1/15(水) 10:47配信
MotorFan

1月10日から12日まで幕張メッセで開催された東京オートサロン2025。そこでトヨタは車両後部に2L直4ターボエンジンを積んだGRヤリスをお披露目したが、このモデルの将来にはトヨタの内外から大いに期待が寄せられている。
トヨタのレーシングドライバー石浦宏明が、先日開催された東京オートサロン2025でのプレスカンファレンスにて、「GRヤリスMコンセプト」が将来「“MRナントカ”になるかも」と期待を寄せた。

トヨタは、オートサロンでミッドエンジンのGRヤリスのプロトタイプを発表し、注目を集めた。今夏にレースデビューを飾る予定のこのクルマは、レース用に調整されたトヨタの新しい2.0L直列4気筒ターボエンジン(G20E)を搭載している。プロトタイプの主な焦点はモータースポーツだが、ミッドシップエンジンのAWDレイアウトは、広く噂されている「MR2」の後継モデルについての憶測を巻き起こした。

プレスカンファレンスで、トヨタはプロトタイプの開発と将来の可能性に関する興味深い詳細を明かした。イベントには富川悠太氏がプレゼンターを務め、GRカンパニーの高橋智也プレジデントと、ドライバー3人が登壇。GRヤリスMコンセプトと新開発エンジンの細部にまで踏み込んだ。

ディスカッションのある時点で、石浦が「まあこれはミッドシップなので、“MRナントカ”になると思います」と意味深にコメント。その発言を受けて、富川氏は「これはGRヤリスですが、将来的には別のクルマと呼ぶことになるかもしれませんね」と返答。背後では誰かが「セリカ」「MR2」の名前を口にしたようだ。

その後、注目はモリゾウことトヨタの豊田章男会長の息子で、ドライバーとしてスーパー耐久に参戦する豊田大輔に向けられ、彼は「よく分かりませんが、我々が何を言っても会社の意思決定とは関係なく、ここで話しているだけです」と答えた。

このコメントを受けて富川氏はさらに質問。「これが実際に量産モデルとして発売される可能性はあると思いますか?」と尋ねると、豊田大輔は「それは我々の希望であり、現時点ではさまざまなことを想像できます。まだ公式発表はありません」と語った。

2024年には、トヨタの公式アニメーション「GRIP」内で「セリカ」、「MR2」、「スープラ」、「GR86」、そして「GR GT3」など、未発表のクルマも含めたモデル名が書かれたホワイトボードが映されていることがわかるなど、盛り上がりを見せた。これまでの情報をまとめると、MR2後継モデルは、エンジンをミッドシップ搭載するAWDスポーツカーとして復活する可能性が高いと言っていいだろう。エクステリアデザインは「FT-Se」コンセプトからインスピレーションを得ると予想され、2026年中にデビューすると噂されている。

長文につきあとはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/74dac0419565a6bad661e25d266e509f39af54a5
トヨタ「MR2」は4WDとして“復活”か!? オートサロンで見えてきたトヨタの次世代ミッドエンジンスポーツカー [夜のけいちゃん★]
  1. 409 ID:uIs+enCu0
    >>344
    50年代のキャメルカラーの2CVとかかな
    そうそういわゆるアドベンチャーラリーの時代よね
    グループBでこんなので参加したのよ
    フロントエンジンのパートタイム四駆って変わり種
  2. 412 ID:4QMuIkKF0
    >>392
    当時無茶苦茶高金利だったし現金で払えるだけ貯めていたからローンは考えなかった。
    純正パーツが出なくてもいまのところ何とかなってる。
    >>402
    FFだけ設計だからそれをFRには出来ない
    プロペラシャフト通せないしリアデフ置く場所もないし違う車になる
  3. 415 ID:uIs+enCu0
    >>409
    画像添付忘れた
  4. 429 ID:dQVyRwjk0
    >>409
    白黒映像だったんで色は分からない
    車両はトラックかハーフトラックだった思うが記憶はあやふやw
    NHKの映像の世紀辺りで見たと思う
  5. 431 ID:PstBFCTw0
    >>414
    発売しないことで評価が上がりまくった車w
  6. 433 ID:2c2leHHq0
    >>427
    そりゃもう究極のレイアウトとシステムですわ
    まあ仕上がり次第だろうけどね
    もし限界を試そうとするならば、このクルマは俺を殺しに来ている
    とか思うだろう事は確実


    しらんけど
  7. 435 ID:KesuerE30
    >>56
    引っ越せバカが
  8. 437 ID:G9gZdGbc0
    >>406
    カプチーノからNBに乗り換えて思ったのは、道が狭くなったこと

    小さくて軽いのは何よりも素晴らしかった
  9. 439 ID:BFp9iaOA0
    >>436
    ダイハツのヴィジョンコペンが1.3のFRだから事実上S-FRのコンセプトを引き継いだ感じだったけどその後にダイハツやらかし問題が出たんでもう市販化は無理かもね
  10. 445 ID:gVbaXxtC0
    >>407
    違う!>>285がツッコんで欲しかったのはそこじゃないんだ!
    もう一度読み直してやってくれ
  11. 447 ID:cP1+GGjh0
    >>140
    違うな
    ミドシップ車でわざわざ4WDにするのは特別なスーパーカーだけでいい
    スポーツカーを理解していない素人の理想像はミドシップ4WDなんだろうが
    実用性は低い
    4WDは重くなるしコーナリングでは邪魔になる
    またミドシップは総合的に市販スポーツカーとして仕上げるのは難しいのだ
    マニア向けにすると万人には扱いにくいモノにしかならない
    中途半端な市販スポーツカーに絶対なってしまうだろう
  12. 451 ID:oFMWAKY90
    お釈迦に説法、だろうけど

    >>423
    リアアクスルより前だと、ミッドシップ
    リアアクスルより後だと、リアエンジン
  13. 453 ID:oFMWAKY90
    >>449
    ガスケットが抜けて、リタイア
  14. 456 ID:oFMWAKY90
    >>455
    30年以上経っても

    GAシティ、いまだ最強問題
  15. 459 ID:02R4/LrB0
    >>18
    ネ申のGTO
  16. 464 ID:oFMWAKY90
    >>463
    違う、と思う
  17. 467 ID:530mHGm40
    >>463
    どんな車知識持てばランエボがミッドシップになるんだよ?(笑)
  18. 469 ID:gIPSyLqn0
    >>463
    ディアブロは当初4WDで設計されてたけど技術的にデビューには間に合わなくて後にディアブロVTとして出したよね
  19. 471 ID:E07Cl7j90
    >>470
    スバルって木を見て森を見ずを体現しているメーカーだよなw
    低重心を謳っているボクサーエンジンの上にインタークーラー載せて高重心にしてるし、そのエンジンを前面に出してショートホイールベースにフロントオーバーハングが80年代のスーパーカー並に長い異様な設計
    日常的に使うには回転半径は大きいし燃費は悪いボクサー脳筋メーカー
  20. 473 ID:EDIi0/850
    >>471
    スバルの重心が普通の車より高いのは
    エンジン取り付け位置そのものが高いから
  21. 475 ID:YrAEaYga0
    >>384
    こいつスクリプト?
  22. 480 ID:VboibtUV0
    >>143
    リヤのオーバーハングが短いハッチバックだから
  23. 483 ID:ra/pOD/T0
    >>478
    昔あったような
    フランスのだったかな
    うろ覚えだけど
  24. 485 ID:DADe+nNV0
    >>1
    最初のMR2は別にスポーツカーコンセプトで売り出したワケじゃない
    という事実。
  25. 487 ID:S8j4K3140
    >>478
    フォークリフトかなにかの重機であったような?
  26. 489 ID:cU525nz60
    >>488
    424
  27. 493 ID:CCGynSaF0
    >>461
    ミスターが2人って意味なんだが
  28. 498 ID:DADe+nNV0
    >>488
    サーフやらビッグホーンやらで
    ドリフトしながらスキー場行ってたわ
    除雪してあるから4駆イラネーし
  29. 502 ID:e1U7IFIO0
    >>500
    トヨタスポーツ800もな
  30. 504 ID:F6U/Beoz0
    >>501
    スバルには絶対できない
  31. 506 ID:CCGynSaF0
    >>502
    ヨタハチまんまのデザインで車出したら買い換える
  32. 508 ID:UP7aJrAK0
    >>506
    ちっちゃいぞ
    身長170でもきついのではって思う
  33. 511 ID:cU525nz60
    >>508
    180だが当時ロードスターも見にいったが店舗に無かったので店員のA型見せてくれたんだけど、座れなかった。いや店員が見るだけとか言ったんじゃなくて座ろうとしたら膝がつっかえて座れなかった。
    狭い車ってあるよね。
    なお、今のロードスターの1世代前のやつの試乗したときは普通に座れた。
  34. 517 ID:6HAw93Kw0
    >>512
    8乗ってるけど友人のNC乗ると狭いわw
  35. 521 ID:+SXZb9RI0
    >>518
    1,2トン

    だっけ?
  36. 524 ID:Wew0TLCJ0
    >>1
    オプションでガルウィング有るんだよね?ね?
  37. 526 ID:kds2KPXQ0
    >>463
    ランボルギーニ・チーターのことを言ってるのかな?
    世界初かどうかは知らん。

    ラリーでミッドシップ4WDというと、ランチアデルタS4を思い出す。
    危険極まりないレイアウトで死亡事故を起こし、直ぐに消えた車だから、イメージは良くないな。
  38. 528 ID:Pc6q5Nbb0
    >>471
    オーバーハングを長くしたくないから、上置きにしてる
    重心高とはトレードオフだけど…
    ただ、オーバーハングの「長さ」だと、他車比で突出して長いか?と言われると、意外と長くないか、短いまである

    マツダがオーバーハングが意外と長い
  39. 530 ID:+SXZb9RI0
    >>528
    V4は、どうなのか?

    っていう
  40. 533 ID:DSzFdFCl0
    >>531
    初代はちょっとな
    メカメカしい
  41. 535 ID:MfkYugaN0
    >>526
    ラリーのミッドシップマシンなら後輪駆動だけどルノー5ターボもあるね
    あれはFFコンパクトハッチの後席部分にエンジン積んだ無茶苦茶なレイアウトだったけどWRCで優勝した
  42. 537 ID:1rSJNMTf0
    >>452
    それは無いな
    AWに対しての煽り運転は全員ぶっちぎったから
    当時抜かせてから煽るのは嫌いだったから峠では全員後ろの奴ぶっちぎった
    今は峠ではジムニーシエラで煽られたら抜かさせて逆煽りを良くやってるわ
    大体びびって路肩に止める
  43. 539 ID:+SXZb9RI0
    >>537
    おまえ、

    クルマ乗った事、無いだろ?
  44. 541 ID:efvI2ZIS0
    >>539
    散々乗ってきたが
    車まともに運転したことない奴乙
  45. 544 ID:efvI2ZIS0
    >>542
    AWにそれやられたんだろ
  46. 548 ID:WnRz1hUL0
    >>544
    AWってアルトに直線でチギられてたのかー
  47. 550 ID:WnRz1hUL0
    >>549
    MR2を褒めてただけなのに
    変な奴
  48. 554 ID:6gesqkvJ0
    >>478
    フォークリフトはそれだよ。エンジンをカウンターウェイトにする為だけど
  49. 556 ID:WnRz1hUL0
    >>549
    いや、すまん実は恨み節でした
    どうやっても直線でブッチ切られる
    MR2が恨めしくて恨めしくて
  50. 559 ID:FHzhAliN0
    >>558
    1300のシエラだよ
    窓を手で回して開ける奴
  51. 564 ID:TyBuWXPW0
    >>559
    絶望的に非力すぎてもっと無理です
  52. 566 ID:smMzqzBP0
    >>564
    峠で1300のシエラに追い回される絶望感をまだ知らないだけ 経験が浅すぎ
    MR2がカーブで遅いとか言っちゃってる奴だからな
  53. 568 ID:kImErjc/0
    >>536
    ほぼRRぽいあれね。あのクルマ面白すぎる。
  54. 570 ID:FVYdSs1P0
    >>564
    2zzに載せ替えてスーチャーつけたら無敵よ
  55. 573 ID:qmbFk3/r0
    >>572
    エクシヴが“ゴミ”だとぉ!?
  56. 575 ID:TgIqca2k0
    >>563
    そんでいざバイク漫画を描いて良いと言われたら怖気づくくだりはリアルだよなあ(´・ω・`)
  57. 578 ID:Ebk7hlrZ0
    >>577
    直6NAエンジンは4ATのみ、3SGEエンジンは結局過給器付けなかった
    いわゆるIS200のオッサンセダンで売れなかった
  58. 585 ID:s3redK6F0
    >>582
    1000じゃハチじゃないじゃん
  59. 587 ID:RBZuxM870
    >>583
    ミッドシップの車がラリーで勝ってないから向いてないんじゃないの
  60. 590 ID:mt3GMaIu0
    >>578
    swもexivもアルテッツァも所有したことあるんですけど、アルテッツァの3s、よく回るいいエンジンでした。

    回ってるだけだけど。。。
  61. 593 ID:lYsBhnLE0
    >>591
    市販しなくて正解w
  62. 600 ID:Q39nJn4j0
    >>581
    回ってるぅぅぅ
    車が!
  63. 603 ID:0BhYnvlE0
    >>587
    グループB時代はミッドシップ4WD勝ってたぞ
  64. 606 ID:P+g4nSua0
    >>602
    確かジウジアーロなんだよねデザイン
    アリストといいおっと思わさせるデザインですよね
  65. 610 ID:ZsYj0ARP0
    >>609
    当時の技術だとエンジンばかり速くて
    コントロール困難なものにしかならなかったからな
  66. 612 ID:y/joVGR+0
    >>18
    R8
    SL63
    E53
    CLE53
  67. 614 ID:sGQbEsvK0
    >>609
    非 市販車の、
    コンペティション大会
    # カネを、かけたメーカーが勝つ
    # どんどん去って行った

    が、グループB無くなった(廃止した)理由では?
  68. 616 ID:PoFtr8ar0
    >>615
    ホイールスピンが無い出足
  69. 619 ID:sGQbEsvK0
    >>616
    それ、何が嬉しいの?
  70. 622 ID:PoFtr8ar0
    >>619
    のんびり走りたいなら
    ワゴンで良いよ
  71. 624 ID:PoFtr8ar0
    >>623
    君は好みの否定をしたいだけだろ
    トヨタの人か
  72. 626 ID:sGQbEsvK0
    >>624
    お前


    乗った事、無いだろ?
  73. 629 0
    >>627
    ヨンクのゴロがいい、それだけだよ
  74. 631 ID:AQVdiMfn0
    >>621
    自分的には実は褒めてるw
    ああいうファニーフェイスの車結構好きなんよ
    初代ロードスターとか乗ってた
  75. 633 ID:LKj5uZ9b0
    >>627
    タイレルが全駆動輪になったもの
  76. 635 ID:7oWDDJvl0
    >>632
    FFでよかったのはDC2インテグラだな
  77. 637 ID:FVYdSs1P0
    >>636
    何人の草レーサーの血を吸ったのか
  78. 641 ID:sGQbEsvK0
    >>637
    あはははははw
  79. 645 ID:sGQbEsvK0
    >>644
    フィット

    が、後継
  80. 648 ID:cjPnLbAl0
    >>17
    それは初期型だけだが
  81. 650 ID:LheWgmP+0
    >>649
    タミヤに、お願いするのか

    アオシマに、お願いするのか
  82. 652 ID:LheWgmP+0
    >>651
    キチガイみたいに偉そうに講釈垂れてるけど、

    リーフアンドリジッド(板バネ)でも実現出来るという
  83. 654 ID:hS0kc0B70
    >>646
    まさに偽術満開の車よあれ
  84. 656 ID:hS0kc0B70
    >>591
    あれ、偽術全開のハリボテで到底市販できるレベルじゃなかったんだぜ!
  85. 660 ID:LheWgmP+0
    >>659
    ストラット

    って、知ってる?
    知恵遅れちゃん
  86. 662 ID:MEkB3g1r0
    >>636
    ワイもインテより大阪環状ランナー御用達ショップ制作のGA2だな。筑波でラーマンが1分2秒台出したやつ。また見たくなったんでYoutubeにあったオプション主催の筑波アタック集落としてるんだが再編集でカットされてる…なんで?
  87. 664 ID:JgwUPLP30
    >>538
    ルノーがとっくに造っとるわ
  88. 666 ID:Gx3OholY0
    >>599
    グループSじゃね?
  89. 670 ID:wjgWHisQ0
    >>648
    それはトヨタが後期型を出したときに垂れ流したフェイクで実際はFDの方がどんどん熟成されていった
  90. 675 ID:IzFg/d2t0
    >>674
    マツダはファミリアに2Lターボも載せとけよ
    1.8とか空気にしかならんだろ
    ランティスもすぐ無くすし
  91. 680 ID:IzFg/d2t0
    >>679
    流石にやりすぎた車だと売れないんじゃ?
  92. 682 ID:V/srn1/S0
    >>17
    SW初期の頃はランエボより速かったの知らんの?
  93. 684 ID:qBfcrg1d0
    >>669
    あれ欲しいと思ったけどコスパが悪すぎて辞めた
  94. 686 ID:qBfcrg1d0
    >>675
    ステマツダが
    マツダは販売5チャンネル化が失敗だったと言ってるけど、そもそもクオリティの低いポンコツしかなかったんだから販売チャンネルに関係なく潰れるわ。
  95. 688 ID:m3iEP6EV0
    >>182
    グリップで減速無しで曲がってると荷重不足でアンダー出やすく、オーバーは出にくいけど出たら大変ではある
    でも重い割に、ちゃんと荷重かければかなり曲がるよ
  96. 691 ID:WMck1aCj0
    >>687
    若者はAT限定なので・・・
    セリカやMR2復刻させても多分買うのはおっさんだよ
  97. 693 ID:ZcVTmzz60
    >>690
    素直に2の次だから「MR3」ですね
  98. 699 ID:VaW2A/Gb0
    >>697
    女でMR2とか随分アグレッシブだな
    その女自身はどんなキャラでその後どうなったか知りたいw
  99. 702 ID:JZh4Pz4t0
    >>671
    しゃあない三菱自動車が傾いてたからな
    三菱のDNAさえあればホンダや日産と三菱の共通プラットフォームで復活ないかな?
  100. 704 ID:P/NW3dAO0
    >>702
    中国でランエボのコピーマシンが発売されてたりする
    ps://motor-fan.jp/weboption/article/169063/
  101. 706 ID:IzFg/d2t0
    >>307
    2lスーパーチャージャーエンジン搭載のミッドシップスポーツカーな天才タマゴ