京都市の松井孝治市長は14日の定例記者会見で、宿泊税の上限を大幅に引き上げると発表した。会見での主な一問一答は次の通り。
 ——上限を1万円にした理由は

 (税率を固定する)定率制の方が公平だが、食事と宿泊料金を切り分けなければならず、徴収する事業者の簡便性を考えた。1万円としたのは、負担感を踏まえた全体的なバランスだ。
 ——観光客の足が遠のくとの懸念もある

 引き上げが減少要因になることは当然。ただ財政難の中で、観光集中による課題の解決のための事業が十分でなかった。短期的なマイナスを勘案しても、中長期的に見れば観光地の魅力増進につながる。
 ——観光客から広く徴収する検討は

 古くは(拝観料に上乗せする)「古都税」があったことも理解している。観光客にどういう形で協力してもらうか、宿泊以外も検討する必要があるが、現時点で市域の出入りに着目して課税するアイデアがあるわけではない。
「まんべんなく徴収すべき」指摘も

 宿泊客や関係者からは困惑の声も上がる。豪州から観光で訪れた30歳代の夫婦は「1万円は高い。京都は好きだが、引き上げるなら他の地域への宿泊を考える」と残念そうに話した。

 旅館「嵐山辨慶(べんけい)」(右京区)を営む「府旅館ホテル生活衛生同業組合」の磯橋輝彦理事長は「徴税が簡単なため、引き上げに踏み切ったのではないか。観光課題を解決する税金なら、全ての観光客から徴収するべきだ」と指摘する。

 その上で「先人が築き上げてきた都市を守るため、引き上げは一定理解している。事業者や観光客、市民ら全てに利があるよう税収を使ってほしい」とした。

読売

https://news.yahoo.co.jp/articles/59f5c7375329cd807c9c3ce03f2c47614a741260
宿泊税で観光客「1万円引き上げなら京都に泊まらない」…関係者困惑も市長は「魅力増進につながる」 [どどん★]
  1. 629 ID:+Qta7lUt0
    >>409
    マイナンバーカード提示で、宿泊税免除にしたら
  2. 633 ID:GmY3RM2k0
    >>624
    1万じゃ まだ少ないで?
    3万は取らないと
  3. 635 ID:GmY3RM2k0
    >>588
    関心の無い政党なのに…

    しかも これやっても
    税収にもならんのにね
  4. 639 ID:+J59L6C50
    >>628
    関東人はお断り
  5. 641 ID:3GlUggkt0
    >>634
    それはさすがに無理
  6. 644 ID:Zl4ud8kg0
    >>1
    値段を上げれば売れる量は減る
    当たり前の話じゃん
    問題は値上げ分の増益と減収による減益とのバランス
  7. 646 ID:eOK501W/0
    >>1
    泊まらないなら狙い通りじゃん
    人減らしたいんじゃないの
  8. 652 ID:L9rJ7cZn0
    >>650
    別に古都じゃないしなあ
    トンキンが勝手に言ってるだけ
  9. 657 ID:fJXcq3jR0
    >>649
    今後空港などの税関で消費税還付手続きにするという話になってるよ
    なので現場での免税店はなくなるみたいだよ
  10. 659 ID:3GlUggkt0
    >>657
    いやいや、還付するんじゃ同じことやん
  11. 661 ID:aBrnb27Q0
    >>294
    そういえば税金って現金のみよね
    コンビニ支払いでも戸惑ったわ
  12. 670 ID:qWbSx8280
    >>669
    これは値上げのニュースだけど宿泊税はかなり広がってる

    >現在、宿泊税を導入する自治体は東京都、大阪府、京都市、金沢市、倶知安町、福岡県、福岡市、北九州市、長崎市の9つ
  13. 672 ID:GRfatlYv0
    >>658
    今、石垣島のリゾートホテルに泊まってるけど、オフシーズンだから3泊12万円と安く泊まれてるわ
    夏の平日価格を調べたら1泊12万超えだった
  14. 679 ID:GRfatlYv0
    >>676
    中国から中国のツアーで来て、日本に来ても中国資本のホテルに泊まってお土産も中国資本の店へ
    日本に金を落とさないなら迷惑なだけだから来ないで欲しい
  15. 681 ID:HG+/Fusq0
    >>4
    今日のピースくんバカ エコラリア&引きこもり

    hissi.org/read.php/newsplus/20250115/dEZLbFl3VnIw.html
  16. 684 ID:qWbSx8280
    >>683
    日本政府は喜んでやってるけど、
    別に日本政府がやってるから増えてるわけじゃないんだよね
    回りのアジアが裕福になって日本が落ちぶれたから自然に増えてるだけ

    来ないでください買わないでください言ったらそれこそ死ぬよ
    インバウドや爆買いが来る前の百貨店の閉店ラッシュとかの記憶無くしてる人が多いみたいだけど
    今でもインバウンドルートから外れてる百貨店とか続々死んでるしな
  17. 687 ID:3GlUggkt0
    >>661
    相続税は延納してもどうしてもお金なかったら物納できるよ
  18. 694 ID:GRfatlYv0
    >>692
    ターミナル駅のトイレは行列
    特に女子トイレの行列は酷いことに
    あとコインロッカーが空いてなくてコインロッカー難民が多発でスーツケースを引きながら観光した事があったわ
  19. 696 ID:osde3Ohp0
    >>659
    情弱かしらんが会話が成立しなかった
  20. 699 ID:GmY3RM2k0
    >>697
    そんな小さな利益じゃ 全く税収にもならんよ?
    役人らの毎月の支給費用を考えてみなよ
  21. 702 ID:3GlUggkt0
    >>696
    バカですみません
    詳しく教えていただけませんか?
  22. 706 ID:A+V9ZpKH0
    >>1
    市長自ら外国人観光客の尻を舐めるくらいのパフォーマンスをやれよ。態度で示せ
  23. 711 ID:UJN9HLX80
    >>56
    これ
  24. 713 ID:mrq4xto/0
    >>693
    だよな
    もっと取ってもいいくらいだ
  25. 719 ID:A+V9ZpKH0
    >>715
    いや住人からなんて誰も言ってなくて、宿泊する観光客からしか取らないのがおかしいのでは、という話では
  26. 721 ID:XocUYk4U0
    >>702
    百貨店やドラストが旅行者だけでなく6ヶ月以上の滞在者にも免税してたから、これからは帰路の空港での還付一択にするとさ
    高島屋とか大丸が数億円追徴されてたよ
  27. 725 ID:dJK95dDw0
    >>724
    また古都税の時みたいに拝観停止になるよ
    地元民は大歓迎やけどな
    観光業で得られる税収を失っても役所の業務が減るし人減らしができるからプラマイゼロ
  28. 727 ID:MFRJHjn90
    >>607
    滋賀の人口はもう減ってるる そもそも滋賀県全体で京都市より人口少ない
  29. 729 ID:Are1priW0
    >>618
    とっくに黒字化してるやん
  30. 735 ID:qyFkcxt70
    >>726
    国際観光旅客税(いわゆる出国税)をすでに1000円/回とってる
  31. 739 ID:HtpMbPEb0
    >>735
    安いなあ…
  32. 744 ID:ya8mmK920
    >>738
    400円程度で困るなら受験しないだろ アホかw
  33. 750 ID:Qz47gvgv0
    >>738
    ほんまのあほ
  34. 764 ID:1UvCpaYF0
    >>732
    お前が追放されるじゃん
  35. 773 ID:O1kp4ZCR0
    >>772
    インバウンド推進で外国人観光客に沢山金を落としてもらうために、犠牲になることも沢山あるからな。
    鹿はエサをもらえるが、完全に生態系に悪影響を与えている。
  36. 775 ID:6hy8W2N60
    >>772
    あいつ等は直ぐにSNSに乗せられて集まるからな
    北海道の白樺さんが犠牲になったばかり
  37. 780 ID:N0HsWoEP0
    >>777
    税金取ると、税務調査の口実になるから寺社が猛反対してるんだよね
  38. 787 ID:HkcKT3z80
    >>779
    京都は民泊不可 実質、観光客がいない2月しか運営できない
  39. 792 ID:nnIyFqjq0
    >>762
    これ逃れられるのはホテルじゃなくて民泊だろ?
    そういうケチ中国人も多数いるんだろうが、統計上はトータルで金落としまくってるのも中国人
  40. 794 ID:nnIyFqjq0
    >>793
    そう。それだけなんだけど来ないんだよねぇ
    実際俺大津在住なんだけど京都側と外国人密度が露骨に違う。トンネル抜けると
    イメージの問題なのかね。県が違うって言ってもJRの路線図見ただけでも2駅しか離れて無いってわかるはずなんだけどな
  41. 800 ID:YYlg450E0
    >>724
    無理やろな
    公明党が猛反対
  42. 803 ID:bqVNO9Sh0
    >>56
    はっきり言って気持ち悪い
  43. 807 ID:mqDUWD1N0
    >>774
    10万円以上のホテルに泊まる外国人はそんなことにはならんわ
    あいつら2000円のサンドイッチセットを当たり前食べてるから
  44. 809 ID:n1B70zTZ0
    >>807
    2000円のサンドイッチセットとかまだ安いぞ
    いま国内離島のリゾートホテルにいるけど、ホテル内のカフェの価格を調べた
    1番安いコーヒーが1250円、1番安いサンドイッチが2200円
    1番安いセットで3450円だよw
  45. 811 ID:/aJ9xtOX0
    >>670
    広島市、廿日市市(宮島のみ)、ニセコ町はまだなかったのかよwww
  46. 818 ID:nnIyFqjq0
    >>817
    戸惑いはあっても変わっていかないと生きていけないのをまともな頭があったら理解できる
    なんせインバウンドが来る前の00年代前半とか、観光客がマジで消えたコロナ禍中は
    本当に破綻しかけたからな
  47. 821 ID:jegeNFza0
    >>774
    >野宿する外国人が増える懸念

    野宿は欧州で問題になっているな。
    それでベネチアやモンサンミシェルは入域税に切り替えた。
  48. 824 ID:nnIyFqjq0
    >>820
    えーと色々酷いな
    制限が残ってるのは団体の方だし
    日本企業の店やホテルでも漏れずに客入りまくってるよ。京都の混雑具合舐めてるだろ
    特定の系列だけ賑わってるとかそんな次元じゃない

    https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001602887.pdf
    >国籍・地域別にみると、中国(74万7千円)、オーストラリア(35万8千円)、フランス(30万円)の順で高い。
  49. 826 ID:v74kLkP90
    >>825
    まあたまにはおこしやす
  50. 829 ID:v/7kqnuZ0
    >>794
    調べたら京都駅と大津駅は10.0km
    東京駅から新宿駅の10.3kmより近い
    東京駅から横浜駅の28.8kmくらいあると思ったので驚く
  51. 832 ID:jegeNFza0
    >>824は頭悪いのか確信犯のチャイナ
    LAOXなどチャイナ経営の店で物を買っても統計には
    日本に金を落としたことになるのも理解できないとか
  52. 834 ID:mqDUWD1N0
    >>827
    だから金持ちから取りますと言うことだ

    >>829
    京都旅行で何が悲しくて大津なんぞに泊まらないけないんだ
    あそこは平日の昼間しか人歩いてない寂しい場所だよ
  53. 838 ID:v74kLkP90
    >>836
    実際リッツももう滋賀だから、さよなら
  54. 840 ID:v74kLkP90
    >>839
    阪急で40やん
  55. 843 ID:nnIyFqjq0
    >>839
    そもそも関西におけるインバウンドの出発点が関空だから難波梅田あたりは通過点なんだわ
  56. 845 ID:v74kLkP90
    >>842
    あのイオンは京都駅南の
    普通の人行かないとこだけど
  57. 848 ID:v74kLkP90
    >>844
    あれで2駅か何線だっけ忘れた
    近いちゃ近いし滋賀にホーム買って京都市内に仕事来てる人多いよね
    でも阪急の方が好き(個人的見解
  58. 850 ID:4quGuMRG0
    >>1
    1万円引き上げた場合
    5千円引き上げた場合
    1千円引き上げた場合
    5百円引き上げた場合

    みたいな感じで、税の引き上げ幅と観光客の減少数を予測するグラフを作成。
    それを示して、効果的な額を算定、×0.8ぐらいした観光税を設定すれば良いのでは?

    円安の影響が、各国の通貨で変わるから、それも考慮するべきかな?
  59. 853 ID:v74kLkP90
    >>852
    名古屋に何しに行くん?
  60. 855 ID:u+OuWeym0
    >>853
    京都人って京都のことを名古屋と同じ規模の都市だと思ってんの?
  61. 859 ID:hFX89FTc0
    >>20
    1泊3000円の民泊からも1万円徴税します
  62. 862 ID:rfllr1nt0
    >>852
    京都利用客はかなりいるからそれはないよ
  63. 865 ID:u+OuWeym0
    >>862
    そうだな
    だからオーバーツーリズムを解消するために通過させればいいだろ
    そうすれば大阪を拠点に活動するようになるんだから
  64. 867 ID:v74kLkP90
    >>866
    アフタヌーンティおすすめ
  65. 869 ID:v74kLkP90
    >>868
    お、新宿!大都会だねえ!
    京都でもぜひ、何かしら京都的アフタヌーンティになってるかと
  66. 874 ID:E8QKOINM0
    >>871
    でもその対象者は1%もいないんだってー
  67. 876 ID:v74kLkP90
    >>875
    鹿の寝床に一緒に行って泊まってきて
  68. 880 ID:v74kLkP90
    >>878
    泊まるだけ10マンの人て1万なんて気にせんじゃろ
  69. 882 ID:Br5y3EEv0
    >>877
    来なくていいって言ってたのに、実際来なくなったら文句言っただろ京都は(実績あり)
    金が欲しいだけだよ
  70. 884 ID:13KWJUau0
    >>882
    来なくていいと言い来て文句言ってるのは一般市民な
    インバウンド向けの商売人だけが歓迎してるんだよ
  71. 886 ID:v74kLkP90
    >>885
    ニゴロブナはもうほとんどおらんのよ
  72. 890 ID:v74kLkP90
    >>888
    いまだに向こうの子はポケモンが好き
  73. 893 ID:v74kLkP90
    >>891
    二年坂?のあたりに、お茶漬け食べ放題店があるけど美味しくないみたいだよ
    そして、今の子はぶぶ漬けなんて言わない
    おぶ、ぶーたん、お湯や水のことはそう言うけど

    ふつうに永谷園
  74. 895 ID:6v0j1XwU0
    >>1
    たかが、1万円払えないとこを見ると
    やっぱり観光客は、糞貧乏人だったんだなw

    結論からすると、要らない 来ないで結構ということになる
  75. 899 ID:v74kLkP90
    >>898
    ゲジゲジは黙れ
  76. 905 ID:13KWJUau0
    >>895
    アメリカ人からすると1万円など日本人の三千円くらいだが
    ヒルトンや三井京都に泊まる客たちは何も気にせずに払うよ
  77. 908 ID:u+OuWeym0
    >>904
    してない
    京都の需要を減らすだけだと日本の観光需要が萎むだけなので、京都を減らした分だけ他都市の需要を増やす必要がある
    オーバーツーリズムは一部の地域に需要が集中することで起こるもの
    それを分散することが必要
    そうすれば京都の需要も効率的に減ってくれる
    のぞみ京都通過は、日本のためでもあり京都のためでもある
  78. 910 ID:v74kLkP90
    >>908
    大阪にも分散してるでしょ
    やはり京都の名前はブランド大阪もそうよ
    もちろん東京もねもちろん1番でしょ
  79. 912 ID:ugFe9TKm0
    >>911
    だから定額じゃないし
  80. 914 ID:85koHxil0
    >>884
    いや観光協会の役職者とかが言ってんだよ
  81. 918 ID:u+OuWeym0
    >>913
    日本の観光戦略として多極分散が必要
    京都への一極集中は効率悪化と機会損失を招く
    のぞみ京都通過は長距離交通利便性の向上になり日本全国の広範な地域の観光需要を刺激する
    交通の便の良さは観光地の魅力の一つとなる
  82. 922 ID:j23O9rL80
    >>918
    新大阪から30分だから殆ど意味ない
    京都を通過するのは奈良が反対するだろう
  83. 924 ID:5AhA8+cH0
    >>197
    新快速でたった30分だよ
  84. 928 ID:v74kLkP90
    >>926
    大津プリンスホテルか、雄琴
  85. 932 ID:F/CawdR20
    >>926
    大津プリンスホテルはJRからは遠い
    ただ湖を見下ろす景色は凄い
    泊まるだけなら石山とかでもいい
    ホテルは1軒くらいしか無いけど
  86. 935 ID:F/CawdR20
    >>934
    日本国の礎を築いた日本古代史のスーパースター中大兄皇子が近江朝を開いた地なので
  87. 938 ID:v74kLkP90
    >>935
    てんち?
    てんじ?
    あの兄弟はイケメン
    うののさららもかわいい
  88. 940 ID:zB4aB6Wc0
    >>870
    自国民優遇、インバウンドからしっかり取らないとな
  89. 942 ID:nnIyFqjq0
    >>927
    南蛮大好きな信長がなんで打ち払うんだよ
    信長が打ち払うのは寺社と敵対する大名だろ
  90. 944 ID:Z2/sfHV60
    >>937
    タイはそれだよ
    基本的にタイ人は仏教徒で宗教目的
    外国人は金持ちだから観光利用として高い金取る
    日本人でも欧米人でも僧籍あれば金取らない
  91. 946 ID:v74kLkP90
    >>944
    千原ニイニイが、タイの僧侶になったね
  92. 948 ID:v74kLkP90
    >>947
    キミ、オーバーツーリズムという単語
    好きすぎるやろ
  93. 952 ID:v74kLkP90
    >>951
    門川さん?
  94. 956 ID:elyexXBb0
    >>952
    着物振興の為に着てたんだね、門川さん
  95. 958 ID:VqfpjHVA0
    >>872
    自国民含め出国税を取ってるよ
  96. 960 ID:J3v06dfL0
    >>954
    数百円の宿泊税のために滋賀や奈良に泊まる人などいないわ
    京都までの交通費払うのはアホだろ
  97. 963 ID:v74kLkP90
    >>959
    うちのつれなんだが
  98. 965 ID:v74kLkP90
    >>956
    でもあの着物安いんよ
  99. 967 ID:v74kLkP90
    >>956
    パープュア推してたからちとやばかった
  100. 969 ID:v74kLkP90
    >>968
    京都駅から南と北と同じにすなあほんだら
  101. 973 ID:xKvFW/8G0
    >>969
    エタ非人のひと?
    そう熱くなるなよw
  102. 976 ID:v74kLkP90
    >>973
    洛中だすこしはみ出てるが(*´艸`)
  103. 983 ID:tUjKnV4R0
    >>742だよ
    もっと取っていいよ 
    その代わりにバスの本数増やすとか何か暮らしやすいような策をとれ
  104. 985 ID:qQwdNHO50
    >>980
    君はいつも一泊いくらのホテルに泊まってるんだね?
    滋賀県には同じクラスのラグジュアリーホテルは無いぞ
  105. 990 ID:SxTBUEHM0
    >>987
    >3分に1本

    そんなの日本のどこにもないだろw
  106. 993 ID:zfURa6KO0
    >>991
    残念ながら京都の地下水の埋蔵量は琵琶湖以上なんだよw
  107. 995 ID:VmbOSkaV0
    >>993
    実際は地盤沈下を考えて使うのは昔からの権利者だけだけどな
  108. 999 ID:hJACKZWy0
    大津泊まればええやん