(省略)
MMT的な考え方が具体的にどういうことを意味するのか、政府が公共事業を発注する場合を例にとって見てみよう。政府はあらかじめ国会で議決を得た予算に基づき、たとえば一億円で道路の補修をゼネコンA社に発注する。政府はA社がB銀行に持っている口座に対し、1億円の振り込みを日銀に指示する。
現行のルールでは、この1億円は国の歳入の中から支出することになっている。歳入とは、大まかに言って税金と公債金、つまり国債を発行して民間から借りるお金の合計だ。
しかし、歳入の範囲内で歳出(政府の支出)を賄わなければいけないというのは、あくまで政府が自らを縛るルールとして定めたものである。ルールの存在さえ脇に置けば、B銀行にあるA社の口座に対して1億円を振り込むよう政府が日銀に指示するのに、原資は必要ない。日銀がB銀行に1億円を送金する際も、単に帳簿(電子データ)の上で1億円を書き足すだけで、何らかの資産による裏付けが必要になるわけではない。
厳密に言うと、その1億円は日銀の負債として計上されるが、企業や家計の借金とは根本的に異なり、その負債は返す必要もなければ、誰かに返済を迫られる恐れもない。というか、そもそも貸し手は存在せず、ただ便宜上、一般的な貸借対照表のスタイルに則って負債として計上しているだけである。
(省略)
ただ、およそすべての国で、歳出は歳入の範囲内で賄うルールになっている。多くの積極財政派も含めて伝統的な見方は、金本位制から管理通貨制に移行して以来、貨幣の価値を裏付けるものは政府の信用に変わったため、その信用が何よりも大事で、信用を維持するためにはそうしたルールが不可欠だからだと考える。
MMTは、こうしたルールは今日では必要なく、にもかかわらず存在するのは、アメリカが金本位制を採用し、多くの国が自国通貨と米ドルの固定相場制を採用していたブレトンウッズ体制のなごりで一種の思い込みに過ぎないとの立場をとる。1971年に米ニクソン大統領が金とドルの交換停止を発表し、ブレトンウッズ体制が崩壊したことにより(ニクソン・ショックやドルショックとも呼ばれる)、実際は不要になったにもかかわらず、いわば惰性で残り続けたとの解釈だ。
固定相場制の場合も、たとえば日本は1971年まで1ドル=360円の固定レートを採用していたが、無制限に貨幣を発行すると、変動相場制では円の下落というかたちで調整がなされるが、そうした調整はできなくなる。決められた交換レートを維持するためには政府・日銀がドル売り円買い介入をすることが必要になるが、自由に刷れる円と違ってドルの保有量には限りがあるため、レートの維持ができなくなる。
■MMT的な財政の在り方
なお、過去にアルゼンチンやロシアがデフォルト(債務不履行)に陥ったのは、外貨(主に米ドル)での借り入れがあったためで、この場合の返済能力も外貨保有量及び外貨獲得能力に縛られ、変動相場制をとっていたとしても財政には大幅な制約が課せられる。財政危機に陥り、同じくデフォルトしたギリシャも、ユーロは自国の法定通貨だが、発行権はドイツ・フランクフルトにある欧州中央銀行(ECB)にしかなく、事実上外貨で借り入れ、外貨建てで経済を運営しているのと変わらない。
MMT的な考え方でいけば、管理通貨制と固定相場制をとる限り、国家は好きなときに好きなだけ自国通貨を発行し、少なくとも国内で販売されるモノやサービスを買うことができる。あるいは年金をはじめ、各種の給付を行うこともできる。
また、税収が足りないからといって国債を発行して借金をする必要も実はなく、政府は日銀に指示するだけでマネーを作り出し、伝統的に国債に頼っていた不足分をいくらでも補うことができる(これをOvert Monetary Financing=明示的財政ファイナンスと呼ぶ)。
ならば税金を取る必要もなくなるではないかという疑問が浮かぶだろうが、MMTの考え方に立つと、税金とは財政支出の原資を作るために必要なのではない。税金は主に、所得を再分配し、社会的な公正さを高める目的と、インフレを制御するために必要だということになる。つまり、景気が過熱し、物価が上がりすぎた(あるいは上がりすぎる兆候が見られる)場合、政府は増税や歳出削減を通じて通貨の流通量を減らすことで、インフレを抑えることができる。
もう一つ、かなり抽象的だが、納税は貨幣で行われ、国家はさまざまな強制力をもって納税を義務付けることができるため、税の存在自体が貨幣に対する需要を作り出し、ひいては貨幣の価値を裏付けるとの説を採用しているのもMMTの特徴だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af5837abe1856694b27c4fdb10ed62f4175a614
★1:2024/06/02(日) 06:35:42.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717322299/
【井手壮平氏】「国債なんて返済しなくていい」...最新の貨幣理論“MMT”が唱える本当の「財政のあり方」 ★6 [樽悶★]
MMT的な考え方が具体的にどういうことを意味するのか、政府が公共事業を発注する場合を例にとって見てみよう。政府はあらかじめ国会で議決を得た予算に基づき、たとえば一億円で道路の補修をゼネコンA社に発注する。政府はA社がB銀行に持っている口座に対し、1億円の振り込みを日銀に指示する。
現行のルールでは、この1億円は国の歳入の中から支出することになっている。歳入とは、大まかに言って税金と公債金、つまり国債を発行して民間から借りるお金の合計だ。
しかし、歳入の範囲内で歳出(政府の支出)を賄わなければいけないというのは、あくまで政府が自らを縛るルールとして定めたものである。ルールの存在さえ脇に置けば、B銀行にあるA社の口座に対して1億円を振り込むよう政府が日銀に指示するのに、原資は必要ない。日銀がB銀行に1億円を送金する際も、単に帳簿(電子データ)の上で1億円を書き足すだけで、何らかの資産による裏付けが必要になるわけではない。
厳密に言うと、その1億円は日銀の負債として計上されるが、企業や家計の借金とは根本的に異なり、その負債は返す必要もなければ、誰かに返済を迫られる恐れもない。というか、そもそも貸し手は存在せず、ただ便宜上、一般的な貸借対照表のスタイルに則って負債として計上しているだけである。
(省略)
ただ、およそすべての国で、歳出は歳入の範囲内で賄うルールになっている。多くの積極財政派も含めて伝統的な見方は、金本位制から管理通貨制に移行して以来、貨幣の価値を裏付けるものは政府の信用に変わったため、その信用が何よりも大事で、信用を維持するためにはそうしたルールが不可欠だからだと考える。
MMTは、こうしたルールは今日では必要なく、にもかかわらず存在するのは、アメリカが金本位制を採用し、多くの国が自国通貨と米ドルの固定相場制を採用していたブレトンウッズ体制のなごりで一種の思い込みに過ぎないとの立場をとる。1971年に米ニクソン大統領が金とドルの交換停止を発表し、ブレトンウッズ体制が崩壊したことにより(ニクソン・ショックやドルショックとも呼ばれる)、実際は不要になったにもかかわらず、いわば惰性で残り続けたとの解釈だ。
固定相場制の場合も、たとえば日本は1971年まで1ドル=360円の固定レートを採用していたが、無制限に貨幣を発行すると、変動相場制では円の下落というかたちで調整がなされるが、そうした調整はできなくなる。決められた交換レートを維持するためには政府・日銀がドル売り円買い介入をすることが必要になるが、自由に刷れる円と違ってドルの保有量には限りがあるため、レートの維持ができなくなる。
■MMT的な財政の在り方
なお、過去にアルゼンチンやロシアがデフォルト(債務不履行)に陥ったのは、外貨(主に米ドル)での借り入れがあったためで、この場合の返済能力も外貨保有量及び外貨獲得能力に縛られ、変動相場制をとっていたとしても財政には大幅な制約が課せられる。財政危機に陥り、同じくデフォルトしたギリシャも、ユーロは自国の法定通貨だが、発行権はドイツ・フランクフルトにある欧州中央銀行(ECB)にしかなく、事実上外貨で借り入れ、外貨建てで経済を運営しているのと変わらない。
MMT的な考え方でいけば、管理通貨制と固定相場制をとる限り、国家は好きなときに好きなだけ自国通貨を発行し、少なくとも国内で販売されるモノやサービスを買うことができる。あるいは年金をはじめ、各種の給付を行うこともできる。
また、税収が足りないからといって国債を発行して借金をする必要も実はなく、政府は日銀に指示するだけでマネーを作り出し、伝統的に国債に頼っていた不足分をいくらでも補うことができる(これをOvert Monetary Financing=明示的財政ファイナンスと呼ぶ)。
ならば税金を取る必要もなくなるではないかという疑問が浮かぶだろうが、MMTの考え方に立つと、税金とは財政支出の原資を作るために必要なのではない。税金は主に、所得を再分配し、社会的な公正さを高める目的と、インフレを制御するために必要だということになる。つまり、景気が過熱し、物価が上がりすぎた(あるいは上がりすぎる兆候が見られる)場合、政府は増税や歳出削減を通じて通貨の流通量を減らすことで、インフレを抑えることができる。
もう一つ、かなり抽象的だが、納税は貨幣で行われ、国家はさまざまな強制力をもって納税を義務付けることができるため、税の存在自体が貨幣に対する需要を作り出し、ひいては貨幣の価値を裏付けるとの説を採用しているのもMMTの特徴だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af5837abe1856694b27c4fdb10ed62f4175a614
★1:2024/06/02(日) 06:35:42.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717322299/
- 「モンスターパピヨン」新登場
- 乳がん公表 歌手に新たな病名
- 都の「婚活アプリ」に批判が殺到
- 動物園のカピバラ1頭 森へ脱走か
- 靖国落書き 模倣犯が大量流入か
- 首切断 母が浴室で見た「地獄」
- 松本人志 活動休止中の損害請求?
- 石田ゆり子の大胆な寝癖姿に騒然
- 全治4週間? 芸人がロケ中に骨折
- 松本裁判「性的行為の強制ない」
- 爆売れ?「脱ぐ」女性芸人が急増
- 73歳父から小遣い…45歳こどおじ
- FX失敗で大借金 自己破産は無理?
- 首切断 書かされた誓約書の内容
- アマゾンの部族 ポルノ中毒に
- 松本裁判 女性特定への反論なし
- ラブホ 監視カメラで行為見れる?
- 右腕切断の元投手 その後の状況
- 女性風呂に20歳の男が侵入 逮捕
- 松本裁判 賠償5億は無理がある?
- どうせ詐病…到着した救急隊あ然
- 大泉洋 モニタリングに不満爆発
- 札幌首切断「母親は計画知らず」
-
475 ID:MMGcMadC0
-
477 ID:z5bzNWoM0>>430
MMTを理解出来ないなら小学生にも劣るぜ -
483 ID:z5bzNWoM0>>480
唸る程の日銀当座預金を持たせられた銀行は必ず国債を買う -
486 ID:YWoLgmA60
-
488 ID:Wf10ds7e0
-
490 ID:qpUlTwUp0
-
492 ID:Wf10ds7e0>>484
日銀に買わせても満期になれば日銀に償還するのは同じだが、日銀が買うと借換債で吸い上げるマネタリーベースがその時点で発行されるので、政府はよりスムーズに借換債でマネタリーベースを借り入れて日銀に償還すれば良い。
もっとも日銀に売らなくとも銀行の日銀当座預金預け金が十分にある場合はそのまま借換債を銀行に売って借り入れしたお金で満期がきた銀行保有国債を償還すれば良い。
結果として銀行の国債の銘柄が変わるだけどなる。
まあ国債の金利が高いと話は変わってはくるが。 -
501 ID:PxKJa25B0
-
503 ID:Du4icZov0>>490
コストプッシュインフレは供給面の問題で発生するので解決策としては国内供給力を高めて供給曲線を元のポジションに戻すこと
そのために必要なのはインフラの整備で物流をスムーズすることや次世代エネルギーへの投資、その他にも今コストアップしている分野への投資、それらで生産性を高める
イギリスの産業革命を見ても分かるように生産性が上がれば物価は下がる -
505 ID:Du4icZov0
-
508 ID:PxKJa25B0>>507
↑
これな
デフレ解消のために財政ファイナンスするってことが
猿丸だしののうなでは政治家が好き勝手に金をむさぼるみたいな妄想になるわけなんだよ
ここまで猿なわけな
こんなヤツばっかなんだよ
これをおかしいと全然思ってないw
. -
510 ID:u80A9maT0>>508
デフレ解消が目的なの?今はデフレだと思ってんの? -
512 ID:u80A9maT0
-
514 ID:PxKJa25B0>>512
猿日銀がどうしたって? -
517 ID:PxKJa25B0
-
521 ID:PxKJa25B0
-
528 ID:u80A9maT0>>525
日銀の負債は日銀券+日銀当預、増えたのは紙幣じゃなく日銀当預で2024/3は556兆円。資産の国債保有額は589兆円。2012年くらいからどちらも激増してるよ -
536 ID:QHOG8RT90
-
541 ID:1HshZRmY0>>531
次に関東に地震が来たらどさくさに紛れて都合良くデータ飛ばせばいいよね -
543 ID:1HshZRmY0>>534
長い歴史の中で国民の箪笥貯金が火事で燃えたのって把握してるのかね? -
546 ID:GnhNVU0V0
-
549 ID:YXO60Jck0>>544
新定義ってこと
GDPだって計算方法を新定義すればあら不思議
日本のGDPは増えちゃうからね
撤退のことを転進とか、全滅、降伏のことを玉砕とか
言い換えが得意じゃん?
結果、まともな議論はできなくなっちゃうんだけど
それが目的でもあるよね。つまり都合の悪いことは煙に巻くってこと -
551 ID:8DP0ZIku0
-
553 ID:+cE8aaCX0>>545
まあインフレを制御できなくなるのが目に見えてるな -
555 ID:GtNulcSh0
-
557 ID:1OelFhF90
-
559 ID:GtNulcSh0
-
561 ID:GtNulcSh0>>560
MMTってそんな事説いてないけど頭大丈夫? -
563 ID:1OelFhF90
-
565 ID:GtNulcSh0>>563
消費税0と財政赤字の拡大だな -
567 ID:8DP0ZIku0
-
569 ID:TDHIb4Zp0>>564
そもそもインフレどうするかの理論じゃないだろに、、、
ものすごく大雑把にまとめると
政府が債務増やしていっても、通貨の信用失うような無茶苦茶さえしなければ破綻なんかしねえよ
って言ってるだけ
通貨の総量が増えすぎてインフレが起きた場合どうすんだって問いに、増税して回収すればなんとかなんだろってだけのこと -
574 ID:8DP0ZIku0>>572
そうなんだよ。MMTとかリフレ派は「こんなに円を発行したのに混乱は起きてない」とか言うけど、
金融緩和しただけでヘリマネはしていない。国債は返すと言っている。
増税はどんどん進めている。前提条件がまるで違う。
例えば山本太郎が、MMT政策を前面に押し出して、それで野党第1党に
なったりすれば、市場はリスクを織り込みに行くよ。
そこでMMT政策は実現不可能だと誰でも気がつくだろう。 -
576 ID:ngRc71XA0>>575
うん無理 -
579 ID:sGpHVD/K0>>577
日本でMMT謳ってるやつの言ってることと本家は随分違うんだなぁ -
582 ID:L5/AkPcP0
-
584 ID:L5/AkPcP0
-
586 ID:L5/AkPcP0
-
588 ID:qTR+Huof0
-
592 ID:+cE8aaCX0
-
595 ID:1xk/5/uN0>>591
それ典型的な勘違い。その17兆円は特別会計に計上するか一般会計から特別会計に入れるかの違いしかない。
だから一般会計に計上しなければ特別会計に計上しなくちゃいけないから使えるお金が17兆円増えるわけではない。 -
598 ID:+cE8aaCX0>>596
日本だって基本的に満期がきたら新たに国債発行して借り換えしてないの? -
600 ID:qTR+Huof0>>598
特別会計で10年毎に借り換えてるよ -
603 ID:Y8AQx3ob0>>597
日本だけが新たな国債発行しないで国債残高が減っているという認識なのか? 君は一体どこの並行世界からやってきたの? -
610 ID:WDG7xaZ30>>577
そこはえむえむてーの間違いだから修正すべき -
614 ID:HBsMQhhI0>>613
世の中の問題が全てMMTで解決できるって思ってそうw -
622 ID:0kQ0ZcSo0
-
624 ID:+OC/aVge0>>618
税は全額国債と相殺してるだろ? -
626 ID:0kQ0ZcSo0
-
630 ID:+OC/aVge0>>627
実際にはスペンディングファーストだから -
632 ID:0kQ0ZcSo0>>629
涙拭けよガチ猿w -
636 ID:+OC/aVge0>>633は典型的な猿
-
650 ID:0kQ0ZcSo0
-
652 ID:0kQ0ZcSo0
-
655 ID:hPNOTJxJ0
-
657 ID:hPNOTJxJ0
-
660 ID:hPNOTJxJ0
-
663 ID:hPNOTJxJ0>>662
おいおい、まじで進化途中かよw -
666 ID:hPNOTJxJ0>>665
はいはい、財政ファイナンスで解決てすねw -
669 ID:MrGXBw2X0
-
671 ID:0kQ0ZcSo0
-
676 ID:MrGXBw2X0
-
678 ID:0kQ0ZcSo0
-
681 ID:hPNOTJxJ0>>679
1人あたりバナナ1本の財政ファイナンスでどうでしょうか? -
683 ID:MrGXBw2X0
-
685 ID:0kQ0ZcSo0
-
691 ID:oHWQQdxr0>>688
財政ファイナンスはわかりました、具体的な内容を教えて下さい -
694 ID:0kQ0ZcSo0>>693
政府が適宜決める -
696 ID:0kQ0ZcSo0>>695
涙拭けよバカの猿www -
699 ID:0kQ0ZcSo0>>697
涙拭けよカタワw -
703 ID:9wHK2JgD0
-
706 ID:0kQ0ZcSo0>>701
涙拭けよバカの猿w -
709 ID:oHWQQdxr0>>707
政府に決めてもらうわーw -
713 ID:MyG+2rhi0>>1
だからさ、アンチは硬貨の発行に財源が不要で、紙幣の場合は必要になるという整合性のなさを不思議に思わないのか?
まあ、アンチたちは日銀が政府の子会社であることすら絶対に認めないポジだろうから、おバカを説得できないで話は終わりやな。 -
715 ID:E76oKMPF0
-
717 ID:+OC/aVge0>>716
れいわ新選組は乗っかってない -
719 ID:TDHIb4Zp0
-
721 ID:WDG7xaZ30>>703
それで計画経済だというなら皆そうだぞ -
723 ID:8DP0ZIku0>>722
ついでに言えば「日銀」というのもその実態は、と本質的に問い詰めれば
「国民」そのものなんだけどねw
日銀は通貨を刷れるが、それは額面だけ。
その需要を生み出し、その通貨で「働かされる」のは国民だよ -
725 ID:E76oKMPF0>>723
だから自分たちで経済活動のために通貨という道具を作り、それを主体Aから主体Bに
労働と交換にやり取りしている。
通貨を作った主体Aはそれを負債に計上し、受け取ったBは資産に計上。
これだけの話なのに、国民から金が集められないから財政破綻するだの、作りすぎて信任失ってハイパーになるだの、
いつまでたっても勉強不足の奴らが山のようにいる。 -
729 ID:GtNulcSh0>>726
そのための徴税と罰則だろう -
733 ID:8DP0ZIku0>>729
徴税が通貨を使う動機なんてMMTの説は眉唾だよ。
1)誰もそんなことを思っていない。
2)通貨の歴史は徴税とは無関係。民間から発生。
3)20世紀の国家の誕生は、税収が見込める場所に生まれた。因果関係としては反対。
そうではなく、「現代」ではそうだ、そう考えるべきだ、と
MMT派は言うのだろうが、通貨・税のような古来からあるものを
考察しているのに、その説は杜撰すぎる。
普通の人は上記のような疑問を抱くし、それに誠実に答えない限り
MMTは相手にされないよ。 -
737 ID:GtNulcSh0>>732
通貨いらないじゃなくて日本製品買わない、の間違いだろうがアホ -
739 ID:GtNulcSh0>>736
ほう、色々と国民負担率が増えてきてるってのに日本は全然国民が爆発しないよね -
741 ID:GtNulcSh0
-
743 ID:KEUtACJZ0>>741
じゃあお前は老人ばかりで財政赤字を拡大し続けてる国の通貨ほしいの? -
747 ID:1r6kM+O90>>746
暮らせなかったらどうするの?
すでに数年で老後2000万問題は4000万増えてるけどw
勉強不足って偉ぶってる奴なんか、
自国内でありがたく通貨を受け取ってくれる前提
勉強不足ってどの口が言ってるんだろうなー -
749 ID:GtNulcSh0
-
753 ID:TC5mmkcM0
-
755 ID:O0gENznx0
-
757 ID:E76oKMPF0
-
759 ID:E76oKMPF0
-
761 ID:E76oKMPF0>>753
財政赤字とは通貨発行のことなのに、それを借金と勘違いして減らす必要があると間違えてるバカがそういう意見を言う。 -
764 ID:qaRBJxn70>>761
お前はそもそも主体Bがそんな通貨いらないって言ったらどうするか答えろよw -
766 ID:E76oKMPF0
-
768 ID:qaRBJxn70
-
772 ID:O0gENznx0>>771
十分条件てようそを無視するのはなぜ -
774 ID:8DP0ZIku0
-
776 ID:4OwgWvmP0
-
778 ID:kE1cFRn/0>>487
アホですか?そもそも今の紙幣に裏付けはない -
780 ID://VDITVP0
-
783 ID:4OwgWvmP0>>779
昔はともかく、今は先に予算組んで執行していっているんだから、理論上はスペンディングファーストはスペンディングファーストじゃないの? -
786 ID:8DP0ZIku0>>783
だからそう言うところがMMT派のダメな所なんだよ。
仮にも税とか、貨幣とか。それを扱い、なおかつ
「最初に国家が配らないと納税できない」などという壮大な
説を展開しながら、時間を遡っていくとそんなことは全然ないという
事実・歴史があるのに「昔はともかく、今は先に予算組んで執行」
なんて言われても普通の人は説得できないよ。 -
789 ID:8DP0ZIku0
-
791 ID:O0gENznx0
-
794 ID:O0gENznx0>>789
知ってると思うけど、田舎では自給自足自足が完成していたから、お金を使わなくても生活できた
昭和になってもお金を使った記憶がないという老人がいたくらい
そんな地域で、税を円で払えるわけもなく、だから多くの農民が自作から小作になってしまった
必ずしも両替で対応できた人ばかりでないよ
多くの人が税を払うために、円を必要とせざるを得なかったわけだな -
796 ID:qpUlTwUp0
-
803 ID:YXO60Jck0>>794
相続税は物納も認められているんだがそれは?
つまり、貨幣がなくても税金は収められるのは、
MMT的に許されざることだと思うけど実際はそうでもない点で、
納税のために円が必要という言説に疑義が生じるんだがどうなん? -
805 ID:qpUlTwUp0
-
809 ID:XVbsaALt0
-
814 ID:Gqi6qFrA0>>813
刷りまくると、の規模感が問題。
多少MSを増やしたからってそうなることはないことは歴史が証明している。
むしろMSの量は増え続けることが当然だし。
それにそもそもジンバブエは刷りまくったからそうなったのではない。 -
816 ID:pOlqnN+N0>>811
じゃあなんでこんな金利低いの? -
818 ID:9ys/GqIo0
-
821 ID:9ys/GqIo0>>820
定義できないじゃなくて議論のために認識を合わせろっての -
823 ID:Ad+lZL0Y0
-
825 ID:iVNnExHs0
-
827 ID:iVNnExHs0>>824
理解してるよ。お金を発行しないと使えないよね。
だが、中央銀行が発行するのは額面にすぎない。
それの需要(価値)を与えるのは民間の仕事。
上に書いたように、日本政府がスペンディングファーストでF35が買えますか? -
829 ID:iVNnExHs0
-
832 ID:mRt26x310>>827
ごっちゃにしてるよ
スペンディングファーストは単なる歳入と歳出の関係について述べているに過ぎない
そこから生産の話はさいしょからはなしてない
せいさんできなかったら、ものはてにはいらないし、つくるひとがいなかったらてにはいらないし、かえてもほしいりょうがかえなかったら、ねだんがあがる、
というおはなしにつながる
ひらがなの部分はスペンディングファーストとは関係ないのに -
835 ID:iVNnExHs0>>832
スペンディングファーストの意味は、以下どこからかコピペ
中華の日高屋がご飯大盛無料券を発行することと同じです。日高屋は財源など特になく、まさに「無」から無料券を発行します。発行枚数は自由です。しかしそれは、本当に無料券を持って来店した客にご飯大盛を供給出来るという生産能力に裏付けされている必要があります。
まあこれで間違いないよ。
>単なる歳入と歳出の関係について述べているに過ぎない
これはそこからMMT派がいっているだけで、それは違うな、というのが
俺の意見。でなくて世間一般の意見だろう。
F35の例で言えば、日本は「ご飯大盛を供給出来る」ようには供給できない。
そうして考えると、日本が国家予算の中で「ご飯大盛を供給出来る」ように簡単に
供給できるものなどほとんどない。 -
837 ID:iVNnExHs0
-
839 ID:Gqi6qFrA0
-
843 ID:Gqi6qFrA0
-
852 ID:yQ4aNoS00>>851
昔はそれで他国を侵略して奪おうって世の中だったからな -
854 ID:rioHpEsU0>>850
この記事の問題点は今でも国債は借り換えをしているのに国債を返さなくていいという表現で財源がなくてもいくらでも使っていいようにミスリードしてるとこだと思う
最後にインフレは歳出削減や増税で制御できるとしてるから、結局は歳出と税収に見合わせるのが基本で不足は国債で調整しているという当たり前の話をしてるだけなのに -
856 ID:rioHpEsU0>>854
失礼、歳出を税収見込に合わせるのが基本で差額を国債で調整している、と書くべきだな -
860 ID:Gqi6qFrA0
-
862 ID:yQ4aNoS00>>861
俺は買わない、お前は買うの? -
866 ID:Gqi6qFrA0>>862
おまえが買う買わないなんて聞いてないんだよ。
おまえが言うところの「損するとわかってる国債を買うやつがいるか?」という質問してるの。
おまえの主張は、「そんなやついない(いるとしたらそいつはアホ)」でいいのか?と確認している。 -
868 ID:2EXNzXX+0>>866
自分は国債なんか買わないけど、他の人がこれからもドンドン買ってくれるってとういう理論だろうねー -
870 ID:rioHpEsU0>>869
持続可能なわけがない、だなあ。たびたびスレ汚し失礼 -
873 ID:Gqi6qFrA0
-
875 ID:2EXNzXX+0>>873
今は買ってる人がいるけど、未来に買ってくれる人がいるとか限らないねー -
878 ID:Gqi6qFrA0
-
880 ID:UdjTvvAQ0>>878
この先も買ってくれる人がいるとは限らないは? -
885 ID:oVTsR5sV0>>883
そして数十年後年後、老人になった氷河期世代は若者たちに背中を見られながら終わっていくわけやね -
887 ID:oVTsR5sV0
-
890 ID:UdjTvvAQ0>>886
何歳か知らないけど今の若者は就職も良い所に入りやすいだろ
俺は44だけど就職先探すの大変だったで
お前も就職して節約して余ったお金を毎月投資にまわせ
20年後には増えてる、特に自分でインフレになると思うならやっておけ -
892 ID:brJ7AfmJ0>>886
努力しなさい
自己責任です
ワシが若かった頃は食べるものも何もなく毎日がむしゃらに働いたもんじゃ
それにひきかえ今の若者は働きもせず結婚もしない!
日本の人口減少は若者が貧弱になったからだ! -
895 ID:UdjTvvAQ0>>891
大丈夫だ、若いんだからいざとなったら海外へ行け -
897 ID:rioHpEsU0>>896
俺は中年だが、年寄りは敬った方がいいぞ
皆が今の状況に諸手を上げて賛成したわけではないというより説明受けてないだろ。年金生活者とかの多くは寝耳に水じゃないかなとも思うし。いまだに反省してない連中は吊し上げていいと思うけど -
899 ID:Gqi6qFrA0>>880
そんな願望言い出したら、「今後も継続的に買ってくれるから大丈夫」という主張も無根拠に認めないといけなくなってしまう。
じゃあどっちが正しいか、論理的に議論したいなら願望ではなくなぜそうなるのか説明しないといけない。
そう主張したいなら、どうぞその願望の根拠をお示しください。
で、その根拠として君は「損するとわかってる国債を買うやつなんかいない」と言ったわけだが、それはセルフ論破。
だからもう議論するに値しないんだよ君は。 -
901 ID:Gqi6qFrA0
-
903 ID:pOlqnN+N0
-
906 ID:brJ7AfmJ0
-
910 ID:UdjTvvAQ0>>909
違うのか? -
915 ID:Gqi6qFrA0
-
921 ID:brJ7AfmJ0>>907
国の借金です
増税してこの世代で返すしかないのです
返済するまで欲しがってはいけません
返済してからも借金はだめです
ハイパーインフレになり我が国の財政の信認が失われます
こんな辛い時だからこそ増税です!
岸田さんは正しい自民党に投票しましょう -
927 ID:9ys/GqIo0
-
929 ID:brJ7AfmJ0
-
931 ID:8Ljtx4ZB0>>929
とりあえず電通やパソナの帳簿を公開させるとかからでどうだ?バケツの穴を塞がないと増税しても無駄じゃね -
936 ID:3UoC056I0>>1の話は民間の為替交換を政府が制限しないと実現できないよ
-
941 ID:jn+EUcsX0
-
947 ID:lG4Ns1NJ0>>941
MMTは国債発行は不要、という考えだよ -
960 ID:OzRhhdSh0>>940
室町幕府はわからんが、明治政府は江戸幕府が残した借金に苦労したらしいな -
964 ID:me07oGG90>>946
ネットのMMTやリフレ派の主張は、それに尽きるようだが、
何がおかしいって、自分らは「もはや金本位制の時代ではない」「お金のプール論はナンセンス」
などといいながら、自分らはまさにその古い論理を展開していることだよ。
国が刷るお金は「額面」にすぎない。それを刷ったからその分資産が増えるわけではない。
刷ったお金の需要を作り出すのは国民。
そして需要とは何か。そのお金で誰かを「働かせる」という事、
お金は労働を命令できるチケットに過ぎない。
そう考えるとなぜ日本がどんどん衰退しているのか、理由が分かる。
「政府がお金をすればいい」なんて言う怠け者の馬鹿が増えたからだよ。 -
971 ID:xrP0vaj40>>970
戦後のハイパーインフレ知らない無学者か -
973 ID:jJvLHOn80
-
975 ID:KMkJLtwy0>>970
明日から小遣いなしね、とか国家財政は言えないからなあ -
978 ID:kWOxgu8+0
-
980 ID:xrP0vaj40
-
982 ID:KMkJLtwy0>>981
こんな感じで、通貨発行権があるから民間と違う、を通貨発行権があるから何してもいい、とミスリードし雰囲気を作るくらいしかできることがないんじゃないかな、多分 -
988 ID:PoM4ZJ6o0>>987
違うよ?
借用書と引き換えに銀行預金を「発行」してるんだけど
もし又貸しでやってるなら英語でmoney rentとでもなるはず
なぜmoney creationとなってるのか考えてみるといい -
997 ID:PoM4ZJ6o0
-
999 ID:98dlUo9m0>>997
預金のない銀行なんて相手にされんし貸出もできんだろw
- 【裏山注意】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果!wwwwwww
- 【画像あり】 蓮舫さん 「ときどき中国人だったり、日本人だったりするんです」
- OUR FEEL(アワフィール)| 女性マンガレーベル、第1・3木曜日更新!!
- ドクターペッパー、米炭酸飲料市場で2位躍進 ペプシコ抜く
- HITACHIの洗濯機ビートウォッシュ使ってたらなんかスゴイ音してこんな部品出てきた
- パリッコのおつまみ革命(48) 娘の言い間違いから生まれた「めだまごやき」! 目玉焼きと玉子焼きが融合した“革命的タマゴ料理”はアレンジも無限大
- iPhone 16楽しみすぎる
- 【画像】俺ガイルさん、露骨にエロで釣りにくる
- 「蓮舫さんを勝たせましょう」立憲・枝野氏に公職選挙法「事前運動の禁止」違反疑惑…専門家の見解は - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
- 【画像】新垣結衣さん、ニューヘアの前髪に世間がまだまだ慣れない模様
- “何度 妊娠しても流産してしまう…” | NHK | WEB特集
- 【画像】小島可奈子さん(48)のヘアヌード、淫乱すぎて売れてしまう
- ガチのマジで「QOL上がりすぎて草」ってなったアイテム
- 「外国人は必ず不法行為」警察庁、県警の内部資料を認める➡︎「確認の必要ない」と松村国家公安委員長
- 【画像あり】夜の秋葉原、DTクンには刺激が強すぎるwwwww
- 【動画】中国人さん 初見殺しのトラップに引っかかって死亡
- 電車でスマホを触らない奴の正体について考察するスレ
- 名刺印刷専門のSuperPrint:76種の用紙でオフセット印刷
- 色々あったんだよ出会い系
- 【悲報】SHARP株式会社「お前らボーナス貰ってるよな?www」
- 熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について
- 【動画】青学ミスコン、色白スレンダー美少女のSランク女だらけwww
- ソープ嬢に説教された。
- まさかの「岐阜」にタワマンがバンバン建設中 → その理由がこれwwwww
- 印刷会社が突然の事業閉鎖 韓国支社が管理システムやサーバを乗っ取り→日本本社は何もできず
- 【悲報】 大阪万博、めちゃくちゃ出来上がるwwwww
- 「ガンプラ転売で年収1000万」と煽られて… セミナー参加者の悲惨な末路が話題に
- 全米ゴルフ 一位は笹生選手だが二位の渋野選手の快挙に焦点を当てた「モーニングショー」特集が話題に
- トヨタさん「用途に納得できないんで五輪スポンサーやめます」 IOC史上最高額契約失う
- 「WinMerge」ってこんなこともできたんだ……しかも、10年前から/比較できるのはテキストファイルだけじゃないぞ!【やじうまの杜】
- 【悲報】人手不足なのに「これ」をする会社、ガチで未来がないから気を付けたほうがいいwwwwwwwwww
- スマホのバッテリー交換手間取り過ぎやろ
- 領収書の「黒塗り」容認 馬場維新代表、規正法改正で:時事ドットコム
- 女の子とデートでフレンチに行くと見栄で断れないのをいいことに高額な追加料金でトリュフを勧められることがあるらしい→さまざまな意見や対処法が集まる
- ばんくしさんによる「ゼロから作る自作 Python Package Manager 入門」がほんとよい! 写経を積みます - nikkie-ftnextの日記
- 【かしこい】中学校教師(26)、女生徒によるカツアゲを煽りまくる→隠蔽しセックスを要求
- 色んな男とセク口スしてきた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【物議】対馬で韓国人観光客が“逆ギレ”禁煙の神社で喫煙ポイ捨て注意も怒鳴り声…韓国人出入り禁止に|FNNプライムオンライン
- 【画像】極悪バスト、見つかるwwwwww
- 【画像】美女コスプレイヤーさん、ガチで限界突破wwwwwwwwwwwww
- 立憲支持者「国民には自民党を批判する権利はあっても野党を批判する権利はありません」
- 元選手村「晴海フラッグ」 3割以上の部屋で居住実態確認できず | NHK
- <独自>立憲民主党の看板110枚を撤去 無許可設置に茨城県守谷市「おやめください」
- 園田競馬場「爆破」と投稿疑い 大学生の21歳女を逮捕、レース観戦中に見つかる
- 【天才】日テレ「Xで不都合なコミュニティノート付けられてもうた…せや!!」
- 【悲報】Z世代さん、全ての世代から嫌われる
- 元立憲の国民民主候補、草津町長に直接謝罪へ セカンドレイプの町とか騒いでた他のフェミはどうすんの
- Adobe(アドビ)の今の利用規約では「ユーザーが用いるすべてのデータがアクセス・監視されうる」として物議を醸す。スタッフは反論するも、機械学習利用にまでトピックは広がる - AUTOMATON
- アレン『大ブチ切れ‼️で【トリュフのコース料理が無料‼️】になった、そのワケ…✨』
- 「おジャ魔女どれみ」&「明日のナージャ」の絶版絵本が電子書籍で同時復刻。東映アニメーション社による貴重な描きおろしのイラストの贅沢な絵本として刊行されながら、長年絶版となっていた往年の名作絵本37冊が緊急復刻
- [第二十六話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+
- 【悲報】小6のオスガキ、同級生女子にとんでもないものを送り付けて死を考えさせてしまう・・・・・・(画像あり)
- 【画像】修学旅行の女風呂集合写真WiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWi
- 「関心領域」のヘスは無関心でも「凡庸」でもない ナチ研究者の警鐘:朝日新聞デジタル
- 「適当な相手がいない」のは女性が「そもそも人を好きにならない」から
- 立民・枝野氏「蓮舫氏を知事に」演説は公選法違反か 事務所「法の範囲」専門家「グレー」
- 自分だけの信頼できるAIへ グーグル「NotebookLM」公開
- 【闇深】13歳女子中学生、40歳オジと2回セックスして10万円ゲット→全額アイドルの推し活に使う オジは逮捕
- ニンテンドー公式、ゲームが上手すぎるwww
- 嫁のフリンが発覚 → 旦那「500万円と義両親が経営する会社の実印を借りてきて。その代わり、制裁は一切しない」嫁「わかった」結果・・・
- 最初から完ぺきを求める必要はない。10年かけて、英語で生活できるようになった話 | レバテックラボ(レバテックLAB)
- 【騒然】渋谷スクランブル交差点で女性と路線バスが接触 取材中のカメラが捉えた事故の一部始終【めざまし8ニュース】
- 【画像】屋台、えっちすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【朗報】こういうのがいいんだよPCケースが発表
- セミを死ぬまで交尾に駆り立てる「セックスゾンビ菌」、周期ゼミ大発生の米国で感染拡大 - YouTube
- 「Google マップ」のタイムライン、Web版は廃止へ
- グーグルの生成AIサービス「NotebookLM」が日本でも一般公開、調査と制作を助けてくれるAIパートナー
- 全文「本部長が隠ぺいしようとした」“不祥事告発”後に逮捕 鹿児島県警元幹部の証言
- 「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査
- 【画像】毒殺された美人女子大学生のご尊顔・・・
- 【漫画】ドタバタで葬儀場を決めて超お金がかかった話→共感の声続々
- 思春期の息子が「いちご100%」を読んでた。なのでちゃんと戻すように言ったら息子驚愕。父(夫)の本だと思ってたらしく…
- イソ子「東京新聞の望月です」→ イソ子「アークタイムズの望月です」→東京新聞政治部「BBAいい加減にしやがれ」
- 雇ったSEが無能過ぎるから試用期間満了でクビな→SE逆ギレ提訴→裁判所「これはひどいクビでOK」
- 「次また同じことやったらどうするつもりなの?」になんて返せばいい
- 少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順
- マネジメントの新ハック「優先事項のメンタルマップ」 | Coral Capital
- 【スクープ】「常識で考えろ!」…長谷川岳参院議員から”カスハラ”を受けたタクシー運転手の衝撃告白 | FRIDAYデジタル
- [68話]バンオウ-盤王- - 綿引智也/春夏冬画楽 | 少年ジャンプ+
- アメリカには「なんか女々しい」という心理で「運転中ウィンカーを出さない人」がかなりいてトキシックマスキュニティを痛感する、という話に「日本にもたくさんいる」の声
コメント