(省略)
MMT的な考え方が具体的にどういうことを意味するのか、政府が公共事業を発注する場合を例にとって見てみよう。政府はあらかじめ国会で議決を得た予算に基づき、たとえば一億円で道路の補修をゼネコンA社に発注する。政府はA社がB銀行に持っている口座に対し、1億円の振り込みを日銀に指示する。
現行のルールでは、この1億円は国の歳入の中から支出することになっている。歳入とは、大まかに言って税金と公債金、つまり国債を発行して民間から借りるお金の合計だ。
しかし、歳入の範囲内で歳出(政府の支出)を賄わなければいけないというのは、あくまで政府が自らを縛るルールとして定めたものである。ルールの存在さえ脇に置けば、B銀行にあるA社の口座に対して1億円を振り込むよう政府が日銀に指示するのに、原資は必要ない。日銀がB銀行に1億円を送金する際も、単に帳簿(電子データ)の上で1億円を書き足すだけで、何らかの資産による裏付けが必要になるわけではない。
厳密に言うと、その1億円は日銀の負債として計上されるが、企業や家計の借金とは根本的に異なり、その負債は返す必要もなければ、誰かに返済を迫られる恐れもない。というか、そもそも貸し手は存在せず、ただ便宜上、一般的な貸借対照表のスタイルに則って負債として計上しているだけである。
(省略)
ただ、およそすべての国で、歳出は歳入の範囲内で賄うルールになっている。多くの積極財政派も含めて伝統的な見方は、金本位制から管理通貨制に移行して以来、貨幣の価値を裏付けるものは政府の信用に変わったため、その信用が何よりも大事で、信用を維持するためにはそうしたルールが不可欠だからだと考える。
MMTは、こうしたルールは今日では必要なく、にもかかわらず存在するのは、アメリカが金本位制を採用し、多くの国が自国通貨と米ドルの固定相場制を採用していたブレトンウッズ体制のなごりで一種の思い込みに過ぎないとの立場をとる。1971年に米ニクソン大統領が金とドルの交換停止を発表し、ブレトンウッズ体制が崩壊したことにより(ニクソン・ショックやドルショックとも呼ばれる)、実際は不要になったにもかかわらず、いわば惰性で残り続けたとの解釈だ。
固定相場制の場合も、たとえば日本は1971年まで1ドル=360円の固定レートを採用していたが、無制限に貨幣を発行すると、変動相場制では円の下落というかたちで調整がなされるが、そうした調整はできなくなる。決められた交換レートを維持するためには政府・日銀がドル売り円買い介入をすることが必要になるが、自由に刷れる円と違ってドルの保有量には限りがあるため、レートの維持ができなくなる。
■MMT的な財政の在り方
なお、過去にアルゼンチンやロシアがデフォルト(債務不履行)に陥ったのは、外貨(主に米ドル)での借り入れがあったためで、この場合の返済能力も外貨保有量及び外貨獲得能力に縛られ、変動相場制をとっていたとしても財政には大幅な制約が課せられる。財政危機に陥り、同じくデフォルトしたギリシャも、ユーロは自国の法定通貨だが、発行権はドイツ・フランクフルトにある欧州中央銀行(ECB)にしかなく、事実上外貨で借り入れ、外貨建てで経済を運営しているのと変わらない。
MMT的な考え方でいけば、管理通貨制と固定相場制をとる限り、国家は好きなときに好きなだけ自国通貨を発行し、少なくとも国内で販売されるモノやサービスを買うことができる。あるいは年金をはじめ、各種の給付を行うこともできる。
また、税収が足りないからといって国債を発行して借金をする必要も実はなく、政府は日銀に指示するだけでマネーを作り出し、伝統的に国債に頼っていた不足分をいくらでも補うことができる(これをOvert Monetary Financing=明示的財政ファイナンスと呼ぶ)。
ならば税金を取る必要もなくなるではないかという疑問が浮かぶだろうが、MMTの考え方に立つと、税金とは財政支出の原資を作るために必要なのではない。税金は主に、所得を再分配し、社会的な公正さを高める目的と、インフレを制御するために必要だということになる。つまり、景気が過熱し、物価が上がりすぎた(あるいは上がりすぎる兆候が見られる)場合、政府は増税や歳出削減を通じて通貨の流通量を減らすことで、インフレを抑えることができる。
もう一つ、かなり抽象的だが、納税は貨幣で行われ、国家はさまざまな強制力をもって納税を義務付けることができるため、税の存在自体が貨幣に対する需要を作り出し、ひいては貨幣の価値を裏付けるとの説を採用しているのもMMTの特徴だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af5837abe1856694b27c4fdb10ed62f4175a614
★1:2024/06/02(日) 06:35:42.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717291966/
【井手壮平氏】「国債なんて返済しなくていい」...最新の貨幣理論“MMT”が唱える本当の「財政のあり方」 ★3 [樽悶★]
MMT的な考え方が具体的にどういうことを意味するのか、政府が公共事業を発注する場合を例にとって見てみよう。政府はあらかじめ国会で議決を得た予算に基づき、たとえば一億円で道路の補修をゼネコンA社に発注する。政府はA社がB銀行に持っている口座に対し、1億円の振り込みを日銀に指示する。
現行のルールでは、この1億円は国の歳入の中から支出することになっている。歳入とは、大まかに言って税金と公債金、つまり国債を発行して民間から借りるお金の合計だ。
しかし、歳入の範囲内で歳出(政府の支出)を賄わなければいけないというのは、あくまで政府が自らを縛るルールとして定めたものである。ルールの存在さえ脇に置けば、B銀行にあるA社の口座に対して1億円を振り込むよう政府が日銀に指示するのに、原資は必要ない。日銀がB銀行に1億円を送金する際も、単に帳簿(電子データ)の上で1億円を書き足すだけで、何らかの資産による裏付けが必要になるわけではない。
厳密に言うと、その1億円は日銀の負債として計上されるが、企業や家計の借金とは根本的に異なり、その負債は返す必要もなければ、誰かに返済を迫られる恐れもない。というか、そもそも貸し手は存在せず、ただ便宜上、一般的な貸借対照表のスタイルに則って負債として計上しているだけである。
(省略)
ただ、およそすべての国で、歳出は歳入の範囲内で賄うルールになっている。多くの積極財政派も含めて伝統的な見方は、金本位制から管理通貨制に移行して以来、貨幣の価値を裏付けるものは政府の信用に変わったため、その信用が何よりも大事で、信用を維持するためにはそうしたルールが不可欠だからだと考える。
MMTは、こうしたルールは今日では必要なく、にもかかわらず存在するのは、アメリカが金本位制を採用し、多くの国が自国通貨と米ドルの固定相場制を採用していたブレトンウッズ体制のなごりで一種の思い込みに過ぎないとの立場をとる。1971年に米ニクソン大統領が金とドルの交換停止を発表し、ブレトンウッズ体制が崩壊したことにより(ニクソン・ショックやドルショックとも呼ばれる)、実際は不要になったにもかかわらず、いわば惰性で残り続けたとの解釈だ。
固定相場制の場合も、たとえば日本は1971年まで1ドル=360円の固定レートを採用していたが、無制限に貨幣を発行すると、変動相場制では円の下落というかたちで調整がなされるが、そうした調整はできなくなる。決められた交換レートを維持するためには政府・日銀がドル売り円買い介入をすることが必要になるが、自由に刷れる円と違ってドルの保有量には限りがあるため、レートの維持ができなくなる。
■MMT的な財政の在り方
なお、過去にアルゼンチンやロシアがデフォルト(債務不履行)に陥ったのは、外貨(主に米ドル)での借り入れがあったためで、この場合の返済能力も外貨保有量及び外貨獲得能力に縛られ、変動相場制をとっていたとしても財政には大幅な制約が課せられる。財政危機に陥り、同じくデフォルトしたギリシャも、ユーロは自国の法定通貨だが、発行権はドイツ・フランクフルトにある欧州中央銀行(ECB)にしかなく、事実上外貨で借り入れ、外貨建てで経済を運営しているのと変わらない。
MMT的な考え方でいけば、管理通貨制と固定相場制をとる限り、国家は好きなときに好きなだけ自国通貨を発行し、少なくとも国内で販売されるモノやサービスを買うことができる。あるいは年金をはじめ、各種の給付を行うこともできる。
また、税収が足りないからといって国債を発行して借金をする必要も実はなく、政府は日銀に指示するだけでマネーを作り出し、伝統的に国債に頼っていた不足分をいくらでも補うことができる(これをOvert Monetary Financing=明示的財政ファイナンスと呼ぶ)。
ならば税金を取る必要もなくなるではないかという疑問が浮かぶだろうが、MMTの考え方に立つと、税金とは財政支出の原資を作るために必要なのではない。税金は主に、所得を再分配し、社会的な公正さを高める目的と、インフレを制御するために必要だということになる。つまり、景気が過熱し、物価が上がりすぎた(あるいは上がりすぎる兆候が見られる)場合、政府は増税や歳出削減を通じて通貨の流通量を減らすことで、インフレを抑えることができる。
もう一つ、かなり抽象的だが、納税は貨幣で行われ、国家はさまざまな強制力をもって納税を義務付けることができるため、税の存在自体が貨幣に対する需要を作り出し、ひいては貨幣の価値を裏付けるとの説を採用しているのもMMTの特徴だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af5837abe1856694b27c4fdb10ed62f4175a614
★1:2024/06/02(日) 06:35:42.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717291966/
- 田中さん脚本家 インスタを削除
- 橋下徹氏 都知事選出ないと断言
- コンビニで性的暴行か 男を逮捕
- 小池知事 苦笑で出馬質問かわす
- TOBE 誹謗中傷に法的措置を検討
- ごち網漁中に海へ転落 71歳死亡
- 靖国に落書き 中国では称賛の声
- Koki,の「デート」投稿 厳しい声
- 「光る君へ」衝撃のラスト30秒
- ライダー俳優 少年へ粋な贈り物?
- TDRで停電 広範囲で電圧低下か
- 野田元首相 街頭演説で自民批判
- 橋下徹氏 各党の改正案を酷評
- 北朝鮮「汚物風船」を一時中断
- 日本 子どもの幸福度も低水準に
- 自民県連大会 議員6人がおわび
- 月旅行中止 前澤氏に搭乗者不満
- チケ売れず 加護亜依が緊急動画
- 安楽死の前夜 母が見せた悔し涙
- 暴力団組長 女性の罵声に恐怖
- 美智子さま報道 雅子さま怒りか
- 蓮舫氏 小池知事の「まね」警戒
-
516 ID:rgtWeBZL0>>503
アメリカは、インフレに勝利できる可能性が高い。
景気後退を回避しつつインフレに勝利できれば、
史上初の快挙。
勝因は、期待インフレ率の安定。
長期の期待インフレ率は2%近傍で安定し続けた。
市場とのコミュニケーションを通じて、
期待をコントロールするのが、現代の金融政策。 -
518 ID:DOYx2CKb0>>418
習近平のケツの穴でも舐めてろや -
520 ID:xwNz8nph0>>505
老人サービスというサービスが生産されて成長してますけど。 -
525 ID:91yS5n4X0
-
528 ID:QoQqFk8k0
-
532 ID:xwNz8nph0>>519
違います。 -
534 ID:LZg/a1Ve0>>497
それが事実か、誰が裏取りしたの? -
536 ID:xwNz8nph0>>521
日本滅亡 -
538 ID:avVg5x9b0
-
540 ID:xwNz8nph0>>528
高度なサービスや設備なんかを開発すれば輸出もできるだろう。 -
544 ID:avVg5x9b0
-
546 ID:91yS5n4X0>>541
市場から金が消える -
549 ID:DYmRL+8l0
-
551 ID:DOYx2CKb0>>528
頭悪いんじゃないの? -
557 ID:DOYx2CKb0>>548
なぜそんな噓を?w -
559 ID:LZg/a1Ve0
-
561 ID:n0ku8TdH0>>538
みんなの円預金はデジタルデーターか日本銀行券という印刷物。
日本国債はすべてデジタルデーターw
ちなみに日本が保有している金の現物はアメリカ連邦中央銀行の地下金庫にあって
誰も見たことはありませんwwwww -
564 ID:mQD6qdDH0
-
569 ID:DOYx2CKb0
-
571 ID:2d0jLS3j0>>459
アベノミクスが計画通りに行かなかった原因の1つが規制改革だな。
加計学園なんて何の問題も無いのに、既得権益と左翼マスゴミが結託して
火の無い所に煙を立ててたしな。
そもそもマスゴミ自体が既得権益の塊
・電波オークション:携帯電話会社と地上波放送局の電波使用料がケタ違いすぎる
・クロスオーナーシップ:とくに中日新聞は問題が多すぎる
朝日新聞の築地の土地なんて、森友なんて比較にならない
タダ同然の払い下げの国有地で、そこで不動産収入とかエグすぎる。 -
573 ID:QoQqFk8k0
-
575 ID:gdCiEQZ50
-
583 ID:91yS5n4X0>>577
まずは隗より始めよ -
586 ID:91yS5n4X0
-
591 ID:D2g2uqBj0
-
593 ID:bFvKbHvQ0>>590
だと思う、戦前の1ドル1円を目指すべきだったわ -
597 ID:DOYx2CKb0
-
599 ID:gdCiEQZ50
-
601 ID:DOYx2CKb0
-
603 ID:gdCiEQZ50>>597
銀行が作ったお金は返すと消える -
605 ID:nlL9FdD60>>592
日本発のソブリン危機を起こせば中国が実権を握っているアジアインフラ投資銀行がホワイトナイトとして助けてくれるはず -
609 ID:gdCiEQZ50
-
611 ID:avVg5x9b0
-
613 ID:GbDwkI+Y0>>587
5年後に80歳未満の年金を廃止しますとかウルトラCがきそう -
615 ID:QoQqFk8k0
-
617 ID:avVg5x9b0
-
619 ID:D2g2uqBj0
-
622 ID:LZg/a1Ve0
-
624 ID:gdCiEQZ50
-
626 ID:9D1hWavc0>>607
法定通貨の裏付けは、それで税金払えること。 -
632 ID:gdCiEQZ50>>627
そういうのを杞憂というのだ -
634 ID:avVg5x9b0
-
637 ID:ss3tapTX0>>621
ビットコインの悪口はやめとけ -
639 ID:R5gok+jo0>>629
結構含蓄のある話だと思う -
641 ID:D2g2uqBj0>>627
インフレと為替に気をつければ持続可能。 -
644 ID:DOYx2CKb0>>611
おまえがなにか勘違いしているか、ら他人様には説明できないわけだ?w -
646 ID:DxfMwadQ0
-
648 ID:9D1hWavc0>>640
このスレ一番のバカ見つけたw -
651 ID:gdCiEQZ50
-
653 ID:gvT1JQgQ0>>632
ま、考えても仕方ない事か…杞憂に終わるみたいな -
655 ID:DxfMwadQ0>>642
道路に穴を掘って埋めるのと一生 -
657 ID:gdCiEQZ50
-
659 ID:ufG/iRmF0>>653
どうでもう詰んでるしな、はよ国外に逃げろ -
664 ID:DxfMwadQ0>>660
原油や穀物などの生活必需品はドルでしか買えないからな -
666 ID:9D1hWavc0>>660
1兆円札とかばらまいたらなるけど、無意味な仮定だね。 -
668 ID:D2g2uqBj0>>633
プライマリーバランスはドーマー条件を満たすもので、一応本家のMMTの学者も政府債務の持続の条件としてドーマー条件を挙げている。
r<g
だが中央銀行が国債を買えば成長率が低くてもそれは可能であるとしていて、その例として黒字日銀を挙げている。
ただ度が過ぎたりタイミングによって酷い通貨安になることがあり、その時に金融政策をどうするかは政策判断に任せられるともしている。 -
670 ID:EToFFL580>>660
だから、国債で作った円(お金)をどこに流すか、が問題なんだよw
それを国内に流すんであれば、それは設備投資やインフラ構築などに回って、
経済成長(生産力の向上)となるわけねw
ただ自民党みたいにクールジャパンだ、海外に投資しろ、なんてやると、
今の円安が起きるわけだよw -
672 ID:D2g2uqBj0
-
677 ID:fqSCgMh+0
-
680 ID:2d0jLS3j0>>595
歴代の日銀総裁の中でもブッチギリに無能だったのが白川だぞwww
白川を評価する馬鹿がまだいるとはね…。
リーマンショク後に世界中がリフレ&自国通貨安政策を取る中
無能な白川は小さくて遅すぎる戦力の逐次投入という愚策を連発。
結果、円高デフレを放置し、日本一人負けの不景気。
悪夢の民主党政権&超絶無能な白川の時代は失業率が高く、学生の就職も大変。
失業率は自殺率とリンクしており、白川時代には毎年3万人が自殺していた。
ところが黒田総裁&アベノミクスで失業率&自殺率はどんどん少なくなり
アベノミクス後期には自殺者は1万人減り、2万人になった。
キチガイ白川のせいで毎年1万人が首をくくったとも言い換えることができる。
白川を評価することがどれだけ頭がオカシイか理解できたか?クズが…。 -
682 ID:DOYx2CKb0
-
685 ID:6XzPDDRp0
-
687 ID:QqJtKlci0>>641
「注視します」でGO! -
689 ID:EToFFL580>>678
>こういう馬鹿はピケティの本も理解できなければ、昨今アメリカで一番勢いのあるリバタリアニズムもわからず
んと、まずピケティは「21世紀の資本」の中で日本の財政には問題があることを示唆していたけどもw
あとリバタリアニズムはもうどっちかってーと瀕死でしょwww
おまえは橘玲かwww -
691 ID:avVg5x9b0
-
698 ID:DOYx2CKb0>>675
おまえはものすごく頭が悪いから、このウスラ馬鹿同士の戦いでちょうどいいw -
700 ID:xwNz8nph0>>555
ザイム真理教に解散命令を -
704 ID:QlQqnI9C0>>699
その独自通貨は何と交換できるかやね -
706 ID:552jf5Z80>>693
通貨安によるインフレで税収も株価も賃金も上昇してるので問題無い -
708 ID:R5gok+jo0>>699
島根でしかモノに変えられないマネーを大量に発行しても島根からモノがなくなって終了 -
711 ID:uagCBy+F0>>695
それな、なのにどんどん言うこと変わるからな -
713 ID:W5EKXAUG0
-
715 ID:u5GM0Vmx0
-
717 ID:QqJtKlci0>>691
新しい茶器が市場に追加されれば個々の市場価値は下がるけどね -
720 ID:4+ll05k40>>714
通貨量が増えれば通貨の価値が下がるっていう当たり前の理屈が理解できないMMT信者はMMT詐欺師のカモだよ -
723 ID:gdCiEQZ50>>710
簡単
予算費は対前年比2から3くらいで総額を決める
政府の支出は恣意性が強く偏るからそこは注意だ
シリコンバレーのように年収一千万のホームレスを生み出す
正解なんてそうそう求める必要ないけどな
都度修正 -
725 ID:QqJtKlci0>>719
虎を捕まえますから屏風の中から追い立ててください -
727 ID:avVg5x9b0
-
729 ID:EToFFL580>>720
いや、それ、全然反論になってないよね?www
そんなことを君は例証として上げたわけじゃなかっただろ?www
その論の立て方(難癖のつけ方w)がまさに君こそが詐欺師であることの証明だよwww
いや、ヤクザといったほうがいいのか?www
いや、野良犬かwww
ネット犬www -
732 ID:DOYx2CKb0>>684
おまえがパネルの原典を貼れないので反論もへったくれもない
それはただの落書きと同じだ
おまえはものすごく頭が悪い
そしておれは日本の借金過去最高を否定しているわけではない
おまえはとんでもなく頭が悪い -
734 ID:nH3aUCNb0>>722
日本は借金が多すぎるわな -
736 ID:EToFFL580
-
738 ID:avVg5x9b0>>732
国の借金が過去最高を示すパネルなのに何いってんだこいつwwww -
740 ID:DOYx2CKb0
-
743 ID:jWSg2LHk0>>734
誰から借金しとるや?(^。^)y-.。o○ -
746 ID:EToFFL580
-
748 ID:bFvKbHvQ0>>743
日本国債を買ってくれてる人からです -
750 ID:avVg5x9b0
-
753 ID:EToFFL580>>751
それでなにか問題が?www -
755 ID:DOYx2CKb0
-
757 ID:DQb0u7DA0
-
760 ID:bFvKbHvQ0>>757
日本の金融機関には返さないとダメてしょw -
764 ID:up2Ub31/0>>710
国債を発行すればするほど、国債の価値は下がるので、償還利回りが上がり、国債償還時に支払う金額が増大する。
つまり、極端に言い方をすると、
100万円の借金をするのに、105万円しはらえばよかったのが、1000万円支払うとかなる。
その1000万円を支払うために、新たに1000万円分の国債を発行して支払うとかなると、
その1000万円分の国債償還時には、1億円分の国債を発行するとかなり、
その国債償還時には、今度は、1億円分のお金が市中に流れることとかなるので、
すさまじいインフラになるんじゃないのか?
しかも、その1億円分のお金を市中に流すときに、たまたま、景気が冷え込んでいる時ならよいが、
景気が過熱しているときだったりすると、インフレ状態なのに、さらに市中にお金を流すとかなるので、さらにインフレ加速。
市中の貨幣流通量をコントロールする機能を放棄しないとできない話。
つまり、この話は、極論すると、市中の通貨コントロールの機能を放棄して、ひたすら借金をしてその返済をするだけの機能に
すれば、自転車操業を繰り返す自体はできるでしょという話なんだろうけど、
そうすると、資本主義経済の景気調整はできなくなるわけで、資本主義経済の終わりだろ。
共産主義万歳みたいな社会になる危険性もあるだろうしな。
679のとおり。 -
767 ID:IbjPD8KV0>>483
アベノミクスが失敗したのは消費税倍増を含めて増税しまくったからだし減税は正しいだろ -
769 ID:n0ku8TdH0
-
772 ID:lD5maw3F0>>722
もっとじゃんじゃんばら撒くと政府債務の名目GDP比率は下がるよ
ベネズエラなどは2020年に推計320%だった債務比率を2023年には150%以下と半分以下にまで下げている
https://ecodb.net/country/VE/imf_ggxwd.html
インフレ率が激しい途上国で債務比率が低いのもデフレだった日本で債務比率が上がったのも名目GDPとの比率だから -
774 ID:6oSzt6Xz0>>722
対GDP比で日本が抜きん出て悪いのは、この20年以上、日本が全く経済成長していないことに原因がある。
ギリシャやイタリアですら90年代比でGDPは2倍になっているのに、ソニーやトヨタら世界的企業が幾つもある日本が、シリアやソマリアら内戦国並みの成長率な時点で、この間の経済金融政策が歴史的大失敗だったということだ。 -
776 ID:avVg5x9b0
-
778 ID:EToFFL580>>763
ああ、すまんねw
その信長の話自体は俺は知らんのでwww
ただ、本能寺の変が起きたのは、要するに信長が覇道の人だったからでしょw
あれは変といってはいるけど、どっちかってーと必然だったと思うなw -
780 ID:DQb0u7DA0
-
782 ID:DOYx2CKb0
-
784 ID:R3E4lnXZ0
-
787 ID:avVg5x9b0
-
791 ID:DOYx2CKb0
-
793 ID:EToFFL580
-
795 ID:9D1hWavc0>>784
自国通貨以外の借金したからだろ。少しはMMT理解してから反対しろよ。 -
797 ID:+nzKcB5N0>>761
日清戦争の賠償金は殆ど軍事費に使ったよ
インフラ整備には使われていない
日清戦争の賠償金の使途(日B314『高校日本史 改訂版』p.232、カラー)
ywl.jp/content/goDAu -
800 ID:lD5maw3F0>>784
1976年のイギリスは変動相場制に移行していたが、ポンドの通貨価値が下がるのが嫌で今の財務省日銀の介入みたいなのを頻繁に繰り返したら外貨が不足してしまいIMFに救済を申し込んだので実質破綻した -
802 ID:avVg5x9b0>>778
信長って別に明智光秀だけに謀反起こされたんじゃないんだよ
沢山の家臣に謀反起こされている
原因はいっつも茶器や領土の没収
与えすぎると価値が無くなるってことも知ってるから没収と言うなの税金なんだよ
現代税金だって言わば信長と同じ没収じゃん -
804 ID:IbjPD8KV0>>761
明治維新で文明開花したのは太政官札による莫大な通貨発行があったから -
806 ID:+nzKcB5N0>>795
トルコは? -
808 ID:c2WJ0Uer0>>801
全くの無から税を作り出してるんだから、無限じゃん -
810 ID:R3E4lnXZ0>>795
自国通貨で借金しとるでw -
812 ID:avVg5x9b0>>809
じゃー入ってくんなよw -
814 ID:R3E4lnXZ0
-
816 ID:R3E4lnXZ0>>813
上の方のバカが -
821 ID:6oSzt6Xz0>>722
実際に日本はこの失われた20年で、負債は1.5倍程度だが、アメリカやその他の先進国は2倍以上借金を増やした。
結果日本はダントツで財政が悪化したが、他の国はそれ以上に経済成長したので何ら問題が無い。 -
823 ID:9D1hWavc0>>814
今の円安が問題なら増税は解決方法の一つだけど、政府も日銀も問題視してないよ? -
825 ID:EToFFL580
-
827 ID:tXly+wQr0>>795
なんで自国通貨なら破綻しないのに自国通貨以外で借金したんだよ -
831 ID:MA8U3smC0>>784
自国通貨以外の借金をしたから。
アルゼンチンはペソだけ刷って、それで国力伸ばして信用力高めてその分またペソ刷って、国力高めてというサイクルとってれば
今でも世界屈指の豊かな国でいれたんだよ。
もちろん、刷ったペソは不正蓄財や企業の溜め込みがなく限りなく100%に近い割合が国力伸ばすために有効活用される、という前提でね -
834 ID:9D1hWavc0>>827
外貨が足りなくなったんだろ。MMTの理論通りのことが起こってる。 -
836 ID:avVg5x9b0
-
838 ID:c2WJ0Uer0
-
841 ID:DOYx2CKb0
-
847 ID:bFvKbHvQ0>>842
理論上はそうだよ、俺はそんな通貨はいらないけどね -
849 ID:boFQmFjD0
-
853 ID:DOYx2CKb0
-
855 ID:avVg5x9b0
-
859 ID:EToFFL580>>838
いや、だから、消費税の正当性とかの話はとりあえず、ここで持ち出されてもw
まあ、でも、税金ってのは、確かに理由はなんでもありだけどもw
人頭税やったバカもいたもんなwww
でも、それが「正当」なのかってのはまた別の話だよw -
861 ID:wqgPhT3Q0>>689
示唆したからなんだよ笑
「こいつは過去にこんなこと言ってたのに翻した」が日本人のマインドな
いい加減情報をアップデートしろ
それとお前は孔子を引用してるが、欧州では圧倒的に老子が読まれてるのは知ってるか?笑
これは西洋哲学がサルトルから時間がストップしたからなんだが
老子と荘子は儒教をコケにし笑
五常のうち礼信智はクソだと欧州の多くの国で認識され、その礼信智のために未だに右へ倣え教育してるのが日本な
だからアホが大量生産される
言ってることが理解出来ないならまずはサピエンス全史を読むことだな笑
あれは柔和に日本をサラッと紹介してるが、本質をガッツリと伝えている -
863 ID:R5gok+jo0
-
865 ID:SnP11OAg0>>850
借り換え続けるだけって事がトンデモになるのかww? -
868 ID:EToFFL580
-
871 ID:bFvKbHvQ0
-
873 ID:R3E4lnXZ0
-
875 ID:9D1hWavc0>>816
数字かけないの? -
877 ID:R3E4lnXZ0>>871
日本もそうなるだろうよ -
879 ID:avVg5x9b0
-
884 ID:xwNz8nph0>>874
税や社会保険料収入を前提に支出していないよ。 -
886 ID:QqJtKlci0>>797
富国に一度に使う(消費)には限界があるのに対し、超高額な外国製武器を購入するには青天井の時代なんですが。
農村から集めた兵隊の宿営、教練も軍事費使った教育ということ理解してますか?
時代背景とか考えられてませんけど、大丈夫ですか。 -
888 ID:DQb0u7DA0
-
890 ID:RN1MdxG40>>1
こんなカルトまだいたの? -
900 ID:R5gok+jo0
-
902 ID:IbjPD8KV0
-
904 ID:c2WJ0Uer0
-
906 ID:R3E4lnXZ0
-
911 ID:2N6vBeMz0
-
913 ID:EToFFL580
-
915 ID:IbjPD8KV0
-
917 ID:np+BCYMx0
-
919 ID:YbrfOn9l0
-
921 ID:Zr/u0xhV0>>901
国民の痛みのおかげで破綻しないんだよ -
923 ID:U7XzcN0a0
-
925 ID:P5T4wioT0>>914
まずお前らアホの猿が引退しろ -
927 ID:WUXB5XMn0
-
930 ID:gdCiEQZ50
-
937 ID:c2WJ0Uer0>>899
書き込みが前後しているようだが、はっきりそう説明してもらえると実にわかりやすい。ありがとう -
939 ID:GbDwkI+Y0>>897
このペースだと15年後には1億必要だと思うw -
941 ID:IbjPD8KV0
-
944 ID:7kgNruu40>>940
対GDP比が250%超えてる国あんの? -
949 ID:bFvKbHvQ0>>939
うむ、1億でも平気かどうかもわからない
何度も言うけど日本は決して破綻しない、上級も困らない
一般国民は貯めた貯金は紙くずになり死ぬまで馬車馬の様に働かなければならない、将来食べる物も輸入できるかわからない
ただ日本国は破綻しない -
951 ID:DQb0u7DA0
-
956 ID:DfWHrvtg0>>940
いや日本は他の先進国より借金がめちゃくちゃ多いんだよ -
958 ID:2N6vBeMz0>>901
国家の破綻はデフォルトとは限らない、通貨切り下げやら増税や生活苦も破綻みたいならもんだし。破綻したら日本が消えてなくなるとでも思ってるのか? -
964 ID:a0QdeKFQ0>>943
お金は借金を返済したときに消えるからその一京コインは使えない -
966 ID:FdGSliPe0>>956それ以上に国民がお金持ってるからね
-
969 ID:PywA1LsD0>>960
日本は借金が多過ぎるからな -
972 ID:P5T4wioT0>>968
糞食って死ねば治るよバカの猿w -
975 ID:bFvKbHvQ0>>966
外国人からみたら円安で減りまくりだけどな -
980 ID:P5T4wioT0
-
982 ID:DOYx2CKb0
-
984 ID:a0QdeKFQ0
-
986 ID:IA662eWI0>>1
パヨさんは2022年に1ドル500円になる言ってたからね。もう2年経つけどその間ずっと利上げや増税して円安止めろ!通貨発行禁止だってね。
藤巻健史氏「日銀に円安を止める方法はない。まもなく日本円は紙くず化する。いまのうちに円をドル資産に替えたほうがいい」
「1ドル=500円超え」藤巻健史が警告 収束には「新しい日銀」設立が必要〈週刊朝日〉
2022 11/2(水) 5:00配信 -
988 ID:DOYx2CKb0>>983
おまえは弱い負け犬だ -
990 ID:QqJtKlci0
-
992 ID:DOYx2CKb0>>987
おまえはものすごく頭が悪い負け犬だ -
994 ID:k3nwyNvc0>>510
リリちゃんが紙に書いて作る「リリちゃんマネー」の価値をおぢが信じるなら、それはMMTだ -
996 ID:bFvKbHvQ0>>986
まあ時間の問題ではあるw -
999 ID:KLFru/OW0財務省のせいで左翼政権になって最期は中国の省になる未来
- ジェットエンジンに吸い込まれて死亡
- 自民平井氏、寄付で税控除認める 「他にもいる」 | 共同通信
- Windows 11 では 7z をコマンドラインでも圧縮・解凍できるようになっていた - Qiita
- CDショップ店主「CDは終わりを感じる」ついに1週間で客ゼロの大惨事
- 俺が10年エロゲ作って稼いだ金額wwwwwwwwwww
- ギザの大ピラミッド、4500年前の「建造日誌」が残っていた
- 『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子
- 娘が東京で1番美味しいアイスクリーム屋さんのアイスクリームが食べたいと言っています。どこが1番美味しいですか?→有益情報が続々集まる
- 【重要】SMARTalkサービス提供終了のお知らせ
- 「富士山を黒幕で隠す」日本のダメダメ観光対策
- 【画像】女「もう、おっぱいに出しすぎ🖤」
- 「日程調整できれば方法なんてどうでもいいだろ」って思ってたら、色々な方向から怒られが発生した話。 - フジイユウジ::ドットネット
- AIの急速な導入がWindowsの予定を変えた!? Windows 12がすぐには出ない可能性 (1/2)
- オリジナル展開でも評価され人気シリーズとして不動の地位を築いたドラマの例→原作者がウキウキで麦ジュース飲んでる
- サイゼリヤ創業者、立派な自社ビルを建てたり、創業記念日を祝ったり、広告に金を出す企業を自著で一刀両断→「そういえばサイゼの広告って見たことないな」
- 【動画あり】 ドイツで行われた市民集会にイスラム教徒が乱入 保守系活動家をメッタ刺し
- 【画像】骨盤デカくて爆乳で顔小さい奇跡の女、見つかるwwwwwwww❤
- 私は中学校教師。やんちゃな問題児を、職場体験で幼稚園と保育園に送り込んだ結果→
- 【画像】アオザイってこんなに透けるもんなの?
- 女作者「んほぉ~wヒロインを育て親のおじさんと結婚させるのたまんねぇ~w」
- 過去に「ビブリア古書堂の事件手帖」を実写ドラマ化された三上延先生が、日テレのセクシー田中さん報告書を読み「まるで意味のない調査である」と静かに怒りを表明する
- 【画像】おっぱいピアノ、ついに限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】一般ラノベの挿絵、もうエロ漫画レベルwwwww
- 【悲報】ファミリーYouTuberさん、とんでもない方法でお金を稼ぎ出してしまう
- 【芸能】千鳥ノブ、歯科医から「学会に出していいですか」の強烈歯並び…!
- 前澤友作氏、SpaceXでの月周回旅行の中止を発表 「いつ飛べるのかの展望が全く出ていません」
- 『8番出口』『8番のりば』開発者、“満足した”として「8番シリーズ」の終了を宣言。次回作は巨大生物から逃げるホラーアドベンチャーゲームに - AUTOMATON
- 「入門 継続的デリバリー」は継続的デリバリーを学ぶのに最適な教科書だった. - Lean Baseball
- 津田大介 敗訴
- 中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発
- 田舎者と貧乏人を初めて見た話
- 優秀な同僚「既に名前があるということは、人類にとって既知であり、先人が既に悩んでくれているから恐れることはない」
- エンジニアからマネージャになったときにあるだろうなぁってことを想像して遊ぶ - Mitsuyuki.Shiiba
- YANKEE MATCH・YANKEE MATCH
- 【悲報】人気Vtuberさん、自殺者を笑いのネタにしてしまい炎上…
- パチンコの三店方式、ソープは自由恋愛みたいな何かしらの方法でギリギリ規制を逃れているやつが他にあったら教えてくれ
- AIUI.me - Screenshot to code
- 安楽死の前夜に母が見せた悔し涙…「心が張り裂ける思い」取材Dが見つめた最期の日に向き合う家族の姿(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
- もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中
- [第102話]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+
- 肌荒れの酷い同僚に、優しい彼氏ができ人生が狂った
- 金融庁「クソ投信オブザイヤーを発表シマースwwwwww」自.民.党の圧力で中止に [487816701]
- 【驚愕】日本人の9割、イカが『進む方向』を知らないwwwwwwww
- 大企業の内定を辞退→会社『もうお前の大学に内定出さない』→結果www
- 【芸能】元トップアイドル「ライブチケットが売れてません…助けて…」と吐露 最悪は徹夜で手売りも?
- 【衝撃の現在】元シンクロ青木さんがせクしー女優デビュー → 驚きのその後…
- 性的暴行 自宅で寝ていた女性に乱暴 知人のトルコ国籍の男逮捕 50代女性が警察に相談し発覚 急に襲ってきた37歳「同意ありました」
- 【山田雅人】 「え!?まさか」「まだ芸人続けてたのか」笑点に登場芸人にネット騒然「TVで見たの何年ぶり?」「まさか見るとは」
- 【歌舞伎】海老蔵氏(現、團十郎)、長男・勸玄くんが着てしまった姉の下着を微笑ましいと思って載せてしまう
- 恋愛市場参入見逃しと、考えのクセ
- 【画像】ワイの彼女のFカップぷるぷるお〇ぱいがこちらwwwwwwwww
- このスペース何❓もっと、詰められるよね❓消費者舐めないで😓「2つ買って合わせるとギッシリにできた」「綿棒レベルにギチギチにしてほしい」
- 【動画】全鳥取県民の妹(17)がこれwwwwwwww
- 【画像】JK(16)さん、大人たちよりお◯ぱいがデカいwwwwwwww❤
- 【画像】女子校生さんたち、スタバで男性客らを誘惑してしまう・・・・
- 【画像】女子中学生を誘拐して暴行したイケメンのニュース、女さん達の地獄のコメントをご覧くださいwwwwwwwwwww
- AIに描かせた焼肉の画像がこちらwwwww
- 警視庁の直伝!雨の日の路面滑り対策、家にある○○を靴底に貼る
- 【悲報】』ワイ、皮膚科の女医さん(35)にオナニーしたのがバレて大説教を食らうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】メガマック3個+ポテト+ハンバーガー等を山盛り購入したガリガリ女性。次の瞬間、まさかの光景が…
- ドイツのお肉屋さんで働くということ|ソーセージ姉さん
- 【朗報】大量に水飲んで大量に汗かいて体の中浄化した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ラファでの食料提供、ごく一部のみの「終末的な状況」 WFP警告
- お約束を逆手に取った良作「学園アイドルマスター」レビュー 下手な歌が成長していく前代未聞システム
- 「みどりの窓口削減計画」はなぜ大失敗したのか…JR東が誤解した「5割がえきねっとを使わない」本当の理由 窓口に行かないと解決しない問題が多すぎる
- EV乗ったら内燃機関の車なんて乗れなくなるよ
- ABC予想証明に新理論? 望月氏「著者は無知」と一蹴、混迷深まる:朝日新聞デジタル
- 何をすれば「人として接する」なの?そこを教えてよ。なんでぼかすの
- 【愕然】アメリカ「半導体作るのやめようよ!!はい、半導体協定ね」日本「あ、いいっすよ!!(快諾)」→結果…
- 「原作の魅力を再現して欲しい」原作通りにして欲しいというのは何一つ改変するなではなくストーリーの意義とキャラの芯をブレさせるなという意味
- Docker、Linux、AWSひとつでも勉強しようと思ったら - itstaffing エンジニアスタイル
- 「孫子」を変換できないGoogle 日本語入力
- AppleがM2搭載iPad AirのGPUを10コアから9コアにひっそりダウングレード
- ナッジ・行動経済学を活用した行動促進策の設計法
- 【画像】おっぱいピアノ、ついに限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- メンヘラの元彼女がやったこと
- 【悲報】九州民ぼく、千葉をツーリングして田舎っぷりにショックを受けてしまう
- 保育園に入れるための就労証明が犯罪? 労組は反社? 逆転無罪が相次ぐ「関西生コン事件」が示す民主主義の危機:東京新聞 TOKYO Web
- ワイジ、駅のポスターを理解するのに10秒以上かかってしまう
- 【朗報】からかい上手の高木さん、25歳処女だった
コメント