「男女で育休取得」なら給付率“手取り10割“に引き上げ 岸田首相が記者会見で表明

岸田首相は記者会見で、産後の一定期間に男女で育休を取得した場合の給付率を“手取り10割”に引き上げると表明しました。

岸田首相は記者会見で、産後の一定期間に「男女で育休を取得した場合の給付率を“手取り10割”に引き上げる」と表明しました。また、現在は育児期間中に完全に「休業」した場合に支払われている「育児休業給付」を、休業ではなく時短勤務の場合でも給付できるよう、制度を見直すこともあわせて表明しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6acbf52aa31b4fe2661b645b386649d09f6545c6
440: 岸田「育児休暇を夫婦で取るなら給与の全額支給」→ヤフコメ「ふざけるな!人員が減って苦労が増える俺らに金をよこせ!」 [835580331] (463)
  1. 118 eDcMdO2y0
    >>115
    結婚してない方が重用される時代が来るならそれはそれで
  2. 124 x6zviYWW0
    保育士増えるよう待遇良くしてやれよ
    金より職場復帰しやすい環境だろ
  3. 128 zRGNmalc0
    >>111
    独身は出てくばかりで入ってこないが、実際は社畜はみな平等に保険料が上がる
    育児休暇取れないようなブラック勤めも勝ち組家族を養うために雇用保険で払わされる
  4. 134 oWUI6ZGF0
    >>98
    アリの巣では3割のアリはなにもしてないんだ。
    会社も同じでいくら人を増やそうとも3割くらいの人は大したことせずサボってる。だから病欠や育休で一人二人減ろうが普段サボってた無能がいつもよりちゃんと働くようになるだけで仕事は回る。無能の愚痴が増えてウザいけどな
  5. 137 eDcMdO2y0
    >>128
    でもこれの対象って共働きなんだよな
  6. 141 SG9MNmcC0
    >>96
    え、普通にテレワークに切り替えればある程度対応できるじゃん
  7. 143 zdwHzUP/0
    夫婦で育休取れる層なんて金に困ってないやろ
  8. 145 ShefgvQHr
    独身税は割とマジに賛成
    独身って自分の趣味に金使って、基本金の無駄遣いばかりしてるからなw
  9. 147 /+d/Bd8+0
    >>142
    何故社内失業者になってるか…
    そいつは何もしないほうがマシってことなんだよな
    だからそいつが働けばいいじゃんってのは的外れ
  10. 149 0BsbgoAE0
    三浦夫婦みたいなのが、大量に不正受給しそうな
  11. 152 t6qnO24x0
    四人子持ちだけど一人目から育休取らず、産後一ヶ月以内には仕事してたぞ
    職場に迷惑かからないように夜勤にしたし不公平過ぎるだろカス国家が
  12. 154 g7VgUV2j0
    >>141
    だからそれをどこでもやれるようにしろって話
  13. 156 O0h6dDIWM
    >>142
    日本は社会主義国なんだよ
    労働生産性より勤労の義務が優先される
  14. 158 zRGNmalc0
    >>145
    配偶者控除、扶養控除、特定扶養控除の三階建てが実質的に独身税
  15. 160 O0h6dDIWM
    >>154
    無理やろ
    管理職のおっさんはPC使えないから
  16. 163 JOZ4N30k0
    育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a9e96ecc7d4bf04ce499e632fd5c2afb59d1a4


    こういうのが増えれば、送り出す雰囲気も出るだろうな
  17. 165 vM73PKWg0
    >>152
    つーか育休誰がどんだけ必要かって家庭環境次第すぎるわ
    今はフルで取れるだけ取ってやるっつーのが多い
  18. 168 eDcMdO2y0
    >>163
    それならむしろ取れ取れ言うだろうな
  19. 170 XQ5qygFF0
    「お互い様」が成り立たない社会になると色々難しいよな
    個性とか多様性が大きくなると相手が何かしたとき自分も同じことやるだろうからお互い様で助け合うってことがやりにくくなる
  20. 173 /+d/Bd8+0
    >>170
    ほぼ全員結婚して子育てする環境ならもめたりしなかったろうなあ
  21. 176 JTS33r6r0
    別に育休取れるような時期に二人も休む必要大してないんだよなぁ
    どっちかというと小学校低学年までの間までの支援をどうにかしろよ
  22. 179 dv44W76l0
    >>1
    お?岸田支持することにしたのか?w
  23. 181 ncuiBurI0
    >>176
    一人目は一人でもなんとかなるが二人目以降はいるぞ
  24. 183 JTS33r6r0
    >>181
    いらねぇよ
    年子で経験してるわ
  25. 186 eccVI9SU0
    >>1
    >>78
    マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計

    男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
    女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

    https://i.imgur.com/uI7aDpo.png

    これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
    男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

    2015年に結婚した夫婦の年齢差

    夫が11歳以上年上 … 6.9%
    妻が11歳以上年上 … 0.8%
    夫が年上 … 57.6%
    妻が年上 … 24.2%

    https://i.imgur.com/UjPCvxH.png
  26. 188 eccVI9SU0
    >>29
    >>84
    男の全盛期は女の全盛期のプラス10歳
    女の30歳は男の40歳
    女の20歳は男の30歳
    統計データ>>>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想

    https://i.imgur.com/1skrmJB.png
    https://i.imgur.com/Ijy8cRx.png
    https://i.imgur.com/2nzgcrE.jpg
    https://i.imgur.com/xRGyixV.png
  27. 190 eccVI9SU0
    >>1
    >>181
    【ジャップメスは世界一拝金主義】

    アメリカのデータやが白人女と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
    ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)

    https://i.imgur.com/k1FS9BN.png

    アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い
    「配偶者に一番金を求める・最も拝金的」なのはアジア女性だということがはっきりと見て取れる統計データ

    日本に住んでいた外国人の反応↓

    「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
    「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
    「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
    「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
    「日本女は被害者意識の塊」
    「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」

    https://i.imgur.com/xbRA16N.png
    https://i.imgur.com/ejXDuYH.png
  28. 193 wGdhYH4UM
    まだ健康な子供なら良いけど、障害児増えてるからなあ
    社会でガイジ支えるのも良いけど、その犠牲になるのが健康な独身男性とは如何に
  29. 196 ouOo3Yoc0
    >>165
    フルって3年間休むの?
    給付金は1年しか出ないのに
  30. 202 en1rTKi60
    女とセックスできる奴に何で金が入るんだよ


    女とセックスできねえ奴に金与えろやこの国に正義はねえのか
  31. 204 AoUA22oIp
    >>203
    大手企業は元々休業中も給料出るし中小企業対策やろ
  32. 207 VFtUURMd0
    >>202
    セックスすればいいじゃない
  33. 210 1psOFGrir
    育休叩いてるコメントみてると、いかに日本が子育てに理解がないかよくわかるよな。よくやった、岸田。今回は岸田支持するわ
  34. 213 en1rTKi60
    >>210
    子育てに理解がないというのはちょっと違うだろ

    セックスできないだけだろセックスさせろ
  35. 215 mZMC9Gmx0
    簡単な話だ。
    自分の負担になるなら辞めるだけ
  36. 217 AoUA22oIp
    >>215
    辞めても日本中そうなのに意味ないやん
    待遇がいい大企業ほど婚姻者多いのに辞めて何処行くのw
  37. 219 8W83cBMF0
    >>218
    取っても一週間とかで実績作りのためだけに取るやつは出世してるな
    ガッツリとったやつで出世してるやつはまだ見たことない
  38. 221 AoUA22oIp
    >>216
    俺も無駄ばらまきには反対やけど
    まず生活保護とか失業保険の方を廃止して欲しいかね削るなら
  39. 223 csMSdOIa0
    首切りやすくしろよ
    首切れないから無能な高給取りで四苦八苦すんだよ
  40. 225 AoUA22oIp
    >>223
    本来は一度クビにしてそれでも復職できる社会にする方が適切やろな
    働いてないのに金やってるのがおかしいわけで
    しかも国がやるとか愚策すぎる
  41. 228 8W83cBMF0
    >>224
    そうなの?
    じゃあ周りにとったと言い張れるようにしてるだけか
  42. 231 IXma//aN0
    >>218
    欧米だと男も女も中長期の育休取る人間はみんな出世コースからは外れるよ
  43. 236 cwhJVf/lM
    >>235
    それなんだが養わないぞ
    日本出ていくしかないからね
    仮に出ていかなかったとしても支え切れる訳ないから言い方悪いけど役に立たん…
  44. 239 GIwFe0Vf0
    最近の日本って自分が貰えないで誰かのサポートになるものは
    全部潰せって意見が多数になってるよな
    いつか使う側になることもあるだろうに
  45. 241 AoUA22oIp
    >>235
    おまえとか収入少なくて税金少ないから養ってないやろ
    調子に乗るな
  46. 244 cwhJVf/lM
    >>239
    そのいつかに辿り着けそうにないってみんな分かっちゃったんだよ
  47. 246 9VaS0dcp0
    性格が悪すぎるため滅びる民族🥹


    ■日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明

    日本だけが消費を拡大できない理由は、長年、謎とされてきたが、近年、経済学と脳科学を組み合わせた学問の発展によって、ヒントになりそうな研究成果が得られている。簡単に言ってしまうと、日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである。

    https://president.jp/articles/-/46265?page=1
  48. 249 1psOFGrir
    >>246
    わろたw当たってるなあ
  49. 251 1psOFGrir
    >>248
    そう
  50. 253 GIwFe0Vf0
    >>244
    までもこの少子化で子供出来た家庭が優遇されるのはしょうがないって思わないのかね?
    子供いたら楽しさも多いだろうが負担も大きいだろうしさ
  51. 256 cwhJVf/lM
    >>253
    このヤバい国の中で所帯をもてるって時点で勝ち組の優位性保持者なんだよ
    強制されたわけじゃなくて自分の選択だしね
    強者優遇してどうすんの?ってなるのは当たり前
  52. 259 GIwFe0Vf0
    >>255
    ためす意味もあるんじゃないのかね?
    これで何かが良くなればさらに手厚くすればいいし一切かわらないなら減らしていけばいいし
    何もしないのは安倍の8年間と同じで何も手を打ってなっただけで終わる
  53. 262 JKuUWIdY0
    >>246
    >消費経済低迷の根本原因がメンタルにあるのだとすると、
    >厄介な問題ではあるが、逆に考えれば、この部分さえ
    >改善できれば、劇的な効果が期待できるということでもある。

    無理だな病的なメンタルだから
    ヘドロ塗れの腐った水を濾過して透明化とかムリムリ
  54. 267 cNX2hum/0
    そもそも育休という概念がいらんわけ
    一人で家族養えれば片方は一旦仕事抜ければいいし
    給与水準が男女釣り合えば勝手にどっちが抜けるか選べばいいし暫定的にそこを補助すればいいだけやん

    結局労働時間であって少子化問題じゃないんよ
  55. 269 NRmKC4ke0
    非モテはジジババから吸われ現役リア充にも吸われクソガキにも吸われ生きてる意味ないよね
  56. 274 s2VSPdBf0
    人員配置や人事計画を意図的に杜撰にしてるジャップ企業だと欠員が出ることを想定してないからな
    育休云々だけではなく根本的にはそれを改善しない限り永久に解決せんよ
  57. 276 b+fx30xx0
    >>268
    お前は本当に頭がわるいようなので教えてやるけど
    経済ってのは仕事が中心ではなく、消費を中心に考えるんだよ
    消費者を増やすのが子育て
    ヒトが増えなければ経済なんて机上の空論なの
  58. 279 E7caNG5z0
    >>274
    つーかジョブ型みたいに仕事の範囲と責任が明確じゃないとやりにくいんだよね
    育休中のやつの仕事を手伝う場合給与上げるべきだし他所はそうしてるんじゃないの
    範囲と責任が増えるんだから
  59. 281 cwhJVf/lM
    >>278
    こんなの無くても元々得だよ
  60. 283 He77hSzr0
    何故いずれ自分も同じ恩恵やフォローをもらうかも知れないという発想にならないのか
  61. 285 U6XmaC/cr
    >>283
    もう結婚出来そうにない高齢独身者達か、子育て終わった世代じゃないかな、反対する人達は
    恩恵に預かれない人達は反対するでしょうな…情けない事だが
  62. 288 thnxKEl40
    >>276
    頭悪すぎワロタ
    育休で離職するほうがキャリアブランク生む不安で消費萎縮するわ
    働いたことないのかな?
  63. 292 thnxKEl40
    職場に復帰できるか分からない状況で消費なんかするわけねーだろ
    普通に考えりゃ分かる
  64. 294 mHBPVnCG0
    >>61
    あの虫共にそんな自省と客観視できるわけないだろ
  65. 297 LmS4aSgUr
    >>293
    ほんとそれなw本人に言っちゃ悪いけど
  66. 304 5YTYuJNq0
    >>292
    こどおじが考えそうな理屈
  67. 308 kTFBn37Da
    ヤフコメ民=未婚の弱者男性
  68. 310 LmS4aSgUr
    >>308
    やめたれw
  69. 313 qylh1SMQ0
    ドイツなんかは女も産後ひと月で職場復帰するのが当然らしいな
    2本も家政婦雇う風潮にすればいいんじゃね
  70. 315 aETkV7Q40
    俺は育休取った人の分まで喜んで働いたけどなあ
    残業代増えるし感謝されるし評価も上がるしで得しかない
  71. 318 Ew3xf/8Ad
    熱が出ても見てくれる保育園作ったらビジネスになりそうと思うんだがどうよ?
    看護師複数配置して小児科と連携
    普通より月額は高くても体調不良で呼出しないならニーズあるのでは?
  72. 321 N3/JgrS/0
    >>313
    日本はもともと女性が働く社会で、一般家庭にすら女中やお手伝いさんがいたのに
    高度経済成長期以降に伝統や文化が塗り替えられたよ
  73. 324 Q3/couxqa
    Twitter見てると父親が育休取ることにキレてる女さん多くて笑うなんで結婚したんだろこの人たち
  74. 326 qIJxCiPE0
    >>324
    シングルの嫉妬
  75. 334 Q+Ii3yX40
    >>40
    不満しか持ってないだろw
    おそらく手に職も持ってないよw
  76. 343 BZKH7hVr0
    会社に残された奴の日給倍にしろよ
  77. 346 lRxv1YYSd
    残業代貰えるだろ??
    しかも60時間超えたら割増の割増だし
    何が不満なんだよ‥
  78. 348 lRxv1YYSd
    >>343
    倍まではいかんが
    1.8倍になるだろ?
    なにが不満なんだよ
  79. 350 +AveGWYj0
    >>318
    ビジネスはじめるなら病児保育で検索してからのほうがいいと思うよ
  80. 356 pbVPvv/C0
    財源はどこから湧いてくるんや
  81. 358 n+bddB/Ad
    >>356
    これから生まれる赤ん坊の納税は
    産まれてこなければ0なんやで
  82. 361 8oDn6ew00
    いいぞいいぞこうやってヘイトをガンガン集めて対立させてやれ
    独身税だの弱男だの毒女だのみんなそうやっ立場を突きつけて無敵にしてやれ
  83. 363 lNMvNe7S0
    >>360
    優遇して増える子供の数と負担を押し付けられて社会に絶望して結婚せず(出来ず)に生きていく奴の差し引きは実際どんなもんなんだろうなってのは興味深いなw
  84. 366 WPcxVcPAM
    >>347
    ツガイ毎に3人産んでからじゃないとそんな威張り方はできないぞ
    今の水準だと現状維持すらできてねえんだけど
    未達ならお前らの子生みの責任になるわけ?
  85. 374 UDVso5Bi0
    両方が育休取ったらそりゃ1年は楽だろう
    でも2人とも育休取れるから子供作ろうぜ!!とはならんやろ育休2人で取れないから子供作るのやめようか…なんでやついねえし
  86. 376 DED6FfY10
    >>55
    大体の独身は年金まともに貰えずに死ぬから関係ないよ
  87. 381 cBBc5O610
    >>96
    時短勤務でも育休取れるように柔軟性を持たせるって岸田は言ってたぞ
    大企業じゃなきゃできないというけど、それに追随できない中小企業は人が辞めていくだけ
  88. 383 ZWXssK6U0
    転職して間もないおっさんが育休で1年休んで1月出てきたらさらに第二子出産で1年休まれたら流石に発狂するわ
  89. 385 pYAsHx3X0
    実際残った人間の業務は増えるんだから残った人の給料あげてもいいんじゃない?そうすれば育休ウェルカムになるでしょ
  90. 388 GlFuyeTT0
    >>56
    ごめん乞食なのは企業のその体質だと思うわ
    独身も子持ちも悪くないと思う
  91. 391 nT5Biehq0
    >>94
    仕事量を減らすか派遣社員を受け入れか
    公務員だて会計年度任用職員を雇う
  92. 393 nT5Biehq0
    >>385
    それは会社がやる話やん
  93. 395 ltaafkpq0
    >>374
    生まれたばかりの子供の育児に夫がどれだけ関わるかで
    第二子を持つかどうかの割合が変わるんだってよ
  94. 397 ltaafkpq0
    >>384
    取れ取れ
    後ろ指さされながら先陣切る奴がいないと世の中変わらん
  95. 399 ltaafkpq0
    >>385
    育休取ってる間は給料も社会保険料も払わなくてよくなるわけだから
    会社としては経費浮いてるからカバーする人の給料は増やせるんだよね
  96. 401 +nqcqtpl0
    >>399
    社会保険値上げになるんだろうなあ
  97. 404 o4fWzzOka
    >>185
    そいつらに仕事を教えるっていう本来なら必要なかった仕事が発生するから負担が増えることに変わりはない
    しかもどうせ契約だの派遣だのなんて総合職の仕事ほとんどできないし
  98. 408 +nqcqtpl0
    子育て大変なのはわかるけど
    3年も産休とったら復帰ができる気がしないし働きたくないから復帰せずに退職しようかな言ってる知り合いみるとなんか優雅だなあって思っちゃう
  99. 412 6CWyvPDc0
    独り身の女はこういうの凄い敏感というか嫌がるよな
    損してると感じるらしい
  100. 415 ivDJsjAJ0
    >>414
    それ育休取ったからじゃなくて子育てしてるからだろ
  101. 419 XYghRZWVd
    >>355
    バスジャックってなに?バカジャップの弱者男性のことなら分かるけど
  102. 421 Eoxup3K6M
    子持ちをサポートする側にもアメを与えないとそりゃ関わりたくない迷惑ってなるだけだよな
    こういう問題って障害者とかにも言えるけど
  103. 423 AoUA22oI0
    >>415
    それは当然あるに決まってる
    それとは別に本人の仕事ぶり自体劣化してて戦力にならんかったということ
  104. 425 IXma//aN0
    >>421
    そのサポートの仕方が完全に間違ってるというね
    欧米はベビーシッターとかに預けてすぐに仕事復帰するのが当たり前でそれが女性の社会進出にもつながってる
    日本も同じようにやればいいのに、やってるのは復帰を大幅に遅らせて社会復帰をできにくくするという真逆のことやってて草も生えない
  105. 427 IXma//aN0
    俺の周りにもいるよ
    出産前はバリバリに働いてたから出産してもすぐ戻ってくるのかなと思ってたら何年も専業主婦でのんびりしちゃってる人
    たまに話してももう仕事なんて興味なくなってる感じ
    いったん仕事の緊張感をきらせたらもう使い物にならないのはどうしてもある、だから余計に長い育休を取るインセンティブなんて与えてはダメ
  106. 429 Je5SygslM
    >>407
    ほんこれ
    自分以外の人間のことを機械とでも思ってんのかね
  107. 438 +BmjAZ560
    >>412
    どう見ても弱男のほうがギャオってる
  108. 440 ouOo3Yoc0
    >>427
    俺の周りは大体1年から1年半で復職するのがほとんどだな
    育休途中でもう1人産んだ人はもっとかかるけど
    どちらにしても育休前と同様に働いてるぞ
  109. 446 uX/KicuB0
    >>382
    それだけ自分の事しか考えない人間が増えたんだろうな
    負担負担言ったって、皆でカバーすれば大した負担にもならないのに
  110. 450 SlirJwZVr
    >>421
    人の心がわからんサイコパス糞メガネだからしゃーなし
  111. 453 mavo1qhqa
    よく分かるわ
    5年前の職場は正社員とパート数名で回してたけど
    パートは朝から夕方までで
    産休&育休コンボ明けの人は早番固定
    そんで週に1日程度の早番と他の日はラストまでで回してたらキツ過ぎた
    10時半から入って上がりが21時とかになるとその日は仕事のほかほとんど何もできねぇ
    しかもそれほど遅く終わったときにたレアな早番が当たるとインターバルなさすぎて次の日死んでた

    何にしても周りが負担してるから育休なり時短ができるんんだから報いてあげるのはそっちだよね
    文句ある奴は部署の全員同時期に子供ができたら全員に産休&育休取らせてあげられる方法を答えろや
  112. 455 aSUkao/c0
    >>412
    自分も結婚して子供産めばいいのにな
  113. 461 5GQEISRWa
    >>453
    文章下手でわかりにくいけどあなたは育休側?
    休憩込みで拘束時間11時間半って独身弱おじならそこまでおかしく思えないけど
  114. 463 wlOP2z800
    岸やん「お前らも子を産め」