https://news.yahoo.co.jp/articles/71874d4fc07ba6b49c7a18bf078101a7c71bea41

衆院憲法審査会をめぐって「サルがやること」「蛮族の行為」と揶揄し、与野党から抗議の声が相次いだ立憲民主党の小西洋之参院議員(51)。

3月30日の記者会見で謝罪するも、「発言を切りとって、真意を確認もせずに報道された」「法的問題があるとして顧問弁護士と相談している」と自らの発言を報じたメディアに対して不満を示していた。

小西氏といえば、放送法に基づく政治的公平性の解釈に関する総務省の行政文書をもとに、高市早苗経済安全保障相(62)に「捏造の文書でなければ辞職するか」などと迫っていた。そんななか、“大ブーメラン”となる出来事が明るみになったのだ。

それは、立憲民主党の泉健太代表(48)が31日午前に開いた記者会見でのこと。産経新聞の記者が「個別のことで恐縮ですが」と前置きした上で、小西氏の発言を報じた直後に小西氏本人から届いたLINEの内容をこう明かした。

「小西さんから晩に届いたLINEに、『オフレコで、しかもその場で撤回した発言をよくも書くなあと呆れますが、書くのであれば以下の発言をちゃんと追記するように伝えてください。修正しないなら意図的な記事として、法的措置を取ります』とありました。『ここをこう直せ』といったことまで、全部書いてあります。どう考えても編集権への介入だと思います」

記者に直接連絡し、法的措置を示唆して報道内容の修正を求めたという小西氏。このことについて意見を求められた泉代表は、「自説の主張の為に最短距離を走ろうとしてはいけないと思います。そういった節度に足らなさがあったのではないかと感じますね」とコメント。

続けて記者は、「『直さないなら法的措置をとる』というのは完全に圧力だと思います。これを黙認するとか許してしまうと、今後、放送法の解釈をめぐって国会で政府を問い質していく正当性が失われると思います。代表はどう思われますか?」と質問。

だが泉代表は、「いまその話があったということを受け止めて、我々としては対応を考えていかなければならないと思います」と述べるに留まった。

記者の“告発”に、SNSでは《絵に描いたような圧力で絶句する》《コレはあかんやろ》とあ然とする声が上がっている。

自ら招いた舌禍によって、厳重注意だけでなく参院憲法審査会・野党筆頭幹事の役職までも更迭された小西氏。高市氏への攻勢から一転、逆風が吹くことになりそうだ。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680308903/
254: 「修正しないなら法的措置」産経記者が小西議員の“編集権への介入”を告白…高市氏への“放送法圧力”追求が大ブーメラン★3 [powder snow★] (1002)
  1. 711 BGUQ/4h10
    >>688
    小西は生き残って
    泉が永田のもとに行きかねん
  2. 714 +8urzaFt0
    http://imgur.com/UlwrBlo.png

    ほんと懲りねえ奴だなw
  3. 717 iD3XTChj0
    >>683
    >>686
    こういう暴論が「世論」として拡散されていくことで
    政党制や民主主義が崩壊していくんだなぁ
    形だけ民主主義と政党制なロシアや戦前日本みたいに
  4. 719 h14KVzrs0
    もうこれで追及おわり?もっと厳しくやれよ
  5. 722 n21L6Ewq0
    立憲が政権取ったらマスコミにも国民にも圧力かけまくりそうで怖いわ
  6. 724 mbKTTiLl0
    >>595
    憲法学者が言う事は絶対なんだな
  7. 726 JC5W7lmu0
    >>718
    蛮族発言もあるわな
  8. 728 OETfbPCv0
    >>688
    それに政府がマスコミに圧力をかける場合とは
    本質が違うと言って何も反省してないですよー
  9. 730 mhqlyX2u0
    >>686
    小池の排除の論理は大正解だったのに反自民中道層を捨てて残骸の立憲を持ち上げたマスコミと左派勢力の罪は重いぞ
  10. 732 NrANOvyX0
    >>726
    てかそっちのほうが問題だわな
  11. 734 efetoKEc0
    小西先生は、過去に党首になったら1ヶ月で安倍政権を倒すと過去に仰ってましたし、党首になれば良いと思います。
    参議院議員でなれないのであればぜひ衆院で出てください。
    https://times.abema.tv/articles/-/2718658
  12. 738 h06zuZjW0
    >>731
    負け確の裁判やるわけないwww
  13. 741 zGu6XiyD0
    な?上を見てもゴミ下は当然ごみ
    右もゴミで左もゴミ
    四方八方ゴミに囲まれてんだよ日本はさ
    投票いけ?笑わせんな
    見渡す限りゴミしかないよ!
    な?山上のやり方しか現状を打破できるすべはないのだよ
    悲しいかなそこまで日本はおわってんだよ
  14. 743 efetoKEc0
    >>740
    だから記事を書いたのは共同通信なんですってば
  15. 745 hdziPL4a0
    小西はツィッターでボロ出し過ぎ
    小西文書の作成者であるエース課長の件もそうだし
    日常的に産経新聞の記者に圧力掛けて記事検閲していたという自白もそうだし
    書かなくてもいい悪事を自慢げに書いて自爆してる
  16. 747 4WOcEhFJ0
    >>734
    立憲議員のフォロー全然無いの見ると衆院選当選しても党首選の推薦人集まらんだろうな
  17. 749 mhqlyX2u0
    >>743
    産経と唱えると現実の方が変わると信じてる可哀想な人だから
  18. 751 UGv061fC0
    >>101

    ここの部分をニュースで流さないのはなんでだ?
    これこそ肝だろうに

    いやまじなんで?
  19. 753 dQ/ux3Gm0
    >>585
    安住の件は100歩譲って評論としても、この件は検閲で憲法違反
    憲法学者に伺ったらいい
  20. 757 YuRM0JMi0
    >>729
    こういうのは少数だけど選挙に行く率は高いからな
    一般人に投票してもらうには色々と足りないものがあんだよ
  21. 761 0Lmh0CCM0
    >>724
    俺様の言う事が絶対
    パヨクあるある
  22. 763 h06zuZjW0
    >>750
    いいね〜そこ大いに突いてくれよ
    小西追い詰めることになるからじゃんじゃんやってくれ
  23. 765 V1InYd0h0
    >>751
    あまりにも見苦しくて放送倫理に抵触するんじゃね?
  24. 767 jiQvdgMo0
    産経新聞ってデマや捏造ばかりの政権擁護の壺ウヨ糞新聞だから

    「国会議員が職員つるし上げ」表現めぐり産経新聞と門田氏に賠償命令
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC9428HQC9UTIL00F.html
     
    「基本的な取材を欠いた」産経新聞に記事削除と賠償を命令 石嶺香織・元宮古島市議の団地入居巡り
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/233805
  25. 769 QQGXb6dK0
    >>751
    どっかから圧力がかかってるのではないかと推測されるがどうなんだろうね
  26. 772 h06zuZjW0
    >>767
    それとこれとは全く別問題ですよおじいちゃん
  27. 776 /YAt24gi0
    こう言うコピペってバイト???
  28. 779 iZVWTcmW0
    >>62
    壺パヨ涙目
  29. 782 JC5W7lmu0
    >>776
    そうだろ
  30. 784 hdziPL4a0
    >>776
    小西事務所総出でやってるんだよ、多分
  31. 786 YuRM0JMi0
    >>766
    病気なんじゃね?
    ちょっと異常過ぎだわ
  32. 788 Z9UIVFLq0
    別に小西擁護では一切ないんだけどさ、法的措置を取るって圧力なん?
    小西の言う法的措置って名誉毀損で提訴するとかなんだろうけど、一応それって法律に則った正当な権利主張じゃん。

    当該新聞の発刊をやめるように圧力かけるみたいな違法性がある圧力のかけ方じゃないんだから別に問題なくね?
  33. 792 /YAt24gi0
    >>788

    >>540みて
  34. 794 YuRM0JMi0
    >>788
    訴えると言って訴えないと脅迫罪にはなるみたいだよ
  35. 797 jPQ1dSkM0
    >>595
    憲法学者なら大学の教科書は何冊も読んで終わってるのでは
    どちらかというと教科書書く立場では
    主要な論文も把握してるでしょうし

    自分の勉強速度が追い付かないからって他人をサル扱いするのは
  36. 802 XwhDRFxa0
    >>786
    発達?人格障害?
    何でも肯定されて育てられてきたのかなあ
    勉強は出来るみたいだし成績史上主義のご家庭?
  37. 805 YehuSYsm0
    >>726
    会見で蛮族の行為って言葉に関しては自分が説明した中身が報道されれば国民の皆さんに判断される余地があると言ってるから、「蛮族の行為」は撤回してないね
  38. 808 cbaoJmJZ0
    >>2  >>1
    木馬🎠の女王高市元総務大臣と「同じイメージに」なってしまったな┐⁠(⁠ ⁠∵⁠ ⁠)⁠┌

    相手がいかに権力👹マンセーの
    聖帝(* ̄(エ) ̄*)テレビ✙とはいえ
    ツイートしちゃいかん内容だった
  39. 810 efetoKEc0
    >>788
    訴えるまでならそれで済むけど
    『ここをこう直せ』といったことまで指示したのが非常に不味いですね
  40. 815 4dbFRpeU0
    >>802
    ツイ廃でリアルとネットの境がわからなくなったんじゃない
  41. 817 Z9UIVFLq0
    >>792
    何分らへん?長すぎてw
  42. 819 YuRM0JMi0
    >>809
    さすがの河野も立憲に応援されたくないとは思ってるよ
    無能な味方ほど怖い物はない
  43. 822 zrtwDj2B0
    >>801
    ユニークwwwww
  44. 825 MMj6MyvA0
    >>738
    野党議員で、放送行政・放送事業者に何の権限も持たない小西が負けなら
    安倍政権がやってたことはアウト中のアウトということになる

    「野党議員がメディアに抗議すること」がメディアへの圧力認定されてアウトになるなら、
    「放送行政に対して権力・権限を持つ政権」がメディアに抗議するのは当然アウト

    なら、俺的には小西の負けで良いし、裁判をやって欲しいがなあ
  45. 828 kpFosfBP0
    Twitterで聞かれてもないのに過去にも産経の記者にLINEで同様のことをしたって呟いてるぞ
    もはや自分でも何をやってるのか解らなくなってきるっぽいぞw
  46. 830 4WOcEhFJ0
    >>778
    千葉の事情知らんけど比例復活じゃ党首として総理目指すのは無理だしな
  47. 832 VlRsW71b0
    >>788

    弁護士いわく

    単に相手を怖がらせる意図で告知した場合は脅迫罪にあたる可能性があるのです

    脅迫罪になりかねん場合もあるらしいぞ
  48. 836 hdziPL4a0
    >>816
    小西文書の件で四苦八苦してる中、小西自身は小西文書放り投げて急に憲法審査会に噛みついたと思ったら、そのゴタゴタの最中に新聞記者に記事直すよう圧力掛けてた事案が暴露されたわけで

    そりゃ、FXで有り金全部溶かしたみたいな顔になるよな泉
  49. 838 YehuSYsm0
    >>523
    最後の方で「自分へのメディアの攻撃は戦前の戦争が~」って言い出すのもおもしろい
  50. 840 VOHqupa80
    報道に対しては脅迫、恫喝
    一般国民へは訴訟圧力で対応、これが立憲なのだ!
  51. 842 pkit8NjJ0
    >>816
    泉がこの顔で応援演説したら結構選挙勝つ気がする
  52. 846 YehuSYsm0
    >>837
    LINEの内容は前日の小西の会見でもやり合ってたんだが、泉は小西の会見見てなかったんだろうな
    まあ会見やるって知らされてなかったらしいし、見たくもないか
  53. 848 4WOcEhFJ0
    >>828
    これかな、元々小西はこういう奴だけど今回は身内の左翼メディアまで巻き込んで批判したから見捨てられたんだろう
    https://i.imgur.com/R4L1Glf.png
  54. 851 hdziPL4a0
    >>837
    なるほど訂正サンキュー

    憲法審査会に噛みついてサルだの蛮族だのと言いたい放題していた小西の役職を解任して終わりにしたかった泉だが、記者会見の最後に「小西から直接記事直すよう圧力受けたんですが」ってぶち込まれてご臨終
  55. 854 rVwZiYFQ0
    実は隠れ保守で野党第一党を内部から崩そうとしてるんじゃないかと思う位に言動が自民アシスト連発な気がする。
  56. 856 mHPvejd30
    岸田も悩ましいとこだな
    今解散しても勝てるだろうが
    もうちょっと待てば泉が引きずり降ろすされて
    小西が民主の党首になるやもしれん
    そうすればより万全な勝利が見込める
  57. 858 iD3XTChj0
    >>762
    泉がころっと騙されただけかもよ

    >>771
    小西目線では「日頃から嘘ばっか書いてるから修正を要求してた」じゃね?
  58. 861 eMTpB8fP0
    >>540
    泉がアシリパさんみたいな百面相してて草w
  59. 863 dQ/ux3Gm0
    >>841
    検閲ですな
  60. 866 YuRM0JMi0
    >>854
    もう何年も3分の2攻防してるのに
    崩す必要性があるの?
  61. 868 hbwaMCJN0
    選挙前に自爆しすぎやろ

    これが立憲民主党か
  62. 870 7shgnwbr0
    ほぼノーカット版は草
  63. 873 L6dVd2ya0
    少しはまともになったかと思えばすぐコレ
  64. 875 WkPcUR0o0
    サルって言い方は海外の政治家でもそうそう使わないよな?
  65. 877 fqNZqnDy0
    >>856

    流石にそれは無いwww
    今回の件で立憲の幹部も
    激怒しているから、良くて
    数年間は冷飯
    下手したら、立憲から追い出し
    喰らう程の大ポカ
  66. 879 UACx3jlo0
    >>867
    学会メンバーでも、大差ないのが多いかもしれない
  67. 881 YuRM0JMi0
    >>868
    選挙前じゃなく
    選挙期間中
    今統一地方選挙で応援演説とかしてる議員もいる

    小西も何処か呼ばれるのかな?
  68. 883 hdziPL4a0
    >>872
    動画見なくても>>1に書いてあることそのままだからな
    その後の小西の悪あがきで自爆していく様が今のスレの内容だし
  69. 885 h06zuZjW0
    >>879
    学会員なのか聞いてるんだが?
  70. 887 V+EcTyCk0
  71. 889 4WOcEhFJ0
    >>874
    憲法学者の殆どが護憲パヨクだからな、木村草太とか九九もできない知的障害者だかは
  72. 891 h06zuZjW0
    >>886
    与野党問わず議員は権力者なんだが?
  73. 893 56lo4GCf0
    オフレコを記事にするのは馬鹿野郎だと思うけど
    オフレコ記事を元に政府を責めていた人間が
    オフレコ記事を否定するのはおかしいでしょう
    ましてや訴訟を臭わせて訂正記事を強要するなんて言語道断だよね
    せめて弁護士を通してやるべき案件だと思う
  74. 897 pkit8NjJ0
    >>887
    むちゃくちゃ端的に伝わる写真で草
  75. 900 YuRM0JMi0
    >>887
    泉は俳優なみにいい味出してんな
  76. 902 mhqlyX2u0
    >>887
    これは愉悦
  77. 904 iD3XTChj0
    順調に戦前化・ロシア化が進んでるな
    右と極右しか存在できない国
    国際社会への体裁という理由だけで形骸化した複数政党制にして与党の衛星を野党といいはるところも
  78. 907 0VGScAev0
    >>904
    ヘゲモニー政党制、って言葉くらいは知っとけ
  79. 909 VWM6zYZF0
    >>887
    泉の方が更迭されたみたいな表情で草なんだ
  80. 911 kpFosfBP0
    >>887
    何も情報がなかったらどっちが小西か分からんなw
  81. 913 4WOcEhFJ0
    >>887
    泉健太がひろゆき成田にボコボコにされたテレ東大学バズったからな
    https://i.imgur.com/3uBmdeD.jpg
  82. 916 56lo4GCf0
    >>901
    そうなの?
    マジキチじゃん小西
  83. 918 miP2mUyz0
    産経だし嘘くさいな
  84. 920 dr7AhWe40
    >>380
    ここにもも何も、昔から変なやつの巣窟じゃないか。
  85. 923 0VGScAev0
    >>916
    録音してるのに内容によってはオフレコにしろ、ってのが小西の主張
  86. 925 efetoKEc0
    >>886
    記事を書いたのは共同通信なんですって。
    しかも産経の記者に対してさらにその記事を『ここをこう直せ』といったことまで指示してたんですってば
  87. 927 hdziPL4a0
    >>923
    オフレコ発言した総理秘書官をボロクソに批判していたんだよな小西は
    もうね、頭おかしいでしょ小西
  88. 931 h06zuZjW0
    小西ひとり切り捨てれば済む話だからな
  89. 933 h06zuZjW0
    >>930
    で、小西はどの学会で研究発表してるん?
  90. 935 hl/YzNC50
    立憲は早く懲罰委員会開いて議員辞職させろよ
  91. 938 UACx3jlo0
    >>933
    たぶん、してない
  92. 940 h06zuZjW0
    >>934
    相打ちなんかできるわけないだろ
    小西を切り捨てるだけ
  93. 942 h06zuZjW0
    >>938
    じゃあ憲法学者じゃないな
  94. 944 Um4j39vk0
    >>940
    そう?
    >>1 どうでもいいけど
    ・九条弄くって国防軍創出
    ・それ根拠に徴兵法💂可決

    そこまでは認めるけどそれ以外は認めんでよ?よろしこシコシコ⚾♂
    http://imgur.com/SpoBRc8.jpg
    http://imgur.com/QGpCmRX.jpg
  95. 949 cLwLb4SO0
    >>942
    そもそも日本だけや憲法学者("⌒∇⌒") キャハハ

    世界には法学者はおるけどな
  96. 952 lhaL+OOg0
    >>904

    一番左から見たらみんな右に見えるわな
  97. 954 h06zuZjW0
    >>949
    小西は法学者でもないけどなwww
  98. 957 UACx3jlo0
    >>942
    その結論には異存ないが、
    学会員か否かを以て判断するのには賛同しない
  99. 960 LOHw5Ho20
    >>927
    報道介入を叩いてたのに自分で実行してるんだから
    オフレコ発言ボコボコにされるのも自分で実行してるだけ

    ちゃんと一貫してるぞコニタンは
  100. 963 7LTOBl6c0
    小西はスラップ訴訟かもしれないけど
    高市の放送法捻じ曲げとは違うよね
    高市は議員辞職しろ
  101. 965 v3GCzoHp0
    メディアの切り取り報道なんて山ほどしているわけで、それを批判するどころか利用して政権叩きしていたのが立憲民主党で小西だったのにな
  102. 967 cLwLb4SO0
    >>956
    せやな(^。^)y-.。o○
  103. 969 0VGScAev0
    >>962
    うん、アホな極論だな
    抗議はLINEじゃなくて公党の立場でやるもんだし
  104. 971 gA0hGHQi0
    >>963
    もう諦めろよ
    勝負はついた
  105. 974 zrtwDj2B0
    >>962
    裁判で引っ張るほどの話でもない
    小西がダイブすりゃあいい話だよ
  106. 976 PJSezVAk0
    >>971
    何の勝負?
  107. 978 9/eFYXy20
    LINEそもそも記者とって・・・
  108. 980 lhaL+OOg0
    >>965
    イズミンの表情からして扱いに困ってそうよな
    熱心にフォローしてる信者はおおそうだけど
  109. 982 0VGScAev0
    >>977
    違うぞ

    まず公党の立場で
    公開して発信するんだよ

    なんで直接メディアに言うんだよ
    小西レベルのアホかよ
  110. 984 h06zuZjW0
    >>975
    ほんと小西碌なことしない
    調子乗ってひっくり返って立憲全体にダメージ与えてる
  111. 986 lG9jIoyQ0
    メディア弾圧とはこうやるものだ!と実例を見せるコニタン
  112. 988 zrtwDj2B0
    小西が爆散するか、
    泉が燃え尽きるか、
    チキンレースのはじまりだッ!!
  113. 991 4dfNPbPS0
    >>988
    高市「あ、あれ?」
  114. 993 dQ/ux3Gm0
    >>960
    しかもLINEで証拠を残す強硬派
  115. 997 UACx3jlo0
    >>992
    うむ

    ダメなのは他にもたくさんいるけどね
  116. 999 efetoKEc0
    >>978
    それは残念ながら普通なんだ。政治記者は政治家と親しくなって情報を引っ張るのがお仕事だし政治家は政治記者と仲良くなって記事を書いてもらうのがお仕事だ。
    人気商売だからね。
    もちろん仲良くない人もいるけど…