https://news.yahoo.co.jp/articles/5ddba008cd82b31392258f3684d62b2fe22bcbd7

東京への流入人口が再び増加…コロナ禍で進んだ「テレワークをして地方で暮らす」はどうなったのか?
98: テレワーク普及で東京集中の時代は終了⬅なんでこの通りにならなかったの🤔 [805238285] (100)
  1. 2 YRBlpn/U0
    家じゃくつろぎたいやん
  2. 3 5o22uq2eM
    テレワークは業務効率が悪いし
  3. 4 kGhjfsCj0
    直で会う方が効率いいから仕方ない
  4. 5 ob1+xgpya
    不便だろうが不幸だろうが変化・進歩・発展を意地でも嫌うジャップの国民性の問題
  5. 6 p9zpsGOY0
    フルリモートだし実家戻ろうかと思ったけどウーバーすらまともに使えなくなると思ったらめんどくて
  6. 7 JUzDjlNl0
    結局遊ぶなら東京だからな
    こどおじは関係ないだろうが
  7. 8 9XA5x2rRp
    コロナの弱毒化が思ったより早かったのが問題
    感染力上がると弱体化とか上手いこと出来てるわ生物
  8. 9 p1fyeps50
    テレワークは
    「だれか、○○の保存場所知らない!?」おじさんが働きづらいんだよな

    何回も同じこと聞くくらいなら情報まとめとけよ。痴呆かよ
  9. 10 Y59+6bK9a
    この機会に少しは変わるかとおもったが無理だったか
    もう滅びろ
  10. 11 VlpfDoO/0
    使い分ければいいのにジャップには難易度がハードモードなんや
  11. 12 dwO15QwD0
    上級国民が一極集中更に強化してるから
  12. 13 94okoRQr0
    通勤しないで良いならトンキンの住みやすさ高いから🥺
  13. 14 ABAE6GNZp
    結局は風俗格差なんだよな
  14. 15 EfBXYywT0
    お店とかイベントとか東京でしかやらないからな
    地方に行くにも東京からは新幹線、高速道路、バス、飛行機等々があってアクセスがいい
    なんだかんだ住みやすいのよ
  15. 16 gaEt+GoX0
    テレワークの人が東京から地方移住するよりそれを遥かに上回る人数が地方から都市部に流出し続けてるのが止まらなかったから

    結局のところ地方に若者がやりたい仕事がないという問題が解消できないとどうしようもない
  16. 17 a9eXw0aZ0
    田舎は繁盛してるのがパチンコ屋、病院、イオンモールしかないから
  17. 18 nBZ4R2QI0
    日本は移動が高すぎる
    沖縄北海道あたり行くのが大変なのはともかく新幹線高すぎる
    移動がしにくい以上、移住はハードル高い
  18. 19 tHsr6gSeM
    田舎の監視社会が苦手
  19. 20 U4HGjmh/0
    テレワークは絶対サボるからな、フルでテレワークだと詰むから週2日は出社してサボった分取り返すぞ
  20. 21 KYKx2riC0
    >>16
    これやな
    テレワークするにはある程度、独力で仕事できるスキルが必要
  21. 22 CV7vxHSL0
    東京の会社で働いてテレワークして田舎で暮らすと物価は安いのに給料は高くてマジコスパいいぞ
    逆に嫌儲民こそやりそうなことなのにみんなやってないの?
    人生どんだけ損してんだよw
  22. 23 y3++2esd0
    東京から離れる人が増えると東京の地価が下がるから
    土地持ってる奴らが反対してる
  23. 24 pWPQpSQf0
    高くなってた郊外マンション早く安くなってくれ
  24. 25 /UNfzfB6M
    シリコンバレーの土地の高騰見ればそうならんことはわかってたやん
  25. 26 hpNhC1V7M
    コロナ後に地元の地価が上がったけどまた下がるんかな
    もう土地売っちゃったからいいけど
  26. 27 gUyVtxYEa
    テレワークのせいでニューヨークの飲食店が壊滅したらしいぞ
  27. 28 dqLnhH0I0
    テレワークだし都内の家売って伊豆の100坪の家建てた
    都内の家が買ったときの1.5倍近くで売れたのがでかくていい家立てた

    今のところ問題なし生活環境最高
    まれに東京行くときも2時間半
  28. 29 dRuVp/0n0
    雇用時にフルリモートを確約してるなら住む場所は好きにしたら良いと思うけど
    コロナの一時的な対応でリモート許可されているレベルなら会社に通える範囲に住むよな
  29. 30 dhkLxaAVp
    >>7
    東京での遊びって具体的に何?
  30. 31 8QjytUf60
    東京税を導入しなかったから。
  31. 32 4z0vMAezM
    東京で年収600万以下のやつ
    生活水準もQOLも発展途上国以下の世界的にもかなり下の方っていい加減気づいた方がいいよ(笑)

    数字は正直すなぁ

    幸福度ランキング2022
     1位沖縄 2位鹿児島 3位福岡、、、、44位埼玉、45位神奈川、46位東京、47位秋田

    出生地ガチャ(生活満足度、QOL、経済余力、幸福度、結婚出生率で算出)

    1位 西日本政令指定都市
    2位 沖縄
    3位 西日本中堅都市
    4位 東京
    5位 西日本田舎
    6位 北海道
    7位 首都圏(北関東除く)
    8位 東日本政令指定都市(北関東はこちら)
    9位 東日本田舎
    10位 東北、裏日本

    超残酷な現実wまさに弱者男性量産都市w
    https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg
  32. 33 1fTo9hTE0
    >>30
    パパ活やろ
    若い女が圧倒的に東京は多い
  33. 34 K20/LJiy0
    コロナですら止めれなかった満員電車
  34. 35 y3++2esd0
    テレビでやたらと
    「田舎暮らし最高」みたいな映像流しまくってるよな
    プロパガンダ
  35. 36 4z0vMAezM
    便利で一極集中ではなく上級の都合で「集められてる」っていつ気づくのかなぁ
    気づかないうちは一生不幸なんだろなぁ



    ちなみに俺は来月から沖縄~
  36. 37 I7Ig0qqo0
    >>9
    お前は俺の外付けハードディスクだからな
    今後も頼んだぞ
  37. 38 ttIYncLLM
    >>35
    どこの誰のプロパガンダなんだ
    政府的には地方切り捨てたいでしょ
  38. 39 mRrXKnQa0
    非正規って工場とか現場働きじゃん
    7割非正規のこの国じゃ端から無理でしょ
    仮に事務所支店取っ払ったって月一くらいは会社に行くことになるし戸建マンション売ってまで田舎行くのはもう転職視野の人らでしょ
    まあでも通勤ラッシュは2割程度は緩和されてるはずだぞ、都心の飲食店なんて潰れまくってるしテレワはそれなりに定着してるわ
  39. 40 LkZL9l2u0
    >>36
    沖縄はそろそろ人気だとバレそうだな リモートワークはまだ続くし最高の仕事場所
  40. 41 7Qk+omM00
    テレワークするにも、一度東京で就職しないとどうにもならんからなw
  41. 42 yOCdmeUl0
    東北在住者として申し訳なく思うけど
    東北地方は新型コロナウイルス問題を人口を増やすチャンスにできなかった
    東北の若者はいまだに東京がキラキラして見えるのだろうか
  42. 43 5nSWA2KB0
    テレワークには暖か味が感じられないから
  43. 44 /cZn+H4Y0
    コロナ禍は移住を取り上げたテレビ番組だらけだったのに
  44. 45 MRI38QmH0
    初期のフルリモートの時はサボりまくってダメだったな
    通勤だるいけど週2リモートで出社時にはちゃんと仕事する姿勢見せてあとはやってる感を演出すれば心身ともに健康よ
  45. 46 k1VzVKSH0
    ノマドワーカーが汚らしいから
  46. 47 53DVaBkB0
    >>42
    東北は本当に全てが絶望的
  47. 48 mRrXKnQa0
    実家がそろそろADSLから光に変えるから、自分ちは引き払わないけど大型連休とかjリーグやドライブ三昧したい時に実家テレワするつもりだわ
    そんな選択肢が自分にできたのは革命だわ
  48. 49 jJ1S139h0
    テレワークだと効率悪いってどういうことなの?
  49. 50 4z0vMAezM
    >>40
    沖縄2年でまた東京だろうから
    存分に楽しむわ
  50. 51 RvYwXcpO0
    ぶっちゃけうちは週一出勤のリモートに完全移行したので、
    茨城か埼玉かそこらへんに引っ越すつもりだわ

    地方の一戸建てが安くなればいいねえ
  51. 52 LkZL9l2u0
    テレワークはむしろ効率上がりすぎてタスク無くなるんだよな
    出社したら無言でカタカ緊張するから 休憩行きまくって仕事にならない
  52. 53 tYWOeXqr0
    テレワークになってからリモート会議入れまくりで実務してる時間が取れねえんだけど馬鹿かよ
  53. 54 mRrXKnQa0
    >>49
    Teamsとか使わないと2人以上で話し合いできないからじゃね?
  54. 55 m11LRw7yM
    地価が下がったら上級国民様が困るからなw
    東京に価値があるように思わせておかないと
  55. 56 4z0vMAezM
    来月から沖縄勤務で、朝の満員電車も人生一上がりでゴメンネ雑魚共w
    て感じの優越感で苦痛ではない

    こいつら来月もウサギ小屋で特にワンパターンな娯楽しかない砂漠都市で暮らすのかぁって
  56. 57 FkPnU5/W0
    311の時の首都移転構想、分散構想
  57. 58 K83G+Wmj0
    テレワークで効率が悪いなんてのはマネジャーが仕事していない証拠
  58. 59 gaEt+GoX0
    >>51
    ウッドショックと地方移住ブームを期待して地方の家や土地の売り主が強気になって価格はコロナ前よりむしろ上がってるぞ
  59. 60 98EqYadu0
    ジャだから
  60. 61 yOCdmeUl0
    アニメ業界は新型コロナウイルス問題の影響をかなり受けたけど
    制作のやり方はどれだけ変わったのだろうか
  61. 62 vO5j3lPZr
    富裕層が海外へ逃げる⬅なんでこの通りにならなかったの🤔
  62. 63 oCkb+YND0
    ”テレワーク”って言葉の定義と、お前らが思い描いているテレワークに乖離があるからな

    テレワークと言っても週2回は必ず出社しなきゃならないンだは>>1
  63. 64 y7s0T6x30
    インターネットがあれば田舎で暮らすのがコスパ高いという天動説理論だろ
    事実を見ずに思い付きで語るアホがいるから
  64. 65 mRrXKnQa0
    >>52
    これはあるな、会社行くと自分の仕事じゃないことを雑談がてらにやらされたり呼ばれたりするからイライラするわ
    テレワだと自分の仕事だけやってりゃいいし仕事が回る回る査定も上がったわ
  65. 66 xwFfChQm0
    ジャップだからさ
  66. 67 2M4nM30Nd
    熊本だけが希望
  67. 68 CTqQJp8O0
    非正規労働者しか居ない日本に馴染むわけがない
  68. 69 BzkThVhu0
    実際テレワークだと仕事しねぇサボり魔だらけだし
  69. 70 y3++2esd0
    消費者庁が徳島に行くのを嫌がった
    民間だって同じ
  70. 71 8x31OWPm0
    アベマとアマプラとティーバーがあれば大体のアニメは見れる
  71. 72 1fR97hqRM
    テレワークで完結する仕事って世の中に必要ない仕事だよね
    テレワークだけですむ仕事ってなに??
  72. 73 gRapg3Bk0
    金も職もない若者が東京に集まってきてるだけだぞ。
    そして吊り上げられた高い家賃を払う為にせっせとバイトしてる。

    金ない奴は地元に残った方がマシだぞ。
  73. 74 btFCCpbHa
    テレワークだとすぐちんぽいじりしてしまって仕事にならんかったわ
  74. 75 BAJAo2Pba
    DTP屋だけど練馬から大宮にテレワークしてる
  75. 76 EYF3Xrb40
    既に都心一極集中してるから結局都心部に集まらざるを得ない
    何より田舎の同調圧力監視がないのはでかい
  76. 77 ZZwZN4ZM0
    >>74
    これ
  77. 78 cqsSqif60
    映えないから
  78. 79 B6We/T65d
    帰られて選挙に影響したら困る
  79. 80 qdoUgC4w0
    >>1
    簡単な話

    まず地方が想像以上に衰退していて、馬鹿なカッペが濃縮していて酷い現状であったこと。

    そして、フル在宅を企業側が認めなくなってきた点。また地方在住で手当減額も理由の一つだな。
  80. 81 g6JfJrKS0
    テレワークで福岡に来たけど密度低すぎて不便だなって感じ
    飛行機が近いのはメリットだけどエンタメ、外食、あらゆるレベルが低いわ
    女の造形はいいけどそれだけだなあ
  81. 82 6pLdhit40
    仮に地方に出て行って空いたら別の人が来る
    それだけ
    都心は安泰だし都心が終わるときは日本が終わってる
  82. 83 7s5BpFRO0
    テレワークより電力不足のほうが影響大きそうなんだがまだ名古屋大阪福岡への移転はあまり進んでいないな
  83. 84 UbuVUIx/0
    高速がアメリカみたいに無料になれば地方移住進むんじゃね狭い島なんだから
  84. 85 JUzDjlNl0
    >>30
    音楽ライブとか(特に洋楽)は東京のみが多い
    あとはイベント系だな
  85. 86 jglS7ha4M
    >>85
    その程度なら常に東京にいる必要感じないな
    来日した時やイベントある時に行けばいいじゃんと思う
    女目的と言ってる奴のほうがまだ分かりやすい
  86. 87 OIrxc3vJ0
    管理職が無能だから、仕事の内容で部下を評価できない
  87. 88 qdoUgC4w0
    >>73
    地方は仕事がない。。
    金が得られない
  88. 89 O/kjoguB0
    >>8
    死者数爆増してるんやけど
  89. 90 gRapg3Bk0
    >>88
    東京来ても優秀な人間じゃないとバイトレベルしかないぞ。
    その癖家賃は高いから、地方実家住みより上京組は貯金できないと思うぞ
  90. 91 Wu27Q0MPM
    生産性パラノイア
  91. 92 AWYOOziz0
    googleを筆頭に先進的なテック企業はコロナと関係なく前々からテレワークについて実験していたが
    やっぱり対面よりも効率が下がるという研究結果が出ていた
    導入を検討する人々は当然このあたりのことは調べてるだろうからいまいち推進しづらかったんだろうね
  92. 93 l9lPftIK0
    もう首都直下地震しかない
    早く来てくれよ
  93. 94 cHIoa08e0
    効率上がったアピールしていたバカは息してるの?
  94. 95 +gUKOB9c0
    >>39
    やってることが産業革命の辺りから進歩してないんだよな
  95. 96 F0RbV/TA0
    のんびり出来る地方がないからだろ
    東京の方が他人に干渉されない分マシだと思う
  96. 97 MVxY9Mxe0
    テレワーク効率悪いし
    カッペランドに住みたくない
  97. 98 qtaLgwyUd
    テレワークは効率落ちまくるぞ
    だってサボるし
  98. 99 zqtUEUvz0
    >>38
    BSテレ東とか
  99. 100 oC1rQmXS0
    田舎者の感情論を聞いても馬の耳に念仏だよ。
    図書館、イベント、美味しいもの、マイカー不要
    部屋は狭いけど外出先が沢山あること。子供の進学
    両方住んでみた結論が東京住みだったわ。
    Uターンの人とIターンでは違う