野球の国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が21日、
日本の優勝で大団円を迎えた。
出場国の拡大でサッカーのワールドカップ(W杯)のような世界的な人気獲得への可能性を示したものの
主催する米大リーグ機構(MLB)の自国リーグ優先の運営には課題も残った。真の世界一を決める大会に向けた取り組みは道半ばだ。
(米フロリダ州マイアミ・浅井俊典)

「今夜は野球界の勝利だ」。日本が劇的な勝利を収めた準決勝で敗れたメキシコのヒル監督は
野球の魅力を凝縮させた試合を終えて充足感をにじませた。
 出場チームが前回の16から20に拡大した今大会では、日本代表の大谷翔平選手(エンゼルス)を含め
大リーグの最優秀選手(MVP)受賞経験がある7人らトップクラスの選手が参加。
白熱した好試合が続き、日本や中南米では盛り上がりをみせた。

MLBによると、1次リーグの観客動員総数は前回大会からほぼ倍増となる
101万0999人で、大会史上最多。WBCの創設に携わったデュパイ元MLB最高執行責任者は米メディアに
「今後もWBCへの関心は高まり続ける」と自信を見せた。

続きはソース先
東京新聞 2023/03/23 6:00
https://www.tokyo-np.co.jp/article/239536
85: WBCは世界的人気イベントになれるのか? MLB優先の運営、米国内の「野球離れ」など課題も [おっさん友の会★] (672)
  1. 177 yy4TNz5U0
    >>175
    はっきり言えば選手の供給地なんだけどな
  2. 180 B42/J4DO0
    サッカーのようになるまでには時間がかかるだろうね。
    何だかんだ言ってもWは歴史があるから焦っても仕方ないだろう。
  3. 183 f5fX/om50
    >>175
    儲けたいから世界的イベにしたいんじゃないの?
  4. 185 6x9fiD0e0
    MLBが世界への拡大路線に舵を切らない限り、縮小するだけだろ
    WBCなんか所詮、開幕前のエキシビジョンマッチに過ぎない
    そのエキシビジョンで本気で挑んで、辛くも優勝した日本が
    とやかく言える立場にない
  5. 187 LHMeTA7S0
    なれんだろ
    道具を使うスポーツを土人がやれるとは思えん
    そんな猿に出来ると思うか?
  6. 189 9eB5eDdj0
    >>180
    なるわけねーだろ
    絶賛衰退中だろ
    カナダ、イタリア、オーストラリアはプロリーグを解散してるんだぞw
  7. 191 zDxelnjS0
    >>187
    アジア人はアッチから見たら土人なんだよなあ
  8. 194 qy7aP3u70
    アメリカの誰かさんが今くらいの規模で良いって言ってた気が。
  9. 196 yy4TNz5U0
    >>194
    今はだ
    とてもそのレベルじゃないから
  10. 198 9eB5eDdj0
    >>195
    排出削減→排出
  11. 200 MtCYFxIs0
    >>185
    文から悔しさが滲み出てるな。名誉白人にでもなったつもりかい?
  12. 203 yy4TNz5U0
    >>195
    あれが成功例
    選手を供給してるでしょ
  13. 205 9eB5eDdj0
    アメリカ人から見れば、何で大谷みたいなアスリートが野球やってんだろ
    って不思議に思ってんだろうな
    もし大谷がアメリカ人だったら他のスポーツやってるだろうな
  14. 207 9eB5eDdj0
    >>203
    自国でリーグを運営できる能力がある国に普及させなきゃ意味無いだろ
  15. 210 ioVnRJCg0
    >>205
    アメリカ人から見たら、メッシなんかはサッカーでしか成功しなかったろうなと思われてるんだから似たようなんだよw
  16. 212 yy4TNz5U0
    >>207
    MLBやNPBを目指してくれれば良いんだよ
    一応中米の国にも国内リーグはあるはずだよ
  17. 214 fZVFB+h50
    >>7
    オリンピックも楽しみにしてる
  18. 217 9eB5eDdj0
    >>212
    そんな発想だからMLBにいいとこ取りされて、不公正なルールにされて、挙げ句負けた腹いせになエキジビジョンだから価値がない大会とまで言われるんだぞ
  19. 221 yy4TNz5U0
    >>217
    だから読売も運営に関わってるんでしょう
  20. 227 AmnH2Kd10
    >>169
    オランダといっても実態はカリブ海のキュラソー島だから
  21. 229 B42/J4DO0
    でも野球ッて道具がたくさん必要だから
    やっぱり普及させるのは大変だろうな。
    よく知らんけど守備位置ごとにグローブも違うんでしょ?

    サッカーならボール一個と短パンTシャツでも出来るからなあ。
    もちろんちゃんとした試合なら色々必要だけど。
  22. 231 OxsxgG210
    >>230
    秋のアジア大会は中国開催だが?w
  23. 235 fZVFB+h50
    >>123
    息子にサッカーさせてるけど、かなり考える事が必要なスポーツ。
    ボールをもらうときに、相手をみたり次の判断を瞬時にしないといけない。
    そして、持久力が無いと話にならない。
    一周回って簡単そうな野球やらせようかと思ったわ。
    サッカーは馬鹿じゃ出来ない。
  24. 242 /GvtwtLw0
    >>1
    さすがにそれは無理
  25. 244 OxsxgG210
    >>235
    俺の消防団仲間で息子が野球やってるの多いが親が楽しそうだなw
  26. 246 J5+BVtOS0
    >>231
    WBCと関係ある話なの?
  27. 250 DbCDMd3V0
    まず競技を普及させないと。
    野球選手って見るたびに装備がゴテゴテしていくの、あれは何とかならんの。
    ボールとバットの材質を考えてもっとシンプルにしたほうがいいと思うんだが。
    そこ以外はクロスプレーも無く安全で温い競技なんだから

    「足で踏まれてたときのために指をガードする道具」だの「手が痺れないように指にはめる道具」だのクソ笑ったわ
  28. 252 hmkFidou0
    >>150
    3/22
    【WBC】決勝戦ローンデポパークでは今大会最多観衆 3万6098人で収容人数の96%を記録 [首都圏の虎★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679465842/
  29. 254 YcQ5a1oE0
    >>12
    前のコピペによくあった韓国が入ってないな
    まああいつら自分所が強ければ大騒ぎだけどな
    中米が思ったより盛り上がってたのは良かったわ
    やっぱりメジャーの良いのが揃ったからか
  30. 256 CuAJczuJ0
    >>229
    野球もプラスチックバットとゴムボールで十分
    まずは簡易的にやらせて普及させないと
  31. 259 yy4TNz5U0
    >>250
    その為にWBCやってるのよ
    目指す舞台としてMLBやNPBがある
  32. 261 Fc4C9gY30
    >>20
    サムスンも金出せよな
    韓国ラウンドもやりたい
  33. 263 hmkFidou0
    >>262
    3/22
    【WBC】「驚くほど弱かった」侍ジャパンに敗戦でアメリカのファンは激怒!「怒りでテレビを破壊した」 [数の子★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679478517/
    3/23
    米メディア、敗れた米国の姿勢を批判「日本は最高の選手が…われわれは、これに関して何を言えるのか?言い訳は悪臭を放つ」 [吸湿性守口CEO★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679529057/
  34. 267 Fc4C9gY30
    アメフトって1週間くらいの短期間じゃなかった?
    それで人気って言っても本当にただのイベントじゃんか
  35. 269 yy4TNz5U0
    >>260
    五輪の野球はアフリカ予選やってたけどWBCはやってないみたいね
  36. 271 hmkFidou0
    >>263
    米国監督が脱帽「日本を称賛する」 侍投手陣に驚愕「2点に抑えられるとは」
    https://full-count.jp/2023/03/22/post1354867/

    【WBC】侍投手陣の「全員と契約したい」 “銀河系打線”封じ絶賛の嵐「ホンモノだ」 [フォーエバー★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679525416/356,365
  37. 273 6M5R2EeS0
    >>14
    いや、負けたから良かったんだろ
  38. 275 x1adwuO60
    巨大市場の中国で関心が高まればおいしいってことでMLBが強化しているのか
    ごく稀に台湾に勝ったりする
  39. 278 wMecxa4n0
    >>39
    年寄りがスレ立てまくっててうぜーす
  40. 280 3+vXeI1o0
    >>267
    9月-2月までがアメフトシーズン
  41. 282 24SyDcmL0
    >>267
    NFLは5ヶ月間、週1で試合や

    野球って何もかも中途半端だから人気落ちるんだよな
    格闘技的要素とチーム戦術楽しむならアメフトだし個人プレー楽しむならバスケだし
  42. 284 LMc1I2Zv0
    >>277
    大学バスケの試合がない隙間で準決勝決勝やってこれ
    しかも大学バスケはこれからが佳境
  43. 287 GzZmo6GY0
    >>150
    アメリカでもサッカーガーなんだな🤭www
  44. 290 3+vXeI1o0
    中国マーケット開拓は本当ならMLBよりも地理的に近いNPBがやるべきなんだろうけどな
    NPBコミッションは内向的すぎてそんなビジョンも戦略もないが
  45. 293 Tfzj7/bj0
    >>284
    カレッジバスケ一度も見たことないやつが
    これから佳境とか笑うわ

    アメリカのセミファイナルの日がスウィート16で一番やばい日
    しかもいろいろ波乱もあってTwitterはそれで独占されてた
    その後アメリカが奇跡の満塁ホームランで逆転勝ちすると
    Twitterのトレンドはあっという間にWBCで独占された
  46. 295 HiUD20xl0
    >>292
    その中で観客動員数も100万人越えてるし、結構なイベントになってきてんだなって感じだな
    アメリカにおける大学バスケと変わんないってヤバいことだぜ
    全盛期の高校野球より熱狂的だからあれ
  47. 298 MTF3zOqt0
    MLBがWBCをワールドシリーズより上の大会って位置づけないと
    いつまで経っても「日本だけが本気」状態
    ほんとにMLB次第
  48. 301 GzZmo6GY0
    >>204
    微妙😥
    集客力はあるんだがテレビやネットの価値は高くないんだよね
    ただ集客力があるのは事実だよ
  49. 303 Vbldb7yj0
    >>84
    サッカー全米視聴者数

    2230万 2022 W杯決勝
    1690万 2019 女子W杯決勝
    *940万 2021 欧州ユーロ決勝
    *760万 2021 北中米ゴールドカップ決勝
    *540万 2022 欧州チャンピオンズリーグ決勝
    *420万 2021 北中米ネイションズリーグ決勝
    *350万 2021 南米コパアメリカ決勝

    決勝限定で
    サッカー5位>WBC
  50. 305 yy4TNz5U0
    >>298
    それはダメでしょ
    日本もそうだけど稼いでるのは国内リーグだから
  51. 307 Vbldb7yj0
    >>293
    準決勝19日はまだ2回戦だろ
    24日がスウィート16
  52. 310 QOVRNLOX0
    なかなかやん

     【ニューヨーク共同】WBCの主催者は22日、日本の優勝で閉幕した第5回大会の観客動員数が、史上最多の130万6414人だったと発表した。前回2017年大会から約20%増えた。

     国・地域ごとの視聴者数で前回大会から最も伸びたのは、1次リーグA組を開催した台湾で約2.5倍。準決勝に進んだメキシコもほぼ倍増し、カナダも44%増えた。決勝の米国内視聴者数は、ピーク時にはテレビ中継とストリーミング配信を合わせて平均約650万人が視聴した。

     主催者によると、MVPに輝いた大谷翔平のインスタグラムのフォロワー数は大会中に約210万人増え、メジャーリーグの選手で初めて400万人を超えた。

    10時27分 共同通信
    https://www.47news.jp/9095481.html
  53. 312 sv06cmbh0
    日本人が楽しむだけでいいよ
    別に世界的に人気にならなければいけない理由なんてないんだから
    アホみたいに放映権が上がるだけだよ
  54. 314 yy4TNz5U0
    >>311
    NHK関係ねえわ
  55. 316 tQKgVAIh0
    CLみたいに各国強豪球団集めてやればいいよ
  56. 318 NDgcsYDo0
    >>7
    世界…(笑)
  57. 320 QHa3Zs/U0
    >>316
    でもCLよりやっぱW杯の方が盛り上がるよね
    CLはヨーロッパが強すぎるし
  58. 322 IpEs1ilh0
    サッカーみたいに参加国を増やせば良いのに
    目標は200ヶ国以上
  59. 325 QHa3Zs/U0
    >>319
    やっぱ野球はメジャーリーグがアメリカ村内で全て完結してるからね
    そこがラグビーとの違いでしょ
  60. 328 UhgPaPjR0
    >>7
    ナイナイ
    クリケットのW杯のほうが比べ物にならないくらい人気
    200以上の国と地域で放送されていてサッカーW杯、夏季オリンピックに次ぐ世界で3番目に視聴者数が多いスポーツイベント
    オーストラリアが5度の優勝を果たしてるが前回大会はイングランドが初優勝
  61. 331 iJDTKcN70
    世界的な普及や人気がないと無理でしょ
    数少ない普及国はドミニカ、プエルトリコ、キューバ、キュラソーとかの人口少ない貧乏国が大半だもの
  62. 333 UagR3l470
    >>322
    www
    現実見ろよ。野球場作るならサッカー場作るだろラグビーも使えるし
  63. 336 cc4EVOki0
    >>294
    5回やって3回が日本優勝じゃダメだな
  64. 339 QAwBpLjU0
    >>1
    出場国の殆どの国でテレビ中継すら無くて誰も気づかないのに

    どうやったら人気が出るんだよ(笑)

    参加するだけなら日本もカバディワールドカップに日本代表送り込んでるぜ(笑)

    でも3位になってもテレビに映らんけど(笑)
  65. 341 rHpzZeBY0
    >>139
    初代ファミコンで完全再現できたのは
    じゃんけんと壁打ちテニスとやきうだけ
    しかも日本の焼き豚はもっと単純だから8bitどころか2bitの脳ミソしかない
  66. 344 i+h0yhHB0
    サッカー好きな奴らはすぐ200以上の国と地域とか百数十か国とか言うんだけど
    そのほとんどはハナクソみたいな小国
    日米のように様々な競技を興行として成立できる国は少ない 
    せっかく日本に住んでるんだから、色んな競技見て楽しめばいいじゃん
    サッカーしか放送されないからサッカーしか認められない惨めな小国の人たちと同じになる必要はない
  67. 346 iJDTKcN70
    >>344
    野球の普及国は大半がカリブのゴミ国だよ
  68. 348 GYJnLrcJ0
    >>344
    つまりWBCのアメリカと日本以外は価値ないって事?
  69. 350 J4SOQh6x0
    >>344
    アメリカではカレッジバスケに負けてるのが現実
    https://i.imgur.com/3m3QSL0.jpg
    https://i.imgur.com/6pV699z.jpg
  70. 353 QAwBpLjU0
    >>344
    W豚Cにはイタリアとかチェコとかオーストラリアとか中国とかイギリスとかイスラエルとかの
    鼻くそ以下のアマチュアばかり出てたよな(笑)

    しかもサムイザパンがアマチュアと試合して勝ってホルホルして喜んでたよな(笑)

    ほんとW豚Cなんか見てるのはアホしかいないんだな(笑)

    しかもアマチュアの国ではテレビ中継自体なかった国が大半な(笑)
  71. 355 yy4TNz5U0
    NPBの問題は年俸の安さ
    アメリカと選手を取り合うわけで
  72. 357 QAwBpLjU0
    >>335
    ツイート数の桁がワールドカップとしょぼいW豚Cでは違いすぎるな(笑)
  73. 359 Qe/tUsLe0
    >>1
    最初
    アメリカ「野球を世界に広める戦略の一つ」
    日本「日本側には一銭も入らねーじゃねえか。反対!」


    アメリカのメディア「なんか日本人が異常に騒いでるね」
    アメリカMLB「野球を世界に広めるのはあきらめた。アメリカも世界も興味ないけど、選手の見本市だし、日本が勝手に頑張って運営してくれて日本企業からお金まで集めて貢いでくれるのでやる価値はある」
    アメリカ球界「選手ケガしても保険は出ないし糞みたいな大会だわ」
    日本のマスゴミ「情報操作して世界で盛り上がってると勘違いさせた高齢者が騒いでくれるので視聴率が上がり、広告費が入るのでありがたい」
    日本球界「日本側にはカネが入らないし選手を引き抜かれるだけだけど、高齢者が騒いでるのでやめるにやめられない」
  74. 361 CVzTxrPk0
    >>23
    他国同士の対戦で2600万だからな
    自国が出てやっと500万のやきうw
  75. 363 kW+Iv/6M0
    >>344
    NCAAはカレッジバスケのことではないぞ
    大学スポーツ協会のこと
  76. 365 H8gI89Hm0
    >>354
    チーム数も少ないし緊張感ないのよねプロ野球
    スター選手はみんなメジャー行っちゃうし

    何か興味をそそられる変化が欲しいもんだよ
    サッカーみたいに2部3部を作って昇格降格ありにして
    下位リーグはWBC出た外国人選手を呼ぶとかさ
  77. 367 QOVRNLOX0
    サッカーがグローバルに人気なのはわかってるけどさ
    日本のサッカーはどうなんかというとゴミみたいな成績しかとってないじゃん
    大谷みたいにバロンドール取る選手までは言わないからさ
    野球のメジャーにあたるプレミアに2人(1人補欠)っていうのは盛り上がらんし夢がないわ
  78. 370 cc4EVOki0
    >>366
    アメリカしかないなら
    世界一とか大した価値ないな
  79. 372 J4SOQh6x0
    >>366
    MLB実はバーターでした
    https://i.imgur.com/K5iaLHt.jpg
  80. 374 CJ5ixxSI0
    メジャーリーグ主導でやってるうちはダメだろうな
    FIFAみたいな別組織に運営させなきゃ
  81. 379 QOVRNLOX0
    >>373
    でも三苫で1億ぐらいだろ
    大谷の48億まではいかないまでも
    WBCに出てた日本の野球選手の平均5億ぐらいは言って欲しいよね
    グローバルなのはわかったからさ
  82. 381 H8gI89Hm0
    >>367
    サッカーが一番人気の国が大半で、その国のフィジカルエリートが全員サッカーに来るような状況で
    アジア人は体格的に白人黒人に敵わない部分はあるしそりゃそうなるでしょ
    むしろそういう状況下で活躍する選手が現れるのを見てるのが楽しいわ

    アメリカのフィジカルエリートはバスケとアメフトに行くから野球は一段劣るからな
    大谷はサッカーに行っても凄いかもしれないけど、トップクラスにまでなれるかといえば分からんよ
  83. 383 KzyFqZmX0
    >>345
    そういう話をしてるわけじゃないのにそういう話しかできないってアホだよな(笑)
  84. 385 8X+cxF/Q0
    インドでクリケットしてる奴ら全員野球に変えれんのか?
    そしたら日本のライバル増えて興味も出る
  85. 387 H8gI89Hm0
    >>379
    アメリカという世界一の市場と成熟したビジネスモデルの結果でしょそれ
    それがなんなの?
    金だけが大事なら野球やれば良いけどさ
  86. 389 cc4EVOki0
    >>379
    競技人口も熾烈さも違うんだから仕方ないでしょ
    大谷以外は知らなさそう
  87. 392 UagR3l470
    >>385
    ワイも同意
    野球が世界的スポーツ興行がしたいならクリケットと統合ルール作るしかないと思う
    クリケットだったらイギリスとその植民地で人気だろ
  88. 394 yy4TNz5U0
    >>391
    その為にレベルを見せる必要がある
  89. 396 JM2vOkaD0
    残念だがデーブは事実を言ってる
    アメリカではこの時期は大学バスケの方が人気だし
    ヨーロッパはそもそも野球人気ない
    日本以外の先進国では盛り上がってない
  90. 398 SkU9FkG30
    アフリカで普及させられないもんかね
  91. 400 B5UFNfNk0
    >>396
    WBCって、昔やってたアジアシリーズみたいだ。
    あれも韓国と台湾では熱狂して盛り上がってたけど、日本はほとんどやる気なかったし。
  92. 402 QAwBpLjU0
    今回の地上波なしで米497万人は普通に衝撃
    リーグ優勝決定戦以上の価値が出てきたと言える

    マジで野球の救世主的な大会なるぞこれ
  93. 404 B5UFNfNk0
    >>401
    確かにWBCはつまらないけど、日本のプロ野球の方がJリーグよりも数段面白いと思うぞ
  94. 406 8/v2Gz+/0
    なでしこジャパン>>>侍ジャパン

    FIFA 女子ワールドカップ2015 カナダ大会
    米国×日本 全米視聴者数2,670万人
    https://www.sportsmediawatch.com/2015/07/womens-world-cup-record-ratings-usa-fox-largest-soccer-audience-ever-single-network/#:~:text=The%20United%20States%2FJapan%20FIFA,the%20last%20two%20times%20the
  95. 411 Qe/tUsLe0
    >>150
    罰則規定が多いだけでプレーのためのルールなんて簡単だから
  96. 413 BAul9tyF0
    >>1
    アメリカ様のご機嫌次第だワンっ!
  97. 415 uTQBPidd0
    >>398
    準備するのはサッカーボール1個だけってもう知ってるから難しいでしょ
    ボール1個でみんなで飽きるまで遊べるってのは貧しい国ほどこれが効いてくる
  98. 417 J4SOQh6x0
    >>402
    カレッジバスケとぶつかる日程は避けたいところだな
  99. 419 B5UFNfNk0
    >>415
    サッカー以外に選択の余地がないっていうのもかわいそうだな。
    大正生まれの作家の宮脇俊三が、ガキの頃はプロスポーツが大相撲しかなかったので、クラス全員双葉山のファンだったって言ってた。
  100. 421 XYtYuzDE0
    >>16
    でも今回チーム数増えたってもイタリア、イギリス、イスラエルなんて〇〇系アメリカ人で構成されたなんちゃって代表だからね
  101. 423 B5UFNfNk0
    >>420
    アメリカで野球人気が低落してるのって、トップクラスが日本人やドミニカ人ばっかりになっちゃって、アメリカ人がドッチラケになってるかららしいな
  102. 425 c0wbUCuU0
    >>420
    ドミニカ、ベネスエラみたいにMLBで活躍する自国のスターの金持ちっぷりを見せつけるのが一番重要
  103. 427 95xOipcF0
    >>423
    アメフトも外人多いけどなんとかトップだけはアメリカ国籍保持してるしな
  104. 429 H8gI89Hm0
    サッカーはW杯人気で競技人口増えたんだぞ
    WBC以外に競技人口増やす方法なんてねーわもはや
  105. 432 wYWJPSYd0
    15年前に日本が優勝したときから徐々にアメリカでは野球人気が下がっている
    その影響で日本の野球人気も下がっている
    もうおわりだよやきう
  106. 435 J4SOQh6x0
    >>429
    イチローや大谷がいてもこうなる
    https://i.imgur.com/bSd7YUg.jpg
  107. 437 95xOipcF0
    >>432
    MLBとその選手会が立ち上げた大会なのにな
    いつのまにかただの一参加国の日本に人気取られる大会になってる
  108. 439 H8gI89Hm0
    >>435
    だから他にないっつってんのよ
    WBCでも無理ならこのまま廃れて終わり
  109. 441 YfH0PhzD0
    毎回日本とアメリカ開催な時点で世界的は無理でしょ
  110. 443 +3murziJ0
    >>10
    倍も見たのかすごいな。
    0,8%が1,8%になってるとかすごいわ

    誰も焼うに興味ないんだなwww
  111. 445 G0UDmuyK0
    >>434
    シーズン中じゃないからな
  112. 447 Vqk4f6av0
    >>352
    今回のチェコとかに対する侮辱だよな
    あんなにもてはやしてたのにw
  113. 450 J4SOQh6x0
    >>440
    MLB組からみかじめを脅し取られてるだけだからね
  114. 452 UhgPaPjR0
    プロ野球はチーム数が少なくて閉鎖された団体だから競技人口が少なくなるのはしょうがないよ
    大相撲と一緒で選ばれた超人達がやってる競技
    チーム数を全国に増やして草の根活動やってるサッカーとは違う
    1チーム単位の人気は無いがJの開幕戦では全試合で25万人動員してる
    それに世界中で行われてるから別に日本じゃなくてもプロになれる
    プロから社会人からアマチュアまで繋がってるし天皇杯ではプロと試合出来るチャンスがある
    野球はそれでいいならばそのまま野球の道を行けばいい
    サッカーはサッカーの道を行けばいい
  115. 455 95xOipcF0
    >>446
    そんなわけ無いだろ
    MLBが立ち上げたあとに参加する気のない日本に圧力かけ続けてきたんだぞ
    参加しないと関係悪化につながるから日本は参加しろみたいに
    その時にはすでに立ち上げは終わってる
  116. 457 yy4TNz5U0
    >>441
    球場もないし無理なんだって
  117. 460 MBWumYOc0
    >>428
    まずルール的にボールに触れない人が多すぎ。ボーっとしてる時間が長い
    アフリカの子供がそれを楽しめるのか?続けたいと思うか?
  118. 462 c0wbUCuU0
    >>459
    野球の見どころは投手と打者のタイマン勝負だから武士道精神が根付いてる日本人には受け入れやすい
  119. 464 B5UFNfNk0
    >>460
    アフリカって、いまだに女児のクリトリス切除をやってるような連中だろ。
    文化のレベルが低すぎ、日本の江戸時代ぐらいの感覚だ。
  120. 466 MeSRtKMv0
    ユーラシアとアフリカで中継以前に認知すらされてないでしょ
    日本でクリケットを流行らすより壁高いんじゃないの
  121. 468 B5UFNfNk0
    >>465
    Jリーグって、試合後の観客によるゴミ拾いが強制されてて、サボる奴がいるとチームがペナルティを食らうって聞いたけど本当?
  122. 470 H8gI89Hm0
    >>467
    運営側は本気で取り組む気なさそうだけど選手側は明らかに前のめりになりつつあるから
    選手からの圧力で何か変わることを期待したいね

    トラウトが「野球がこんなに楽しいのは久しぶり」って言ってたのが一番印象に残ったよ今回
    毎日だらだらリーグ戦やってるだけじゃもう無理だと思う野球は
  123. 472 H8gI89Hm0
    >>468
    誘われて何回か行っただけだから分からんわw
    でもゴミは拾わずに帰った
  124. 474 B5UFNfNk0
    >>467
    プロ野球でも1回だけ、出身地別東西対抗戦ってやったことがあるな。
    明らかに関西文化圏の石川県の松井秀喜が東軍に入ってるとか、突っ込みどころはあったが。
  125. 476 eVafq4Ui0
    野球もNFLも好きだけど、世界的な普及という意味でサッカーにはとうてい敵わない。
    素人の感覚だけど、Sクラスがサッカー
    Aクラスがクリケット、バスケ、ラグビー、卓球、野球
    次がバレーボール、アイスホッケー、アメフト、テニスかなぁ
  126. 479 H8gI89Hm0
    >>476
    卓球とテニスが逆だと思うどう考えても
  127. 481 HtOtmfh30
    >>466>>1
    天下の大国、アメリカ様に認知されてるスポーツならそれが正義なんだよw
    アメリカンフットボールがまさにそれの代表格の
    ようなスポーツで
    年収10億超えの選手がいっぱいいるスポーツに
    ユーラシア大陸もアフリカもクソもねーってのw
  128. 484 YfH0PhzD0
    >>476
    世界でもアメフト>>>野球
    https://i.imgur.com/aOKbNHn.jpeg
  129. 486 i4jQS+5H0
    >>22
    好きなイギリスのミュージシャンが
    クリケットW杯を特別寄稿で熱く語っててワロタ
    視聴出来たらちょっと見てみたい
  130. 488 F6WHL2R20
    7イニングくらいに短縮できれば特に投手の故障が減っていいんだろうけど今までの記録があるから無理なんだろうね
  131. 490 H8gI89Hm0
    >>488
    リーグ戦を7回にするのは記録の問題があるから難しいけどさ
    国際大会はまだ歴史が浅いんだからいくらでもルールを弄れるんじゃないかと思うんだけどね
    WBCだけ7回にするとか普通にありだと思う
  132. 492 B5UFNfNk0
    >>489
    おじいちゃんの方が若者よりも金持ってると思うぞ
  133. 494 H8gI89Hm0
    >>489
    20年もすれば大谷はいなくなり、おじいちゃんもいなくなる
    その頃野球は果たして…
  134. 497 +vr8Gm3P0
    >>22
    クリケットは肝心のイギリスでマイナースポーツ化してるのがいかん
    観客動員が年間90万人とかしかない
  135. 500 B5UFNfNk0
    >>494
    野球だサッカーだ関係なく、今の若い人はスポーツをガツガツやること自体がダサくなってる。
    スポーツ選手よりもユーチューバーの方がモテる時代だぜ。
  136. 502 B5UFNfNk0
    >>499
    高須クリニックのネトウヨジジイが「韓国人に最初に美容整形を教えたのは俺ダー!」とか大嘘バレバレの妄言吐いてるのと同じじゃね?
  137. 504 +vr8Gm3P0
    >>150
    やっぱアメリカはヘディング脳障害で騒いでるんやな
    隠蔽しかしない日本サッカー協会とは大違いだわな
  138. 506 qd3DjLtD0
    >>499
    ある意味正解なんだけどカラクリがあって、日本が参加する妥協点を作るために、日本は侍ジャパンを常設して侍ジャパンのスポンサーを集めることをWBCに認めさせたんだよ
    WBC代表ということにするとスポンサー料をMLB側に取られるから
  139. 508 H8gI89Hm0
    >>505
    クリケット人口の大半をインドが占めてるからだと思う
    15億人いるからなインド
    人口は多いけど範囲が狭い
  140. 510 LMc1I2Zv0
    >>506
    それは第2回あたりからの話でしょ
  141. 513 RDIq6DZh0
    >>505
    ヨーロッパのチャリンコのスプリントで中野浩一が前人未到の10連覇しても日本じゃたいして報道されてないしな
    だから中野浩一は欧州じゃ国賓級の扱いなのに日本じゃカツラのおっさん程度の知名度しかないもんな
  142. 516 B5UFNfNk0
    >>513
    元サッカー選手でテレビに出てる人も、前園、本並、槇野と、バラエティで天然ボケのオッサンを演じさせられてるような軽薄な人ばっかりのイメージだな
  143. 518 tYDzFiOk0
    >>505
    ラグビーとクリケットはイギリスの植民地中心に普及してる
    日本は大学と結びついてラグビーが流行ったがクリケットは流行らなかった
    クリケットの試合は何日もかけて長いから五輪にもはいらないしな

    で、クリケットの競技人口の多さはインドで圧倒的に人気を誇るからであって
    普及してる国もインド・パキスタンオーストリアとか南の方だ
    シンガポールなんかいくとクリケットやってておーこれかーとちょっと感動した

    イギリスの本とかよんでるとクリケットシーンがでてきてそれで認識する
  144. 520 UCuksVl60
    >>516
    それは仕方ないわなw
    バラエティだすのに仏頂面で何もしゃべらんやつは使えんだろ
    野球だって古くは坂東英二だし、定岡なんて馬鹿の代名詞だし、最近だってパンチ佐藤とか長嶋一茂とか杉谷とかイロモノのオンパレードだわ(´・ω・`)
  145. 523 B5UFNfNk0
    >>520
    でも野球はノムさんとか落合とか重量感のある人もいるのに、サッカーってそういう人いるかな?
    外国だとブラジルのペレとかは迫力があったのでお国柄の違いだけか。
  146. 525 3E3+/oIw0
    >>523
    そういえば野村も落合も嫁がイロモノパートを受け持っていたな
  147. 529 UCuksVl60
    >>523
    バラ寄りじゃなくて解説とかガチ派の人かぁ…
    サッカーそこまで詳しくないけどちゃんとした人もいるんではないのかな?
    (ここで適当にセルジオとか松木とか言ったら怒られそうw)
  148. 533 ubhi1+QH0
    WBCてマスゴミが世界的大会と連呼する割には大会参加国数、放映権料、大会収益、全世界の視聴者数とかの重要な数字は絶対に報道されないな
  149. 535 J4SOQh6x0
    >>533
    プールBでは日本戦以外の観客数が公表されていない
    通しチケット云々で誤魔化して1次ラウンドは過去最高の観客動員を記録!とか大本営発表の極みだよ
    https://i.imgur.com/le3ueDW.jpg
    https://i.imgur.com/LwfPb5A.jpg
  150. 538 eVafq4Ui0
    >>479
    卓球は競技人口が多いけど、ほぼ中国みたいで「世界的な普及」をどう見るかだなと。確かにテニスの方が上だわ。
  151. 540 ubhi1+QH0
    >>539
    パキスタン、バングラデシュとかも地味に人口多いよ
  152. 542 iSN538f00
    そもそもMLBがたいして危機感無いんじゃないのか
    アメリカ国内でも野球人気が下がってるというのを芸スポのスレタイだけで見たが
    現場ではそこまで感じてないんだろう
    アメリカ国内だけでも野球経済が回ってるということで
  153. 545 p0bYomSV0
    >>539
    あとはパキスタン
    まあ、基本的に英コモンウェルスでやってるだけで、クリケットも世界的イベントではない
  154. 547 +vr8Gm3P0
    >>545
    やっぱ世界的イベントといえばサッカー
    イギリスでもクリケットの軽く数百倍~数千倍は観客動員あるからな
  155. 556 dV4BS/DZ0
    >>542
    MLB、マジで消滅の危機だよ

    債務はこの会社だけで1.2兆円!放映権が命綱のMLB崩壊の危機!

    ◆MLB球団の約半数のローカル放映権をFOXから受け継いだ
    シンクレア・ブロードキャスト・グループの経営危機と
    2023年MLBで起こりうるインシデントについて

     
    2017年頃
    21世紀FOX社、MLB15チームの放映権を保有していたが
    身売り交渉を開始

    2018年
    FOX、ディズニーに身売り決定
    MLBの売却については独占禁止法の観点から司法省の認可が下りず
    ディズニー以外の売却先や分割売却・一部売却を模索

    2019年3月
    ヤンキースの放映権のみヤンキース他への売却が決定
    残りは世界最大のローカルテレビ局運営会社だった
    シンクレア・ブロードキャスト・グループが106億ドルで
    一括買収することに決まり、21世紀フォックス社を
    ディズニーが買収することも認可される

    買収直後からコロナ禍によってスポーツ市場は大不況、
    テレビ離れとのダブルパンチでシンクレアの業績急落
    買収時に60ドル強だったシンクレアの株価は12ドルまで落ちる

    MLBを買収したシンクレアの子会社、Diamond Sports Groupは
    2022年中盤時点で86億5000万ドル(約1.2兆円)の負債を抱え
    放映権契約のうちMLBはそのほとんどが赤字状態

    2022年12月
    Diamond SportsのCEOが交代、着々とMLB切り離しを進める

    2023年上半期中
    Diamond Sportsの倒産申請(日本の民事再生法に当たる)が
    行われると見込まれている
  156. 558 CVzTxrPk0
    >>367
    W杯ベスト16がゴミみたいな成績だとほとんどの国がゴミ扱いになるな
  157. 562 GTs8HaFi0
    このさき10年20年続けていければ、人気イベントになるんじゃないの?
    もちろん、肝心のメジャーリーグの姿勢にもよるが
  158. 565 OhAfKE4q0
    >>562
    真面目に野球の国際大会を普及目的で広めた方がいいんじゃないかと思う
    アメリカが乗り気じゃないのならこの際アメリカ抜きでもいいんじゃないかな
    今回も予選でオランダがキューバに勝ったりイギリスもメキシコに接戦を演じたりとそれなりにレベルも上がってるし
    日本も国内組だけでもいいんじゃね?
    チェコとかも楽しんでたし
    ショボいイベントにさせない工夫はもっと出来ると思うんだけどな
  159. 567 ubhi1+QH0
    >>565
    プレミア12って大会あるの知らない?
  160. 572 ubhi1+QH0
    >>571
    単に仕上がりの違いでしょ
    日本は2月くらいからWBCにピーク来るように調整してんだから
    他国は出るからには一生懸命やるけどシーズンに合わせて調整してるだけだし
  161. 575 RDIq6DZh0
    >>566
    MLBプレイヤーでもNPBでダルや大谷レベルで活躍してる選手は少ないけどな
  162. 578 YqeTzXq30
    野球は数少ない日本人向きのスポーツなんだから盛り上げないでどうする
  163. 580 apytJTMw0
    >>578
    向いてたらもっと活躍してるでしょ
    NPBトップクラスの選手がたくさんMLB挑戦して死屍累々
    日本最高の右打者の鈴木誠也があの程度の成績
  164. 583 fx6VEp750
    >>582
    根が腐りかけているが正しいかも
  165. 586
    野球って正直もう伸びしろ少ないよね
    見たことも無い変化球が生まれるわけでもないし
    ファインプレーもどこかで見たことあるプレーばかりだし
    団体競技の割に個人競技的な部分が多くて
    サッカーやアメフト、バスケのような戦術もないから
    10年経っても20年経ってもやってることはほぼほぼ変化無いし
  166. 588 CgH6rwR+0
    >>586
    さらに守備シフト禁止でますます頭使わない球技に退化してる
  167. 593 193mksl40
    大谷の言ってたように韓国、台湾、中国などでもっと人気が上がらないと野球の未来はない
  168. 595 a1B27fl60
    >>593
    そりゃずっと日本で試合するじゃな
    盛り上げるならアメリカ様が韓国や中国で試合する
    ような事しないと五輪やワールドカップは
    持ち回りで開催してるんだし
  169. 598 U2TCxKgu0
    >>595
    これまで台湾や韓国ラウンドを開催してる
    別に日本、アメリカラウンドだけじゃない
  170. 601 U2TCxKgu0
    >>595
    あ、でもアメリカ戦のアジア開催はないもんな
    俺も日米ガチ試合を東京ドームで見たいし
  171. 604 YpJCs1o+0
    国技なのに自国民に飽きられてると
    言うなら大相撲だってそうだ
    かっこ悪い、不健康、しごき、、、
    野球以上のネガティブイメージで若者に敬遠されてる
    日本以上にモンゴル国内で人気があるようなもの
  172. 606 3E3+/oIw0
    >>604
    「相撲は国技」は相撲の勝手な自称説定期
  173. 609 0H9D4LfR0
    なんだかんだ育ってはきてる
    野手についてはある程度メジャーも寛容になったとは思う
    さすがに今の大リーグがいい状況とは思ってないだろうし国際大会は必要っていうのは意識はしてるだろう
    ただ投手はどうなんかねえ
    あれだけ球数制限してるわけだしだせないんかねえ
    1週間だけ開幕ずらしたたらいいのにWBC年だけは
  174. 612 NJg7si4T0
    >>609
    アメリカのメンツに関しては第一回が最強だった
    野手はA-Rod、ジーターら最強打線に先発投手陣もクレメンスら前年のタイトルホルダー揃い
    今回はジャッジいないし先発は二流でベスメンとは言い難い
  175. 616 7wHvXFES0
    似たような規模の大会
    FIFA女子ワールドカップ2019
    チーム数 24
    試合数 52試合
    総入場者数 1,131,312人
    賞金総額 3000万ドル(当時約32億5400万円)
    全世界総視聴者数 約11億2000万人
  176. 618 tYDzFiOk0
    >>616
    女子ワールドカップはその前に予選があるから
    全然似てないと思うよ

    規模が違う
  177. 628 scnUKU6R0
    世界に普及してないのに世界的人気イベントになるわけないわな
    数少ない普及国の大半は人口少ないカリブのゴミ貧乏国だし
    野球見てるとバカになるのは本当なんだな
  178. 630 hJy9cSP50
    >>629
    焼き豚バカだから教えてやるけど普及してるスポーツはみんなそういう構造だぞ
    バスケは籠にボール入れるだけ、バレーは床にボール着けるだけ
    陸上はただ速く走るだけ、高く遠くに飛ぶだけ、遠くに飛ばすだけ
    水泳も速く泳ぐだけ
  179. 633 ErbSIvZe0
    >>22
    クリケットはインドで人気があるだけ
  180. 636 eWYbGo610
    >>38>>49
    違うよ、種目として採用するかどうかは開催国に決める権利がある
    東京五輪では空手が初めて正式種目として採用された
    なぜなら日本がメダルを取れる種目だから
  181. 638 jmP+wD+O0
    >>1
    ハッキリ言いましょう。なれません。

    オリンピック競技でないとほとんどの国で競技強化することはない。

    あの韓国でさえ、オリンピック競技でなくなったら野球のレベルが一気に下がった。
  182. 642 DDjY9o280
    やきうが球技とういう違和感をこのツイが見事に現してる
    https://twitter.com/dortmunder_k/status/1638026972159946755
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  183. 644 GPHnAZC50
    >>38
    アメリカはアメフトを五輪競技に押してるじゃん
    野球じゃなく
  184. 648 Ou5rsLwL0
    そもそも野球が世界的に競技人口の少ないマイナースポーツ
    マスゴミが過剰報道をしてそれに焼き豚爺が食い付いてるのがWBC
    盛り上がってるのは日本含めて数ヶ国だけ
    WBCを世界的イベントにしたいならまず野球を普及させろよ
  185. 650 f+mEoIkB0
    >>648
    野球が五輪が削除された理由はそれなんだよね
    日本が野球が盛んな国なら日本が率先して世界に普及させろと
  186. 653 jmP+wD+O0
    >>633
    オーストラリアでも人気ありますよ。
    世界ランキングも1位。
    https://sakailand.com/ranking-cricket/

    因みに、2032年のブリスベン五輪での追加競技を目指して、
    その試金石として、2028年のロス五輪の追加競技候補のリストにも入ってます。
    https://www.jfda.or.jp/2022/08/05/wfdf-la2028-shortlist/
  187. 656 rsGb3FcM0
    >>648
    もし良かったらNPBエンタープライズのサイトにある世界の野球ってところを見てくれ。
    日本人が現地人に教えたのがきっかけで野球を始めた国の話とか出てる
  188. 661 ha4GTe5t0
    五輪除外になったから厳しいわ
  189. 665 rHW23DFR0
    >>655
    僅差でモンドw
  190. 668 LgZKwZbX0
    日本的には視聴率50%近く取れるんだから物凄いコンテンツだけどな
    アメリカからすると落ちるけど今でもユーロ決勝の半分なら力入れればもっと大きなコンテンツになる
    中韓台や中南米だっておおきな市場だろう
  191. 672 a1B27fl60
    >>668
    夢をみるのは勝手だが10年たっても中韓や中南米が
    今より良くなる可能性は10%以下だよ
    誰が動くの?アメリカは勿論自国以外興味ない
  192. 674 UW90Bfj10
    今から野球が世界で人気になり、競技人口が増える事はまずない
    今回WBCに出場した国で目一杯だろう。その中でもイギリスやイスラエル、チェコ
    中国とか何しに来たのってレベル。