702: 【岸田悲報】マイナカード、役所の手違いで顔写真や名前が本人と違っていても再作成は自腹😨しかもそのままでも無問題な模様 [616461552] (320)
  1. 3 EdGoYCiOa
     == 
  2. 4 hqJd22/sM
     == 
  3. 16 vtnORIs7a
     == 
  4. 17 EgDciMTIM
     == 
  5. 19 sAQtPTRyM
     == 
  6. 21 K3dclvsmM
     == 
  7. 22 nJG5lQ6za
     == 
  8. 23 yeKOUZxSM
     == 
  9. 27 qK8sPfrmH
    あーもう滅茶苦茶だよ🥺
  10. 33 7ELg3pA1M
     == 
  11. 36 JYeEBQFkM
     == 
  12. 37 dG/Gy4PA0
     == 
  13. 38 1z7c6Vrfa
    ジャップ仕草
  14. 40 qK8sPfrmH
    意味のないカードだよ!
  15. 43 a98tcUy50
    窓口の派遣が始末書書きたくないから
    泣き寝入り推奨してるんだろ
    これで上席呼び出されたらペナルティ確定だからな
  16. 44 nyLol70lp
    他人のカードとかも簡単に作れそうやな
  17. 45 nlMh90eG0
    そんなわけないだろ
    知らないだけだろ
  18. 46 q2oVEzRy0
    いちいちうるせーな
    マイナンバーカード反対派が細かい事例をあげつらって調子乗ってんじゃねーよ
    マイナンバーカードの何がそんなに嫌なんだ?犯罪者や脱税者で、資産を把握されたら困るのか?
  19. 48 h5BVBDkfM
    マイナンバーカード反対派の妄想作文ね
  20. 52 aWoHvegU0
    >>43
    上司呼べって言えばいいのか
  21. 54 r1SDQ9Zod
    国が誤表記の名前をそのまま使って良いとか
    借金しまくれるって事か?
  22. 55 jwZAYfr10
    >>46
    お前さぁ、いい加減な仕事してんじゃねーよ
    最後だけコピペとかやる気あるんか
  23. 56 HsrofigW0
    こんなんでネトウヨが騒いでた保険証使い回し阻止できんの?
  24. 57 bwPJihYE0
    ディストピア監視社会の映画だと、個人情報ってきっちり厳密に管理されて政府には丸裸になってるんだけど

    世襲ガイガイ上級ランドはもはやそんなのどうでもよくて、とにかく目先の金だけおっかけてないか
  25. 58 Wqz503Pt0
    >>54
    パスポートも作れるしこれもう脱出のお告げやろ
  26. 60 A88wOqJy0
    ゴミクズがゴミクズカード推進した結果
  27. 62 6EWpU4jW0
    ていうか、情報流出やん…
    これ本当なの?
    ガセやろ?
  28. 63 6TMlRWCV0
    他人の写真でもOKはさすがに草
  29. 65 drWFdSor0
    これが日本なんだよ
  30. 66 V0E85xeO0
    写真要らねえじゃんw
  31. 67 6nYBc9KG0
    河野に聞いたらブロックされそうだな
  32. 68 WOu66a1L0
    マイナ保険証の顔認証はこれじゃ不味くないんか?
  33. 70 jNVxscSp0
    1番ヤバいのは、他人の顔写真をそのままにしてる奴だろww
  34. 72 drWFdSor0
    たぶんマニュアルに載ってないんだろうな
    だって日本のマニュアルってミスがないこと前提だし
  35. 74 KTy9Ibkv0
    こんな国ある?
  36. 77 drWFdSor0
    >>70
    そのままにしてるのは国なんだよなぁ
  37. 81 1nf1z1vMM
    俺も名字が旧漢字で券面の字が違うしマイナポータルだと●表示になってる
    どういうことなのか聞いたら「そういうものなのです」って言ってたわ
  38. 85 8g/tMfW60
    無問題なわけない
    たとえばマイナカードを保険証として使うとき顔認証機能がある
    身分証として見せることもある
  39. 86 gDp3UpVs0
    何でもかんでもデタラメだなぁ😮‍💨
  40. 87 NtznqcsD0
    ワロス
  41. 89 r1SDQ9Zod
    >>58
    借金しまくって海外逃亡か…
    もう少し若ければなぁ…
    その前に誤表記マイナカードを手に入れるのが運が必要だけど
  42. 91 0NmDOOC8p
  43. 93 XdcFwqaC0
    祖母のマイナンバーカードの受取通知が届いて本人か法定代理人が受け取りに来いって記載があって
    祖母は認知症で特別養護老人ホームに入所してて外出無理だから子か孫が受け取りに行けるかな?って市役所に聞いてみたら
    法定代理人である祖母の親を連れてこないと渡せないって言われて笑ってしまったわ
    祖母は92歳なんだけどw
  44. 95 44kAyGts0
    窓口でキレまくって無能公務員殺してやればいいのに
  45. 96 c9KKv5be0
    日本は自己責任の国なんだから当たり前だろ
  46. 98 3xOaP7Vw0
    うるさいボーナス80万円の公務員様の仕事にけちつけるな😡
  47. 101 s06na1/80
    >>98
    窓口にはいなさそう
  48. 102 0NmDOOC8p
    >>95
    こういうのは戦う弁護士団とか味方につけないと
    局所でそんなことしてもクソな対応が深まるだけ
  49. 103 0NmDOOC8p
    >>101
    窓口はパソナ奴隷だもんな
  50. 104 /BgcB1yY0
    個人情報管理なんてまともに出来るわけねえんだよなこの腐れ国家に
    公文書だって出来ないんだから
  51. 105 svVQFEEn0
    >>89
    誤表記か否かは関係ないんじゃないか?
    不備の無い他人のマイナカードを編集しても通用するって事じゃんこれ
    普及がイマイチで確認が甘い間なら名前と顔写真だけで誤魔化して使えそう
  52. 112 3T4CLaxm0
    うちの親のは郵便番号が間違ってる
  53. 113 ThZio7xtM
    >>93
    申請はされたけど受け取られてないマイナンバーカードが実際かなりの枚数あるみたいだからなあ
    申請数は大々的に発表されるけど実際に発行(受け取り)された枚数の発表はそうじゃないってあたりで
  54. 114 rNswVYzi0
    >>93
    それは受け取れるけど、施設からの一筆がいるなw
    いや、戸籍とか住民登録とかお前らが見て代理人の正当性をチェックしろやと思うがw
  55. 115 8bEU023Ya
    一応、同姓同名の他人のマイナンバーカードが誤って交付された例はある
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/282448?display=1
  56. 118 2SjzLlD30
    大事なのはマイナンバーの数字であって
    カードに何が表記されてるかは関係ないからな
    言ってみれば絵柄のようなもの
  57. 120 rNswVYzi0
    >>117
    粘っても受け取り窓口であたふたしてるのは派遣w
    終わりだよこの役所
  58. 123 3hUE/oIi0
    >>70
    この顔誰なんだろう…って気になって仕方ないわ
  59. 124 eu2LA5T+M
    親が要介護5で運転免許を失効したのでマイナカード受け取るために役所に顔写真付きの障害者手帳持って行ったらこれではダメだ医療機関で診断書もらってこい言われてまだカードもらえてない
  60. 126 bZc40UuQd
    >>123
    街で偶然見かけて後をつけたらストーリーが動き出す展開
  61. 127 tzP4/Epj0
    自腹のわけねえだろ
  62. 128 daPPirqjM
    多額の税金使ってやってる感
    役所は渡したあと市民がどうなろうとどうでもいいからいい加減だ
    てか顔写真が本人じゃなくてもいいなら作るとき厳格に規格にこだわる必要もなくね
    顔別人なのに余白や背景気にしてどうする
  63. 129 8g/tMfW60
    >>118
    それ完全に間違ってる認識
    マイナンバーの数字だけが大事ならカードを作る必要ないだろ
    カードにはカードの役割があるの
    マイナンバーカードには顔認証機能があるから
    顔写真が間違ってたらバグるわ
  64. 131 n2oat2s+0
    俺のカードの住所の表記間違えやがったわ
    数年後直せって役所いったらこっちの都合のミスっていう修正理由にされて揉めた
    役所のミスだってことは認めたんだけど結局書類はこっちのミスにされてて窓口のジジイにしつこく言ってもそのままにされた
    これだからお役所仕事はって嫌味言ってくるくらいしかできんかった
  65. 132 OcDj5U320
    最高にジャップって感じ
  66. 133 6CWyvPDc0
    日本って官製になると急激にIT技術の水準下がる気がするんだけどなんでなん???
  67. 135 DCmaxZPqp
    >>131
    そういう公務員ばっかりだから
    日本は歴史の捏造や改変だけでなく
    検査の数値をいじったりがナチュラルにできちゃうんだろうね
  68. 136 5cKFkX2Vr
    新たな利権を創出するって目的だし細かいことはどうでもいいんだよ
  69. 138 0NmDOOC8p
    >>131
    そういうのは地元の共産党あたりに言わないと
  70. 140 lNLng2Cc0
    さすがに嘘松だと思うがジャップランドならありえるか
  71. 142 ODT5XcN30
    >>57
    同じディストピアでも旧ソ連と今のロシアの違いみたいなものだろ
    思想から来るもので崩壊してるのか、単に崩壊してるのか
  72. 145 CbAt7WsA0
    そういえば2回目からは自腹だったな
    これ更新する奴めっちゃ減るんじゃね?ww
  73. 146 0NmDOOC8p
    ポイントに釣られて作らないで良かった
    ジャップ案件は得られる利益より不利益の方が大きいからな
    モヤモヤしたくないしか
  74. 147 6jY1wyHx0
    それは関係ないはワロタ
    名前と顔身違えば別人じゃん
    公務員ってなんた底無しのアホの集まりなの?
    やっぱり高卒が沢山いるからなん?
  75. 150 Dv1f29Gv0
    >>149
    ディストピア
  76. 154 2Be6KQ2p0
    漢字ミスの「関係ない」は旧漢字の場合なら
    コンピュータやデータベースの中では常用漢字として扱う運用は間違ってないかも知れん その場合でも説明くらいは要るけど
  77. 156 oYiH5p3p0
    先日マイナンバーカードの暗証番号の更新で市役所に行った。
    窓口に行くと、4桁の暗証番号をこの用紙に記入して提出してくださいと要求された。
    これをどうするのかと尋ねたら、この用紙をもとに私(窓口のひと)がパソコンに登録するとのこと。
    まじで呆然としたわ。
    「こんな重要なパスワードを他人に見せるわけないでしょう」と言ったら、窓口のひとは「では、自分で直接パソコンに登録してください」と無愛想な態度で返答した。
    総務省にメールしよとかと思っている。
  78. 157 kjpkUyPJM
    ん?わざと間違って有料で再発行させる方が無駄な仕事は増えるし愚民から徴税できるしやらないわけないだろ
  79. 159 lTAS+zjLa
    >>156
    自分でやれよ
  80. 161 oYiH5p3p0
    市役所の連中ってどういう人たちなんだマジで。
    常識も分からん連中なのか
  81. 163 AowtUgmY0
    偽造し放題じゃねーかw
  82. 164 0NmDOOC8p
    >>161
    役所の中のルールで動いてるからね
    世間から見ると非常識でも彼らには正常となる

    議員動かすしかないよ
  83. 166 7Rpz8aQT0
    >>115
    同姓同名、生年月日だけでチェックじゃ足りないんじゃね?免許センターのおっさんが同姓同名、生年月日一緒の人はよくいるって言ってたけど。ほんとアホだな地方公務員
  84. 169 rPNsKk540
    官業経験者ならわかる、後で始末書とか書かないといけなくなるから自己都合での作り直しって体にしてもらわないと困る案件
  85. 170 EpAbjST40
    >>81
    もしかしてマイナンバーシステムって、使用可能な
    異自体の範囲が、現在のパソコンとかで使用可能な
    範囲より狭かったりする?

    高橋さんくらいはカバーできても斎藤さん、渡辺さん
    あたりがカバーしきれないとかいう話かな。
  86. 171 lTAS+zjLa
    >>170
    はしご高は拡張漢字だから高水準漢字じゃないって国交省のシステムには言われる

    つか、なんなのこの国
    つち吉もいまだに使えないし
  87. 173 EpAbjST40
    >>93
    祖母が 92 歳だと未成年に該当しないので、
    仮に存命であるという無理な仮定を置いた
    としても親は法定代理人になれないと思う。
  88. 174 PKHVctcI0
    ジムで身分証明書として使ったらコピー取られてレジ台にポイってコピーが雑に扱われててワロタ

    なんかもう少し手心と言いますかなんというか
  89. 176 7Rpz8aQT0
    >>81
    住民票は?戸籍がどうなってるのかも気になる
  90. 179 7Rpz8aQT0
    >>174
    マイナンバーもコピーされてるんだよね
    どういう扱いまで許されてるんだマイナンバーって…
  91. 180 ulE/PGEnM
    なんのためのカードだよww
    これじゃあ本人確認に使えない
  92. 183 EpAbjST40
    >>156
    それはそこの窓口がおかしい。

    標準システムでは無限大に似たマークのある
    パソコンに 2 台の画面をつないで、係の人と
    申請者が別の画面を見るようになっている。
    そして、パスワードは申請者側の画面から
    スクリーンキーボードを使って入力する仕組み。
    なにか手抜きが行われている。

    多くの自治体で窓口はかなり外注化されている
    から変な独自ルールが出来ているところも
    ありそう。そんなパターンのような気がする。
  93. 184 skQL88Wxr
    君写真と違くない?
  94. 186 0NmDOOC8p
    >>93
    この国のシステムはバグってるよな
    自分で何を言ってるのかわかってるのか怪しいww
  95. 189 EpAbjST40
    >>171
    中国の簡体字は、さすが漢字だけの国だけあって
    その辺りをかなり真面目に取り組んだんだよな。

    今のマルチバイト文字体系を確立するにあたっては
    日本がものすごく貢献したけれど、絵文字の話も
    合わせて考えると、今後は中国が主導していく
    ことになるのかもしれない。

    マルチバイト文字の場合、字体の整理と体系化は
    多分永遠につきまとうテーマだろうから。
  96. 191 0NmDOOC8p
    >>182
    まあいよいよ末期だろうな
    太平洋戦争時下でも員数主義で酷かったらしいし
    とりあえずその場で問題なさそうに取り繕えれば
    それでオッケーという極めて愚かな思想
    ここまで来ると事実上崩壊してると見ていい

    員数主義は「不正の温床」に
    https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/23/news042_3.html
  97. 193 SwOf4eyg0
    >>93
    成年後見人という制度がある
  98. 194 xX/NyZpM0
    早速どこかでマイナンバーカードのデータを漏らしたらしいな
    ルフィ海賊団に怯えて暮らすのも大変だわ
  99. 195 daPPirqjM
    認知症寝たきりのばあちゃんマイナカード作っても取りに行かせるの無理だから作らないわ
    親父か俺が後見人になればいいんだろうけどめんどくさい
  100. 197 rPNsKk540
    >>175
    その場で食い下がっても向こうもひたすら食い下がるだろうから、現場じゃなく上にエスカレートするのが一番困るかと
    「他の利用者の方もいらっしゃいますので~」みたいな感じで窓口からも他の客からもクレーマー扱いされて終了だと思うぞ
    それこそ>>1レベルのクソ対応なら、今だったら市長やら区長もtwitterとか使ってるからそういうとこに投げたら速攻で謝罪の電話なりんじゃないかね
  101. 198 inVIVRUP0
    顔と名前違ってもええの?これ
  102. 199 saKd9jy70
    これから既存の保険証廃止してマイナ保険証一本化とか
    他のサービスもマイナ通してやることに無理矢理なっていくんだろうけど
    この体たらくでまともにやれるのか?
  103. 201 AeJCsiwB0
    マイナカードって本籍地みたいに
    何でも良かったんか、知らんかった
  104. 202 LzQFO0/k0
    ホントこいつらクソだな
    ジャップ仕草すぎる
  105. 203 EpAbjST40
    >>197
    窓口が外注化されていたりすると、その傾向は
    強くなりそうな気がするな。

    処理できずに発注側(=役所)の業務効率を下げた
    という評点がつけられて、次回更新時に不利に
    なるとか言う住民側見たら不思議にしか見えない
    仕組みとか構築されているかもしれないし。
  106. 204 MB1APxTU0
    これ反社が利用するんちゃうん😭
  107. 207 4GMgN6Xj0
    でこういう無責任な仕事の垂れ流しで被る被害は自己責任で泣き寝入りなんだろ
    むちゃくちゃじゃねーか廃止しろや
    こんな状態のカードが多数すでに存在してるならそれはもう使っちゃいけないシステムだろう
    危険すぎる
  108. 208 EpAbjST40
    >>199
    まあ、概ねなんとか動くと思う。

    時々、違う人のレセプトが受け付けられて病院が
    あとから費用を回収できないとか、或いは患者に
    請求書回して徴収するとかいう事件が起きる
    (或いはそれを模擬した詐欺事件が発生する)かも
    しれないけれど、大勢は支障ないだろう。

    なにか起きたら処理の「中止」といえば良い。
  109. 209 /faIU1vU0
    アニメアイコンなので信用できる!
  110. 211 kI8fDsCFd
    顔写真いらないのでは?
  111. 213 /tclm5d2a
    文明末期の魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園カルト監獄NWO世界統一政府傀儡政府政策から…、猿🐒民総家畜番号授与❗猿🐵体実験ロットナンバー&コロナワクチン接種回数&個猿🐵情報をマイナンバーカードに集約して猿🐒体識別認証systemに紐付け❗すべての猿🐒を5G6G7G🤖AIスマートアジェンダ包囲網で完全監視&管理&遠隔操作せよ❗😥😰🤢🤑😱

    獣の刻印なき猿🐒は間引き❗❓殺処分❗❓真の支配者と家畜奴隷だけの究極の二極化新しい共産主義体制がついに始動した❗❗(^o^ゞ♪

    レジスタンス猿🐵はただちに隠れ家へ移動せよ❗[GO~to~KAKUREGA~travel💨]

    殺されるぞ❗

    helljapan😈👁です❗\(^o^)/
  112. 217 mwRP0PfM0
    公式が偽造身分証作成とか
    身分証とは
  113. 218 t/AVOn3Za
    こんな「もうね」に簡単に騙されるチョロモメンwww
  114. 219 D14gYrQW0
    >>133
    IT人材不足
  115. 224 1zTW31WXM
    >>70
    やばすぎで笑えん
  116. 225 /MAZuiBL0
    これも捏造じゃないか?
  117. 227 J5m/b0im0
    >>179
    裏面は税や社会保障関係の手続きの時しかコピーしちゃいけないはずだけどね
  118. 233 9m4QpWQ70
    まだ作る作らない言ってるバカいるんだな
    投資すらできないじゃんどんだけ貧乏生活してんの?
  119. 237 Ek6KM0WL0
    >>1
    予想通り

    だからまだ作ってない
  120. 239 0NmDOOC8p
    >>232
    >>203が書いてるような事がありそう
    役所の窓口がパソナ落ちしてるのは有名だからねえ
  121. 241 GXG8r8y70
    作り直し ←まあわかる
    自腹 ← そうはならんやろ
    そのままでも問題ない ← 馬鹿だろマジで
  122. 243 8SFS2WrZa
    >>133
    安倍友企業だから
    質より中抜き
  123. 244 0NmDOOC8p
    >>241
    ヤフーショッピングなどでも変な話はあって
    ああいうところってショップ側の評価システムがあって
    ユーザーキャンセルと店キャンセルでは何か差があるので
    クソな店ほど店キャンセルを嫌うんだよな

    メジャーな大手量販店のモール支店みたいなところは
    そういうのは気にせず店に落ち度がある場合は店キャンセル
    として処理されるんだよね

    今って役所の窓口ってパソナ落ちしてて労働者は
    個人の評価が重要だから上のクソな店みたいに
    自分の落ち度にはしたくない防衛行動が働くのかもね
  124. 245 80dOtAHK0
    >>242
    ちなみに住変していなければ証明書+通知カードでも作れるけれどそれすら知らないオチ?
    その程度の知識かな
  125. 247 0NmDOOC8p
    >>242
    まだ完全義務ではなかったような
    そろそろ義務化あるかもって事で必須のようにしてあるんじゃ
  126. 248 BZKH7hVr0
    中抜きカード
  127. 249 qVvTQb3vM
    >>242
    これは恥ずかしい
  128. 251 mbWm11va0
    >>145
    えまって
    更新料取るの・・?
    任意とはいえ、あれだけ作れ作れ煽っておいてしっかり金だけはむしり取るのか
  129. 253 rwN5V1sl0
    全員が一度紛失したらと思ったらかなりの金額になるからな
  130. 254 rwN5V1sl0
    10年もしたら別人になっちまうから写真での確認は意味ないだろうなと
  131. 255 BZKH7hVr0
    保健証みたいに勝手に送ってこいよ
  132. 257 7Rpz8aQT0
    >>133
    官僚は文系ばかりだからITに弱いんだよ
  133. 260 quwZ7Yvj0
    >>259
    つるべ落としって何
  134. 261 p66A6+znM
    カードの顔写真や名前が違っても番号が合ってりゃ問題ないって感じか?
  135. 264 0NmDOOC8p
  136. 266 a/zIUhQh0
    適当すぎて後で問題なるやつだな
    ほっといていいわけがない
  137. 268 CAQ643Fn0
    なめ猫の免許みたいに
    猫の画像でもよかったんじゃねえか
  138. 270 WSS7Q3ejp
    ほーらやらかした
  139. 271 yeBZwDob0
    他人の顔でもOKってアバターみたいなもんだろ笑
  140. 275 klLFcY630
    死ね
    河野
  141. 279 8g/tMfW60
    >>278
    カードを見せて身分証明書として使うときもあるし
    顔写真はカード内のチップに記録されていて
    顔認証に使われる
    写真が他人のものだったら大問題
  142. 280 uszSMWZR0
    >>242
    マイナンバーカードはなくてもマイナンバー通知カードは送られてくるからあるんだよ
  143. 281 EpAbjST40
    >>264
    物騒だからおまじないで髭を剃るとかしたほうが良いと
    思う。鰯の頭も信心からというし。そうしたらつるべ
    落としは消えるかもしれない。代わりに大入道が来たり
    するかもしれないけれど。

    ところで、子供は人相が大きく変わるからマイナンバー
    カードもパスポートと同じように 5 年更新になって
    いるけれど、実は大人も変わるよね。
  144. 283 9m4QpWQ70
    >>280
    ああ、通知カードで口座維持できるのな
    ってかそこまでして作らない理由ねえよw
  145. 285 Kt9aWpq20
    >>93
    お前が法定代理人の制度を理解していないんだろうけど
    親が自動的に法定代理人になるのは子が未成年の時だけだぞ
    さすがに役人はお前みたいな間抜けな勘違いしねーよ
  146. 287 PanFqINgM
    無能な公務員でも流石にこのミスはないやろ
  147. 288 jPMbrUV40
    >>43
    これだよなあ
    身分証として使うのに問題ないわけがない
  148. 290 g6ssJp/X0
    >>62
    マイナンバーカードに同姓同名の別人の顔写真 島根県安来市が誤交付
    https://www.asahi.com/articles/ASR1L3GVHR1KPTIB00G.html
  149. 291 u/nm+jPuM
    公務員じゃなくて公共系SIerの責任な部分もあると思う
  150. 294 FQ1hGvoBH
    >>43
    これだね
  151. 295 9m4QpWQ70
    >>289
    社会に出たら解るよ
    住民票も時々要るし普通にカード作るほうが早い
    まあ貧乏人は作らなくていいんじゃね
  152. 296 upplJI8bF
    >>70
    Twitterのプロフィール写真の感覚なのかも
    そのうちアニメ絵も出てきそう
  153. 297 xX/NyZpM0
    >>242
    うわぁw
  154. 299 ufmPOhnw0
    >>1
    これきちんと問題化した方がいいよ
    マスコミにいうなり議員に捻じ込むなり
    放置はまずいと思う
  155. 301 8g/tMfW60
    >>300
    効果ないって?
    マスコミに録音を垂れ込んだら全国ニュースになると思うけど
  156. 302 +7JTkyj/0
    なんかそこら辺は、人間の尊厳に関わる問題だから
    決して怒らず冷静かつ丁寧かつ思いやりを持って
    断固として発行し直しを要求すべきだし
    窓口担当に対応能力無さそうだったら
    一旦帰る形にして速攻で電話入れて無料で再発行する筋の話であることを伝えて、友好的かつ平和的に解決した方がいいよね

    誰かを責めたり、誰かが不幸になる事は決して望んでいないけれど、証明書に誤った情報を記載されるのは人間の尊厳に関わる重大事だから速攻で解決して欲しいと頭を下げる
  157. 303 EpAbjST40
    >>285
    聞き違えに近い話の可能性が高いとは思うけれど、
    今の窓口は非正規雇用で公務員試験を受けてきて
    いない人も多いから「法定代理人じゃないといけ
    ません。例えば親御さんとか。」というように
    適切でない法定代理人を例示した可能性もある。

    公務員試験を受けて行政職になる人だったら試験
    勉強時に「親が自動的に法定代理人になるのは、
    子供が未成年の場合に限る」ことを知っている
    からそういう例示さえもしない可能性は高いと
    思うけれど。

    80 年代の行革以降、日本人は狂ったように
    「プロがコスト高」という感じで突き進んだ
    成れの果てとも言える。
  158. 304 EpAbjST40
    >>300
    録音するという意思疎通がない場合の録音は
    正当な手段で取られた記録でないので証拠
    として認められないという場合もあるだけで、
    必ずしも認められないわけじゃないと思う。

    厳密さに着目した言い方をするなら「当然に
    証拠となるわけではない」というパターンだろう。
  159. 305 o2ScKU0F0
    内容に不備があった場合の対応が決められて無いんじゃない?
  160. 306 EpAbjST40
    >>295
    マイナンバーカードは写し含めて取り扱いが
    面倒だから現場ではかなり嫌われていて、
    運転免許証の方が歓迎される雰囲気。

    あとマイナンバーカードは受け取りに 1 日
    費やすというのが痛い。

    住民票はコンビニで取れる自治体が都市部を
    中心に随分増えたので、特別に日にちを
    費やす理由も消えたから問題にならない
    事が増えた。

    運転免許証は依然費やすけれど、あっちは
    車の運転というメリットがある。

    マイナンバーカードも確定申告時のメリット
    とかはあるけれど、自動車の運転に比べると
    に遥かにマイナー。そりゃわざわざ時間を
    とって作ろうとならない人が出るのも当然。
  161. 309 L1TaLmA30
    >>308
    ご指摘をもらって気がついたのはコンビニで
    住民票を取得するのはマイナンバーカードが
    必要で、自分もそうやって最近取得したという
    事実。ここは完全に勘違いなのでごめんなさい。

    ただ、本人確認が早く出来るって、正直それが
    どうしたの? 数日待てばいいじゃんnいう反論が
    来た時、なにか反論できる?

    自分は出来ない。確定申告とか上述の住民票取得で
    便利なのは分かってはいるけれど、これで他人を
    説得する自信は無い。
  162. 311 6NGf3xjN0
    >>309
    オンラインの本人確認が一瞬で終わるって、
    応用範囲がめちゃくちゃ広い話なんだけど
    頭悪いと分からないのかなあ

    例えばマイナカードが保険証として使える、
    将来的には運転免許証として使えるって話も、
    オンライン本人確認が一瞬で終わるから可能なわけ

    転出届とか年金免除申請とか
    役所に行かなきゃできなかった手続きを
    オンラインで可能になったのも、
    マイナカードの本人確認が一瞬で終わるおかげ

    まあ今年から特にマイナカードを利用した手続きが拡大してるから
    頭悪い人たちも数年経てば理解できるよ
  163. 312 v9Nihw3X0
    >>295
    マイナンバーカードがないと口座作れないと思っていた馬鹿が何を言っても説得力ねぇわw
  164. 314 2c97vPHR0
    >>288
    下々の物が勝手に身分証扱いしてるだけだから
  165. 315 kEIRKIg10
    アベノ遺産
  166. 316 c3Vp/Zhv0
    >>156
    7年ぐらい前にスマホの機種変更で電気屋の携帯窓口いったらここにグーグルアカウントのメールアドレスとパスワード書いてくださいとかいわれたな
    セキュリティ意識何も変わってなくてワロタ
  167. 317 c3Vp/Zhv0
  168. 318 c3Vp/Zhv0
    >>295
    住民票がコンビニでっていうけどそんな住民票いるか?
    というか提出先が役所関係ならマイナンバーカードのシステムつかって住民票自体いらねえようにしろや
  169. 321 6NGf3xjN0
    >>318
    それ言う奴よくいくいるけど
    思考能力の低さに呆れる

    「コンビニで住民票を出せるってことは、
    それ以外にもアレができる、コレができる」
    って応用例をめちゃくちゃ大量に考えられるでしょ
    役所で行う手続きは基本的に
    スマホで全部できるようになるってことだし

    なんだろう、例えるならネット使わない人に
    「ハヤシライス作りたいときすぐレシピをググったりできるよ」
    と説明したら
    「ハヤシライスなんてそんなに食べたくない」
    と言うようなもん

    住民票いらないって返答は
    それくらい知能低いって自覚しなよ