590 yqRDTJP20
    最近遭難しまくってる連中って、冬山登山じゃなくて、ゴンドラで登ってコース外滑ってるだけでしょw
  164. 592 RoewR23B0
    スイスで同様の事が起こってたら助かっていただろうな。スイスのREGAはやはり捜索救難のエキスパート揃いだからな。まあ日本に来てバックカントリースキーなんてやる次点でリスク管理ができてない連中だろうから、死んでも当たり前だな。
  165. 594 rOTMUKI/0
    >>591
    バックカントリーの深雪で板が外れると大変な事になるから板のビンディングの開放値をギチギチに高くするんだよ
    簡単に板が外れないようにな
  166. 596 vXLAs7Uu0
    >>594
    自分もビンディングは固くしてあった
    助けた人は全く知らない人だったんだけど…

    滑ってる途中から不安を感じて「止まらないで」って声を掛けたんだが、疲れたようで止まっちゃった
    助けてくださいって言うから「行くから板を外さないで」って言ったのに、
    わざわざ足元見えない中ストックついて板を外してしまうという…

    口あんぐりだったけど、まぁ腰まで浸かりゃ焦るわな…
  167. 599 lcM9fh0r0
    スリランカの人と一緒で永遠訴えられるんだろうな
    日本の管理が悪いと
  168. 604 DRlXcbb40
    >>599
    流石にそれはない
  169. 606 DRlXcbb40
    >>585
    相当前だけどハイランドで毎朝敬三おじいちゃんが独りでエスカレーター上がって滑りに行ってたな当時でも90過ぎのおじいちゃんだったのに 三浦雄一郎の所は嫁さんが凄いみたいよ あの嫁さんが居るから成り立ってるとかなんとか
  170. 608 srnrZGFF0
    >>558
    セロトニン量の違い
  171. 610 DRlXcbb40
    >>558
    所謂コロナ騒動でも民族によって違うしね 慎重な日本は死者数は圧倒的に少ないからね
  172. 612 gs0tLMcg0
    >>611
    ロンリープラネットで露天風呂のニホンザルがイチオシ人気になっているので
    長野くくりでスキーもセットにして旅行に来る
    ついでに松本城も
  173. 615 05l3ZYsL0
    >>558
    もうそれ生物的にはバグ個体だw
  174. 618 De6p/AgU0
    >>594
    ビンディング固くしたり、板を紛失しないよう足とワイヤーで繋いだりするけど、雪崩に巻き込まれた時、板が雪崩に巻き込まれて雪に沈み込んで体が浮かばない
    って聞いた事あるよ

    雪崩でないとき外れていいのか?は、外れちゃ困るし、板外れて板無くしても生命の危機になる場合もあるけどね
  175. 620 nEhDZt4e0
    >>618
    じゃどーすりゃいいのか?
  176. 622 UNL56GKA0
    >>619
    雪崩巻き込まれで1時間経っても見つけられないなら先ず死亡は確実
    そこにいても仕方ない
  177. 624 SW9G8tVM0
    >>623
    長野県の地元自治体との契約だな
    大自然をバックにスキーするとこ写真に撮ってそれを自治体が観光振興に使う予定だったんだな
    飛行機費用を自治体が負担する事になってた模様
    そんな関係でついつい頑張ってしまった感じかな
  178. 627 pT9UpraL0
    仲間を見捨ててきたのか?
  179. 629 UY1XXky+0
    長野県最悪じゃん
  180. 631 NDIyKkft0
    >>624
    それは前日までに終わってたらしい。帰る前に最後、プライベートで滑っていこうとした最終日に事故か起こってしまったそうだよ。
  181. 635 QyF5Tdjc0
    >>622
    仲間が見つけて掘り出したが意識不明だったらしい
    意識不明で歩けないし運ぶのも無理?で残して下山
  182. 637 JFIRKUlX0
    温泉猿を見に来たついでにスキーやってんのか
    わしら日本人はスキーも温泉猿も好きではないわ
    猿は上野動物園で見れば十分
    雪の上を板切れで滑って何が面白いんだ
  183. 640 Km3BrGen0
    >>11
    ワクチン打てばゾンビ状態だけど生き返るんだっけ?
    反ワクだけど、その作用は認めるっ
  184. 642 PJkzR3I10
    >>636
    >世界的スキーヤーのアメリカ人ら

    これは、日本の豪雪地帯を舐めたな。小谷村とかどうせ人里や街に近いしとか思ったのかなぁ。
    都市部の積雪量だって、日本の都市が世界ランキングの上位を独占してるとか知らないのか。
  185. 645 Rsn9baJO0
    >>644
    許可も何も冬山登山だから自由だよ
    厳冬期の富士山だって、一軒だけ山小屋営業してるし登ってる
    毎年何人も死んでるけど禁止にならないw
  186. 647 CmCUyBf+0
    >>646
    観光プロモーションと飛行機代の交換条件みたいな感じか
  187. 653 4CIQPkq30
    じゃないとわざわざ日本みたいなぐさぐさの雪で滑ろうとはせんわな
  188. 655 QyF5Tdjc0
    >>653
    井の中の蛙すぎるだろ
    日本の雪質がサイコーなことも知らんとか
  189. 657 gs0tLMcg0
    >>637
    こないだ温泉猿見に行ったが外人が8割だったw
  190. 660 GuzHQJ0A0
    労災なの?これ?
  191. 662 wuqs+VrS0
    プロでもちぬ