【この記事のポイント】
・品質不正は自動車主要メーカーに拡大
・出荷停止長引けばサプライチェーンに影響大きく
・ダイハツの不祥事はGDPのマイナス成長要因に

自動車などの量産に必要な認証「型式指定」を巡り、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社の計38車種に不正行為が見つかった。国土交通省は道路運送車両法に基づき4日にトヨタへ立ち入り検査を実施する。

国交省は不正があったトヨタ、マツダ...(以下有料版で,残り895文字)

日本経済新聞 2024年6月4日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036W10T00C24A6000000/
自動車認証不正、経済への悪影響懸念 取引企業5万社超 [蚤の市★]
  1. 343 ID:W+icly5R0
    >>335
    ルールは役所が決める。
    トヨタの幹部が決めるわけじゃない。
  2. 345 ID:md1OhVHv0
    >>341
    無免許自己流独学で俺はそこらのより運転うまいから
    めんどくさい講習も試験もいらねえ
    そんな理屈が通ると思うか?
  3. 347 ID:md1OhVHv0
    >>343
    社内のルールは幹部が決める
  4. 350 ID:jBFfskWp0
    >>342
    >カタログ値ほど出力が出ないという詐欺まがい


    出力出てたのを個体性能扱いで不正
  5. 353 ID:jBFfskWp0
    >>345
    なんで無免許が出てくんのw
    一旦落ち着けよw
  6. 358 ID:Uc5elOTq0
    >>350
    そうなの?ホンダのプレスリリースを読み取る力が私にはなかったようです
    上か下の振れかはくみ取れませんでした
    助言有り難う
  7. 361 ID:md1OhVHv0
    >>353
    定められた認証試験やってないんだから同じようなもん
  8. 366 ID:UdY99UDw0
    >>362
    そういうことにしたい工作員
  9. 371 ID:md1OhVHv0
    >>368
    ごまかせねえよ
    献金企業のトップなんだから
    むしろ関連付けられる
  10. 373 ID:UdY99UDw0
    >>367
    どうせ中国製部品満載の中国車だろうし、そんなもんでしょ
  11. 375 ID:YY5uSvfR0
    >>368
    甘い裁定しかできないんだから自民も共倒れだぞ
  12. 378 ID:SobV/ZIL0
    >>367
    プリウスが酷い車なんは初代からやで
    乗ってる輩もあたおかだらけ
    類は友を呼ぶ
  13. 381 ID:7XJBJFgo0
    >>374
    エアバックはあったほうが良いw
    事故れば分かる
  14. 383 ID:jqt8bB5A0
    >>378
    自動開放ドア機能付き
  15. 385 ID:b29XPa1V0
    >>380
    じゃあ、中国車にすれば?w
  16. 391 ID:fVMMbxFP0
    >>385
    ヒュンデの水素カー安くなったらヒュンデの水素SUVにしたい
    水素ステーション近いし
  17. 393 ID:jqt8bB5A0
    >>384
    ヤリスの足回りは腐ってモゲる
    リコールで逃れたいみたいだが
  18. 396 ID:SobV/ZIL0
    >>387
    トヨタからのマスコミ対策費は他社よりも高いらしいしな
  19. 398 ID:UdY99UDw0
    >>385
    トヨタ車ならお断りだ
  20. 403 ID:b29XPa1V0
    >>381
    そりゃ、ないよりあった方がいいだろw
    コストが膨大でなければ

    事故件数は、大幅に減ってるけどな
    当然ながら、事故がなくなればエアバッグ不要
  21. 405 ID:56xms6Iy0
    >>386
    もう今の検察は大企業や上級にはまともに機能してないからスルーよ
  22. 407 ID:jqt8bB5A0
    >>387
    コイツに限らず
    モータージャーナリストは
    ペテン記事バラ撒いた共犯だからな
  23. 413 ID:b29XPa1V0
    >>1
    >トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキ

    5社なのに、このスレみても
    アンチはなんで
    トヨタしか言わないの?w
  24. 415 ID:NR+HdOwk0
    >>411
    かもしれない
    俺達は罪のない飯塚さんを叩いて満足してしまったのだ
    企業の不正に気づかないまま
  25. 420 ID:W4FnOgks0
    >>406
    からの
    会長「撲滅は無理」「完璧な会社ではない」
    https://www.asahi.com/articles/ASS63419QS63ULFA00DM.html
    だからね

    いやそうなんだから日野で発覚したときにきちんと社内確認しとけよ
    日野とトヨタは違う、ダイハツとトヨタは違うなんて言い訳にもなってない言い訳せずに
    トヨタが経営者送り込んで経営してんだから
  26. 425 ID:z4l13Gg+0
    >>118
    そうだよ
  27. 428 ID:z4l13Gg+0
    >>134
    それの成れの果てが大日本帝國の破滅だったんだろうなと思う
    今また繰り返してるんだろう
  28. 432 ID:z4l13Gg+0
    >>171
    大日本帝國と同じだ
    またやらかして滅ぶだろ
  29. 434 ID:UdY99UDw0
    >>430
    車離れが深刻化してる世の中でマウント取ってんなよw
  30. 437 ID:md1OhVHv0
    >>430
    むしろ
    乗ってる奴の方が文句言える
  31. 439 ID:b29XPa1V0
    >>434
    >トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキ

    の車に君はのってるのかw
  32. 442 ID:z4l13Gg+0
    >>436
    まあそのとおりなんだろうな
  33. 444 ID:UdY99UDw0
    >>436
    持ちようがない
    不正してる奴ほど金持ってていい暮らしして、不正がバレても大したダメージなし
    こんな世の中なら不正した方がいいと考える輩が増えていくのはしゃーない
  34. 446 ID:UdY99UDw0
    >>443
    工作員の宣伝とか要らないから
  35. 449 ID:UDAiKyP30
    >>446
    すぐ工作員呼ばわりかよw
  36. 452 ID:UdY99UDw0
    >>449
    実際に工作員じゃんw
  37. 454 ID:W4FnOgks0
    >>444
    米国人だって不正するが、それってエンロンみたいな経営者が積極的にやるパターンなのよね
    バレないように上手くやってお金持ちになってやるぜー、って考えて

    この手の不正って担当者がこの不正で無茶苦茶儲かるわけじゃない
    もちろん無理ですって言っちゃうと出世などに影響はするけど

    リソース用意すんのは経営者の責任ですって当たり前のことを日本の市民が言えるようになってかないと、あかんのよね
  38. 460 ID:b29XPa1V0
    >>451
    君は中古車買った方がいいよw

    昔できてたことが、今もできればいいだけならw
  39. 464 ID:b29XPa1V0
    >>459
    だろうな

    毎回毎回
    一からなんてできるわけない

    コストがかかりすぎて
    それこそ、全て海外の安いところの工場で作ることになり
    さらに品質がおちる
  40. 467 ID:b5Lpb//g0
    >>451
    カムリHV、17万キロ不具合ねえけどな
    取り敢えずメインバッテリーがそろそろと思いつつ乗ってる
    まあ定期交換部品みたいなもんだし
  41. 471 ID:SobV/ZIL0
    >>443
    乗りやすいとか、他社の車に乗ってから言えヨタヲタ
  42. 475 ID:YY5uSvfR0
    >>470
    何で不正するかって言うとそれに利益があるからだしな
    最高益と言っても内情はそんな儲かってもないのかもね
  43. 477 ID:9tDgw3Lp0
    >>436
    ファイザー・モデルナ社、AMD社、NVIDIA社は?
    不正の塊、AMDとNVIDIA社はオーバークロックを非公開で商品化
  44. 479 ID:UdY99UDw0
    >>469
    正義マンは追い出されるから出世できないのよ
  45. 481 ID:I+DkLyvB0
    >>436
    バレなきゃいいどころかばれても自民党がかばってくれるんだろうがw
  46. 483 ID:UdY99UDw0
    >>478
    不可能
    不正を正そうとする人ほど嫌われ空気が読めない奴と蔑まれ
    社内に居場所がないものなのよ
  47. 486 ID:8FNGFnCz0
    >>430
    俺は乗ったことないなそのへん
    特にトヨタは信用してない
    今乗ってるのはフォレスター
  48. 489 ID:ZxdhJceq0
    >>486
    ここまで不正まみれだとスバルもどうだろうなぁ…
  49. 491 ID:AxHYiYRT0
    >>436
    なので日本では子供の頃からの道徳教育が大事なんだが、
    縮小の一途だからね

    民間では仮面ライダーや戦隊ヒーローが勧善懲悪をやめて久しいし、
    水戸黄門も暴れん坊将軍もいなくなった

    そのうえ上級の不正が実質お咎め無しのニュース連日流れてりゃ
    そりゃ日本人は劣化する一方ですわ
  50. 497 ID:W4FnOgks0
    >>474
    それはそう
    見てみぬふりをしてるだけ
    上の連中は情報集める能力は高いからね
    日野の不正もトヨタは早い段階で知ってた
    米国でエンジン認証取れなくて工場止まったんだ
    子会社で工場止まって仕方ないとか言う会社はない

    だからいすゞとトヨタは提携した
    そうやって日野を切り捨てれる準備までした上で日本でも国交省に報告
    発表時に同時に米司法省も捜査してると公表したからFBIが調べてなきゃどうしたことやら

    その後日野はダイムラーに売られた
  51. 502 ID:SobV/ZIL0
    >>485
    昨今のホンダはこだわりやら皆無やぞ
    むしろプチトヨタ車
  52. 504 ID:/nBEK4E+0
    >>478
    クエスト発生w鬼ww
  53. 510 ID:pzbTbpwY0
    >>506
    既出済み
  54. 513 ID:5xuhrscl0
    >>506
    日産は外資
  55. 517 ID:YY5uSvfR0
    >>515
    絶対に潰れない企業の不祥事なんか買い要素しかないし
    株式市場も社会をゆがめてるな
  56. 523 ID:8FNGFnCz0
    >>516
    うちの圧力が悪かったんですみたいな話はあったけど
    ダイハツの不正知ってましたみたいな話ではなかったろ?
  57. 525 ID:30yd19UL0
    >>497
    ダイハツも発覚したのは東南アジア仕向け
    外国で指摘されてんのばっかなのに
    なんか一生懸命反日左翼ガーしてんだよな。
  58. 528 ID:laZQ//H70
    >>526
    電気自動車はいらないです
  59. 530 ID:cogRywlH0
    >>522

    国がおかしいからみんな真似して右習え。ビッグモーターも、頂き 女子りりちゃんもあらゆる詐欺強盗も、全部繋がってる気がする
  60. 534 ID:UdY99UDw0
    >>496
    外車が嫌われるのは価格と故障の多さとアフターサービスの悪さ
  61. 536 ID:WMUFCJRM0
    >>534
    アウディS4乗ってたけどブラインドスポットモニターが納車の次の日に機能しなくなったな
    エンジンが突然信号待ちで止まったりしたけどすぐエンジンかかったので助かったけど
    今は日本車乗ってます
  62. 540 ID:UdY99UDw0
    >>535
    部品精度の差でしょ
    テストでそんなものは出ない
  63. 543 ID:W4FnOgks0
    >>539
    ダイハツの経営陣ってのはトヨタから送り込まれてる
    今のトヨタ社長も不正当時ダイハツの役員もやってた

    だからトヨタとして、従業員が勝手にやりましたってありえない主張してると言う話ね
    当然この報告書はトヨタがコントロールしてるからね
  64. 545 ID:b29XPa1V0
    >>540
    君、製造業の工程でテストしたことないだろw
  65. 551 ID:AxHYiYRT0
    >>543
    そっか、説明されても違う話を続けるならもう相手にしないよ
  66. 556 ID:m+R7PC2I0
    >>548
    じゃあ、官僚と何かでもめたんかな?

    官僚を善としている日本人は、マスコミと官僚に洗脳されてるよね
  67. 560 ID:GLEOZOjn0
    >>553
    トヨタ式「カイゼン」はPDCAのお手本みたいに言われてたもんだが、
    トヨタ式「カイザン」が裏では行われてたとか、笑えるわ。
  68. 567 ID:AxHYiYRT0
    >>561
    立憲民主党なら「日本経済にダメージを与えたいので異常な厳密さで全自動車メーカーの生産再開を阻止します、絶対に潰してやる」

    っとなるわけで、
    自民党のそれとどっちがマシか議論の余地はある
  69. 570 ID:b29XPa1V0
    >>546
    だね

    医療費、教育関連とか

    税金からの補助が全ての業界なんて、不正のカタマリw
  70. 573 ID:W4FnOgks0
    >>567
    JAL立て直した民主党と東芝で酷い後処理だった自民
    比べるまでもないよ

    資本主義って会社は潰せることに意味があって腐って組織は一旦潰してでも再生する

    GMもJALもそうやった
  71. 581 ID:SobV/ZIL0
    >>571
    ヨタヲタ分科会は黙っとけ
  72. 584 ID:x4BnrgPc0
    >>2
    ctrl+v
  73. 592 ID:CnVwPObf0
    ホンダの裏事情 part97
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1708157601/

    HONDAは今回の件 >>1 でも
    まだ現行販売品のCT125 JA55 ハンターカブの
    フレームやネジが規格以下でも簡単に折れることを隠してる
  74. 594 ID:AxHYiYRT0
    >>591
    全部、まずルールを守って認定を通せ
    自主的にルールより厳しい基準でやりたいならそのあとで勝手にやれ
  75. 597 ID:3V/CJLBK0
    >>403
    何か有ったら想定外って言うタイプ?
  76. 599 ID:W4FnOgks0
    >>591
    厳しいって言えるのは4)くらい
    厳しい試験やってましたって擁護自体が無理筋すぎる

    ダイハツで見えたのって負荷高すぎてまともに試験出来ないって状況で、それが同じなのよ
    試験を量産相当品でやり直さないとか、データが入らなかったら専用ソフト作って無理やりデータでっち上げるとか
    ちゃんと試験やりたくない担当者なんていないから
    試験費用と日程を準備しろってことなのよ
  77. 607 ID:1Qnmnmvn0
    >>605
    下請潰れるように仕込んで中華資に買わせる国策かもねえ
    メーカーも中国に合弁作っては技術供与して会社を清算してたから
    FCNTもOEM通じて似たようなことしてたんでないか
  78. 611 ID:mGYKueb60
    >>608
    ここまで大々的に発表しているってことはそれなりに企業にダメージが出る処分するかと
    国民のガス抜きも兼ねて
  79. 621 ID:jKTV+GJz0
    >>619
    経営陣「不正したのは下っ端、俺たちは上手くやれ!と指示した。」
    現場「無理ゲー強要されて、不正するしかなかった。」
  80. 623 ID:QIhJ/y7N0
    >>349
    ジャスト飲タイムとか、道路を倉庫にするな、下請けに在庫積ますな
  81. 627 ID:64CWG5Xx0
    >>613
    動き出して○秒後なのかもしれん
    ああ言うテストは速度が決まってるから賢い人なら計算出来るだろ
  82. 630 ID:AxHYiYRT0
    >>627
    そうだと思うよ
    というか賢さもいらん

    台車を射出するスイッチを押してから何秒後にぶつかるのかは分かってるもの
  83. 634 ID:4A7dsFrb0
    >>626
    ゴーン 「呼んだ?」

    そもそも納期を守らないイメージ
    アジアだけ納期を守るために不正をやるイメージだな
  84. 647 ID:169wZFk10
    >>646
    国となあなあだったと見られたら
    特に海外メーカーは面白くないだろうしな
  85. 649 ID:dokgeODV0
    >>118
    真面目に真剣に手抜き改竄不正してるじゃん
  86. 656 ID:mquraVPo0
    >>654
    「2.5トンでやると、2トンでやってないから不正」というのはいかにもお役所仕草。
    2.5トンで問題ないなら2トンでも同じだけど、こういう認証に無駄なコストをかけている。
  87. 658 ID:5ttKTqh50
    >>656
    >>654の4行目以降の話は仮の話だからな。そのまま受け取ってデマ流すなよ
    トヨタは規定と異なる重量の台車をぶつけたことは白状したが、その重量について書いてない
    したがって「本来2トンの台車をぶつけなければならないのに0.8トンの台車をぶつけて試験しました」なんてこともまだ可能性としては普通に有り得る
  88. 662 ID:hYvQiPsp0
    >>6
    そんな事を言って笑ってる間にサムスンにも抜かれたマヌケどもw
    トヨタの不正やプリウスには負けるだろw
  89. 665 ID:cuvVYt1W0
    >>655
    SNSの反応を見ても、日ごろは反自民アベガーで
    とかく日本政府に抗っているようなパヨチンの連中が
    なぜか官僚のメンツを立て、お上の威光を翳し
    日本車メーカー叩きの棍棒にしてるのがホント嗤えるw
  90. 670 ID:mQPmiYyx0
    >>667
    メーカー自身が都合の良いように解釈していたって言ってるけど?
    まぁ経済への悪影響なんて懸念しても無駄かと
    経済関係無く駄目なものは駄目
  91. 675 ID:SNWRblgA0
    >>2
    ポストイットw
  92. 678 ID:W4FnOgks0
    >>672
    別にトヨタの経営者なんて辞めようが辞めまいがどうでもいい
    刑事責任化するかだけだね
    まあ今でてるこの件では刑事責任の話にゃならんだろうし
    居座ってたJAMA会長はこの前の不正でやっと辞めたし
  93. 682 ID:nszFlzCN0
    >>679
    どこの何を擁護してるのか謎
  94. 689 ID:5ttKTqh50
    >>682
    そらどこかのやつとは違ってどこかの何かを擁護してもいないしする必要もする気もないから当然
  95. 693 ID:TFd5uOto0
    >>688
    メーカーへの脅し
    海外逃げるなこりゃ
  96. 696 ID:69gWrwGk0
    >>1
       彡"⌒ヾ
      ヽ( ^ω^)ノ 不正を主導した暴力団幹部の脅迫
     へノ   ノ
       ω ノ
         >
       ↓
    アキヲ 「内部告発ありがとう!」
  97. 712 ID:PEcA7Pbl0
    >>704
    例の連中が出張ってるんだろw

    電通デジタル(旧電通イーマーケティングワン)の連中w
    大半がネトウヨのレスバイトだなw
  98. 715 ID:dPmAPPQw0
    >>292
    マイチェン時くらいで一々やらすなよ
    海外じゃやってないだろ、知らんけど
    要するに国交省が是正しればいいだけの話
  99. 717 ID:SQ5p2NZM0
    >>348
    逆に自分たちの天下り先の特殊法人を作ることしか考えてないからな
    新たな認定制度考えてドンドン特殊法人増やす
    認定の為の面倒くさい書類を請負うコンサル天下りまで出てくるからな
  100. 721 ID:+UtDp0MM0
    >>1
    仕方無いよ不正で成り立っていた脆弱な産業だったんだから
    リスク考えずに脆弱産業をこれ程までに大きくした自滅
    国が黙認しているから大丈夫だと高を括ってたんだろ
    だがいつまでも続くわけ無いだろ
    中国に弱点を曝け出してる状態だ、
    今までは国が守ってくれていたが今中国が強い
    中国がEVを売り込みたいからマネー流し込んで日本車潰しを仕掛けてくるのは予想できていただろ、いくらでも中国になびく国会議員はいるからな。
    まあ頑張れや。
  101. 724 ID:16GoFiKi0
    >>89
    NISSANマーチ「せやろか?」
  102. 729 ID:GZjQqkw/0
    >>707
    もうすでに終わっている。死兆星が見えないか?
  103. 732 ID:UnzWWNLs0
    >>730
    いや、例えば衝突試験で重い重量で試験したので問題ありませんではダメなんだよ
    例えば重い重量の台車を衝突させてエアバッグが開きました、安全ですとはならない

    何故ならば、それはトラックが衝突した際にエアバッグが開く事は確認できるが
    軽とか軽い重量のものが衝突した際にエアバッグが開く事は保障しないので

    そこらで衝突性能で重い重量なのでセーフとはならないので、販売停止にせざるを得ないって話
  104. 737 ID:jQFGJk+a0
    >>691
    絶対、欠陥隠蔽してるだろ
  105. 739 ID:o8eTf8a80
    >>292
    そもそもタイマーでやる理由を書けよクズども
  106. 749 ID:/DSQr4FZ0
    >>746
    20年前の時点で既にカイゼンは限界が来ていた
    それなのに更なるカイゼンと称した値下げを下請けに要求することで利益を上げてきたのが自動車業界
    カイゼンだけじゃないISOとかいう面倒意外には何のメリットも無い規格まで押付けやがったから下請けはボロボロよ
  107. 753 ID:pPTHxhib0
    >>738
    おじいちゃん!
    日産は少し前に燃費不正と検査不正がバレたばかりでしょ!
  108. 756 ID:qGaw3Isw0
    >>752
    改善のPDCAサイクルは皆で相談しながら完成度を高めてる。
    この肝心の皆で相談しながら完成度を高める部分を忘れてしまった組織が余りに多い。
    だから進化か滞ってる。
  109. 758 ID:/DSQr4FZ0
    >>756
    更に付け加えると「皆で相談しながら」ってのも間違ってる場合がかなりある
    複数人で集まっても、何人かは無駄話、更に別の複数人は頭の悪い明らかに間違った意見をする
    結局は、できる1人が頑張ってやりきってしまう
    最初から1人でやらせた方が良かっただろってレベルだ
  110. 762 ID:OsSlcmeF0
    >>758
    時間内に手順通りに仕事進める事に慣らされ過ぎて目的意識が抜け落ちてる。
    簡単に否定してくれたけど「皆で相談しながら」という仕事のやり方は日本人が最も能力を発揮できる仕事のやり方だ。
    感覚的に理解してるのに、今は封印されている仕事のやり方でもある。
    「皆で相談しながら」という仕事のやり方が復活できなければ日本の衰退は確定的になる。
  111. 768 ID:jtNKrJcz0
    >>767
    製造業は斜陽産業なんかじゃねーぞ!
    インバウンドの売上5兆円、製造業の売上は400兆円超えてる。
    日本は資源が無いから資源輸入して加工して売って資源買うしか道がない。
    唯一の資源は人だと言われて久しい。
    今も状況は変わってないよ。
    マイナス減らす活動に終始してるのは、妙な宗教みたいな奴らのご指導の結果だろう。
    妙な宗教みたいな奴ら自分達の指導がどんな結果を招くのか理解してないw
    これには日本人の勤勉さが災いしてる。
    時間内で手順通りに仕事する事に注力し過ぎて、肝心な仕事の完成度に目が向かなくなってる。
    日本人は論理的な思考が弱く自己分析が致命的にできないから、こんな状況に陥ってる。
    自分で考えて身につけたもの意外は信用しない事だ。