142: AIで描かれた最新の漫画がこれらしいんだけど、もうこれでよくね?ってなりそう [455830913] (286)
  1. 2 stiJZyI90
    852話 @8co28 (2023/03/23 15:50:59)
    #AI漫画
    こうすればごちゃごちゃしがちなAI漫画も読みやすくなるのではという実験。
    週刊誌風にしたらそれっぽくなってすごくいい。
    https://ohayua.cyou/twimg/Fr4rfmuaUAcrQ5w.jpg
    https://ohayua.cyou/twimg/Fr4rgi0aUAEIEVH.jpg
    https://ohayua.cyou/twimg/Fr4rhs3aAAAhDAM.jpg
    https://ohayua.cyou/twimg/Fr4rigXaUAAEL_2.jpg
  2. 3 F4Xs1RRC0
    もうすでにサイバー桃太郎があるだろう
  3. 4 bQxqoOTFd
    すげぇ
  4. 5 Iye2uKv90
    ヤンジャン新連載で騙せそう
  5. 6 4aMVcUIHa
    顔の向きのパターン乏しくね?
    ていうか構図自体のパターンか?
  6. 7 RtVb00h1a
    漫画は絵じゃないぞ
    漫画はネームなんだよ(脚本とセリフとコマ割り)

    AIがそこまで考えてくれるのか?
    当分無理だね
  7. 9 N0Bs5at50
    顔が全部同じ向きじゃん
  8. 11 iiUa2KWy0
    いやもうシンギュラリティしちゃってるわ
  9. 12 k7raYmVP0
    これはどっちかというと作ってる側の構図意識が悪いんじゃないか?
  10. 15 SaNF3Wur0
    >>7
    これまでAIが成し遂げてきたいろいろも「当分無理だね」って言われてたことを予想を遥かに上回るスピードで達成してきたからなあ
  11. 17 Gq6j4GMy0
    川原正敏みたいなコマ割なら出来そうじゃん
  12. 18 d/yr6ndE0
    よくあるアニメを漫画にした奴みたい
  13. 19 1cgwfBcf0
    なろうコミカライズとかはこれでいいかもねw
  14. 21 t+5qCQ+q0
    やべえ
    ガワが良かろうがクソつまらん漫画って人目で解るな
  15. 22 ZXtsPn/D0
    またぱこにわか
  16. 23 7hjaesr70
    こち亀の2コマくらいでページ埋めるやり方みたいな漫画
  17. 24 0jDb8ENNp
    ごちゃごちゃしてる
  18. 26 rFt3nJXz0
    今の時点だと絵柄やキャラ固定できないんだろ?
    漫画は無理だよ
  19. 27 5gnscHVd0
    そりゃ突っ立ってバストアップで会話してるだけならいいけどよ
    それは紙芝居なんよ
  20. 28 wOYbJVx60
    >>18
    これだな
    週刊誌漫画風ってまぁそういうことなんだろう
  21. 30 CRyHIf7Q0
    少女終末紀行
  22. 31 9qSXudrI0
    ジャンプラでよくある絵だけ読み切りって感じの漫画やね
  23. 32 ZYa80j4R0
    >>18
    あーこれだ
  24. 33 IdpVbxV60
    852話?🤔
    そういう設定なの?
  25. 35 iJc5Q7dX0
    この手のAIすごい!って奴は
    わざと貶めようとしてるんじゃないかってゴミ作例なんだよな
  26. 39 UOb9stWO0
    AIは凄いけどどこかで見たような物になってしまうからまだ限界があるな
  27. 40 hJwAB0Qq0
    漫画というよりセリフつきイラスト
  28. 42 excWTdhmd
    こっからさらに進化してくからな
    それを認められない奴は発狂するわな
  29. 43 CRyHIf7Q0
    旅行だった
  30. 44 IdpVbxV60
    目と口だけ修正してるみたいね
  31. 45 +rPeCeEB0
    今は使えない→すぐ使えるようになるイメージだわ
  32. 47 R7Ug7Pfda
    この人ケンモメンでも分かるようなあからさまなAI画像を
    自分で描いたと言い張ってた件は黒歴史入りしたんだろうか
  33. 48 iTML9h5h0
    画力があってもデビューできないやつじゃん
  34. 49 FaKabgVU0
    >>18
    現状これ
    ここ超えてくると危ないな
  35. 50 xc/G7AAi0
    これ漫画絵じゃなくて一枚絵をモノクロにしただけだな
  36. 52 wOYbJVx60
    >>39
    逆に何処かで見たようなものじゃない物を描けてるやつってそんないるか?
  37. 56 H/p+k6+I0
    なろうコミカライズは全部AIでいいな
  38. 57 WxasFRbar
    映画の構図を学習させた方が良いと思う
  39. 58 ZXtsPn/D0
    服装とか髪飾りがコマごとに変わるのどうにかして?
  40. 59 excWTdhmd
    >>56
    出てくるのはオムツライオンだからな
  41. 60 xmHErdQl0
    AI製なろう小説とかすでに投稿されてそう
  42. 63 RMGIZmltp
    >>12
    どこかに縦長のコマで 破壊された街を二人が歩く姿とか
    後ろ姿なんかを入れて 旧文明の残滓を示した方がいいかな
    その方が世界観的に広がりが出て 次への伏線も入れ込みやすい
  43. 64 H/p+k6+I0
    >>52
    描けても即パクられるのがAI
    怖いねぇ
  44. 65 xc/G7AAi0
    >>7
    chatGPTの文章とか見ると脚本は普通に作れそうだわ
  45. 66 FaKabgVU0
    視線だよなぁ
    プロンプトを捨てないと難しそう
  46. 70 jM9gp3H/M
    コマに動き無いしまだまだ読めたもんじゃないな
  47. 71 s7t8jsYr0
    でも一応同じキャラに見えるのすごい 前はコマごとに違うキャラだったぞ
  48. 72 AD9Xkf3O0
    既存の漫画のラストとかAIにやり直させて「こっちのほうがいいじゃん」が量産されるのが見えてる
  49. 73 mHUl4dwd0
    引きの絵がないと何がなんだか…
    やっぱりアップの絵は上手く生成できるけど引きで複数キャラってのは難しいんだな
  50. 74 wOYbJVx60
    >>46
    その辺りのハウツーは色んな人が色んな言い方で言ってるけど
    個人的にはニュアンスの整理と流れるの作り方って呼んでるわ
    これをAIが構築可能になったら楽しみだわ
  51. 76 s3aebL5UM
    顔だけコマで成立させてる漫画つまんないんよ
  52. 78 xTYvjq1C0
    顔→背景→顔→背景

    のクソコマ割り
  53. 79 WxasFRbar
    漫画はコマ割り独特だからな
    正解がある訳でもないし
    紙芝居アニメとかの方が学習しやすいんじゃないか
  54. 81 4aMVcUIHa
    >>76
    もはや漫画である意味ないよな
  55. 82 IwTZ5eNj0
    >>47
    この人がAI出力している映像が無いからシロ
  56. 83 CWnp2kCp0
    このレベルすらできてないコミカライズって結構あるから
    できるだけ線減らして感情豊かにすればもっとやれそう
  57. 85 PXlYrtTO0
    ラフなネームをスキャンしてAIに仕上げさせれば
    かなり時短できそうだな
  58. 86 2LAifdDXp
    >>79
    まだ平均化した物が出来るだけでどうすれば面白くなるまでは分かってないんやろな
  59. 87 TPnyNw1WM
    もっと引いた構図も入れるべきだな
    まぁこれはAIのせいって言うより作ってるやつの問題だけど
  60. 89 FeBPjudE0
    >>71
    絵柄だけでなく、キャラごとに特化したモデルも作られ始めてるようだからな
    ひたすらローカルマージとかやってたけど、進化の速度早すぎてついていけないからしばらく待つことにしたわ
    既に連続性のある1秒アニメも創れるようになってるし、NovelAIリークが起爆剤になって一気に人口増えたおかげで発展が早いのなんの

    自動でモデリングして動いて、自分の妄想をそのまま出力できる時代もそう遠くないように思える
  61. 90 M6mh9xEB0
    二足歩行ロボの方も早く進歩してくれよ
    会話の方はchatGPTがもう少し進化すればいけるだろう
    デトロイトが現実味を帯びてきたな
  62. 91 vvUTlXTo0
    将来的にネームだけやって後はAI出力→細かい手直し、になりそうだな
  63. 93 uoHcx51Pr
    こういうんじゃなくてワンピースやドラゴンボールの第一話をimg2img使わずにAI生成と軽微な修正だけで再現しました、的なやつはないの?
  64. 94 5izFRhbXa
    顔のバリエーションが少ないな
    でももう少しで漫画家は要らなくなるだろ
  65. 95 4Jo26IhT0
    具体的には言えないが、なんか違和感がある
    斜めが多いせいか?
  66. 98 /fD7nWZlp
    >>95
    絵に動きがないよな
    まだ一枚絵しか描けないんやろ
  67. 99 12ZOc8Uf0
    視点を引いて舞台となる世界を見せず
    人物のアップで会話ばかりの冒頭
    もう読者から切られてるな
  68. 100 qlyk8VJK0
    tps://pbs.twimg.com/media/FbV7mpZaQAAwn8N.jpg
  69. 102 dwUuXqnK0
    確かにラノベなら脚本ありキャラデザありだし
    その内AIでいけるかも
  70. 103 1FKh7kIv0
    >>30
    これ
  71. 104 wOYbJVx60
    >>93
    ControlNetは使っていいの?
  72. 107 bkQpA3O/M
    ルリドラゴン?
  73. 108 rCDj3cXx0
    >>7
    構図ラフで入力すれば清書してくれんじゃないの?
    しらんけど
  74. 111 sURpESH+0
    >>7
    ぷっ…………………
    お前がどれだけ頑張ったかじゃねえよ………
    見た人がどう感じるかだろ…………
    客を選べる立場か…………?
    だからお前は何時まで経っても…………
    いや…いい…
    お前を"説く"にはコマが足りなすぎる……………
  75. 113 222otKDI0
    >>7
    漫画家の仕事はなくならないがアシスタントの仕事はなくなりそう
  76. 114 IwUsagdC0
    今はまだ無理だけど、漫画特価のaiを作って、大まかなストーリーとか画風を人間が指定出来るようにすれば一瞬で漫画できるじゃん
  77. 116 uoHcx51Pr
    >>104
    原作の絵を素材に使わないならOK
  78. 117 INBFBipb0
    ええなーこれネーム通りやすそう
  79. 118 SxkY/6RiH
    >>102
    なろうに限らずWeb小説界隈はAI絵つける奴かなり増えたな
    そしてそういうのが上位に入りだしてる
  80. 121 5fAh5Ghb0
    これこそ漫画のコマ割りや間を知ってる奴じゃないと無理そう
    これはまだ貼り絵の域だな
  81. 122 K04sVNfh0
    これどうやって同じキャラ出してるんだろう?
    自前で学習させてる?
  82. 123 rtmUYIFU0
    >>92
    そんな高度なAIができる頃にはホワイトカラーは失業ラッシュで壊滅状態になってるだろ
  83. 125 JdmvTwoh0
    ひたすら顔面アップで草
  84. 126 cbLBXsLW0
    AIって個性あるオリジナルの絵って描けるの?
  85. 127 D+hAWyUR0
    852話から連載開始とかいいかもしれない
    話がある程度進んでから過去の話の一定期間やる
    そう映画のスターウォーズシリーズのような感じで
  86. 128 xlj2Pq6d0
    顔のアップだけだから違和感が凄い
    構図が短調になってしまうのが難点だな
  87. 130 INBFBipb0
    漫画の原作やってるような人はイメージ伝える作業がより直感的になって便利そう
    作画がいずれ要らん時代がくるかもしれないが
  88. 131 Ifuvp6WK0
    >>7
    ばかやな。そこで言葉学ばせたらここまで出来たんやし
    漫画学ばせたら漫画作れるんじゃね。って思うのが成功者との分かれ道や
  89. 132 FYpm/iaXM
    地球もAIで作れよ
  90. 133 9bYVrujM0
    数年前にAIに手塚治虫の漫画作らせたらって企画があったがプロットは人間が手直ししなきゃならなくて
    ペン入れも全て人間がやってて
    肝心の内容も大して面白くなかった
  91. 134 sURpESH+0
    >>7
    どれだけ手を尽くそうとも…
    自動化で手を抜こうとも…
    大衆にウケればそれが正解だ…
    努力は顧(かえり)みられない…
    因果応報なんてとっくに失われていることに気付いて…
    自分を"殺して"流行りを"描ける"やつ…
    そいつだけが勝者だ…
    お前は勝てないと知るならまず"戦うな"
  92. 135 WIzDeo4Hd
    これ見てるとシナリオも案外作れるんじゃないかと思える

    マイク・タイソン対100人のケンモメン
    https://imgur.com/y5IcGT1.jpg
    https://imgur.com/rvZfhaP.jpg

    別パターン
    https://imgur.com/uUVyNXY.jpg
    https://imgur.com/hNSoHoS.jpg

    おまけ
    https://imgur.com/Y5zAXnc.jpg
    https://imgur.com/lPJ5KaS.jpg
  93. 136 YgaHFUWV0
    >>126
    人が描いた個性を学習すれば
  94. 137 sURpESH+0
    >>7
    ステージを変えろ
  95. 139 HuWhfjXnM
    >>92
    絵描きよりもお前の職の方がやべーよ
  96. 140 bf+bfvMZ0
    絵師は漫画が描けない

    漫画っぽく出来たと思ってるのはお前だけっていうね
  97. 141 cO+Q/LOR0
    手描けよ
  98. 142 DfH7lce90
    詳細なネームとか下描き等の素材が揃っててもAIに漫画の作画はまだまだ難しいと思ってる。
    例えばAI使ってONE版のワンパンマンを村田版並のクオリティにするのすら人間の大幅な加筆や加工がなければ無理なはず
  99. 144 F4Xs1RRC0
  100. 145 bQhouUBQr
    冨樫の続きを描かせろ
  101. 146 DCgpTQUL0
    AI岡くんはまだかよ
  102. 147 7UH4sBQj0
    セリフもAI?
  103. 148 4s5VwklXM
    漫画には下手ウマで売れてる人もいます
  104. 150 ipWjct1I0
    >>100
    先人は偉大
  105. 151 8NnXgR230
    やっぱり基本バストアップで
    まだ引きの構図描けないんだな
    イラストじゃなく漫画をたくさん学習させれば
    出来るようになると思うけど
  106. 153 mEiWrajf0
    まぁ、あれだな
    顔のアップばっかw
  107. 154 geKIkCfF0
    こち亀でやってた両さんのマンガの作り方みたい
  108. 157 mCNJaFgy0
    >>7
    冨樫がネームだけ考えて、あとはAIでいいよな
  109. 159 7UH4sBQj0
    >>156
    タイトルはAIでも作れそう
  110. 160 zdvzqr440
    意外といいけどまだまだでもあるな
    もっと学習させたらマシになるのかどうか
  111. 161 bzoKsH/X0
    >>144
    なんでこの人こんな絵下手になったんや…
  112. 162 ga+nhLw40
    あなたの小説 AIで漫画化します
    っていう商売とかいけそうだな
    まああるだろうけど
  113. 163 P7JTwUW90
    イラストレーターが描くクソみたいなコマ割りの漫画っぽいな
  114. 165 2APmlLLWM
    プロンプトエンジニアが優秀なら一人で週刊連載できるな
  115. 166 tNu+Nqtrd
    tps://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/4/4/44e3dbaf.jpg
  116. 169 1ii1mJPf0
    >>2
    これからは
    話を考えるのも、セリフもコマ割りするのもAIで出来るようになるぞ

    創作に人間は必要なくなる
  117. 170 SqTJCwvKr
    >>7
    明日くらいにできそうです
  118. 171 ipWjct1I0
    >>169
    間違いなく漫画やアニメのレベルは急上昇する
    AI時代はAIが作ったもの含めてものすごい傑作出てくる予感(人間のクリエーターもAIの力借りてレベルアップ)
  119. 172 7UH4sBQj0
    >>170
    つまらない作品ならできるな
    面白い作品は人間でも書ける人少ないし書ける人もいつも書けるとは限らないから難しいだろうな
  120. 173
    >>144
    二枚目左上の脳肥大がやばすぎでしょ
  121. 174 00IO8Xrc0
    >>18
    アニメコミックって最近見ないな
  122. 178 cKvzxx69a
    絵は描けても漫画描ける奴はそんないなくてその中でも話が作れる奴はさらに限られるからな
  123. 179 hPPxj4LJ0
    ぶっちゃけ9割近い有象無象より見れる漫画だと思うわ
    ただストーリーはAIで書こうとすると運ゲー過ぎるんだよな
    大プロットは王道で文句なしなんだけど細かい部分がぶっ飛んでるんだよな
    突然幼なじみが出現したり、使い捨てのキャラクターが異様に多かったり
  124. 180 Qm3V10oSa
    線画のほうがもっとスッキリする
  125. 181 76UFU0Td0
    漫画となると構図や表情なんかを目的通りに出力させるほうが手間がやばそう
  126. 182 7UH4sBQj0
    読者もAIにしてAI作者の漫画をお気に入りにしちゃえばいいんじゃなかろうか
  127. 183 cTiYwLyl0
    リアル烈海王のこの人をAIで漫画にしてくれ

    https://m.youtube.com/watch?v=wZSkz8arCv8
  128. 184 N2ZJT4rC0
    >>100
    これの恐ろしいところは原稿料タダって言ってるところ
    あの大作家ですらこのような機械が出来たら漫画家は食えなくなることを理解しているのだ
  129. 185 +OSo/1RK0
    >>100
    さすがやなあ
  130. 188 BLBjfQ3n0
    >>100
    人間が想像したものはいつか必ず創造できる
  131. 190 bf+bfvMZ0
    >>184
    原稿料安すぎだろっていう漫画家の自虐の愚痴も入ってる
  132. 191 s3Nvgmlh0
    >>98
    それだな
    漫画ってのは動き、表情、風景我目まぐるしく変わるからこそ漫画だしな
  133. 192 T0zwSHRl0
    台詞が長くないだけの
    会話パートだらけで動きのない
    つまらん漫画の典型じゃん
  134. 194 BLBjfQ3n0
    >>191
    AI漫画だとコマの中で絵が動くのが普通になりそう
  135. 196 u+ESm+Ya0
    イラストと同じで有象無象の粗製濫造クソ漫画が駆逐されるだけだろうな
    漫画はネームが全てだから
  136. 199 +fQRCI6ld
    >>144
    ひでーな
  137. 200 niEH2FwQ0
    >>144
    まあ
    背景なんて誰もみてないんだから書くの無駄だし
  138. 201 GWuwdOnS0
    >>6
    そんな漫画家かなり居るだろ
  139. 202 OfafeT5e0
    chatGPTはもう既にラノベのあらすじとプロット書いてくれるからな
    駆逐されるのはラノベが先か漫画が先か
  140. 203 Il6i4T1N0
    思ったより拙い
    視線誘導が全然ダメ
    本気でやれば今の技術でももっとできると思う
  141. 204 Urh8hpxv0
    1コマに一人しか出てないから漫画初心者が描いたみたい
  142. 206 XqpH8JJ50
    >>92
    元趣味絵描きだけど心底やめて良かったと思う
    AIや年々うまいやつがウジャウジャ増える絵師に混ざっていいね貰うのは無理ゲー
  143. 210 j34KZR5j0
    結局すべての絵師や漫画家は紙に手書きに回帰しそう
  144. 211 rPARXqWed
    文句ある絵師は絵の具の調合から始めろ
  145. 212 ZYa80j4R0
    >>206
    それ絵描きが趣味じゃなくて承認欲求満たすのが趣味なんじゃん
  146. 213 v+1gIUvma
    まあ最初は人間の描く漫画も面白うそうな予感させるが、問題はここから斬新なストーリー展開ができるかだ

    最初だけじゃ判断できん
  147. 215 q4aorE+sr
    >>100
    こち亀では無いのかな
  148. 217 NdIz27Xa0
    >>2
    戦闘シーンとか無理なんだろ?🤔
  149. 218 GGAyp1vT0
    動きのある絵を描ける人が少ないもんな
    でもそのうち学習するだろうね
  150. 219 qzS/yssc0
    >>6
    もしかAIて俯瞰とか見上げとか描けないのかな
  151. 220 WIyElduJH
    萌え4コマくらいしか無理だろ
  152. 221 kUUnnXtq0
    これはこれで面白いアプローチが出来るかもしれん
    話に合わせて絵を描くんじゃなくて、絵に合わせて話を書く
    戦闘シーンとかも自分で考えるんじゃなくてAIに考えさせる
    それに合わせてストーリーを構築する
  153. 222 VB6z2qqId
    >>215
    こち亀が描く漫画家の未来
    tps://pbs.twimg.com/media/D77F6QmUIAAXmml.jpg
  154. 223 Vs5VYi5t0
    カラーをモノクロにしただけじゃん
    まだまだダメだなこれだと
    ちゃんとトーン貼ったりベタとかできたりモノクロ技術が発達していかないと使い物にならん
  155. 225 VjyRjGWv0
    >>2
    アニメフィルム?だっけ
    アニメ映画を無理やりコミックにしたやつ
    アレにしか見えないよゴミだな
  156. 227 f2AIRWkzp
    漫画ってのはGペンに情念を乗せて描くものなんだが?
  157. 228 T4H9QX200
    セリフが妙に浮いてるからそこは才能なんだろうな
  158. 229 WMUSzPl80
    キャラクターのコマは背景すっきりさせろ
    ゴチャゴチャしてるのは引きの遠景だけでいい
  159. 230 VULwZln3M
    >>222
    さいとうたかおか
  160. 232
    >>222
    これは漫画家の未来じゃなくてさいとうたかをの実録だから
  161. 233 oduJM7j30
    バスタードの萩原がデジタルに移ってから描き込み密度は増えたけど
    アナログ時代にあったメリハリある絵が全体にグレーがかったぼんやりした絵になって迫力なくなったし
    ただモノクロにするだけじゃ漫画の絵としてはあんまし良くないんだよな
  162. 234 uuv/CfAR0
    紙芝居ゲームは完全終了だな
  163. 235 vDtv5nBh0
    動きなさすぎて何してんのかさっぱりだな化物語のアニメみてるみたい
  164. 238 atvjP+9F0
    ビー・バップ・ハイスクールみたいになっとるやんけ
  165. 240 5Uojxd+c0
    コイツ定期的に炎上してるよな
  166. 241 6nUS4Vhq0
    そのうち人間の書いたものなんか読めるかよwwwとなる
  167. 242 7ERyzsDK0
    まだこれ初期だろ
    こっからどうせ漫画のコマパターンもさらに学習して進化する
  168. 244 5IDEPs/Ua
    マジでここまでできるの
    やべー
    漫画家さん廃業です😨
  169. 245 EDOlApk4d
    昔のモナーやAA全盛期みたいなノリで誰もが簡単に漫画を貼れる時代になるんだな
    べつに至高の芸術品を求めているわけじゃない
  170. 246 +YFiE9BL0
    >>242
    どんどん人間の模倣は上達するだろうけど、で結局それの何が面白いの?っていう壁に突き当たるだろうなあ
  171. 247 +W3iYjYG0
    2人の会話だけならこれでいいかもしれないが漫画はそれだけじゃないから難しいだろ
  172. 250 wxVygKLga
    キャラの特徴指定しての複数人とか複雑な構図も今は無理なんだけど、一年後には余裕になってる可能性あるな
  173. 251 zp3pw8I8a
    >>135
    ネット検索で過去をほじくって攻撃するケンモメンと過去を受け入れているから効かないマイクタイソンのくだり天才だろ
  174. 253 Ayd2HsUO0
    台詞が薄ら寒いな
    描いてる奴馬鹿そう
  175. 254 7RUaKDtw0
    >>2
    やっぱセンスがなきゃ作品は作れないんだって感想だった
  176. 255 YGaORpoI0
    なんか頭に入ってこねーなと思ったらキャラ毎回服とか変わるからだな
  177. 256 5eASg07fM
    >>3
    ゴミすぎだろあれ
  178. 258 g/1EL0Vq0
    >>52
    人間ならいるじゃん
    アナログじだいなんかみんな違ったよ
    絵と作者名が直結してた
    今は誰の絵か区別つかない奴らがうじゃうじゃいるけど
  179. 259 tr1U1Xql0
    韓国なら堂々と売る
    あの国にはモラルも禁忌も倫理もないから
  180. 260 1vauDvY10
    >>2
    全く面白くないんだけどこれが限界か
    指示が悪いのかも
  181. 261 zMT6Kx1b0
    >>222
    浦沢直樹もたけしの番組で「目だけは絶対に自分で描きます」って言ってたから
    もしかしたら🤔
  182. 264 yo3ZH3iS0
    少女終末旅行まんま
  183. 266 q//R0wq80
    顔だけしかない漫画
  184. 267 7UzE1Tgu0
    これが852話っていうのがAIっぽいな
    人間が考えるAIっぽさだけど
    そっちになんかある?探してれば見つかるよ
    を800話延々やってるんだろう
  185. 269 aMi5tvsU0
    >>267
    852話っていうアカウント名です...
  186. 270 kKFxzju20
    まぁ結局漫画はネタとかストーリーとかキャラ設定とかが肝だからね
    エロにしたってそうで単に絵が上手いだけじゃ見向きもされないんよ
  187. 272 k/qqdVRB0
    AIはセリフをコマに入れること覚えろ
  188. 274 QyxefM3r0
    >>273
    かわいい
  189. 275 2weUgNFv0

    >>100
    かわいいなあ
  190. 276 AIMNFzQX0
    >>144
    この人なんでこんなに画力がぶれてんの?
    もう同人誌かよ
  191. 277 IyPIJRbb0
    生成した絵を漫画風に配置して適当にセリフ付けてるだけやん
    紙っぽい漫画絵の再現が工夫のしどころか
  192. 282 NL58zaSJ0
    絵が描けない俺らでもおもろいストーリーさえ思いつけばワンチャンあるってことじゃね
    すげえなあ
  193. 283 UxV1BK860
    >>222
    赤松健もまぎぃっていうアシがほとんど書いてて本人はあんま上手くないらしいな
    サイン色紙直筆のイラストが酷かった
  194. 284 mbmWeLsN0
  195. 286 UhloFXwzH
    なんでわざわざ見にくいエフェクト掛けるんだよ