春闘をめぐり、牛丼チェーン「すき家」などを運営するゼンショーホールディングスは15日、月給を平均3万2864円(9・50%)引き上げることで労働組合と合意したと発表した。前年より2万1125円高く、賃上げ幅は過去最高となる。今後のグローバル展開に向けて、国内外の優秀な人材を確保することなどがねらいだという。

 賃上げは今年4月から、正社員1210人を対象に行う。このうち、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に相当するのは2万6718円(7・72%)で、前年より2万1352円増えた。ベアは11年連続。同社は2030年まで毎年ベアを実施することで、労働組合側と21年に合意していた。

 また、大卒の新入社員の初任給も2万8千円上げて25万円にする。アルバイトらの賃金も、地域の実情にあわせて上げる方向で検討するという。(山下裕志)

朝日新聞 2023年3月15日 12時14分
https://www.asahi.com/articles/ASR3H40WHR3HULFA00F.html?iref=comtop_Topnews2_02
395: 「すき家」のゼンショー、9.5%賃上げ 初任給も2.8万円アップ [蚤の市★] (121)
  1. 2 VJrgLl080
    ワンオペなら3倍ほしいよなぁ
    危険だわ
  2. 3 6ylJ1xjX0
    いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
  3. 4 34BUHtih0
    そろそろすき家のまぜのっけも値上げやな
    俺の朝食がたまかけ定食になってまう(´・ω・`)
  4. 5 Bku3ii3t0
    正社員1200か
    1店舗に一人も居ないんだろうな
  5. 6 CoPmeVvB0
    >>4
    玉子の入手困難のため、玉子なし玉かけになります
  6. 7 OlpHbdrf0
    税金
    「じゃあ5%アップして貰っていくわ〜」
  7. 8 dBNIjrFW0
    バイトとの格差がまた開いたね
  8. 9 oi5tXoZq0
    リストラとワンオペが捗るな
  9. 10 kLaWULfq0
    ワンオペですね
    わかります
  10. 11 zFUZy9BG0
    おいおいそんなにか

    爆値上げしないと資金がないだろw
  11. 12 poUiKyJT0
    こりゃ牛丼も値上げになるな
  12. 13 QKvTBdho0
    店員は社員でなく請負契約だから
    昇給なさそう

    ワンオペして死んで発見されるの?
  13. 14 ajrZgWqg0
    すき家は仕上のグレープフルーツが好きくない
    なんとなく苦味が残る
  14. 15 Wj0hN2rh0
    事実上の値上げ秒読み宣言
  15. 16 r30WEOJQ0
    まず
    お冷やのコップの色を茶色から変えろ
    ゴキ水やらかしたんだからな
  16. 17 VTMe81ZM0
    価格上げて給料上げないところよりは好感持てるな
  17. 18 23x0SLin0
    あらびきソーセージ朝食復活させろゴルア
  18. 19 3/Un0THL0
    価格上げて給料上げないところよりは好感持てるな
  19. 20 Wj0hN2rh0
    商品の質が上がるならいいけど、そのままだったら誰も食べなくなる

    高いからw
  20. 21 ofprrRT10
    原資は?
  21. 22 kLaWULfq0
    すき家は、色々めんどくさい
    クーポン2回、ポイントカード、QR決済
    4回もスマホ出さなきゃ買えない
  22. 23 uMuj8ipH0
    ここは直営主義でフランチャイズはほとんどなかったはずだから、あの外食最大手の規模で正社員がたった1200人「しか」いない
    ほとんどバイトやパートとかで回してるのがよく分かる
  23. 24 t8BXoHNL0
    松屋はすき家以上に値上げしてるが、
    松屋社員バイトの給与は上がってるんだろうか?
  24. 25 88OqiQ130
    >>23
    請負契約やんよ

    ブラック奴隷契約
  25. 26 HGu6gFeU0
    すき屋行かないからどうでもいいんだが
    ゼンショーホールディングスになってからなか卯の牛丼の質下がった
    昔のそば湯で作ってたおいしかった頃の牛丼に戻してくれ
  26. 27 34BUHtih0
    >>6
    出汁醤油ご飯と味噌汁か
    リキ出ねーよ(´・ω・`)
  27. 28 Wj0hN2rh0
    >>26
    え。なか卯ってまだ牛丼売ってる所あるの?
  28. 29 LdP/aN2j0
    上げた以上に働かせれば問題ないからな
  29. 30 Va745hl90
    >>3
    いい会社っても年収700ぐらいだしなぁ。もっと稼ぎたいなら起業するしかないのかな。
  30. 31 uZrYJhQ/0
    なおパートはワンオペ低賃金のままです
  31. 32 DyGjepzt0
    バイトを少数精鋭()で散々こき使ってるから余裕あるんやな
  32. 33 Iuk/N1V50
    >>7
    マジでやりそうだから怖い
  33. 34 z2Lo7lvJ0
    ゼンショーってすき家だけじゃなくココスでもものすごい人員削減してガラガラで店やってんのな
    前広い店で店員がずっと走り回ってる店あって
    全然注文聞きに来なくてさすがにムッとした
    なんであれで潰さずやってけてんのか不思議
  34. 35 Ht0+pAGW0
    >>30
    年収も1000超えたし50超えてサラリーマンもどうかな?と思って辞めて一人親方始めたけどアホほど儲かるぞ
    法人化もしてないのに
  35. 36 kCtoaxJp0
    >>1
    人手不足で店を閉めるより人件費を増やして店を開けて回さないと
    縮小均衡で終わりだもんなぁ

    中小はこれができずに人手不足で労務廃業になると
  36. 37 +HsbgUEU0
    ロッテリアはどうなるんだ?
    早くリニューアルしろ
  37. 38 88OqiQ130
    >>30
    ベンチャーは死屍累々

    まず金貸してくれない
    場所貸してくれない
    有能なスタッフが居ない(馬鹿経営者含む)
  38. 39 88OqiQ130
    >>35
    健康害して借金引退する流れやんそれ
  39. 40 Y8l7mqx70
    さっき駅前のアルバイト募集見てたらどこも1100円だったんだけど全然給料って上がって無いのなw
    物価1.5倍になってるのに流石に低すぎじゃない?w
    東京で1100円って事は地方はどんだけ低いんだってさw
    なんか終わってるな日本ww
  40. 41 EAE9UKV90
    んじゃ牛丼もう100円ぐらい値上げするだろな
  41. 42 EgTFt/F00
    自民党と
    法人税の減税でも確約したのかな?

    不景気なのに賃上げしたい岸田がいるからね 減税しろバカ
  42. 43 DyGjepzt0
    >>40
    地方は夜勤でやっと1000円超えだぞ終わってる
  43. 44 KcvC4xGf0
    誰も行かなくなったよな
    牛丼屋 ステーキ屋

    たぶん高齢化がモロに効いてると思う
  44. 45 ZpyJUqRE0
    オリーブの丘がどんどんケチくさいメニューになってきてさすがゼンショーと思ってるところ
    プリンなんかサイコロみたい
  45. 46 z2Lo7lvJ0
    >>44
    牛丼屋はあのUIクソなタッチパネルの影響もデカそうw 松屋もすき家もやりにくいったらないわ
    うちの近所タッチパネル注文のおされ吉野家できたけどガラガラw
  46. 47 F01YIlPw0
    >>44
    マクドナルドは大人気だから高齢化は関係ないよね
    多店舗展開やりすぎて魅力が無くなっただけだと思う
  47. 48 luWluNBx0
    近所のすき家はいつも満席だったけどここの所空席だらけ
  48. 49 8Bt6LE5/0
    チェーンでこき使う時代は終わった
    自分でやれ
  49. 50 SZ2MChBG0
    今までが安すぎただけ
    物価は20パーは上がってるし雀の涙
  50. 51 hc6XYGvE0
    本社の人間だけ?
  51. 52 w+xBLz9P0
    めっちゃすき家ねん
  52. 53 8j7LfQJp0
    うちの最寄りのすき家は、
    観光都市ど真ん中の繁華街に有るんだけど、
    最近また外国人観光客が戻ってきて、
    外国人客への対応も有るだろうに、
    晩飯時の19時過ぎ位にワンオペでこなしてたわ。
    持ち帰りで立ち寄ったけど。
  53. 54 Ek9nHruu0
    今の値段なら自分で牛丼作ったのがいいよ
    肉特盛どころの量じゃない
  54. 55 g2iuIO7J0
    飲食はヤバい
  55. 56 1sWF3N1L0
    まかない飯を食べると警察が来るところか
  56. 57 1sWF3N1L0
    すき家はノーマル牛丼が他と比べてイマイチなのでトッピングする人が多く客単価が高い
    なかなか考えられてる
  57. 58 I+G3RhpC0
    でも先進国は現在の日本の三倍貰えてます
  58. 59 v9KJ9tIZ0
    ていうかこういう話題って従業員10万人超なのに正社員1000人くらいの会社ばかりだよなw
    コンビニとかもそうでしょ?
  59. 60 1AiJlSkW0
    ゼンショーグループぐらいなら大きいのかもしれんが
    くらの決算見ると予定でも2000億円ちょっと売り上げで純利10億ぐらいって
    売り上げは大きいけど純利だけならちょっとデカ目の地方スーパーぐらいでやっぱ飲食は厳しいと思ったのう
    まぁ社員の給料は費用だけどさ
  60. 61 Z+CUzue+0
    あれ?バイトは?
  61. 62 TPALZkbS0
    すき家に食べにくる人は手取り16万くらいの人なのに
    すき家で働く人は手取り25万越えとかおかしい
  62. 63 Ht0+pAGW0
    >>39
    もう働かんでも生きてける銭はあんるだなあ
  63. 64 y3NMT6yO0
    >>62
    なにがおかしいねんw
  64. 65 I5uOcf5U0
    あんなに店あって正社員これだけなのか
  65. 66 S52WC3Tc0
    賃上げラッシュや
  66. 67 5fT2VXEY0
    ロッテリアいらない。
  67. 68 kZp4xCxH0
    初任給上がっても残業代は…
  68. 69 bvywxTsr0
    吉野家バイトのニコルです!
  69. 70 fa7gdjxj0
    でもバイトはワンオペw
  70. 71 WaaI7J0R0
    ロッテリアの再構築をどんな風にするのか興味ありますわ。立地の良い所はすき家にするだけかもしれんけど
  71. 72 0ybgg7uJ0
    あげるから循環する
    この後におよんで利益出てても上げない企業は経済沈没させてるゴミ企業。
    省庁は調べつくして晒しとけ
  72. 73 lEHixQ+g0
    店舗で社員なんか見たことねーよ
  73. 74 V4QPspyw0
    >>1
    バイトもあげてやれ。
  74. 75 tn3oPhRa0
    *ただしワンオペのみ
  75. 76 tJLzl/gQ0
    >>11

    既に寝上っている
  76. 77 h+84iWH00
    バイトは賃上げするか検討って酷いな、丸投げしてんのに
  77. 78 h5gzlM4K0
    よくあんな価格で人件費払えるな。さすが創価。
  78. 79 h5gzlM4K0
    >>73
    えらく愛想のいい店員が正社員。たまにいる。
  79. 80 h5gzlM4K0
    正社員は店員が足りない店舗に飛ばされる。明日あそこ行ってくれと長距離を夜行で行くのもしばしば。
  80. 81 WnLV98f00
    3店舗ぐらいのエリアマネージャー職からだろ
  81. 82 VOMU62Py0
    日本「賃金アップで25万!」
    中国「新卒初任給40万」
  82. 83 OhdnkH+X0
    すき家の正社員って何するの?
  83. 84 P5j6YtpT0
    9.5%って今の物価じゃ全然足りないだろ
  84. 85 eCtB17nz0
    >>83
    商品開発とかじゃね?
  85. 86 qUZonqhe0
    これどこからお金出るの?
  86. 87 HOctRNES0
    月に3万も上がるとか凄いが
    嫁の介護施設は国の方針で月7万も上がって噴いたわ
  87. 88 uFh+WdzC0
    牛丼て2倍近い値段になってるもんな
  88. 89 w+yFfs+p0
    >>86
    雇用持続化助成金てのが13日に
  89. 90 gylRTHFB0
    でも一生ワンオペです
  90. 91 EvzAcHgP0
    わいのベア今年も5000の模様/(^o^)\
  91. 92 JdOa+WLK0
    すき家にさえ負けるお前ら
  92. 93 JdOa+WLK0
    どこもかしこも賃上げなのに全然給料が上がらない底辺は大変だなぁ(棒)
  93. 94 cM3Xfw/U0
    日本のバイトは上級国民すぎるわ
    アベノミクスで3割も最低賃金上げやがって
    バイトの既得権益のせいで庶民の生活はもう限界だわ
  94. 95 FR/u65SH0
    一生牛丼屋の仕事とか嫌だもんな
  95. 96 /wNa2bAL0
    正社員の勝ち!!!
  96. 97 t92C8qfX0
    とうとう賃上げまで値上げのネタに使いだしたか
    国はしてやったりだろうな

    なぜもっと早く賃上げを理由に値上げしなかったんだって思ってるんだろう
  97. 98 lV0BFUDk0
    アルバイトの賃上げは大きいな。地元密着型の飲食店と大手チェーンとの差が開いて、人手が足りなくなる零細業者が増えてくるかも。
  98. 99 t92C8qfX0
    >>93
    賃上げしても懐は右から左
    国に取られるだけだからね

    賃上げを民間に強要する前に税金下げろよ
  99. 100 5rx1aYkd0
    非正規は時給2000円以下なら働かなくていいよ
  100. 101 OhdnkH+X0
    牛丼作り続けて30年
    今では豚丼も作れるようになりまし…た…
  101. 102 Xeaba9Qp0
    ワンオペだの請負だので話題になった頃とは隔世の差があるなw
  102. 103 3EVI2iFI0
    1割アップかよ。凄いわ
  103. 104 M3uSJJzf0
    正社員だけかよ
  104. 105 5rx1aYkd0
    国が氷河期を使いつぶそうとしたの丸見えなんだよな
  105. 106 cM3Xfw/U0
    >>105
    就職できてない=使われてないのに、使い潰す?
  106. 107 fFIWEGim0
    ゼンショーの創業者は東大中退なのな
    入社した吉野家が倒産してゼンショーを創業した
    社員に東大卒はいないだろう
  107. 108 fFIWEGim0
    >>44
    すき家のホロホロチキンカレーだけは美味いと思う
  108. 109 KKB5j+Bk0
    >>98
    検討だから上げるとは言ってないぞ
  109. 110 eMGla/ys0
    現場のバイトとパートは800円
  110. 111 PqbYutcZ0
    客に牛丼を出す前に品質チェックないの?
    ワンオペだと不味い牛丼が出てくる時がある
  111. 112 L8NZnLX00
    なんぼブラックブラック言われても腐っても上場大手だからな
  112. 113 dvY/3BZw0
    >>112
    ブラックとそこは関係ないしどうにでもなるんだよな
  113. 114 Yx8dmTvM0
    水が不味すぎる
    タバコの味がする
    普通の水でいいよ 余計なことするな
  114. 115 Zn7/3MGf0
    やっぱり正社員よ
  115. 116 OiNimdNY0
    最近
    す強スレたたないねえ
  116. 117 bxJFcDgN0
    >>95
    一生警備員とかも辛いと思うぜ
    あんな仕事三十代までだわ
  117. 118 wcP461zW0
    約10%って時給100円前後の賃上げか
    これってすごいことなのかな?
  118. 119 9NfRj+NC0
    >>3
    まだやるんだ、そのコピペ
  119. 120 dn4GzAes0
    正社員もそうだけどバイトの給料上げてやれよ
  120. 121 Vp/J0FSS0
    納豆牛まぜのっけ朝食が消えたな
    これのミニに豚汁変更して470円だったのに
    今は同じ内容で560円