JR東海は24日、東海道新幹線「のぞみ」のグリーン車の2席を1人で使えるきっぷを、4月8日~6月30日(大型連休を除く)に販売すると発表した。
2人分の料金と比べ、1万~1万5千円ほど安くなる。ビジネス客などの利用を見込んでいる。

 片道料金は乗車券を含め、東京—名古屋が1万8140円、東京—新大阪が2万3860円になる。
2人分の通常料金は、東京—名古屋が2万9920円、東京—新大阪が3万9180円かかる。

(中略)

 JR東海の広報担当者は「隣の目を気にせず、パソコンや書類を広げて作業したいというニーズがあり、今回のサービスを企画した」と話す。7月以降については、利用実績などをふまえて検討する。


※全文は↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/eca3f94d3b8cea7d73c12d72bcb40d5dcc7f5a6b
2/24(金) 21:13配信
107: のぞみグリーン車2席を1人で使えるきっぷ、JR東海が4月に販売へ [イタチゴッド★] (497)
  1. 227 PFC0Y64V0
    >>224
    指定席ってうるさい客や怖い客が周囲に座ってただけで詰むから
  2. 230 g8EcILQg0
    グリーンはそもそも繁忙期でない限り窓側取れば通路側も空いてるんで実質2席やろ

    意味がよくわからんシステムやな
  3. 232 ey7QJgNA0
    >>230
    「実質」と「保証」の違いは大きいだろ
  4. 234 O+FiPDFO0
    >>83
    改変ワラタw
  5. 236 JCUMVEEJ0
    どうせ繁忙期には販売しないとかいうおちだろ
  6. 239 sZ9R0lIb0
    >>8
    お金取れねーじゃん。
  7. 241 sZ9R0lIb0
    >>6
    グリーン車は、グリーン券を持っていないと立ち入りすら許されないんだぞ。庶民の指定席とは訳が違う。
  8. 243 xSfdeLNa0
    >>238
    1.少し安くなる
    2.
    ハイシーズンの時は売りません。乗車券も買ってください
  9. 245 fTmdcYoz0
    >>208
    3人掛けシートを2人で使いたいが為に両端を指定するって凄い考えだな。
    オセロゲームやってる子どもみたいだ。
  10. 247 E3r7Wk1a0
    >>245
    しかも他人が嫌がらやる幼児マークを悪用
  11. 253 fkRumtag0
    空いてないとこんな販売をしたら苦情がでるかもな
    乗りたくても乗れない人達が出てくるじゃん
  12. 255 2yQaCoHy0
    もともとグリーンなんて2席1人利用ばっかって聞く
  13. 257 fkRumtag0
    今でも金を出せば2席分を買えるのかもな
    2席分買えば隣には誰も来ないよね
  14. 259 wwmwpfGW0
    >>257
    混んできたときに乗務員に放棄を求められたら権利主張はできないよね。
  15. 261 sZ9R0lIb0
    >>252
    それ、外国人にだけ売ってる、1万円くらいで新幹線乗り放題になるきっぷ?
  16. 263 2+XyKJWO0
    グリーンって、隣に人が座らないことへの対価だと思ってるから、人が来たら話が違うって気分になる
  17. 265 ZRGnuXMd0
    最近は切符確認来ないね
  18. 268 LuTG/ct+0
    >>180
    旅行系の海外サイトに載ったとか見たけどどこなんだろうな
    相当大きいぽいが
  19. 270 Ro3YSHyj0
    >>262
    公共性のほうが優先されるから
  20. 272 bDgokTIc0
    あの・・・こどもが立ってるの辛いそうなので座らせて頂きたいのですが・・・
  21. 274 Du6EtuQ30
    >>272
    指定席事前に買えよハゲ!!!
  22. 276 Cz/TWlXL0
    >>272
    美少女なら
    「よろこんで。さあ、おじさんの膝の上にお座り」
  23. 278 7egtc+lH0
    こだまグリーンなら
    隣来ないし、安いしで良いぜ
    新大阪まで4時間でもまあ耐えられる
  24. 281 3JBU9AFz0
    >>278
    ぷらっとこだまなら指定席料金+1000円程でグリーン車だから暇ある時はこっち利用してる
  25. 286 EY8W/oLx0
    >>273
    返さない
  26. 288 s6FPF7H30
    >>273
    一種の不当行為だからな
    迷惑行為扱いでさらなるペナルティを科されたり、事件化されないだけでもぬるい
  27. 292 2Io7knKK0
    女が通路側に座るのは痴漢リスクのためもある。
    通路に面した部分では大衆に見られる利点もある。

    少数乗降駅での下車は男女共通。
  28. 295 9nL74MJM0
    >>291
    スーパーひかり すげ~~(`・∀・´)エッヘン!!

    それイイね(^_^)v
  29. 297 1LqgWTzU0
    37歳だけどグリーン車って一度も乗ったことないわ。
    乗ろうと思えば乗れるけど何となく勿体ない。
  30. 301 9kw/WRbP0
    >>292
    その論点は>>185から始まってるけど
    おくの指定を持ってる人に対する無礼迷惑な態度の説明には全くなっていない
  31. 303 j+5EQNqA0
    >>1
    そんなのはJRパスを国民対象にしてから以降にやるべきことに思える
  32. 305 H88gqtju0
    自由席車両に監視カメラ付けて(付いてる?)席が空いてるのに立ってる人いたら車掌が見回りしろよと
    隣に荷物置いてて車掌が注意しても荷物退かさないようなら否応なしに料金徴収するように規定を変えればいい
  33. 307 +H3vzhR50
    >>12
    身体デカくて邪魔だからな
  34. 310 bq0TZCBS0
    一度グリーンに乗ったらもう普通席に戻れなくなるよね(´;ω;`)
  35. 317 SSR9jugt0
    >>310
    ワイ、一回グリーンに乗ったけど、
    清掃が甘くて前の利用者の飲み物の跡とかそのままになってて、
    二度とグリーン乗らんわ、とむしろ思った
  36. 320 Fu1K6w0J0
    3列の車両開発しろよ
  37. 322 VBPW5aiW0
    そもそも、もう一席の確保は乗車券なしで
    グリーン特急指定だけで買えばよくね?
    まぁ、もう一席は乗車券ないから
    片方にしか座れないって事かもしれんが
  38. 325 iCxp4APV0
    >>322
    東海旅客鉄道株式会社 旅客営業規則
    第4章 乗車券類の効力
    第 147 条
    5 同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当
    該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し
    有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。

    規則上は指定席を複数取っても2枚目以降は無効になる
  39. 327 anONSuLG0
    >>1
    > 隣の目を気にせず、パソコンや書類を広げて作業したいというニーズがあり

    後ろの目は気にならんのか??
    見ようと思えば結構普通に見れる気がするが。
  40. 330 +VYkQJ/c0
    >>322
    同一乗客の指定券は1枚まで有効
    2枚持っても片方にしか効力無いよ

    そもそも指定券は出発時に乗っていないと無効になるから車掌が空席として処理しても文句が言えない
  41. 333 2M9C/geV0
    個室復活希望
    絶対に飛行機から客を奪えると思う
  42. 335 XirdXIgE0
    >>333
    ビジネス客がほとんどだから飛行機に勝つには時間短縮しかない
  43. 337 3JBU9AFz0
    >>334
    コーヒーとアイスを同時に買ってアイスの上にコーヒー乗せとけば解決
  44. 340 2M9C/geV0
    >>335
    インバウンドな皆さん
  45. 342 xsZZqiQD0
    >>216
    窓口だと購入時に頼めば普通車指定席の値段の領収書発行してくれるよ。
    実際の運用としても普通車指定席で領収書出して、その指定券を差額払ってグリーンにするのは問題ないわけだし。
  46. 344 nZJXQyDt0
    2席飼うから大型犬も乗せてよー
  47. 346 ga5L6A6K0
    >>344
    ふざけんな
    宅急便使え
  48. 348 lktKl+Qw0
    >>346
    宅急便に迷惑を押し付けるなよw
  49. 350 ga5L6A6K0
    >>348
    ペット輸送やってるし!
    https://www.008008.jp/transport/pet/
  50. 352 lktKl+Qw0
    >>350
    しらんかった
    提携とはいえヤマトだから宅急便といってもいいのか
  51. 354 bsPI0n7S0
    >>353
    宅配でも荷物預かりサービスでも壊れたものを預けて難癖をつける詐欺もあるし、
    そうでなくても気がつかない間に壊れたもの、または壊れかけているものを預けて通常の過失泣き取り扱いでも破損するという事例もあるからな。

    生き物でもそこまでの体調、給水、給食の状況の影響もあるし、一方的に取扱者を責めることはできないのよね
  52. 357 MjkgM/Da0
    >>356
    汚いことは下にさせるからな
    普通の社会とおなじ
  53. 361 m4Ii4aA20
    >>75,83,90
  54. 363 ICvXwNbI0
    >>360
    ないよ
    これ買わなくても、隣に誰も来ない可能性が高いんだぜ
  55. 365 T6kolw4/0
    二人旅行なのに三人がけ席を三つ分予約して直前に真ん中の席をキャンセルするような不届き者もいるしな
    出発時間ギリギリに指定席券買ったらそういう女子大生二人組の間に挟まれたことがある
  56. 367 NUV1TFM60
    >>360
    ねえよ
  57. 370 q8+2pIHE0
    そんなことしなくても隣の席を子ども料金で買って指定しといた方が安いだろ。
  58. 372 9O8jm0Vr0
    >>297
    乗ろうと思っても乗れない奴なんておらんだろ
  59. 374 UgFNiFEa0
    >>288
    乗る予定の人が来なかったとか言ってもダメなのかな
  60. 376 rYVpjM8X0
    >>349
    ゴーンかよw
  61. 378 4zQSzfXI0
    >>370
    子供の現物を持参しない限り、無効で没収されても文句言えない
  62. 380 4zQSzfXI0
    >>379
    ないよ
    自分で動かないやつは客じゃない
  63. 384 pHUrVQFF0
    >>377
    こういう席の不正を組織でやっていたのが京王
  64. 388 wfvVQZeE0
    >>351
    飛行機使える路線ならそうだよなあ
    民度低いのをある程度シャウトアウトできるのは大きいわ
    新幹線は客質悪すぎ
  65. 391 kmaFFO0E0
    >>370
    グリーン車の席料は大人子供同じ。
    運賃もしっかり払うなら運賃は半額だがな。
  66. 394 WD2oAphl0
    >>374
    「払いもどさなかったのはあなたの勝手」ならまだやさしくて、「営業妨害」ともいわれかねないぞ
  67. 399 dRvBlxBw0
    >>398
    そういや小錦は飛行機に乗るときは座席を2つ買うって言ってたな
    で、ある時マネージャーにまた2席分買っといてって頼んだら通路を挟んで2席分買ってたって
  68. 404 QcOsu7Nc0
    >>356
    義理ごとで本家に向かう途中だったんだろうけど幹部さんたちにはひっきりなしに電話かかってきてた。
    話す様子は声の大きい田舎のおじさんのイメージかな。
    身だしなみよくスーツを着こなして礼儀正しそうな若い衆が通路に立って、そこを人が通るたびに
    「ご迷惑をおかけしております!」
    ってお詫びしてたのが印象的だった。
  69. 406 05QArkQz0
    ビジネス客の利用なら、後ろの席も1人で使えるキップの需要はないのか?
  70. 411 0TUXQ5n00
    >>394
    マジか混んでる時2人分払えばいいじゃないかと思ってたけどめんどくさいんだな
  71. 413 0TUXQ5n00
    >>410
    でも斜め後ろに人がいると目が合う
  72. 416 O/727giW0
    >>413
    どんだけ後ろ振り返ってんだよw
  73. 418 7VFSM9OE0
    >>398
    グリーン車で狭いとかデブすぎやろ
  74. 420 o9ME5uUj0
    >>419
    遅延時の運用変更がなんたらかんたら
  75. 422 7YbfvyRG0
    >>421
    そういう切符で乗ってるのに結局二席使う人たち
    それが乳幼児連れにいるな
  76. 425 XR9BvxgC0
    >>16
    混んでても通路側は予約せんわな
  77. 427 iQ597YHY0
    >>399
    小錦がKONISHIKIの名で芸能界にいたとき、駅のホームから新幹線に乗ってるのが見えた事あるけど、タバコの吸える300系だっけ?あれは窓が大きかったけど、その窓からでも顔が窓いっぱいに見えた。
    どんだけ大きいんだよ、本物。と内心思った。
  78. 429 iQ597YHY0
    >>405
    切符だったら、家族のひとりが別の場所にいた時、行き先聞いて交換したりできたけど、データのありかがスマホだと無理だよなあ。
    まあ男同士なら車掌も気づかないだろうけど、席を代わった相手が子供や女性だったりしたら、座席をかわったのバレバレだし。
  79. 432 jmXQkko40
    >>343
    それかw
  80. 434 7YZ4g8Q50
    >>6
    もうのぞみは全席指定でいいわな。
    子どもが泣いてるんですで指定もぎ取りするからな。
  81. 436 3+dDym3r0
    >>415
    以前、ホームライナーの整理券を自販機で買ったら出発時間までかなり余裕があって空席もあったのに通路側にされてしまったから、そういうクソ仕様なんだと思う。
  82. 438 FiAk47gj0
    >>415
    マッチング効果です(´・ω・`)
  83. 440 xcPHM8Uv0
    >>2アホバカ何言ってるカスカス
  84. 442 xcPHM8Uv0
    >>17
    あほ乗車定員決まってる
  85. 444 xcPHM8Uv0
    >>419
    お前一人の為に作るかよ毎日乗れよ
  86. 446 djZXhj2N0
    関取の席取りにはちょうどいいな

    グリーンでもなかなか一つの座席じゃ収まりきれん人もいるもんな。
  87. 449 gO4r1gnP0
    >>446
    膝掛けあるから変わらんだろ?
    関取二人で座ると暑苦しいとかはあるかもしれんが
  88. 451 WVUfS8oB0
    グリーン車で隣に人が来るの殆ど無いだろw
    寧ろこれで2人で乗って一人グリーンで一人自由席で取ってグリーンに来る奴出て来る
  89. 455 ne2htNi00
    グリーン車っていつもガラガラだから貨物用に使えんのかね
  90. 457 ONRWpeQz0
    >>455
    グリーン車というより貨物列車を無くして新幹線を物流に使おうという案が今出てるみたいよ
  91. 459 y7+GhJU50
    >>1
    キモデブが買うんか
    . . . . . . __
    . . .  . / . .  . \
    . . . / ─ .  . ─ \
    . . / . (●)  .(●) .\
    . | . .  . (__人__) . .  |
    . ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
  92. 461 Etp3zcUL0
    今日の踊り子号のグリーン車に勝手に座ってる奴たくさんいたな
  93. 464 Qul2SndK0
    >>461
    サフィール踊り子はグリーン車しかないのでは?
  94. 466 /YpRLMgq0
    >>429
    わかってないなあ
    別の場所でもガキがウロウロ往復したらすごい迷惑だけど
    一人余って前とかに単独でいるとそれこそ酷いことに
    確かに4人家族で3列+1人ってパターンだと偶数だなw
    そこはごめんね
  95. 468 QHOSaxa00
    >>1
    混雑シーズンでなければ、今でも実質そうだろ。
    グリーン席の通路側をあけておくのが常識。
    ごくまれに普段使わない奴が通路側が開いているkらと言って乗り込んでくる程度。
  96. 470 cHa1+Xi20
    >>469
    連休時に席減っちゃうからね
  97. 473 UMxkgJ7D0
    >>451
    検札有るからバレるんじゃ?
  98. 478 +/rLJRrz0
    >>477
    綺麗なねーちゃんと相席になるの狙って通路側買う
    成功率は2割位か
  99. 480 AO0qD3Qd0
    >>478
    エクスプレス予約活用して窓側埋まってるのを確認して通路側予約すると確率上がるのでは
  100. 482 +/rLJRrz0
    >>481
    そこまで若くなくてもいい
    40代くらいまでオケ
  101. 486 w2iBloZp0
    >>415
    ぷらっとこだまは割り振られる席が決まってる
    発券云々ではなく車掌の手間を考えてるだけじゃねえかな
  102. 489 Q5H2nIMG0
    >>488
    リクライニングは正当な権利なんだから後ろに人がいようがいまいが気にせず倒したらええやん。
  103. 491 n0ulVJ7l0
    >>489
    グリーン車は遠慮なくリクライニングしていいというのが
    あんもくの了解だな
    それだけの座席間隔が確保されてる

    今自分もグリーン車でうだうだ
  104. 494 qHWta6Wn0
    >>493
    自分が席を倒したところで、後席で座ってる人の「倒す権利」を侵害してるわけじゃないだろう。
  105. 496 MVcVIKVM0
    >>494
    倒されない権利は?
  106. 498 A+cQQ2mu0
    荷物置くなよっていうメッセージ?