日本の少子化が止まらない。2023年に生まれた日本人の子どもの数も、合計特殊出生率もまた過去最低を記録した。少子化の加速に大きな影響を与えていると指摘されているのが、結婚する人たちの減少だ。

 婚姻数は1970年ごろは年間100万組を超えていたが、2011年以降は年間60万組台でしばらく推移。コロナ禍に見舞われた20年は前年比12.3%減と大きく減り、23年は同6.0%減の47万4717組と、日本人の婚姻数は戦後初めて50万組を割り込んだ。

 一方、結婚した夫婦が持つ子どもの数を示す「完結出生児数」は、1970年代から2.2前後で推移し、21年も最低値を更新したものの1.9と大きくは変わっていない。日本は婚外子が少なく、専門家は少子化の主な要因の一つを「未婚化」と指摘する。国立社会保障・人口問題研究所の資料によると、20年の「50歳時の未婚率」は男性が約28%、女性が約18%に上昇。結婚しない人は増加傾向だ。

 人口減少に歯止めがかからない地方では、自治体の結婚支援にも熱が入る。08年に結婚支援センターを設け、いち早く対策に乗り出した愛媛県。お見合い事業と婚活イベントを軸に、24年1月末までに支援した計1500組のカップルから結婚の報告があったという。

 こうした「官製婚活」には「個人の問題に行政は介入すべきでない」という批判もあるが、国の後押しもあって全国に広がる。愛媛県の担当者は「未婚者へのアンケートで8割弱が『いずれ結婚するつもり』と答える一方、周りに同世代の未婚異性がいないという人が約3割いた。本人に希望があるのであれば、伴走型の支援を届けたい」。

 ただ、子どもを持つことに対する意識には変化が見られ、少子化対策は一筋縄ではいかない。21年実施の出生動向基本調査でも、「結婚したら子どもを持つべきだ」と答えた未婚者の割合は6年前の調査から急減し、未婚者が将来ほしいと考える子どもの数も減り続けている。

 中央大学の山田昌弘教授(家族社会学)は少子化の加速について、「数年前から団塊ジュニア世代が出産年齢から外れ始めたため」と言う。若者の間で格差が広がるなか、「結婚や出産後に『人並みの生活ができない』と考えて決断を先延ばしする人たちがいる。高等教育の無償化やフリーランス・自営業の方への育児支援など相当思い切った対策をしない限り、日本の少子化は食い止められない」と話している。(平井恵美)

公的年金への影響は?
 現役世代が高齢世代を支える仕組みの公的年金制度。歯止めのかからない出生数減少の影響が懸念されるが、関係者はどう見ているのか。

 厚生労働省は、影響について…(以下有料版で、残り667文字)

朝日新聞 2024/6/5 19:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS652QT3S65UTFL00BM.html?iref=sptop_7_02
★1 2024/06/05(水) 23:32:05.88
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717735334/
出生数最低、背景に未婚化 専門家「思い切った対策をしない限り…」 ★9 [蚤の市★]
  1. 674 ID:kQzt9cgE0
    >>671
    それ孕んだところで堕ろすだけで少子化に貢献しないから関係ないよw
  2. 676 ID:7zU9q/Kv0
    >>672
    仕様の段階で問題ありだな。
  3. 679 ID:ibsq9RP+0
    >>669
    戻せるかどうかで言っても
    企業が歓迎しないってな

    人手不足って呼ぶけど多くが条件からして一生独身だろうな
    産休育休も代替として独身依存度高くなる

    茶汲みや一般事務の女を多数雇ったうえで
    社内結婚の寿退社を復活させるのも無理だろうな
  4. 683 ID:SOVHwGQR0
    >>435
    そっ、そうだったのかぁー(驚愕)
  5. 688 ID:SOVHwGQR0
    >>516
    食ったことないんだから想像すらしないだろ
  6. 690 ID:TH7tz+Re0
    >>667
    結婚して子育てしてる人たちは苦しいんだよ
    そのどうにもならない怒りが見え隠れするよね
    だから、君は絶望などせず、自由や趣味や恋愛に生きて地球を明るくしよう
    そして。間違っても結婚という落とし穴にはまらないようにね
  7. 692 ID:lOVFBHdn0
    >>666
    国公立の医学部医学科に行けば結婚率がすごく上がるよ

    医者は学生時代から付き合ってるし
    高給取りだし将来安泰だし結婚が早い

    今の働く女性のあこがれは「ゆるふわ女医」

    国公立医学部→形成外科とか皮膚科とか眼科とかソフトな科に行く
    →勤務が厳しくない病院に行く→学生時代からの付き合いの男の医者と結婚
    →出産して親に子供の面倒見させて自分は時々パート
    (それでも普通のリーマンより稼ぐ)
  8. 695 ID:3KKc917p0
    >>685
    あそこはダメだろ
    政府に文句言わない
    デモもストライキも暴動も起こさない勤勉に文句言わないで働く国民が欲しいのに
    政府が国民の顔色伺い
    毎日どこかでデモやらストライキや暴動が起きてる国だで
    参考にするところが無い
  9. 700 ID:JQutOghN0
    >>694
    子供いないならどのみち詰むよ
    孤独死腐乱死体で無縁仏
  10. 707 ID:VIA3d9730
    >>704
    頭悪いね。
  11. 709 ID:kP+E4fIS0
    >>686
    今のように若年での妊娠出産が忌避されてるかぎりは解決しないだろうね
    我々が価値観を改めることと公的な手厚い支援を強力に推進しないと
  12. 711 ID:JOciEgZz0
    >>689
    ド田舎にはキラキラオフィスワークが無いからな
    だから女性はみんな首都圏に集まってくる

    首都圏に来ると男性社員も綺麗めビジネスマンガたくさんいる
  13. 714 ID:lOVFBHdn0
    >>710
    そうなんだよ
    経済的な安定と安心さえあれば
    放っておいても子供産むんだよ
  14. 716 ID:kP+E4fIS0
    >>694
    子供を産みさえすれば将来安泰と思われるようにしないと解決しないでしょうね
  15. 719 ID:HnmnysZU0
    >>711
    戦後昭和はサラリーマンはメディアでバカにされていたけど・・・
    新橋でクダ巻いてるサラリーマンとか
    赤ちょうちんでクダ巻いてるサラリーマンとか
    でも新橋って東京都港区内だよな?
    それとサラリーマンの存在って都会的だよな?

    田舎の小さな街や村にスーツ着てネクタイ締めてのサラリーマンとか見かけないし
  16. 721 ID:q3dBRRsQ0
    >>714
    老人の奴隷じゃむりだな
  17. 723 ID:q3dBRRsQ0
    >>720
    グローバル化に適応してる国も子供多いぞ
  18. 725 ID:lOVFBHdn0
    >>716
    ちゃう
    子供を産んでも将来安泰、だよ

    子供を産みさえすれば安泰って
    老人福祉の放棄を考える国の言葉だよ
  19. 727 ID:lOVFBHdn0
    >>722
    それは政治家の仕事だバカ

    一億総ざんげ論にもっていこうとしてるだろ
  20. 729 ID:kP+E4fIS0
    >>725
    放棄ではないけど優先順位というものが最終的には必要でしょう
  21. 731 ID:p7NyYwS80
    >>711
    男だがウェア、スニーカー、雑貨、甘いの、可愛いの、サンリオが好きだから田舎女のお気持ちはまあわかる

    だからいつまで経っても原宿表参道から離れられないが、
    田舎で生まれても若いうちはああいうところで過ごしたいわそりゃ
  22. 733 ID:lOVFBHdn0
    >>729
    老人福祉を切ったら介護家庭も死ぬぞ

    老人の年金と医療保険制度があるから
    介護する家庭はどうにかこうにか耐えられるんだ
  23. 736 ID:6EaI6UdF0
    >>730
    そもそもなぜ多いと思った?
  24. 738 ID:FYXqh9ba0
    >>720
    その前から少子化だろ
    日本の少子化は終身雇用年功序列で専業主婦が当たり前だった時代に進行しているからな

    そもそも途上国は格差マックスで食うに困るほど貧乏でも子沢山だしな
    日本でも一番雇用が不安定で収入の低い沖縄県が最も出生率が高いし

    重要なのは絶対的な豊かさ、安心、安全ではなく、子供の有無による相対的な損得
  25. 742 ID:JOciEgZz0
    >>731
    過疎化の農村に住み続けるとどうなるか?

    もしそれが若い女性だとしたら?
    そこに住み続けたいのかってことなんだよな

    そして地方はこれからさらに衰退するし
    人間も仕事もなくなっていくし
    実際にリアルタイムに無くなってる
  26. 746 ID:kP+E4fIS0
    >>740
    女性の人権を~系の議論はさすがに非現実的なので
    逆に子供を産み育てた女性を国として徹底的に優遇するという方向性が良いと思う
    子育てさえしていれば働かなくても生きていけるくらいにしないと
  27. 748 ID:FYXqh9ba0
    >>741
    そもそも、なぜ昔は終身雇用年功序列だったから考えるべきなんだよな
    なぜかというと昔は人口動態的にそのほうが企業にとってメリットがあったから

    若い人が多い社会では終身雇用年功序列のほうが人件費を抑えることが出来るし
    大多数を占める若い人を将来の昇給を餌にモチベーション高く働かせることができた

    じゃあなぜ今は終身雇用年功序列が機能しないのか?
    これも全て人口動態で説明がつく、要するに少子高齢化したから機能しなくなった
  28. 750 ID:lOVFBHdn0
    >>748
    だったら役員と非正規だけで会社回してみろw
    それでプライム上場が維持できればほめてやらあ
  29. 753 ID:kP+E4fIS0
    >>745
    そもそも大学進学率が高すぎるという考え方もある
    学費が跳ね上がるし結婚も遅れるし進学率が高くなると少子化は加速する
    大学無償化という議論もあるがそれは根本的な解決にならないのでは
  30. 756 ID:TWxBCkXW0
    >>1
    さらなる増税で少子化制御しか無い
  31. 758 ID:ZVZ6gbYK0
    >>700
    それも人生設計に含めておかないとね。
    どちらにせよ、自分1人養うのも精一杯で一生懸命働いてたら相手見つけるどころか適齢期過ぎちゃうご時世だし。
  32. 760 ID:FYXqh9ba0
    >>750
    さすがにそこまでやるのは企業にとって損
    非正規を管理する人員くらいは正規で雇うよ

    企業は徹底的に利益追求のための集団で銭ゲバだからな
    銭ゲバだからこそ、人口増加していた昔は終身雇用年功序列の制度を採用していた
  33. 762 ID:gZhuspEl0
    >>755
    欧米式のスタイルが必ずしも正解ではないことは分かる

    少なくとも昔の日本のように奉公に報いる御恩があれば日本的スタイルでも問題なかっただろうと思う
    今はもうそんな信頼関係はない

    システムだけは昔の日本のものが残り
    労働者にとっては最悪の国となった
  34. 765 ID:HnmnysZU0
    >>755
    会社が自ら決めるのならあり
    まあ雇われている人間の会社を辞める自由も保障されている事も必須だけど

    終身雇用を 立法 行政 司法 で職場に強制するのはダメ
  35. 767 ID:w2Sfw2240
    >>740
    どっちにしろ女が産まなきゃ女のレイプに躊躇の無い常識違いの外来種が
    選別されずに入国し始めて女がレイプされまくる時代が来る
    ジャップオスの性犯罪率ガー!とか騒いでるフェミには想像のつかない世界になるよw
    南アフリカに次いで性犯罪率高いのって移民入れた欧米だからな
  36. 769 ID:p7NyYwS80
    >>759
    Fランは少子化でかなり淘汰はされるだろうが、
    だいたい一族経営で政治家とのパイプも太いから税金で延命を図るんだろうな
  37. 771 ID:lOVFBHdn0
    >>765
    労働契約法とか高年齢者雇用安定法とか知ってる?
  38. 774 ID:HnmnysZU0
    >>769
    転職用の塾みたいな存在になったりして
  39. 777 ID:HnmnysZU0
    >>771
    高年齢者雇用安定法?
    そんなのより年金支給すればいい
  40. 779 ID:lOVFBHdn0
    >>769
    今は政治家の経営するFラン地方大学を
    自治体に押し付けて公立化するのが流行り

    そして建物敷地を賃貸して税金で儲ける
    経営責任は自治体に押し付ける

    なおかつ固定資産税は学校だから引き続きタダ
    もうむちゃくちゃだよ
  41. 782 ID:p7NyYwS80
    >>774
    ダメになった高校受験塾がパキスタン人やらネパール人集めてるのは確認した
  42. 785 ID:HnmnysZU0
    >>773
    バイト先の職場にて
    ランチの時間、女子だけでグループになって飯食っていた
    そこの会話が
    「ねえ、専業主婦と働くのとどっちがいい?」
    と聞いて
    「働く方がいい、だって、家にこもっていたら爆発しそうだよ」
    と返答した

    へえ、そうなのか?と思った
  43. 787 ID:kP+E4fIS0
    >>772
    無しはいきすぎだけど高校在学中に妊娠出産するのが普通くらいの社会になればかなり変わるのでは
    今の中絶か中退かというのが健全でしょうか
  44. 789 ID:lOVFBHdn0
    >>785
    そんな子も結婚すればすぐ「仕事辞めたい」と言い出す
    そして夫が慌てて無理やり働かせようとする
    そして別れる
  45. 793 ID:lOVFBHdn0
    >>788
    だって核家族・共稼ぎ・子育ては無理ゲーだから
    俺は男だけどさ
  46. 796 ID:rRNwPqoQ0
    >>745
    酷い話だが、その点ではアメリカ合衆国はもっと酷いらしいな
  47. 798 ID:6EaI6UdF0
    >>781
    生む人が減って少子化だからこのスレが立ってるのだが
  48. 801 ID:FYXqh9ba0
    >>787
    >高校在学中に妊娠出産
    こんな選択をした人にどんなメリットがあるんだよw
    損するだけだから、誰もこんな選択はしない

    結局は晩婚化も少子化もそのほうが個々人の人生としてはメリットがあるからそうなるだけなんだよ
    〇〇してほしいとかお気持ち表明したところで損得問題を解決しない限り社会は変わらない
    なぜなら、個々人の行動は完全に自由なんだからな
    そして、人間と言うのは極めて知的で理性の強い動物でわざわざ損する行動なんてしない

    当たり前のことが当たり前に起きて少子化しているだけなんだよ
  49. 803 ID:SGm0NY540
    >>801
    なので出産1人につき1千万支給すれば良い
  50. 805 ID:EPf2m7Jt0
    >>785
    既婚子持ちの同僚曰く仕事は息抜きみたいなものらしい
    四六時中子どもと過ごしたら気が狂うそうだ
    自分は産休育休の人の仕事を肩代わりさせられて激務だったから辞めてくれた方が助かるんだが言っちゃいけねんだろうなぁ
  51. 808 ID:HnmnysZU0
    >>799
    公務員ならそれも当てはまるけど
    民間は

    何をすれば受ける?か

    をつかめない人間は・・・

    って感じだろうな
  52. 810 ID:JdZcIGF+0
    >>1
    自民党の政治家とお友達官僚とお友達企業の幹部を逮捕

    ここから始めればいいと思います
  53. 813 ID:lOVFBHdn0
    >>798
    そう
    ここで適当な机上の空論をどんなに垂れ流そうが
    現実に勝てる人はいない

    昨年の婚姻数 47万4717組(前年比3万213組減)
    昨年の初婚平均年齢 夫31.1歳 妻29.7歳
    昨年の出生数 72万7277人(前年比4万3482人減・8年連続で過去最少を更新)
    昨年の合計特殊出生率 1.20(過去最低)
  54. 817 ID:p7NyYwS80
    >>788
    確か日本は諸外国と逆で、若年世代のジェンダー観は男女とも保守化してるんだよな実際は

    蓮舫あたりのバブルと寝た女世代とか、遊ばれた挙句恋愛に敗れ、売れ残り、行き遅れ、消費期限が切れ、不良在庫となった婚活オバとは共感が難しくなってきたか
  55. 819 ID:FYXqh9ba0
    >>816
    それなら大賛成

    結局は損得問題なんだよね
    子供を産むほうが損だから少子化ってただそれだけの話
  56. 821 ID:HnmnysZU0
    >>815
    男が外で働かなくていいくらいに女の給料出してほしい
    男が全員働きたくて働いてるわけじゃないし出世なんかしたくないしいっぱい専業なら家事もやるわ
  57. 823 ID:AkSzoPnU0
    >>798
    だから今以上に産みやすい育てやすい環境を考えたら良いんじゃない?
    少子化だから終了で思考停止してんの?
  58. 826 ID:HnmnysZU0
    >>817
    蓮舫自体は夫も居て子供も居るんじゃないか?
  59. 830 ID:eFlTNeiC0
    >>825
    言うて生殖細胞の生成はマウスでの実験済んでるし人工子宮は中国で開発が進んでるよ
    倫理的なハードルは高いから日本でできるかと言えば無理そうだが
  60. 832 ID:EPf2m7Jt0
    >>827
    頼まれた婆さんが鬱になってるらしいぞ
    この年で激務の育児ができるかってな
  61. 836 ID:p7NyYwS80
    >>820
    晩婚化に伴った不妊治療のイノベーションに乏しいのは辛いわな

    繋ぎで代理母、いずれ人工子宮はいいとして、
    確かに精子卵子の新鮮なコピーも期待できそうかもな
  62. 838 ID:lOVFBHdn0
    >>832
    今はラインで動画を送るのが喜ばれる
  63. 842 ID:kP+E4fIS0
    >>819
    おっしゃる通り
    今は在学中に妊娠したら中絶するか中退するか
    いずれにしても人生の大きなデメリットになる
    ここを転換させないといけない

    >>822
    おっしゃる通り
    今は妊娠出産が人生においてリスクが大きすぎる
    とりあえず子作り子育てに専念すれば生活には困らないくらいの社会にならないといけない
  64. 847 ID:6EaI6UdF0
    >>823
    そっちが何の根拠もなく生んでる人多数だなんて言うから実際は少子化してますがって言っただけだが
  65. 851 ID:lOVFBHdn0
    >>847
    相手にするな
    まとめサイトのアフィカスが喜ぶだけだ
    反論はアンカつけない方がいいぞ
  66. 855 ID:3UHgOcok0
    >>1
    思い切った政策=子ナシ税、幼児虐待子捨て子殺し親への一律死刑、三世代同居への優遇
  67. 864 ID:eFlTNeiC0
    >>854
    共助の観点から見りゃ偽装結婚でも結婚してくれた方が楽そうなもんだが
  68. 866 ID:jXyH5dZf0
    >>859
    それでダメだったのが日本の少子化対策三十年
  69. 871 ID:JnbKVWhZ0
    >>866
    いつ子供作った方が得になったんだ?
    子供作ったら収入減って支出増えるんやぞ
    この穴埋める以上に給付しないといけない
  70. 875 ID:eFlTNeiC0
    >>872
    老人
  71. 881 ID:AkSzoPnU0
    >>847
    はい、女の人で子供を産んでる人と産んで無い人、リスクの割に意外と産んでる女の人多い(個人の感想です)から女の人はリスクが無ければ産みたい人多いと思うけど、実際は少子化が進んでいるので違うかもしれませんが、、、疲れた
  72. 884 ID:+QBSk3Mm0
    >>875
    将来の老人だな。
    今の老人は少子化が解消しても
    その恩恵を受けるまで生きられない。
  73. 887 ID:BKCqj+ad0
    >>832
    SNSかなんかで見た話で子供が熱出したけど仕事急に休めないから遠方に住む母親(婆)に新幹線でこさせて(新幹線代婆さんもち)子守させたけど次からは無理って断られた!理解無くて悲しい!と怒ってる奴いたわ、本当かどうか知らんけど
    双方が納得してるならいいけど年老いた体で風邪やらなんやらうつされるかもしれないのに無料託児所にされたらたまんないよなぁ
  74. 889 ID:6HSX5i5X0
    >>885
    少子化が加速すると社会のあらゆる面が死ぬという事が分かっていないのか
    道路も無くなる
    店も無くなる
    娯楽も無くなる
  75. 893 ID:lOVFBHdn0
    >>887
    俺も新幹線で孫の面倒見に行ってるばあさん知ってるわ
    交通費も払わないと怒ってた
  76. 895 ID:6EaI6UdF0
    >>881
    何言ってんだコイツ
  77. 898 ID:PlDJEgpX0
    >>888
    民主党時代はオバマ大統領にガン無視されてたじゃん。
  78. 900 ID:R3BwQNrG0
    >>889
    だからどうした
    それこそがお前らが今まで選択してきた民主主義の自然な成れの果てだ
    嫌ならまず専制主義の政党に政権を取らせろそれが筋だ
  79. 905 ID:6HSX5i5X0
    >>899
    それと同時に莫大な子無し税が必要なのと、子無しからは社会保障を取り上げる必要がある
  80. 907 ID:Hsy6+J+V0
    >>905
    政府は主婦からとうろうとしてるよ
    主婦控除や遺族年金廃止やらで

    実際負担するのは主婦なんかと結婚した旦那だけどw
  81. 914 ID:+yysktgX0
    >>899
    子供というより欲しいのは労働力
    だから別に外国人でも構わない
  82. 917 ID:JnbKVWhZ0
    >>914
    短期的には移民でええけど供給元もいずれ少子化になるからな
    自給できないと詰むんだよ
  83. 921 ID:+QBSk3Mm0
    >>910
    2人までは従来通り月々1万5千円、
    しかし3人目は月々10万円、4人目以降は15万、
    これならどうだ!思い切って子づくりしたくなるだろ!
  84. 923 ID:lOVFBHdn0
    >>920
    経済的安定があってはじめて子育てはいいものだと思える
  85. 925 ID:AkSzoPnU0
    >>914
    外国人の遺伝子と金さえ配れば解決
  86. 927 ID:lOVFBHdn0
    >>924
    そんなことするとすぐ苦情が来るんだよ
    子供に対して世間が寛容じゃなくなった
  87. 929 ID:jXyH5dZf0
    >>922
    5年毎の予想がいつも少子化加速する方に外れている
  88. 931 ID:JnbKVWhZ0
    >>921
    月10万貰っても大学まで考えると割に合わんけどな
  89. 936 ID:lOVFBHdn0
    >>932
    子供作るのは女性は本当に大変だが男にとっては簡単なんだよ
    そのあと育てるのが難しいの
  90. 939 ID:gZhuspEl0
    >>924
    自分の老後を子供が支えてくれる時代でもなくなった
    教育のコストはますます上がってしまって
    子供を損得で考えることはできないけど
    物質的かメリットデメリットで考えるとデメリットが上回ってしまった
    子供を作らない選択をした個人を攻めることは出来んよ
  91. 943 ID:lOVFBHdn0
    >>939
    △ デメリット
    〇 リスク

    リスクが小さい
    ホワイトエリート同士でジジババの助けが得られる人は
    結婚・出産してるよ
  92. 948 ID:eFlTNeiC0
    >>937
    じゃあ移民いれるか?
  93. 950 ID:lOVFBHdn0
    >>945
    また税金の無駄遣いしようとしてる
  94. 952 ID:rRNwPqoQ0
    >>948
    それも一つの方法だろうな
  95. 954 ID:+QBSk3Mm0
    >>931
    そういえば異次元の少子化対策って何だったっけ
    一笑に付して終わりだったような
  96. 956 ID:3anWytXb0
    >>937
    ホントそれを考えた方がええよね
  97. 960 ID:q9xTjOHA0
    >>936
    産まれたらみんなで育てりゃいい
    いない子供はどうでもいいが産まれたんならがんばって育てるさ
    家で育てるより施設でまとめて育てた方が効率的だし
  98. 962 ID:n93nBP3W0
    >>957
    じゃあ俺はたこ焼き屋さんするね🥳🐙
  99. 965 ID:vvwhQYut0
    >>960
    子育て支援の為に増税するというだけで発狂する世の中じゃ無理だろ
  100. 968 ID:n93nBP3W0
    >>963
    あん?
  101. 970 ID:lOVFBHdn0
    >>968
    ごめんアフィカスが喜ぶからアンカつけるのがいやで
    俺のレスは>960あて
  102. 973 ID:+QBSk3Mm0
    >>961
    老人介護は生産性が無いのに
    現役世代の労働力を奪うからな。
    国が巨大施設作って集約して面倒見るべきだ。
    報われない介護士達も減らして、公務員にするといい。
  103. 977 ID:P2Cg7rMk0
    >>494
    それはあの買春でクビになった元新潟県知事が言ってる内容だな
    公営住宅を建てる=土建屋利権なのに真に受けるやつはバカ
  104. 979 ID:gZhuspEl0
    >>953
    上でも書いたけど年功序列と終身雇用は産業別の組合を作る代わりの対案

    年功序列と終身雇用もないのに企業別組合にしかもたない日本はリスクしかない

    年功序列と終身雇用がなぜなくなったかを考えるとこの先復活することはない
    労働者がリスクを減らすためにはおおきな組織を作って資本家に対抗するしかないが

    対抗するためには市場において縄張りを確保する必要がある
    しかしグローバル市場経済では縄張りの確保は難しい

    取りうる対策はあまりない
  105. 982 ID:ui4Lcjqb0
    >>972
    ルーマニアはそれで失敗してチャウシェスクよ落し子と呼ばれる子供達を量産してしまった
  106. 984 ID:lOVFBHdn0
    >>983
    贅沢は素敵だ
  107. 986 ID:+QBSk3Mm0
    >>981
    ロボットが永続的に働けるための
    無限のエネルギーの供給源が必要
  108. 988 ID:gZhuspEl0
    >>981
    そんなロボットがあれば企業は労働力として人間よりもロボットを選ぶだろうね
    人間が生きる必要はもはやない
  109. 990 ID:lOVFBHdn0
    >>985
    子育ては死に物狂いだよ
    保育所一つとっても実態をよく知ってると
    預ける気にはなかなかなれんぞ

    最近ようやく明るみに出てきたが
    叩く保育士が重宝されるからな
  110. 993 ID:lWMvlm3N0
    >>982
    チャウシェスクの落とし子は曲解して伝わってきている。
  111. 999 ID:WzlpImmy0
    終わり