年間50兆円に迫る国民医療費、加速する少子高齢化で行き詰まりは必至 「出来高払い」が招いた過剰診療は正せるか
<医療の値段・第3部・明細書を見よう>(7)

 「大変言いにくいことを私が代表して言わせていただきます」。2022年1月、医師の偏在対策を話し合う政府の「医療従事者の需給に関する検討会」。すべての病院の経営母体が参加する日本病院会会長の相澤孝夫はそう切り出した。
◆診療所は病院の10倍以上、勤務医が不足している
 「今、病院は数も減り、ベッド数も減っているのにもかかわらず、開業医の先生、診療所は毎年増えています。開業医の方が減って困るという話はあまり聞こえてきません」
 日本の医療施設は病院が8000余りに対し、歯科を除く診療所は10万を超す。相澤は開業医から勤務医へのシフトを提案した。
 「住民2000人を大体一つの診療所でカバーできる。日本の人口は1億2000万人なので、6万カ所あれば、かかりつけ医機能は果たせる。すると4万人余るのです。4万人の方が病院に勤めてもらえば、かなり勤務医の不足は解消される」
◆忙しすぎて平均年収も低い勤務医は人気薄に
 診療所の増加の理由をある大学病院の医師は言う。
 「診療所の方がもうかるし自由になる時間もあるので、卒後10年くらいで開業する医師が増えている。大学や大病院の勤務医は忙しすぎて、魅力を感じる中堅が少なくなっている」
 厚生労働省の22年度調査で、診療所の病院長の平均年収は2636万円。民間病院の院長の平均(3021万円)より低いが、公立病院(2088万円)や国立病院(1908万円)よりはるかに高い。
 その診療所の収入の柱となっているのが初・再診料と、高血圧・糖尿病・脂質異常症の三つの生活習慣病にかかる医学管理料だ。
 たとえば毎日20人の患者に特定疾患療養管理料(2250円)を月1回ずつ算定(請求)したとすれば、月20日の診療で売り上げは年1080万円。通常は他に再診料や外来管理加算、処方箋料、特定疾患処方管理加算もかかるので、年間の売り上げは計算上2323万円となる。月2回の算定なら2倍近くなる。
 「患者の状態が安定していれば2週間おきに来させる必要はない」と東京都内の開業医。自院の患者の半数は2カ月処方という。6月から3疾患の新しい管理料の算定は月1回までとなったが、診療所などによっては長い間、過剰な診療が見過ごされ、医療費を押し上げてきたことになる。
◆「開業医はやり方次第ですごく収益が上がる」
 日本の医療制度は、医療行為ごとに報酬を積み上げる「出来高払い」が基本のため、医学的には必要以上に過剰な医療提供を招きやすい構造となっている。
 また、自由に開業でき、好きな診療科を掲げられる「自由開業・標榜(ひょうぼう)制」のため、病院の10倍以上も診療所があるだけでなく、地域や診療科ごとの医師の偏在にもつながっている。都内の別の開業医は言う。
 「開業医はやり方次第ですごく収益が上がるしくみです。(診療報酬を積み上げる)出来高払いだから。だから(病気や病状ごとに定額の)包括式にするとか、考えた方がいいと思う」
 年50兆円に迫ろうとする国民医療費。国民の保険料や税負担は増え、将来世代へのツケも膨らみ続ける。加速する少子化で、今のままでは制度は持たない。さらに負担増となる前に、医療費のムダをなくすいっそうの改革が必要だ。
=終わり
 2024年度診療報酬改定 医療従事者の賃上げを図る目的で、6月から初診料は30円増の2910円、再診料は20円増の750円になり、入院基本料は病棟の種類に応じて1日当たり50~1040円上がった。診療所が看護師ら職員のベースアップ(ベア)をする場合、さらに初診時に60~700円、再診時に20~100円を段階的に加算できる。3割負担の患者の窓口支払額は初診で9~219円増える。

東京新聞 2024年6月5日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331514
国民医療費迫る年間50兆円 少子高齢化で行き詰まり必至 「出来高払い」で過剰診療 [蚤の市★]
  1. 113 ID:ABJYhRJO0
    >>105
    バカは黙ってろよ
    そういう問題じゃねーんだよアホ
  2. 115 ID:vMD8veHL0
    >>1
    日本の平均年齢50歳以上
    10人に1人が80歳以上

    ( ;∀;)もう詰んでる
  3. 117 ID:dTo6PZR30
    >>72
    健康診断で「受診が必要」が160以上になっただけで治療中の人には適用しない
    でももし病院で120なら家だともっと低いだろうから下がり過ぎで1日何度も測ってみて自分で考えてもいいと思う
    医者はやめようとは言わないと思う
    家での数値とか聞いてこないよね?
  4. 121 ID:vMD8veHL0
    >>1
    ありがとう自民党!
    ありがとう統一教会!
    ありがとう日銀!
  5. 126 ID:b4M/xTRL0
    >>120
    地域医療の崩壊は単に人口の偏在でしょ
    高齢者が県庁所在地の近くに集まるようにすれば良いだけ
  6. 128 ID:ABJYhRJO0
    >>117
    160てのは人による
    腎臓にダメージ出るぞ。

    なので目安にしかならない。
  7. 131 ID:qhoHmDc/0
    >>125
    なるわけねーわ
    人口も減ってるし
  8. 134 ID:emLVDcmi0
    >>77
    そうだよ。国策でそうしてきたからな。
  9. 137 ID:A1s8Vccz0
    >>20
    精神病の定義みてみたらいい
    「社会的に支障がある」ってのがあるよ
    国が貧しくなれば精神病が増える

    敗戦後の日本兵も傷病手当て欲しさに大行列作ってた
    ほとんどが詐病だったみたい
    国が貧しくなるとそうなる
  10. 140 ID:NSMwuDOf0
    >>124
    こんなバカな国はないよね、多分…
  11. 145 ID:dTo6PZR30
    >>126
    >>1には開業医が多過ぎると書いてるもんね
    物流やバスタクシーの問題もだけど、コンパクトシティ化が必要になってる
  12. 147 ID:MQ/aLF230
    >>43
    短期でも一回入院するだけで高額医療に該当するから。
    だから入院患者全員に多額の還付金を払ってることになる。
  13. 158 ID:jG8TiYRe0
    >>121
    じゃあ野党が何言ってきたかっていうと自民以上に弱者を救え
    ジジババにもっと金をだもんな
    更なる共産化が進んで大企業は叩かれ今よりぜんぜん衰退してたろうな
  14. 162 ID:vMD8veHL0
    >>158
    結果は今と同じだよね?
  15. 165 ID:b4M/xTRL0
    >>147
    1-2ヶ月なら自己負担増でも耐えれれるでしょ
    毎月高額医療を食い尽くして治癒しない難病系が問題
  16. 167 ID:jG8TiYRe0
    >>162
    書いてあることよめねーのかよw
  17. 171 ID:vMD8veHL0
    >>167
    誤差でしかない
    幸福度は上がってない
  18. 177 ID:b4M/xTRL0
    >>166
    外国人が田舎の水源とか買えないように法律改正すれば良いだけの事
    それは医療とは全くの別問題
  19. 184 ID:ABJYhRJO0
    >>173
    へーなんで?
    経済成長しない前提で語るから
    そうやって騙されて緊縮が正義と錯覚しちゃうんだぞ

    なあ?生きてるうちにアタマは使おうや
    どっかの誰かが言ってた事を持論と勘違いしてないでさ。
  20. 186 ID:WTKSesJ/0
    >>129
    高齢者に限らず医療全面禁止でいいわ
    病気になったらサヨウナラが健全だよ
  21. 189 ID:fVVP69tB0
    >>184
    ID:ABJYhRJO0

    ガイキチ老人
  22. 191 ID:WdjWEOde0
    >>185
    それ込みで単価設定出来るのが魅力
  23. 198 ID:dTo6PZR30
    >>149
    そういうのもあるのか
    歳を取って筋力ないのに血圧低いと首より上に行く血流が減って死なない不調が増える
    目や耳が悪いとか認知症とか
  24. 205 ID:vMD8veHL0
    >>197
    「〇〇さん今日は病院来てないの?」
    「別の病院にも行ってるから」
  25. 212 ID:b4M/xTRL0
    >>204
    そんな患者が使う医療費は微々たるもんだよ
    月に2000円くらいでしょ
    月に1000万以上使う患者が医療崩壊を起こしている
  26. 215 ID:62e6ofRG0
    >>192
    〇〇さん、今日は来てないね。
    今日は体調が優れないらしいよ。
    っていう、昔ながらの笑い話が、実際にありそうなクリニックだな。
  27. 219 ID:EKaropvn0
    >>204
    どっかの落語家の小話を信じるなよw
  28. 221 ID:b4M/xTRL0
    >>218
    検査や手術までに物凄い待機時間がかかるみたいだね
    それが嫌なら民間医療保険に入る

    良い制度だと思うよ
  29. 228 ID:b4M/xTRL0
    >>222
    他方、コロナ患者を受け入れた医療従事者の子供は虐められたり家族も村八分にされるのが素晴らしき日本
  30. 231 ID:b4M/xTRL0
    >>225
    あれは製薬利権というか、、開発費に莫大な金がかかっているからなぁ
    ああいう薬は保険診療ではなく自己負担で良いと思うのだよね
    金持ちだけが受ければ良い
  31. 235 ID:MQ/aLF230
    >>218
    イギリスのそれは受信まで数ヶ月待ちでしょ。順番抜かしの救急搬送は高額。
    イタリアもホームドクターの場合は無料だけど、診察は適当で処方箋もらうだけでも1週間待ちとかザラ。急ぐ人は高い金払って病院へGO。
  32. 237 ID:b4M/xTRL0
    >>235
    日本の問題は金持ち~貧乏人まで同じ医療の質を提供しようとするところだよね
    ほんと、高額医療費の自己負担を上げるだけで良いのにと思うよ
  33. 239 ID:+4giNt4P0
    >>235
    昔から医療費というのは高額なもんだ。
    それを安くすれば
    どこかにしわ寄せがいくのは当然。
    ヨーロッパのやり方が正常。
    それで極端に平均寿命が短いってわけでもないんだから。
  34. 241 ID:RMgPbPWf0
    >>187
    いやいや野党はもっと福祉を手厚くしろと言ってるから政権交代したらさらに医療費財政が崩壊するよ
  35. 244 ID:0Y5jYKh30
    >>218
    イギリスは専門医の予約が取れるのが半年後とかになってて医療が崩壊してるよ
  36. 249 ID:+4giNt4P0
    >>238
    国が円紙幣を刷れば破綻はしないが
    その代わり円の価値がどこまでも暴落する。
    そして関係ない日本人全員がその負担を押し付けられるんだよ。
  37. 251 ID:b4M/xTRL0
    >>241
    ほんそれ
    この点で自民を叩くのは全くの見当違いだよね
  38. 255 ID:b4M/xTRL0
    >>240
    医療費抑制と医療を自由化しようとしていたのはむしろ自民でしょ
    医師会はミンス政権の時に自民では儲からないから乗り換えた
  39. 262 ID:CX6xoEmO0
    >>256
    裏金ガー、軍事費ガー
    なんてこの医療費に比べれば誤差なんだよな。

    野党もだんまり案件。
    無責任だよ。
  40. 265 ID:/JIWP1xP0
    >>247
    日本でやったら医療費で国が沈没しそう
    ドイツはなんで破産しないんだ
    高齢者の延命は一切やらないんだろうか
  41. 268 ID:eQ4HAX9i0
    >>255
    自民も民主も変わらないw

    医療費が激増し続けててきたのだから
  42. 270 ID:qNZXYKcF0
    >>258
    公共事業が減るのは当たり前
    インフラが整ってるのだから
    それでもやるのが無駄な公共事業

    例えば中部国際空港の第二滑走路建設だが、
    はっきり言って無駄
    あんなガラガラの空港に滑走路は2本も要らん
    しかも海を埋め立てて作るから建設費はかなり高額だろう
  43. 272 ID:b4M/xTRL0
    >>268
    それは高齢化と生物製剤とかの高度医療によるものでしょ
    医療費に関しては自民はシビア
    旧ミンス系の方が医療関係者にはありがたい
  44. 274 ID:b4M/xTRL0
    >>265
    寝たきりに金出さないからじゃないかな
    その方が良いと思うけど日本は患者団体とか強いから…
  45. 276 ID:eQ4HAX9i0
    >>270
    維持費がかかるわけだw

    また、新規に作らないなら
    建築土木の人もいなくなり
    誰も補修できなくなる
  46. 278 ID:Zrp0VLtm0
    >>1
    それにしても、税金財源論という洗脳が溶けないための頻繁の恫喝報道は逆効果だな。
    まあ、マスコミは人類滅亡みたいな話が好きだから、あの官庁から煽っておいてと言われると、はい、よろこんでとなるんだろうが。
    信用通貨不換紙幣制下で、税収不足、自国通貨が足りないはギャグ以外のなにものでもない。
  47. 286 ID:wC/XiyrU0
    >>276
    作る必要がないなら作る人も不要
    当たり前
    作ることと補修は別だし
  48. 290 ID:eQ4HAX9i0
    >>286
    もう、公共事業費は十分すぎるぐらい減ってるからw

    君のようなのは、道が通行止め
    水道、電気が止まっても、文句いうなよw
  49. 305 ID:n9Z+efQz0
    >>295
    生き物としての寿命や老化具合で制度決めないとうまくいかないと思う
  50. 308 ID:ya3uOrS40
    >>293
    医療関係は現実公金泥棒だからな
    本人たちも自覚があるから逆に高飛車にしてる
  51. 311 ID:9vBTlvaX0
    >>293
    精密機器メーカーとか挙って医療に進んでる
    金を稼げるのが医療しかないから
  52. 313 ID:nrHNYa9K0
    >>274
    コロナの時にドイツ医療紹介してたけど、ホームドクター制でみんなかかりつけ医があって、そこで診療は受けやすいけどそこから専門医に行くのは面倒でハードルが高いらしい
    確かに寝たきりには何もしないだろうな
    コロナの時はホームドクターが情報共有して患者を受け入れ患者の情報も病気問わずトータルで持ってるので、軽症治療が他国より抜きんでてるという話だった
  53. 320 ID:WdjWEOde0
    >>267
    そのうち医師優遇税制とかインターンとか言い出すぞ
  54. 328 ID:9RukTt3s0
    >>323
    しかも診療所ひとつに薬局がいつも併設
    その薬局には薬剤師と事務員があわせて3人くらいいる

    どんだけ儲けてんねんと思うわw
  55. 331 ID:vYcajvIE0
    >>322
    wwww
    それ以上に高齢者がもっと長生きするし年々ゾンビのように産まれてくるよ
  56. 333 ID:qj9mjsC40
    >>137
    接種健康被害者を精神病扱いしたんじゃ?
  57. 342 ID:dTo6PZR30
    >>334
    麻生の親戚
  58. 346 ID:VE5yr9Sp0
    >>338
    高齢化とADHDとかの性質は片方が正常でも7割遺伝するから
  59. 348 ID:nrHNYa9K0
    >>345
    近所に90で乳がんの手術した人がいる
  60. 350 ID:fVVP69tB0
    >>285
    ID:ABJYhRJO0

    老害
  61. 352 ID:9RukTt3s0
    >>332
    生活習慣病の診療報酬もあがったってきいたで
    ぼろもうけでんなあw
  62. 356 ID:GDKLNfc20
    >>328
    1度診療所に掛かれば継続の薬はドラッグストア薬局で
    処方して欲しいわ
  63. 359 ID:2aHu5y5e0
    >>345
    これは本当に無駄
    献血の三分の一が80歳以上に使われてる現状があるのに
    皆の献血が足りないよ~ってバカじゃないの
  64. 369 ID:vYcajvIE0
    >>366
    今の厚生大臣の大事な利権だからなー
    安楽死法案とか出してきたらキチガイみたいに騒ぐよあいつ
  65. 374 ID:9RukTt3s0
    >>364
    低偏差値薬剤師はナマポよりいらない存在と思われてるよw
  66. 376 ID:vYcajvIE0
    >>368
    薬剤師は薬と症状をチェックして渡してる
    医者で間違う場合もあるんだよ
    まぁ薬剤師多くなって給料も下がったし良いんじゃないかなとは思う
  67. 379 ID:9RukTt3s0
    >>375
    スゲエよな
    偏差値35とかのやつが薬扱ってんだからなwww

    なにこれw
  68. 381 ID:gS3Qmj1v0
    >>372
    それか頭は良いが家が貧しくて援助がないや冒険をしないビビりな奴な
  69. 385 ID:YZL8mRhr0
    >>376
    そうだよ、俺の先生、直ぐ処方箋間違えて出すから、俺も確認しなかったのが馬鹿だけど、薬局に行って、
    偉い薬剤師さんがドクターに電話入れてくれて、薬出してくれたよ。薬剤師の権限て凄いんだな、と思った。流通が厳しく制限されてる薬なのに。
  70. 388 ID:WKusV2JO0
    >>378
    それをすると高齢者は死ぬし取るなら現役世代からだろう
  71. 390 ID:9RukTt3s0
    >>380
    つか医者と薬剤師の経験と頭に頼ってるってどんだけ後進国なんだよこの国
    優秀な奴にあたればいいけどさそうじゃ無いやつなんてわんさかいるわけで
  72. 392 ID:tAmlzoxm0
    >>385
    そんな藪医者に行くお前の程度w
  73. 394 ID:etQ7hwl50
    >>376
    調剤薬局っての初めてと言っていい位に行ったけどお客様扱い久々に受けたわ
    一般の店ではあまりないけどすごい丁寧に感じた
  74. 396 ID:xF1dCag00
    >>378
    有権者に年寄りが多いシルバー民主主義なので正論だと分かっていても年寄りの票を失いそうな政策は政治家がやりたがらない
    結局、ロクに選挙にも行かない若年層への予算を減らす政策ばかりになる
  75. 398 ID:wPVKkrWC0
    >>376
    その程度の仕事なら給料下げて量産化すればいい
  76. 401 ID:wPVKkrWC0
    >>380
    あくまで低いヘンサチの人たちで競う国試な
    歯医者も一緒
  77. 403 ID:xF1dCag00
    >>391
    大学病院で出世したかったら大学院を出て論文を書かないといけないからね
    外来で診察だけやっていても出世しない
  78. 405 ID:wPVKkrWC0
    >>372
    開業するのに億単位の返済ローン地獄
    多忙で責任重大なので心身すり減らす激務
    開業は開業で旨みばかりではない
  79. 408 ID:YZL8mRhr0
    >>395
    そんなことないよ、県下に沢山ドラッグストアを構える会社のお嬢さんが、そこの調剤薬局部門にいて、
    なんかオーラが凄いし、親切だしハキハキしてるから、人伝に聞いたら、ドラッグストアチェーンのお嬢様でござったよ。美人だし、ドキドキしたw
  80. 411 ID:iDOdsOj50
    >>407
    頭悪くていけないだけじゃん
  81. 416 ID:YZL8mRhr0
    >>404
    いや、多分俺は試されたんだと思っている。
    依存性の高い薬なんで、それを高値で売買する奴だっているんだよ。
    で、
    処方箋に書いてないと知ると、ジャンキーだったら、当然買ってかかって暴れるだろう?
    俺は遠方の薬局で薬剤師さんに指摘されるまで気がつかなかったんだよw
    俺が悪い子じゃないか、試されたんだよ。
  82. 419 ID:g1k0ul9n0
    >>416
    最悪な医者だな

    まぁ、お前ならモルモットにされてもいいかもしれんがw
  83. 421 ID:XHiBeDMA0
    >>410
    医療受けてる時点で、その老後は大した事ないでしょ
  84. 423 ID:wPVKkrWC0
    >>417
    歯医者は医者じゃない
    土方
  85. 425 ID:sFIRoSzW0
    >>412
    それは、大手の薬局の話でしょ?顔で採用してるよねw
    若くて可愛いと待ち時間が長くても怒る気にならないw
  86. 427 ID:ZYKvK+AP0
    >>410
    分かるわ
    公務員様の虎の門病院や上級国民用の聖路加とかで治療してもらえるとかなw
  87. 430 ID:wPVKkrWC0
    >>425
    気があるのかと思ってしまう
    実際気があるんだろうな
  88. 432 ID:sFIRoSzW0
    >>430
    それはー、あちらも仕事だから、そこら辺は俺もわかってるつもりだよ?
    下手するとストーカー扱いされるからなw
    なんか壁に交番の電話番号とか貼ってあるしw
  89. 435 ID:ok44ZD200
    >>423
    歯医者は職人の世界だな

    親友がバカな歯科大卒なのにメチャクチャ流行ってて
    理由聞いたら上手いんだって

    で、よくよく考えたらそいつ小学校の時からプラモデル作るの上手くて
    バリを削る細かい作業や色や配置がメチャクチャ上手かったの思い出した
  90. 437 ID:wPVKkrWC0
    >>432
    あなたと俺は違うのでね
    あなたがそうだからと言って俺もそうとは限らない
    俺は特別
  91. 439 ID:2aHu5y5e0
    >>265
    北欧は高齢者のコロナ患者は放置で死なせてたね
  92. 441 ID:wPVKkrWC0
    >>435
    プラモ得意な外科医や歯医者よく聞くな
    歯医者は腕次第だからな
    それでも医者より保険点数低いので薄利多売でよっぽど上手くやらないと儲からない
  93. 444 ID:VE5yr9Sp0
    >>374
    薬学部乱立して偏差値落ちたけど

    バカは国試受からねんだなこれが
    大学内のの試験で落とされるから
  94. 446 ID:sFIRoSzW0
    >>441
    俺の歯医者さん、やたらとインプラントや金歯を勧めてくるwずっと行ってないw何回も保険診療で良いんですね?って聞くんだもん。
  95. 448 ID:wPVKkrWC0
    >>446
    向こうは商売なので
    歯医者は完全に商売人
  96. 450 ID:VE5yr9Sp0
    >>447
    男性薬剤師がおじいちゃんから告白された恐怖事例もある
  97. 452 ID:sFIRoSzW0
    >>445
    すげーな、薬剤師さんにモテるのか。
    俺なんか、メンヘラだから、鼻であしらわれたるぞ。もしかして、保険証で収入チェックとかされてるんじゃまいか?
    注意した方がいいよ。
    皮膚科の患者も、性病科の患者も辛いだろうなw
  98. 454 ID:ok44ZD200
    >>441
    儲かってるから歯科用CTの導入が、その当時その地域の中で1番早かったみたいだわ
  99. 456 ID:sFIRoSzW0
    >>450
    それは。。。
  100. 459 ID:wPVKkrWC0
    >>454
    儲かってるとこで手広くやるとこも結構あるな
    分院作ったり
    ただ設備投資が過ぎると償却しないといけないし、初期は利益率悪くなるけどな
    まあ儲かってるなら良いじゃん
  101. 462 ID:MQ/aLF230
    >>377
    クラビットとマグを同時処方する医者とかいるからね。
  102. 464 ID:Lq/AKopw0
    >>1
    必要の無い治療や薬が多いんだろ
  103. 466 ID:sFIRoSzW0
    >>462
    それは、おむつも買わないと。
  104. 468 ID:sFIRoSzW0
    >>465
    ごめん、月八万だったかもしれん。
  105. 470 ID:wPVKkrWC0
    >>465
    そんなに医療費かかる人少ない
  106. 474 ID:sFIRoSzW0
    >>470
    7ヶ月間も入院して手術何回もしたから大変だったんだよ。
    俺のお小遣い減ったもん。
  107. 476 ID:0+0+RdCw0
    >>371
    AI使ったことないね
    あんな馬鹿に任せられないよ
  108. 482 ID:2aHu5y5e0
    >>450
    医療従事者って頼れてしっかりしてて親身になってくれると思われて本当勘違いされやすいね
    体に触れる機会のあるリハビリや看護師なんか特に色々あると思う
  109. 487 ID:sFIRoSzW0
    >>482
    うん、夜中に具合が悪くなってナースコールしたら、看護師さんが俺を支えて歩いてくれて、柔らかいおっぱいが俺の腕に触れて、とても安心した。
  110. 491 ID:sFIRoSzW0
    >>483
    俺も長生きできないから、家族に迷惑かけたくないから、お医者さんと良く話してみるわ。
    勿論、家族の同意は必要だけどね。
    まあ、いざとなったら、チューブ引っこ抜けば良いんだし。
  111. 493 ID:3tbo9cef0
    >>488
    公的医療は一律でいい
    消費税増税すればいい

    それより海外へのバラマキの方を止めさせるべき
  112. 496 ID:bUNHlTi80
    >>161
    毎日薬7種類飲み、月一回診察を受けていても自分が支払っている健康保険料で十分賄えている。
    もちろん3割負担を逆算した実額ベースです。言いたかったのは医通常の療費は意外かからないのに、
    そういう医療費がバカ高いのか。
  113. 498 ID:2aHu5y5e0
    >>492
    ジェネリック置いてない時どうすんの
  114. 500 ID:2aHu5y5e0
    >>165
    そういう人って一旦治療終わっても別に働けるほど元気になるわけじゃないしね
  115. 510 ID:ifnWxVbG0
    >>494
    お前も将来は切られる側やで
  116. 512 ID:sFIRoSzW0
    >>498
    実際のところ、ジェネリックはが遅いし、質が悪いから、少々高くても先発品を貰うべきだよ。
    ナマポのひとだったら、そこまで要求しにくいと思うけど。
    後発品買ってもらおうと、診察時間間際に製薬会社のMRがズラーっと並んで嫌になるわ。
  117. 514 ID:sFIRoSzW0
    >>499
    薬局に先発品じゃないとききませーん!たがねたら、先発品を入れないといけない仕組みになってるそうだ。
    じゃなきゃ、薬局は沢山あるんだから、他いきゃ良いよ。
  118. 516 ID:L/2j536N0
    >>492
    個人が自分の意志でジェネリックを否定して高い薬をもらうのは問題ない
    問題は医療費無料のナマポがジェネレックを否定する話

    ナマポの医療費無料はジェネリックまでで、差額は個人負担にするべし
  119. 519 ID:YZL8mRhr0
    >>513
    タクシーでもそういうサービスあるね、ウーバーでもやってくれそうなサービスだ。
  120. 524 ID:MQ/aLF230
    >>504
    団塊がまだ選挙に行ける年齢だからやらんでしょ。
    あと10年くらいでほとんどが要介護入りか鬼籍だから、その頃に高齢化対策をやるんじゃね。完全に手遅れだけどクソ政治家どもは逃げ切りできるからね。
  121. 526 ID:L/2j536N0
    >>519
    一般のリファイル処方箋の認知度が低い
    医者が儲からなくなるから医者からは絶対に言わない
  122. 528 ID:no+ZJUy80
    >>525
    今はタシグナって薬飲んでるから5000くらいで安定してる
    慢性骨髄性白血病と診断された時は30万あったw
  123. 532 ID:YZL8mRhr0
    >>529
    30万???そりゃ凄いな。
    俺の場合、常に身体のどこかで炎症が起きてるのかな?良く熱を出すよ。
  124. 534 ID:L/2j536N0
    >>527
    うちの婆ちゃんは一度も医者にかかったことがなかったけど、
    死ぬ1年前から体調が悪化して病院に入院して医療費使った

    大抵の人は死ぬ直前までは殆ど医療費を使わない
    死ぬ直前に最大限医療費を使う
    おまいらも今は使っていないから高いと思うけど、
    ピンコロしなかった場合は、老人になってから医療費使いまくる
  125. 537 ID:X+pjgkQ70
    >>530
    AIは万能ではないバイアスがかかるから期待しない方がいいです
  126. 540 ID:L/2j536N0
    >>535
    医者 「老人は金の成る木」
  127. 542 ID:YZL8mRhr0
    >>535
    お婆ちゃま、おいくつ?あんまり飲んだら肝臓ダメになるよ?
  128. 545 ID:X4IpYjVt0
    >>41
    税金は?そもそもとられてる税金違うなら同列にできひんよね?
  129. 549 ID:2aHu5y5e0
    >>546
    せっかく病院に来たのに薬も出さないヤブ医者!ってレビューに書かれちゃうから…
  130. 553 ID:X+pjgkQ70
    >>549
    たしかにハラスメント高圧的な患者が多いのも問題ですね
  131. 560 ID:rtgO+vyL0
    >>1
    ペーパーカンパニー作って社員と偽り日本の健康保険で高額治療する医療ツーリズムなるものが盛んなようで
  132. 563 ID:gAA2Oa1u0
    >>99
    >>264

    捻挫、打撲、骨折の応急処置にしか保険が使えないはずなにの請求額は年間数千億にもなるという謎w
    こんなもん放置し続ける理由が分からん
    整骨院なんか残らず潰すべきだろう
  133. 565 ID:jhoItjdi0
    >>505
    重大な病気は大病院行けで終わり
    軽度の病気で高齢者薬漬けにして儲けてるもんな
    薬飲ませるんじゃなくて運動を強制させた方が健康になる
  134. 570 ID:SltWCZ7/0
    >>567
    老い先短い老人達には国の未来なんてどうでもいいからな
  135. 578 ID:F6MIb0xR0
    >>572
    別にGDPにおける医療費の割合は日本は大して高くない
    医療従事者は他国より安月給
  136. 580 ID:JOVk0vm70
    >>578
    国民皆保険やめてアメリカみたいに医療機関儲けさせますか
  137. 582 ID:F6MIb0xR0
    >>580
    今の医療の質を維持しつつ国の医療費減らすならそうするしかないだろうね
  138. 589 ID:TWw0mCwj0
    >>586
    最近医学部が2つ新設されたけど、その人数以上に美容に流れてる
    バケツの底が開いている
  139. 592 ID:37flWgtp0
    >>578
    東欧とか安いと聞いたけど
  140. 595 ID:37flWgtp0
    >>589
    増やす量が全然足りねーってことだな
    美容も過剰になって稼げなくなるまで供給したらいい
  141. 598 ID:TWw0mCwj0
    >>576
    真っ先にやることは整骨院のマッサージを保険から外すことだよ
    あれ、耳鼻科とか産婦人科並みの医療費使ってるぞ
    で部活帰りの中学生にモミモミしてる
  142. 603 ID:UyYE0sIS0
    >>583
    あとジジババの窓口負担をもっと引き上げろ
  143. 605 ID:AJkwIG2O0
    >>362
    高血圧の基準が130から160に緩和されたね。
    製薬会社を儲けさせるために世界的に見ても異常に厳しい基準だったが、医療費削減が優先になったみたい。
    もちろん、製薬会社が困らないようにバーターはやっている
  144. 609 ID:AJkwIG2O0
    >>605
    ちなみに年寄りの血圧を無理やり低く抑えたために、130が基準になった2000年以降、痴呆症や脳梗塞が増えている。
    血圧が低くて、頭への血の循環が悪くなったのが原因と言われている
  145. 613 ID:eICsLAQh0
    >>605
    治療や診断の基準じゃなくて特定健診の受診勧告な
    130ぐらいでいいよ
  146. 615 ID:2qhpl20c0
    >>510
    全然いいよ
    ただし俺が納めてきてこれさらも納める厚生年金5000万は75までにきっちり返して貰うけどな
  147. 620 ID:qfGNbxuO0
    >>1
    > 開業医から勤務医へのシフトを提案した

    経験に基づくこういうアイデアって5chでは滅多にお目にかかれないな
    たいていネットで拾った世代間対立煽りの受け売りばかり
  148. 624 ID:5vwB8rvg0
    >>161
    大事になる前に発見・対処は結果安く済むもんな。 歯医者なんかも年二回定期検診してると一回3千円
    未満ぐらいだけど半年以上治療続けると平気で2〜3万円とか払う様になるしな。
  149. 626 ID:RPL9i6Qz0
    >>574
    ジリジリ高血圧を下げたり
    糖尿病判定を狭めるような
    営業努力は欠かしません
  150. 631 ID:/p443YLD0
    >>615
    もらう頃には受給開始が70からになってて間に合わなかったりしてな
  151. 637 ID:996/n8tD0
    >>1
    産婦人科と、小児科が医療過誤やクレーマーを嫌って心療内科に移行してる
    精神疾患者は治る事が無いので雪だるま式に患者が増えて
    治療も薬の種類や量を変えて「どうでしたか?、少し変えてみますかね」この一言だけで治療した事になる
    心療内科医の点数下げて、産婦人科と小児科を優遇して欲しい
  152. 643 ID:mVpANnzN0
    >>642
    何故率先して山に逝かないの?
    有言実行だぞ?
  153. 645 ID:8OWZQCYm0
    >>1
    医師会全体の反発必至w
    これ叩いているの財界だけだからな?www
  154. 657 ID:vwTMbGaU0
    >>3
    これ
    3で終わってた
    家族が親の負担するのも禁止
  155. 660 ID:HQ6vpJea0
    >>654
    おっしゃる通り。
    日本生まれで日本育ちの日本人とフィリピン人のハーフの
    フィリピン人(フィリピン国籍)が
    国保料を払ってなくて、病気になって病院へ行くときに
    国保料を払うと言ってた。
    こういう穴をつぶして欲しい。
  156. 662 ID:ZN+RNU380
    >>661
    そういう方が暴れたり文句を言うのより楽なんだよ
  157. 664 ID:+C2MTEW+0
    >>656
    そもそも税は財源ではないので、あなたは間違っているのだが、

    その上、増税というとなぜ消費税になるのか?
    法人税を増税すれば良いだけの事やろ。

    つまり、あなたは2重に間違っているのだよ。
    財務省のスパイ
  158. 670 ID:/5V5w26T0
    >>1
    支那人や朝鮮人やその他わけわからん外国人にばら撒くからだろ?
  159. 672 ID:TThHAM/b0
    >>634
    そのイギリスの無料の医療って癌だと何ヶ月も待って死んじまうヤツだけどな
  160. 677 ID:8Hjjd5NO0
    >>648
    ほとんど来ないのにやっていけるってのがおかしいんだよなあ~
    医者以外なら一ヶ月で潰れるはずだ
    どんだけぼったくってるのかってハナシよ
  161. 679 ID:HVyPeC8V0
    >>678
    その分、健康な現役世代から巻き上げてるから意味ねえ
  162. 681 ID:uckH2WFZ0
    >>665
    既にこれまでの高齢者に払っちゃっている
    恐らく500〜1000兆円くらいは払いすぎているからな

    この過払い分を誰がどう負担するかが一番の問題
    貰いすぎた人なんてほとんどもう死んじゃっているし・・・
  163. 686 ID:6S9O4O8J0
    >>673
    ビジターは入国時に民間の保険必須にすればいいのに
    保険会社も喜ぶだろ
  164. 692 ID:U/YALFDH0
    >>664
    税は日本が生み出した付加価値の中からどのくらいの割合で社会投資するかという指標。
    国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。

    中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
    雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、

    日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
    雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)

    国債を使って付加価値を産まない人たちにお金を配れば、なおさらに破綻へまっしぐらだよ。
  165. 695 ID:ZQt3Cy2A0
    >>2
    そもそも日本の高血圧の閾値が低すぎる
    降圧剤ばらまいて朦朧として運転で支障が出て事故になるのは当然
    日本だけ高齢者事故が多いのはこれが主因になってる
  166. 698 ID:turdGIDH0
    >>560
    外国人は数が多いから問題だけど海外在住日本人も薬もらったり手術したりするのに帰国して役所で即国民健康保険入って治療受けてすぐ出国していくよね
    フリーライドするやつほんと何とかしてほしい
  167. 700 ID:turdGIDH0
    >>577
    がんの薬なんて毎年何兆円も海外から輸入してるのどうにかしたほうがいい
    円安でさらにめちゃくちゃになるよ
  168. 711 ID:hkDR5HAR0
    >>408
    お前コメント見てると頭悪いかそれか考える脳が無いだけか?大丈夫?
  169. 717 ID:m6oHWqD20
    >>713
    金持ってる年寄りは、とっくに3割負担だよ
    全体を5割負担とかにして、様子見するしかないな
  170. 731 ID:XLRMGyuv0
    >>1
    「高齢者をさっさと死なせろ」とほざく底辺パラサイトこどおじニートどもの親を死なせれば解決
  171. 736 ID:UEpMxkvY0
    >>697
    自分は3ヶ月分くれるところ探した
    総合病院もちゃんとくれる
    開業医は示し合わせてウソついて稼いでるんだよ
  172. 740 ID:bl44Itxn0
    >>511
    リフィルなリファイルではなく
  173. 744 ID:p/LnSBOk0
    >>743
    医師が30日分しか出さないのが居るんだよ
  174. 746 ID:JX/xvfSn0
    >>508
    的確な指摘だ
  175. 751 ID:F4DR8tk60
    >>750
    麻生太郎がそんな感じのこと言ったらボロクソ叩かれてたやん
  176. 758 ID:CJOULw/l0
    >>745
    治療目的で来日するとか異常すぎる
  177. 760 ID:m8FRzIE60
    病院のジジイババアの数w老化は病気じゃねぇよ