※2024/6/16 5:00有料記事

 国のエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画(エネ基)」の改定にあたり、経済産業省は、原発の増設を認める検討に入った。老朽原発の廃炉を条件に、その分だけ別の原発でも原子炉を増やせるようにする。国内の原発の総数は増えないという理屈だが、これまでのエネ基では「原発依存度を可能な限り低減する」との方針を掲げており、整合性が問われる。

 エネ基は3年に1度見直しており、将来の電源構成などについてまとめる。東京電力福島第一原発事故後の2014年の改定では「震災前に描いてきたエネルギー戦略は白紙から見直す」と宣言。前回21年の改定でも原発依存度を減らしていく方針を堅持してきた。

 今回の見直しでは、電力会社が原発を廃炉した分だけ、新しい原子炉を自社の原発内で建設できるようにすると盛り込む方向だ。岸田政権が23年に閣議決定した脱炭素社会をめざす「GX(グリーン・トランスフォーメーション)実現に向けた基本方針」では、原子力を最大限活用するとし、「次世代革新炉の開発・建設に取り組む」と記した。こうした方針をエネ基にも反映させる。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASS6H2F7CS6HULFA01XM.html
【電力】経産省、原発「増設」を認める方向で検討 エネルギー基本計画改定で [ぐれ★]
  1. 4 ID:7+p/h8W20
    そもそもまともに廃炉もできねぇのにささっさと再稼働すれば電気代下げられるのに電力会社と組んでインフラ人質にして増税してんじゃねぇよ
  2. 5 ID:Pq4ivwrG0
    もう津波が来るサイト内には原発新設なんてできないよ
  3. 7 ID:2Iuo6B3Z0
    竹田先生も原発はトイレの無いマンションと言ってるんだぞ
    サタンパヨク経産相め
  4. 8 ID:l5FRCGcT0
    事故時の風向き悪かったらどうすんの?
  5. 9 ID:434n1wkW0
    今更新増設出来るのは誘致する気満々の福井位だろう
  6. 11 ID:BL03eRlw0
    同県高浜町の野瀬豊町長も「ようやく現実的な視座に立って、将来に向けた具体的方策の検討が開始されたことは、大いに歓迎したい」とのコメントを発表した。
    美浜町商工振興会の竹長徹理事長も「安全安心が大前提だが、前向きに捉えたい。原発の誘致を働きかけることになると思う」と話した。
  7. 18 ID:/lMl1eR50
    無事に寿命を迎えた原発ですら廃炉に20年くらいかかるらしい
    ジャップの商用原発で廃炉が完了した原発は一つもない

    事実上無理だね
    (´・ω・`)
  8. 20 ID:oFLN/Cwp0
    >>6
    今、原発がある敷地に作るんだよ
    別の新しい土地を見つけて作るとかほぼ不可能だし
  9. 25 ID:JBRKT2E50
    最終処分費っていったって、埋めるだけだからなぁ
  10. 27 ID:39RFpv1q0
    >>3
    浜岡はマジで再稼働の気配がないね
  11. 30 ID:l5FRCGcT0
    >>25
    は?アホ?
    放射性物質の毒性が消えるまで人間から隔離して安置する施設です。セシウムでもその期間は一万五千年。プルトニウムだと10万年。そんな場所は日本にない、どんなに深く掘ってもコストが桁違いに上がるばかり、つまり日本国内に最終処分場を作るのは不可能。
  12. 32 ID:7snSHsRs0
    消滅自治体が沢山発表されてるのに埋立地が見つからない訳がない(笑)
  13. 33 ID:AWyZiG280
    新規に建設すると採算合わないんだけど
    間違っても消費者に負担させるのはやめてね
  14. 35 ID:eav3gTx30
    東京湾岸に建造しよう
  15. 36 ID:HTE74YAD0
    受け入れる自治体は
    すでに原発のある自治体くらいかな
  16. 41 ID:JBRKT2E50
    >>30
    施設で管理するのは無理なので地下に埋めてしまおうというのが地層処分の基本的な概念だ
    日本の数割くらいは適地の可能性が高いと判断されている
    詳細を調べるのが文献調査というやつで、自治体が手を挙げるとか挙げないとかで話題になっとるな
  17. 43 ID:7BtEEkKW0
    >>20
    不可能じゃない
    印象操作やめてね
  18. 45 ID:K770s08M0
    原発が増えても上が利益を全部確保したうえで庶民の電気代は高騰しつづけるからなw
    いつまで騙されてるんだ?
  19. 47 ID:F5yKFuwa0
    >>29
    80年代の受験生なら理系最底辺の偏差値が原子力科だったことを覚えてるはずだ
    そいつらが今のこの業界のトップ
    標準的な高校生より理科の知識が怪しい連中にまともなものが作れると思うかね?
  20. 48 ID:F5yKFuwa0
    >>40
    能登半島にあったらこの間の地震で放射能雲が東京を覆ってたなw
    ま、東京殲滅が目的ならベストの立地ではあるがw
  21. 49 ID:eiB/Zkxk0
    単なる増設で無くスクラップアンドビルドして欲しい
    建築後40年を過ぎた原発は廃炉、本質安全を期待できる原発に
    変えて行くことが福島事故への反省だろう
  22. 51 ID:wvvjUav10
    電気代はやく100円にして
  23. 52 ID:DVojM29J0
    >>42
    連中は再エネ重視だよ
    TSMCも熊本工場は再エネ100%だと言ってるし
    工場の建設予定地も再エネ調達のし易さで決まるらしい

    > 再生エネがあるところに、巨大産業が立地する──。

    ラピダス・TSMC、巨大工場立地の真相 生成AIが競争に拍車 再エネ争奪の前哨戦
    ttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01796/
  24. 54 ID:+wfmNM7b0
    >>1
    当たり前だわ

    どんどんやれ
  25. 57 ID:bbm0bFj50
    ゴミの捨て場所も決まってないのに?
    下水道設備が出来てないのにウンコするようなもんだろ?
  26. 59 ID:QO9aD6Hb0
    >>58浜岡原発再稼働だろうな
    偏西風でちょうど東京の風上に当たる
  27. 61 ID:PIao2Y2O0
    遅いわ
    もっと積極的にやれよ。
    古いの廃炉にして新型炉にリプレースすれば安全になる
  28. 62 ID:Y9aRNVbI0
    >>6
    お前んちの前はどうだろう。安全安心だし!
  29. 66 ID:IR3rDbu+0
    >>62
    嫌味に対してこういう返しする無能嫌いだわ
  30. 67 ID:qJRae2gL0
    学習能力ないのかな
    事故起きたら取り返しがつかないの見てわからないのか
  31. 68 ID:Wl2D0WS10
    >>1
    原発で関係者が潤う仕組み、いわゆる原発村を解体しないと、原発新造したい人は無くならんよ。
    原発関連の税金は、全て原発賦課金にして電力料金に載せ、その分減税しなよ。
    それで原発費用は随分「見える化」されて、再稼働したら電力料金が下がるなんて馬鹿げたトリックも無くなるでしょ。
  32. 70 ID:k9o46Dh70
    ポンコツ火力を全廃して原子力に置き換えろ
    クソ目障りなメガソーラーを撤去しろ
  33. 75 ID:NFswtpMD0
    >>1
    トヨタは、ホンダソニー三菱CATLテスラBYDサムスン日産ヒュンダイ安倍スガ泉前原朝鮮統一スパイ創価国交省
    反日主義者(戦勝国連)のEV仲間から、EV全振りの約束を守りたがらないから、虐めの標的にされたんだろうな


    【車】トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性★2(2024.6.12
    asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718183813/
  34. 77 ID:XSOnPiRB0
    >>34
    原発はこの世で最も耐震性に優れた建築物
    原発自体が地震で倒壊した例はない
  35. 78 ID:tRqDu1Zv0
    まーた重工株上がっちゃうじゃん
  36. 79 ID:2dm+X+r10
    喉元過ぎたので安全神話復活
  37. 80 ID:tRqDu1Zv0
    安全安全って言わないと建てさせて
    貰えなかったからなあ
    核兵器と同一視して叩きまくった
    糞みたいな輩が生み出したのが
    安全神話だな
    実にバカバカしい話だ
  38. 82 ID:+3v4ZFth0
    安全な原発なんてないからアホは安全神話にすがりつくのいい加減やめろ地震大国なのだから事故が起きたらどこが責任取るのかそこをはっきりさせろ
  39. 84 ID:sRHsT1dr0
    安倍晋三の発言は馬鹿のオンパレードだったけど原発の件は決定的だったね、、国会答弁のやつ
  40. 85 ID:4uvXJcZC0
    つうか補修して耐用年数伸ばすより最新の技術で原発作った方が絶対に安全
    ただ、問題は廃炉コスト。廃炉とか考えて作ってないから、いざ廃炉するとなったら大変だろうな
  41. 86 ID:1kFyMSIz0
    そろそろ洋上原発と水素生産を真剣にすすめろ
  42. 87 ID:+3v4ZFth0
    >>85
    最新の技術なんて誰が運用できるのかね
  43. 89 ID:2myqNH9y0
    立地どうするの? 既存廃炉からのその場所で新設ならば相当年月かかる
    新型原子炉であっても実際に稼働するまでかなりの時間かかるはず 妙案でもあるのかな?

    日本は地震大国なので怖がるくらいに用心しないと 確証のない安全神話はもうたくさん
  44. 92 ID:F5yKFuwa0
    日本はどこの分野も人材の質の劣化がひどいけど原子力はとりわけひどいよ
    70年代まではまだそこそこ優秀な人材が原子力分野に行ってたけど80年代から底辺の吹き溜まりになってたからね
    70年代までに大学出た世代は既に退職してるので、もはや底辺しか残ってない
  45. 99 ID:zRgzPwQm0
    >>77
    それが安全神話。
    福島以前に福島の例も無かったんだよ。
  46. 101 ID:RKdszqSv0
    >>96
    もうそんな国は無いよ
    もう原発に必死な国なんて無い
    日本だけだよ
    再エネより原発を増やそうなんて狂った国は
  47. 105 ID:aiEamIsd0
    >>101
    いやいやあのサウジですら原発よこせ言うてるけどな
    これは安全保障絡みだけど
  48. 109 ID:ewwW/4xQ0
    >>107
    それ核融合が完全に普及したらなるかもやで
  49. 110 ID:/J68rnvw0
    よし。しっかりやれ。
  50. 111 ID:2qAI/uW20
    日本は海底油田を調べれば良いだろう、
    埋蔵量が多いので奈はないかと読んだから
  51. 113 ID:UV0iGCof0
    >>107
    世界を見てみろ
    お前のいう発電が出来てる国は1つもない
  52. 115 ID:1qFWTqHQ0
    >>89
    補助金頼りの過疎自治体くらいしかおKしないのが
    実情ではないかな
    現状でもそうだし
  53. 117 ID:YaIKlEP30
    >>1
    東京湾を埋め立ててそこに建設しろよ
    あるいは、山手線の円の中に

    首都圏が一番電気食ってるんだから
  54. 119 ID:hdrLCd2T0
    >>116
    原発だって燃えるウラン買ってこなきゃいけないし
    後の管理費なんて一体いくらかかるのかも不明なのな
  55. 120 ID:Jo7YtKto0
    リニアで必要な電力なんか、東京湾の原発で作れ
  56. 122 ID:RKdszqSv0
    再エネは燃料輸入0だから
    燃料の輸入額ガーという切り口では
    他の発電方法は絶対に再エネに勝てない
  57. 123 ID:2qAI/uW20
    食料自給率も上げて行かなければならないし、原発被災がリスクだよね耕地を放棄した訳でしょフクイチは?
  58. 125 ID:tYeSwgVF0
    >>122
    サブ電源としてこれからも研究はしてくべきだけど
    これに全乗りはあまりにも無策
  59. 126 ID:hdrLCd2T0
    核燃料サイクル回らなきゃ一番未来ないのが原発
  60. 128 ID:Et92+sIe0
    結局作らないと保守もできない、管理もできない
    ムラムラ行って叩くのもいるけどそういう集まりはどこの業界だってできるんだからな
  61. 130 ID:ZxWglzW80
    >>77
    倒壊しなくてもメルトダウンは起こった 

    倒壊しないから安全などとほざく原発厨の戯言など何一つ信用できない
  62. 132 ID:tYeSwgVF0
    >>131
    それにEV乗っても火力で充電じゃ本末転倒
    この国のエネルギー政策はハチャメチャ
    原油輸入先も中東に97%依存とか
  63. 134 ID:d5cXbRna0
    >>13
    原発は問題を先送りしているだけなんだよな
    しかも事故れば被害は甚大
    トータルで考えると全く安くない
  64. 135 ID:Jo7YtKto0
    東京湾を埋め立てて原発と最終処分場を作って、それによる住民なんかの大移動を促し、一極集中を解消しろ!
  65. 136 ID:tYeSwgVF0
    >>134
    確かに事故を起こさないとしても原発の問題点は廃炉と使用済み燃料
    ただ中東がキナ臭くなって輸入が不可能に成ったときのベース電源の確保も重要
    燃料ストックは2ヶ月分
    現代日本人は電力を失えば土人以下
  66. 139 ID:Jo7YtKto0
    >>137
    それをそのまま経産省に言えっていうお話。
  67. 140 ID:Q519hQak0
    アメリカに日本が逆らったら原発が爆破される仕組み
    頭良いよアメリカ🇺🇸さんは
  68. 143 ID:hdrLCd2T0
    >>141
    核燃料サイクルが夢物語に終わりそうなのにまだ突っ込んでいく必要あるんやろか?
  69. 144 ID:tYeSwgVF0
    >>138
    確か第二海堡だか第三海堡だかそれっぽい場所はあるね
  70. 145 ID:7I+DNu/d0
    >>143
    しょーがないよね
    原発って棒の上げ下げだけで電力がコントロールできちゃうから
    不安定な自然エネルギーとの併用ではめっちゃ相性いいんよ
  71. 146 ID:IbHY1HY80
    ついでに古い火力の建て直しもよろしく
  72. 147 ID:l4GpOBvS0
    経産大臣の選挙区とか、自民党本部とか、岸田の選挙区とか、
    経産省の隣とかにどんどん原発作ればいいのに
    それなら大賛成だわ
  73. 148 ID:hdrLCd2T0
    >>145
    コントロールできんからベース電源って言われてるんだけど。。。
  74. 150 ID:evh7tVPk0
    >>1
    来たね来たねー
    福島原発事故の後も煮え切らないから、こうするんだろうと思ってたわ
  75. 152 ID:hdrLCd2T0
    1号機が奇跡的に爆発しなかっただけでその奇跡がなければ東日本はほとんど終わってたのにな
    そんなビビる経験したのに懲りないねー
  76. 157 ID:bKz6LpaL0
    現実見たらしゃーない
  77. 159 ID:2qAI/uW20
    雑にゴミを捨ててガスだらけ、万博さえ出来ない(まだやる気かな?)後進国だよ、原発なんて駄目、そもそも誰が作るんだよ昔はハイエースでほぼ騙して連れて来てやらせてたんだぞ?
  78. 160 ID:2qAI/uW20
    幾重にも賃金中抜きしたほんの残りカスで働かせていたから設計図通りになんか作られておらず廃炉が不可能なんて可能性だってある、それだと残存原発は必ずアウトになる訳だから
  79. 162 ID:Ghn6eeww0


































    嘘ばっかり
    尚、珠洲市に建設される予定だった原発は柏崎刈羽原発を超える大規模なものになる予定だった
    いい加減にしろよ
    朝鮮壺カルト自民党
  80. 163 ID:2qAI/uW20
    自民党の脱税議員を全員逮捕しろよ逃げ回って選挙で誤魔化す気満々
  81. 164 ID:7I+DNu/d0
    日本はどこも地盤は安定してないからどこも一緒、
    送電ロスが少なくて済む東京が一番適してる
    国会議事堂辺りが一番地盤が良さそうなので原発作ってその上に国会議事堂作り直したらいいのと違う?
    みんな安心して賛成応援すると思う
  82. 166 ID:2qAI/uW20
    アメリカは蓄電池を大量に装備してソーラーによる発電ロスを減らしているね
    仮に日本で原発作るとしたら今ケチな性犯罪逮捕者に懲役と引き換えにみたいな取り引きで放射能汚染リスクを飲ませるとかする気かな?あとは街中で酒飲ませるキャンペーン流行ってるからアル中を捕まえてハイエースするとか?
  83. 168 ID:2qAI/uW20
    今の日本の少子化もフクイチ放射能汚染が原因だよ食べて応援しただろう?今だって北関東等は除染自体されていないと思うよ
  84. 170 ID:2qAI/uW20
    ゼネコンも派遣も政治家も無駄に儲かるカネの成る木が原発更に廃炉で死ぬ程儲かるどうせ出来やしないやりもしない
  85. 172 ID:2qAI/uW20
    既存の電車の車体をソーラーパネルで覆えばJRはそれだけで儲かるだろう、環境破壊のリニアは止めなさい
  86. 173 ID:B9+pl27C0
    >>132
    一カ所で集中的に発電した大電力を分配するモデルじゃ
    EVを充電する家が増えたら送電網が保たない

    それに対する欧米の回答が電力網のグリッド化
    日本の回答は送電しないで水素で運搬

    つまり欧米は再エネでEV
    日本は輸入した水素でFCV押しなわけよ
  87. 175 ID:cRjVRDN10
    廃炉自体不可能だろうけど、その費用総額がいくらで、誰が負担するのか明確にしろ。
  88. 177 ID:zh5sX1vL0
    >>174
    原子力も廃炉費用計算したら電気代は10倍じゃきかないけどね
    今は踏み倒して汚染前提の計算だから
  89. 178 ID:Erz3cUHA0
    金だけは取るけどマジな話廃炉出来なきゃ日本に人は住めなくなる可能性が高い、、どうせならそれ迄にバカスカ建てまくって稼いどこうぜってとこかな、あ、タワマンのことな
  90. 179 ID:XbOhQmQ40
    東京湾に作れ
  91. 180 ID:2+pFDBAf0
    これだけソーラーパネルが日本中の自然ぶっ壊してるからな
  92. 181 ID:Erz3cUHA0
    千葉東方沖地震は満期超えてるのかな、それに誘発されるのが首都直下、これは幕張近辺かなあ、あと南関東、小田原とか国府津とか、海か陸か、富士山も結構な刺激を受けるかもだね、本命は東南海南海トラフ、連動するかバラで来るかによって少し変わる、ここで完全終了かな、生き残った地域と人で食料自給して江戸後期からやり直しかな、気温の問題もあるから東大京大は北海道か外国に疎開すべき
  93. 185 ID:8MnbPfpc0
    建設しようが廃炉になろうが爆発しようがそのためにカネが生まれる
    原発のというのはどう転んでもカネの成る木がなのでどうしても儲けたい奴らが群がってしまう構造
  94. 186 ID:Erz3cUHA0
    ここで論じる以前にすべての日本人は安全を確保し最寄りの原発から半径1000キロ以遠に退去していなければならない
  95. 187 ID:iQf5IQwH0
    馬鹿なのかな?
    人口減るのに、要らんだろ、もう
  96. 188 ID:D0pFVCcS0
    喉元過ぎれば熱さ忘れるか
    そしてまた同じ失敗を繰り返す
  97. 190 ID:zRgzPwQm0
    >>116
    > 反原発派のせいで昨年のエネルギー資源輸入額27兆円・・・ これ全部俺らの負担なんだよな・・・ [135853815]

    国内炭掘るのやめて輸入炭依存。そのせいで炭鉱の町は消滅。
    揚げ句、円安政策で輸入品暴騰。石炭火力依存の北陸電赤字。
    君らの大好きな自民党さんのビジョンの無さがよく解るだろ。
  98. 191 ID:hcEGeFqr0
    47都道府県すべて原発建設よりソーラーパネル設置を選択している
    ソーラーパネル設置より原発建設を選ぶ自治体なんてあるのか
  99. 195 ID:iQf5IQwH0
    >>193
    じゃあ東京に造りたいよね
  100. 196 ID:gbePkA9s0
    敷地内縛りがどう効いてくるか
    廃炉、建て替え数十年原発からの税収が絶たれる自治体がでてきそう
  101. 199 ID:ASUo0/1B0
    江東区丸ごと潰して原発にしよう
  102. 202 ID:8gg3SpUz0
    原発推進派の電気代は安くするかわりに事故が起きた場合は賛成派だけが処理費用負担するってしたらいいのに
  103. 204 ID:7as+zZSi0
    >>203
    ネトウヨの妄想はどうしようもないなw
    たまには現実を直視しろよw
  104. 205 ID:a+fVuONd0
    増設もいいけど古いのをいい加減最新技術で建て替えろよ
  105. 206 ID:7as+zZSi0
    >>205
    最新技術で建て替えたら採算とれません
  106. 208 ID:2FaUGhk90
    東京湾に原発を新築だ
  107. 209 ID:tbbZf27N0
    暇空茜を原発にしようw
  108. 210 ID:2FaUGhk90
    築地市場再開発事業で原発を建設しよう
    嫌なら東京都は電気を使うな
  109. 213 ID:S//Hp9Ee0
    戦争になれば真っ先に標的になるからね
    非核ミサイルで核爆発するのだから
  110. 214 ID:yOJ1Cs3c0
    >>192
    何かあれ急過ぎて凄え怪しいって当時言われてたな
  111. 217 ID:Uh7nsXi50
    原発はリスク抜きでもコストメリットなくなってしまったから
    新設と言っても早々作ろうと言う話にはならないと思う
  112. 218 ID:u81JC3ap0
    >>213
    それ相手も痛手やん
    破壊したら植民地支配できなくなるよ
  113. 223 ID:WR2Diq770
    >>220
    ソーラーは原発が無ければ成り立たないビジネスモデルだったからな
    電力は昼間の需要が多くて夜間の需要は減るが昼間に合わせて原発を稼働させると夜に余る
    原発を減らしてソーラーをバッファとして使い蓄電池を普及させることで無駄を省き
    送電ロスを減らす

    ま、何もかも福島の事故で水の泡
  114. 225 ID:5iF0fi180
    >>207
    景観ぶっ壊すほど風力建てまくって
    まだ足りません今の3倍にします言うてるドイチェがなんだって?w
  115. 227 ID:5iF0fi180
    >>226
    原発→ソーラー→揚水の3セットで完成するんだよな
    バックアップ無しの再エネなんて怖くて使えない
  116. 232 ID:u81JC3ap0
    >>225
    でも安全やん
  117. 234 ID:5iF0fi180
    >>232
    風力のプロペラ部は超硬質で破砕すんのも業者
    選ぶから山積みされてるらしいぞ
    何千から万単位に増やすらしいけど風力が寿命を迎えてその処理どうするかドイツのお手並み見てからでも遅くない
  118. 235 ID:w9D/UdfM0
    >>230
    再エネは面積当たりの発電量が少なすぎて都市部は地産地消で電力を賄える日は絶対に来ない
    地産地消で再エネをするにはコンパクトシティしちゃいけなくて人を分散させなくてはいけない
    過密をなくしたワイドシティが実はスマートってことになる
  119. 237 ID:WR2Diq770
    >>235
    かもね、今の発電効率では都市部の狭い屋根では苦しいかも知れない
    でもね田舎は別なのよ
    絶滅しそうな限界村や町でも一軒でも家が有れば日本は送電してくれるのよ
  120. 239 ID:WR2Diq770
    都市ガスが普及して無い場所ではプロパンガスが一般的で割高だけどみんな使ってるが、こんな所から先にオール電化が進められ、屋根にはソーラーが乗ってるわけで
    地産地消しながら不足分は電力会社から買ったり、時には売ったりな
    売った電力は隣が買ってるかも的な

    そんな取り組み

    原発がキーパーソンなのは言うまでもない
  121. 240 ID:5iF0fi180
    >>238
    常温核融合
  122. 241 ID:u06ROwoa0
    次大事故起こしたら終わり
    想定外とか言おうが3回目はないからね
  123. 242 ID:u81JC3ap0
    >>234
    原発より安全やな
  124. 244 ID:5iF0fi180
    >>242
    で、バックアップ電源はどうすんの?
  125. 245 ID:rfbPsyK/0
    トンキン電力を関わらせなければ許す
    トン電だけは絶対関わらせるなよマジで
  126. 246 ID:t2qA35N50
    >>3
    四国電力「あんなとこに原発作るなんてセンス無いねw」
  127. 248 ID:pCa5B+9c0
    >>1
    最新鋭の奴をどんどん作れ
    ぼろいのを使い続けるなんて
    貧乏くさいことはやめよう
  128. 251 ID:UV0iGCof0
    >>238
    そんなものはねえから原発or火発なんだよ
    再生エネルギー発電とかゴミ
  129. 252 ID:TTdrHZiW0
    オール電気とかどう考えてもプロパガンダっすw
  130. 253 ID:R8bkVxmV0
    >>245
    まさにこれ
    東電に原発扱わせるなんて幼稚園児をベンツに乗せる様なもん
    福島より遥かに地震の規模が大きかったのに女川無事だった東北電力は増やしていい
  131. 255 ID:7as+zZSi0
    >>216
    SMRなんてなんのメリットもないゴミ
    アメリカでは日本も出資した会社が破綻済み
  132. 256 ID:7as+zZSi0
    >>224
    活断層リスク低く見積もると建設コストが下がる理屈が分からん
  133. 259 ID:7as+zZSi0
    >>258
    メリットがないに具体的もクソもない
    反論するなら具体的にメリットを挙げてみてよ
  134. 261 ID:3zqFtV/m0
    >>260
    既に小型原子炉は原潜や空母で実績有るのに何でだろ
    また日本だけにはって意地悪発動なのか
  135. 262 ID:8pskJ6nY0
    千葉の内房沿岸部に新設すれば送電時の無駄も少なくて済むよ
  136. 263 ID:GZkHCQCJ0
    早く無駄に原発建屋に保管してる使用済核燃料に課税しなよ青森県みたいに
  137. 266 ID:JtLMJSS10
    ただし東電お前はだめだ
    廃炉が終わるまでは
  138. 267 ID:I/74NXBK0
    「トリガー条項無視してるのが異常」…出口なき“ガソリン補助”継続、国民の不満もピークに(2024.6.9
    /newsplus/1717894593

    >>75 >>1
    今の税制でもなんでも、安倍晋三リアル左翼二回消費増税反日なんでもアベコベアベコリアンアベ系アベノミクスのままだからね。
    木原誠二にせよ、2005小泉チル/統一協会/アベ雑誌WiLLに加藤某と出まくり/萩生田見城三木谷東谷(立花=安倍トモ)トモだし。
  139. 269 ID:QKA4tnES0
    >>89

    (‘人’)b

    廃炉した原発の真上に小型のを建てれば良いのよ!

    今までの100万㌔㍗級とか大き杉だよ(棒)
  140. 270 ID:QKA4tnES0
    >>91

    (‘人’)b  

    古いのを廃炉してその場で埋めて地盤を固めてその上に小型原発を新設すれば良いのよ(笑)
  141. 271 ID:QKA4tnES0
    >>197

    (‘人’)b

    やあ夢の島も知らん否かモン(笑)

    あれだけ原発の地盤ガーと騒ぐのにヤワい埋め立て地なんかに造れるかよ!
  142. 273 ID:8i677u8V0
    データセンターだの半導体工場だのボコボコ作ってんだからどんだけ電力使うようになんだよ!
    平民は政府にエアコン禁止にされるぞ
  143. 275 ID:e9BXj11+0
    >>259
    バカを露呈してどうする
  144. 276 ID:e9BXj11+0
    日本の様に、大規模送電網を用いるのであれば、できるだけデカい原発でスケールメリットを追求が正解
    分散電源化を図り、エリアの小規模送電網とするなら小型炉も意味ある、ただNRAの規制じゃ小型炉は無理
  145. 278 ID:t2qA35N50
    >>100
    富士山近辺でなぜか地震があったからな、あの時は
  146. 279 ID:t2qA35N50
    >>264
    核融合発電って採算取れる?
    D-T反応だと原料作るのも金かかりそうだけど?
  147. 280 ID:WR2Diq770
    >>279
    どうなんだろ
    分からんが
    クルマに組み込んだら
    10年ぐらい燃料の補給無しで
    走れるイメージなんだけどね
  148. 281 ID:hw7FVPRs0
    廃炉にいくら掛かるんだ?
  149. 282 ID:7as+zZSi0
    >>276
    規制以前に自民党政府は原発へのミサイル攻撃を想定してイージス艦やPAC3で迎撃すると公式に表明してるので分散化などもっての外だわな

    国内原発へのミサイル攻撃、イージス艦からやPAC3などで迎撃=官房長官
    https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2L10O1/
  150. 284 ID:nUxvpEvF0
    フクイチ放射能被害も復旧できていないのに
    原発を増設?
    ばかじゃね
  151. 285 ID:GYO2oa8c0
    >>283
    永遠に完成しない工場に期待すんな
  152. 287 ID:WR2Diq770
    こっちの方が分かり易いか
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/iter/019.htm
  153. 289 ID:mx0ZJe3o0
    >>284
    原発と火力以外にまともな発電ねえんだもん
    再生エネルギーこそ技術ブレイクスルーを3回ぐらいしてから語ってくれw
  154. 291 ID:bcncyinE0
    >老朽原発の廃炉を条件に、その分だけ別の原発でも原子炉を増やせるようにする。

    原発か再エネって議論になるけど原発は発電量比率で20%が限界
    脱炭素を目指すなら残りの80%は再エネにするしかない

    今は移行期間だから多めに見てくれてるけど
    2030年以降再エネ比率の低い企業は相手にされなくなる
    あと6年でどれだけ再エネを増やせるかが鍵になる
  155. 292 ID:vJqS7kHN0
    >>291
    20%の根拠はなんだ?
    フランスなんか50%以上、原子力発電でしょ

    重要なのは再エネかどうかじゃなくて、発電で炭素が出るかどうかだから
    原発も当然選択肢に入るし、経産省の判断は妥当
  156. 294 ID:wdeIgcsR0
    >>282
    極超音速時代に「迎撃」ってコンセプト自体が時代遅れ
  157. 296 ID:vJqS7kHN0
    >>293
    最新の原子炉一基の出力は
    古い原発の1.5倍くらいになってんからね
    そこ計算に入れないと
  158. 299 ID:bcncyinE0
    >>296
    多少出力が増えたところで限界がある
    20%が25%になったところで大きな差はないよ

    新設するには敷地の空いている場所に建てることになるんだけど
    空いている場所は多くないから新設できる原発はせいぜい10基前後
    新たな立地を探すなら別だけど膨大な時間とコストがかかるだろうね
  159. 301 ID:wdeIgcsR0
    >>300
    しゃーない究極のエコは人間が一人も居ない状態なんだからw
  160. 302 ID:hHUs5aTz0
    >>297
    利権ってより技術者死滅が心配だわ
  161. 304 ID:6Ai9Ghny0
    >>301
    本当そう思うよ
  162. 305 ID:vJqS7kHN0
    >>299
    限界はあるが、東日本大震災前の原発比率が約30%だったから、
    旧式の廃炉原発を最新式の原子炉に切り替える今回の方針で
    30%を超える原発比率に持っていくことができる

    つまり、東日本大震災前よりも原発の発電シェアを高めることができる
    これは結構なことがと考えるが、
    自然環境を破壊しさらに高価な再生エネの方が良くて原発のシェアが上がるの
    反対というロジックがよーわからんわ
  163. 308 ID:bcncyinE0
    >>305
    事故後に21基も廃炉になってるんだから30%なんていくわけないだろ
    経産省も2030年の原発発電比率は20%から22%としている

    原発の新設はコストが高すぎて計画の中止が相次いでいる
    一方再エネは今後どんどん安くなっていき、現時点でも卸電力価格よりも安い
    原発の新設をごり押しすれば消費者の負担が増えるだけだよ
  164. 309 ID:w/yXm2N30
    >>306
    でも排熱を使えるってのがナイスだと思わないか
  165. 310 ID:i77GYAbo0
    正直、増設なんてできるのだろうか。あと数年で維持運用する人いなくなるじゃん。
  166. 312 ID:ZLjK9aaa0
    政治家もメディアもネット工作も馬鹿国民だと
    はっきり言っている

    テレビ局 社長語録
    「テレビは洗脳装置。
     嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
    「社会を支配しているのはテレビ。
     これからは私が日本を支配するわけです」
    「日本人はバカばかりだから、
     我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
    「君たちは選ばれた人間だ。
     君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
     対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
     日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
  167. 313 ID:YKUl7JFq0
    岸田政権は経産省寄り

    ちなみに安倍政権は財務省寄り
  168. 314 ID:GYO2oa8c0
    また非主流の沸騰水型でつか
  169. 316 ID:U2/J8fls0
    >>4
    >>10
    原発はただの利権だからね
    東電管内だと、原発再稼働しても、電気代は見かけ上、標準世帯では月額120円程度が安くなるという試算結果が出てる
    しかし、廃炉費用は税金で別に徴収してるから、実際には電気代は下がってない(つまり原発は高額な電力となる)
  170. 318 ID:VJwb26Sv0
    >>1
    原発新設は高コストだから非現実的だ
    原発は経産省と原子力村の利権に過ぎない
    日本は原発利権のせいで、再エネ投資が十分になされていない
  171. 320 ID:GCDDxJKx0
    だったら再エネ賦課金減額しろよ
  172. 323 ID:gIn5qOm70
    >>320
    放っといても減るだろ
    20年の買い取り期限を過ぎたものから卒FITしていくからな
  173. 325 ID:Wd0eWXPK0
    ただの会計マジックで安く見せかけてるだけだからな
    廃棄物処理できるわけねーじゃん
  174. 327 ID:n8VjvKbl0
    >>1
    原発は有事の際は真っ先に攻撃対象になるから危険だぞ
    台湾有事で原発はミサイル攻撃の標的にされるわ
  175. 329 ID:qzKDAFXQ0
    エアコン使っている奴は原発を批判
    する資格は無い