https://news.yahoo.co.jp/articles/b7339143197ac64bd05cb4dad47bd14b2c416867

「廃止すべきだ」大谷翔平所属のドジャース、後払い契約の批判が止まらない!? 米メディア「問題の存在に…」


 大谷翔平選手や山本由伸投手、佐々木朗希投手が所属するロサンゼルス・ドジャースは、後払い契約を駆使することで積極的な補強を可能にしている。

 それによって、持つ者と持たざる者の格差は広がっているが、その原因はMLBのシステムにあると、米紙『スポーツ・イラストレイテッド』が指摘した。

 ドジャースは大谷と10年総額7億ドル(約1090億円)の超大型契約を結んでいるが、そのうちの97%に当たる6億8000万ドル(約1059億円)は後払いになっており、同様に後払いを選択しているドジャース所属選手は多数存在し、その総額は10億ドル(約1557億円)以上に膨らんでいる。

 そのため、ドジャースに対する批判の声が高まっているが、むしろ同紙はドジャースではなく、MLBのシステムに批判の矛先を向けるべきだと主張した。

 改善すべきはぜいたく税だと指摘し「野球界の問題に対する最も常識的な解決策は、選手会とファンを満足させる最低年俸を定め、同時に贅沢税の超過に対して非常に厳しい罰則を加え、その上で違反が繰り返されるチームにはその罰則を増額することだ。

 現在の制度では不十分である。例えば、チームが最高限度額を何度も超過した場合、厳しい罰金を課され、ドラフトで最初の5人の指名権を剥奪され、トレードで獲得できる年俸に厳しい制限が課せられ、海外フリーエージェントの予算が現在の475万ドルから最大100万ドルに削減される可能性があるという状態にすればいい」と提案した。


 また、後払い分がぜいたく税の対象になっていないことも指摘し「大谷はドジャースで10年間プレーして7億ドルの報酬を得るが、その多くは繰り延べられ、7億ドルは将来価値となるため、彼の給与は贅沢税の給与総額では4600万ドルにしかカウントされない。

 これはロサンゼルスが繰り返し使ってきた巧妙な会計トリックだ。これは廃止すべきだ。選手が後でお金を受け取りたいならそれは結構だが、税金の対象になるのは支払われる総額であるべきだ。大谷は10年間プレーして7億ドルを受け取るが、彼の贅沢税対象の年間給与は7000万ドルになるべきだ」と報じている。

 結論として、同紙は「ドジャースは素晴らしい運営体制と豊かな歴史、そして優勝経験を持つ球団だ。彼ら自身が野球界最大の問題の原因ではないが、その問題を象徴する存在であることは間違いない。MLBはチーム間の財政的格差という深刻な問題に目を向け、解決策を模索する必要がある。この現状を無視して対応を準備しなければ、現行の労使協定(CBA)が失効する際、大きな混乱が生じる可能性がある。その時、ファンからの信頼は完全に失われるだろう」と伝え、早急に改善する必要があるとの見解を示した。
【MLB】「廃止すべきだ」 大谷翔平所属のドジャース、後払い契約の批判が止まらない!? 米メディア「問題の存在に…」 [冬月記者★]
  1. 2 ID:QPcDIpmr0
    当たり前
  2. 3 ID:QHmIWKqv0
    >>1
    上沢のポスティングの悪用(という人も居るよね)もね、決まってないからってルールの抜け道を使ってテメーが良い思い・利益を得ってのは駄目だよね
  3. 5 ID:EU6I2mni0
    大谷さぁ
    金で買った優勝は嬉しいか?
  4. 6 ID:uZYOBNd+0
    イチローも後払いなんだろ
  5. 7 ID:/+ww1IZe0
    ドジャース倒産したらどうすんねん大谷
  6. 8 ID:3/LIBKGM0
    まぁ、ゲスよな NFLみたくサラリーキャップやらないとつまらなくなる
  7. 11 ID:tK07ycXO0
    一平「後払いで」
  8. 13 ID:IVMbj5eH0
    ドヂャースを応援できない理由がこれだな
    カネの力で選手を集めるだけのチームは嫌いだ
  9. 14 ID:VtaYQlpG0
    暗黒面のパワーはすばらしいぞ。
  10. 16 ID:GAnDz0VN0
    サカ豚はどう思う?
  11. 18 ID:HFfudI1c0
    ちなみに純粋な資産でいくとヤンキースのオーナーは下から3番目ぐらいだぞ

    あそこヤンキースが本業だから金使ってるだけで
  12. 19 ID:GSwPILlo0
    草加の日在はんざい者
    通称名:宮本 翔生
    大阪市 淀屋橋

    草加による 全国的に超有名な
    集団嫌がらせ(集団stalker)
    はんざい行為の実行犯
    家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 
    闇バイト収入脱税 おもらし個人情報

    草加に はんざいもみ消し力がないと悟った
    集団stalker闇バイターが
    続々引退し始めた今頃になって 堂々の新規参入

    他人の住所を無断かつ違法に入手して、帰り道に
    「風邪ひかんように、じっとしとけ!!」と
    交差点のど真ん中で叫ぶ
    恥ずかしすぎる朝鮮闇バイター女を
    二人も待ち伏せ配置してくる朝鮮草加w

    真っ赤な他人の民主主義国家の日本人を
    北朝鮮の奴隷か 年季奉公の女郎と勘違いして
    真っ赤な他人が自分の言うことを
    何でも聞くのが当たり前と思ってるw

    殴る脅すで日本人を自分の思い通りにできると思い上がってる
    法政のハンマー朝鮮女と同類w
    朝鮮はそうでも こいつらはそうでも
    日本はそういう国じゃない ふざけんな 朝鮮人同士で脅しあってろ

    コイツの仲間の集団stalker犯罪者実物 → いめぴく.jp/QyGwHLAU
    どこの誰か知ってる人がいたら通報してください

    今日は全国でも超有名の 集団stalkerド定番
    草加儲が乗った 草加ケツモチ「黙れ」脅し口封じパトを
    11時と18時に大阪市は淀屋橋へ召喚走行www 個人情報お漏らし
    草加警察にケツモチ頼んでほっとしてるビビリーには悪いけど
    そんなものでビビる被害者はいない
    日本の警察には 総理大臣逮捕したり 気に入らない人間を
    私情で逮捕する権限はないって何回言ったらわかるんだよw
    日本はそんな国じゃねえっつの どんだけ日本馬鹿にしてんだ

    「捕まらんように、じっとしとけ!!」
    言ってあげてくださいw

    ぜひ、通報拡散してください
  13. 20 ID:/Qjx8piL0
    後払いを提案したのは大谷
  14. 21 ID:NXbIokVr0
    大谷は追放するべき
  15. 22 ID:YPUBRoEg0
    >>8
    じゃあNFLやNBAが毎年勝つトコ入れ替わるかってーとそうでもないんだよな
    寧ろキャップ出来てからNEやKCが歴史を塗り替えるくらい勝ってる
    結局、ヤル気とやりようなんじゃと思うけどな
  16. 23 ID:zxLaTEab0
    後払いはクソルールだけど後払いのおかげで一平の悪事がこの段階でバレた可能性もある
    エンゼルス残留のままだったら引退の時までズルズルいってた可能性も
  17. 24 ID:mI1iU9k60
    最初はいいけど過去の後払いを毎年払い続けてたらサラリーキャップの中で新規の契約できなくなりそうなもんだが
    サラリーキャップの計算方法がおかしいんだろうな
  18. 25 ID:VtaYQlpG0
    >>17
    さすが一平!!
    おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!
  19. 26 ID:ZlQAhmkF0
    文句あんならさっさと規則改定しろよ
  20. 27 ID:9e7vZL3V0
    まあこうなるわな。
  21. 28 ID:P3bKscST0
    後払いに契約を提案したドジャースって天才だよな
    大谷の年俸を後払いにする事によって
    大谷と仲良しの山本由伸の移籍金に回せる
    そして佐々木をドジャースに入団させる
    大谷がドジャースに居るからこの2人はドジャースに来たようなもんだろ
  22. 29 ID:9G7ECvGk0
    >>22
    NEなんて稼ぐ嫁さんをゲットしたGOATおじさんが安いサラリーだったから他のポジションに金使えたというカラクリが
  23. 31 ID:iWwL5Jss0
    >>22
    ど低能ド低学歴大ニワカ NFLは数年毎に強いチームが変わる NBAはそもそも大型トレードが毎年有り選手が入れ替わる
  24. 32 ID:1m2JNuJl0
    後払いって、なんか計画倒産の匂いがするんだけど
  25. 33 ID:t87HV2F20
    >>5
    嬉しいだろ
  26. 35 ID:XJ6tkDTE0
    後払いで、払い始める時はいつか来るじゃん。
    その時の後払いは贅沢税の対象になるの?
  27. 36 ID:ahK1WGBn0
    法整備すればいいじゃん
  28. 37 ID:5zk74a350
    抗議してる連中は物を買うときに分割払いやローン払いをするなよ
  29. 38 ID:VdEFKSDU0
    まぁその内ルール変わるんじゃない?
    ホントに変わったらショーヘイオオタニルールになる可能性もあるね

    メジャーは分からんけどNBAだとサラリー系でもラリーバードとかデリックローズとか選手の名前が付いたルールが複数ある
  30. 39 ID:WAV9bxne0
    海外でもズル谷のことだけあるな
  31. 40 ID:9G7ECvGk0
  32. 43 ID:iWwL5Jss0
    >>40
    ど低能ド低学歴大ニワカはそう言うとおもたわ KCが強いのはQBに尽きる そう言うチームは特別 グクるだけの無能は出てくるな!
  33. 44 ID:QtQRf0Yo0
    なんか清廉なスポーツマン風に報道されてるけど
    普通にメジャー史上最強の銭闘員だよな
  34. 45 ID:3asjcPdU0
    MLBもサラリーキャップやるしかないな
    少なくとも今より混戦になる
  35. 46 ID:/5WP/d1s0
    こんなの経営なのか、その年の予算でやりくりせんのか
  36. 47 ID:9G7ECvGk0
    >>43
    だからいいQBを安いサラリーで契約出来れば他のポジションに金回せるたろ?
    頭大丈夫?

    https://overthecap.com/position/quarterback
  37. 48 ID:b9Y2Dp430
    >>25
    一平

    「そのうち、考えるのをやめた」
  38. 51 ID:YPUBRoEg0
    >>31
    PO進出くらいならMLBでだって入れ替わるじゃんw
    >>43
    あーオマエがニワカなのはわかったw
    確かに軸がしっかりしてることが重要だけどな
    NEもだけど上手くチームを変えていけてるからここまで続くんだよ
    チームの強みが変化しつつ結果を維持する
    結局、やりようだろw
  39. 53 ID:iWwL5Jss0
    >>47
    ど低能ド低学歴大ニワカは黙ってろ!
    全くのイミフ痴呆w
    >>51
    ど低能ド低学歴大ニワカは恥ずかしい
    NEではQBや他のスター選手がキャップにかからない様安い契約をしたんだよ そういう特殊事情も分からん痴呆w
  40. 54 ID:ZyPqdyWM0
    ドジャースの金満具合にごちゃごちゃ言ってる人多いけど、2024年の大谷ドジャース効果によって2023年よりMLB全体のスポンサー収益が500億円増えたらしいぞ。それにドジャースは独自にヨーロッパや環太平洋地域へ進出して国際戦略プロジェクトを始める。ドジャースの潤沢な資金や組織力は野球発展のためになってる。
  41. 55 ID:3Usv2zwJ0
    単に禁止にするんじゃなくて
    ルール的にこの後払いが不利に働くようにしてくれよ
    その方が面白いだろ
  42. 56 ID:v3CXSL6Z0
    >>54
    これだろう

    大谷翔平効果でMLB広告収入が473億円爆上がり! 米誌「フォーブス」が検証

    ドジャースの大谷翔平投手(30)が昨年もたらした経済効果は全米のスポーツ界全体に影響を及ぼすものだった。米経済誌「フォーブス」は9日(日本時間10日)に「スポーツの広告収入は、大谷翔平とMLBがけん引し、過去最高に達している」と題し、大谷効果を検証した。

     MLS(メジャーリーグサッカー)を加えた北米5大プロスポーツリーグの中でも大谷の効果によって「MLB全体の広告収入が前年比16%増の3億ドル(約473億円)近くを追加し、スポーツ界全体の広告収入の底上げにつながっている」。
  43. 57 ID:ZyPqdyWM0
    言ってしまえば戦力均衡によってドジャースが目立たなくなるよりも、ドジャースが圧倒的に強くなってそれによって得たさらなる資金力や影響力を、ドジャースという優秀な組織に野球発展のために使ってもらった方が良いと思う
  44. 58 ID:zOUutLGQ0
    2025年の大谷は一転ヒールになりそうだな。
  45. 59 ID:zs97wA8Z0
    後払い契約を始めたのはメッツだけどな(ボビー・ボニーヤ)
  46. 60 ID:vM3MnEBE0
    >>53
    自分の発言が間違ってるのにダサいな
  47. 61 ID:76ozDcC20
    オルカンやS&P500で運用すれば年利8%は見込めるから9年で倍になる計算
    10年後から金利ゼロで分割で後払いというのがどれほど馬鹿げた契約なのかよく分かる
  48. 63 ID:Px9VcuGf0
    >>1
    そりゃそうだ
  49. 64 ID:ZyPqdyWM0
    ドジャースの金満具合にごちゃごちゃ言ってる人多いけど、2024年の大谷ドジャース効果によって2023年よりMLB全体のスポンサー収益が500億円増えたらしいぞ。それにドジャースは独自にヨーロッパや環太平洋地域へ進出して国際戦略プロジェクトを始める。ドジャースの潤沢な資金や組織力は野球発展のためになってる。
  50. 66 ID:YPUBRoEg0
    >>62
    その安い契約てブレイディー以外で誰?
    NEは入れ替え激しいし高くつくバックスに評価低い選手使ってたろ
    OL全とっかえなんてシーズンもあった
    それでも機能させたからダイナスティー築けた、やりようだよ
  51. 67 ID:ZBcQG/500
    後払い提案谷さん🤣

    >これは大谷のアイデアだった。
    >これは大谷のアイデアだった。
    >これは大谷のアイデアだった。

    ド軍球団社長 大谷翔平の1015億円契約の97%後払い提案に聞き直す「もう一度言ってくれるか?」
    ps://the-ans.jp/news/487148/

    >大谷サイドがドジャースに7億ドル(決定時のレートで約1015億円)のうち6億8000万ドル(同986億円)を無利子で2034年から年間6800万ドル(同98億6000万円)ずつ支払う形を提案。
    >これは大谷のアイデアだった。
  52. 68 ID:2Ny8DuHK0
    >>61
    スポーツ史上最高額!!ってやりたかっただけだから
  53. 69 ID:R4zGQeNd0
    後払いにするのはいいけどさ
    いざ期日が来た時にちゃんと支払えるの?
    こんなん日本の手形取引とにてるよね?
  54. 70 ID:+ypE7eXd0
    >>26
    MLBは5年毎に労使交渉やる
    今のルールは26年まで
    次の27年からの労使交渉が26年に始まる
    そこでルール変わるよ
    ドジャースはやりすぎたし味方がいないから
  55. 71 ID:RjnW1+KP0
    >>56
    マジでメジャーは大谷様々だな
  56. 72 ID:MX6A1UrQ0
    >>61
    >>68
    その通り。
    「利子なし、20年払いだから額上げて」という大谷の提案によって見た目は1000億だけど、実際はドジャース側の利子負担ゼロだから654億9000万円の評価でしかない。
    これはメジャー最高記録でもなんでもない。

    【利子なし×20年】大谷翔平、ほぼ後払いだから7億ドルになった!? 米メディアが考察「手にすることは出来なかった」
    ps://news.yahoo.co.jp/articles/bfc57b8843622ac6bcdc98963769339cf246de23

    >「まず第一に、大谷はこのような仕組みを誰に対しても提案した。それがなければ、彼は7億ドルを手にすることは出来なかっただろう。

    >契約の正味現在価値は、実際には4億6000万ドル(約654億9000万円)である。
  57. 73 ID:zpQ6p+x90
    >>69
    倒産したら払わないんだろ
    前にドジャース倒産したとき石井と黒田は給料踏み倒された
    オーナー代わっても貰えないと石井は愚痴ってた
  58. 74 ID:1lr83TgB0
    サラリーキャップやると高給取りはどうしても金の余ってるチームにしか移籍出来ないからね 無しだとドジャースみたく集められる まぁ、ドジャースはチートだけどな
  59. 76 ID:Jb82dOwA0
    >>5
    そう僻むなよ
  60. 77 ID:jelbeutw0
    >>75
    たしか大谷が死んだ場合は支払われないって聞いたな
  61. 78 ID:Jb82dOwA0
    >>13
    メッツ
  62. 80 ID:MX6A1UrQ0
    >>69
    >>73
    ドジャースは昔実際に一度倒産して分割払い金が問題になったことがあるしね

    名門・ドジャース経営破綻 日本人大リーガーにも多額の「未払い金」
    ps://www.j-cast.com/2011/07/01100121.html?p=all
  63. 81 ID:Jb82dOwA0
    >>17
    恥ずかしい奴、これ以上迷惑かけずに自決することをお勧めする
  64. 82 ID:Jb82dOwA0
    >>32
    後払いって皆んな大谷が切っ掛けで知っただろうけと、ずっと前からやってる事だよ
  65. 83 ID:hZkY8AQF0
    >>3
    その選手の話関係なくね雑魚だし
  66. 84 ID:GCppvbYN0
    >>56
    MLBとドジャースとしては、1年でも長く大谷に現役続けて欲しいだろうな
  67. 85 ID:hZkY8AQF0
    >>78
    補強しても補強しても勝てないマヌケ
    ちょっと前までドジャースもそうだったんだけどな
  68. 87 ID:tA0C3nHO0
    >>56
    それでも売上シェア右肩下がりw
  69. 88 ID:F6hTb9SV0
    ダイゴクエストって知ってる?
  70. 89 ID:Jb82dOwA0
    >>80
    もし今後ドジャースが破綻するような事があったら大谷がオーナーになって再建すればいい
    そうすれば三刀流だな
  71. 91 ID:vvJPKTWu0
    >>58
    アメリカではもとから大谷はヒールだよ
  72. 93 ID:FaphZwnk0
    >>69
    エスクロー口座に本来払うべき金を毎年積み上げてる
    選手に対して後払いなだけでチーム側は契約の年俸を毎年支出してる
    その上で黒字経営なら問題はない
    大谷が契約満了して引退したとしても既に支払いはエスクローから実行される
    その積み立てが出来なければ大問題だがドジャースのオーナーグループは50兆円を運用してるユダヤの投資会社
    大谷の1000億円なんて明日にでも払えるんだよ
    文句言ってんのはニューヨーク辺りの負け犬メディア
  73. 94 ID:ZBcQG/500
    >>89
    それNHLで実際にあった話だよ
    ps://note.com/taro_potate/n/ncf400baa1374

    ピッツバーグ・ペンギンズは、1992年、今でもNHL史上最高の選手の一人と言われるマリオ・ルミューと7年4200万ドルの当時としては大型契約を結んだ。

    しかしそのタイミングは最悪だった。
    NHLはその後ロックアウトなどもあり、人気は低迷期に突入。
    当然、ペンギンズの経営は危うくなった。
    マリオ・ルミューは大谷翔平同様、自身の年俸が球団経営を圧迫してはいけないと考え、自ら年俸支払いを遅らせることなどを提案した。

    しかしそれも空しく、1998年には3250万ドルの支払いが不履行となったまま、球団は破綻してしまった。
    実はこの時点でペンギンズの抱える最大の負債がマリオ・ルミューへの未払い年俸であったため、ルミューはペンギンズの最大債権者でもあった。

    ここでルミューが取った行動は驚きだった。

    ■スーパスター選手が自らオーナーとして経営再建した話

    なんとルミューは、自身の未払い債務を株式に転換すると同時に自身が経営者となり、チームを再建することを提案した。
    NHLと裁判所は最終的にこの提案を受諾。
    ルミューはリーグを代表するスター選手という立場から、オーナーという立場に転じた。
    さらには、ルミューは一度選手として引退していたものの、2000年には現役を復帰。
    監督兼選手でも大変そうなのに、なんとオーナー兼選手がここに誕生した。

    その後、NHLは再びロックアウトを迎えるなど、必ずしも順当であったわけではないものの、ペンギンズはチームの再建に成功。
    最終的にルミューは、2021年に経営権を3億5000万ドルで売却し、無事EXITとなった。元の債券から10倍超にもなったということで、投資としても大成功と言えよう。
  74. 95 ID:F24Pg+Ah0
    >>92
    そらそうだ

    勝ち負け争うゲームの相手としては憎たらしいけど
    球界を代表する名選手でもあるからリスペクトもすると
  75. 96 ID:ov1o8tdX0
    悪の軍団ドジャァアアアアアアアアアアア
  76. 97 ID:DeK/9jhN0
    大谷は調子こきすぎ
    見栄っ張りで欲しいものは何でもかんでも手に入れたいタイプだからね
    フリードマンも気の毒だわ
  77. 98 ID:Owqtvb0p0
    >>58
    大谷は人気3位、ジャッジが2位、4位がトラウト

    The most popular contemporary baseball players

    2
    Aaron Judge
    39%

    3
    Shohei Ohtani
    37%

    4
    Mike Trout
    36%
  78. 99 ID:eyKwh2D80
    大谷加入により完全に邪悪球団と化したね
  79. 100 ID:SFzAbdSg0
    >>97
    何故気の毒なんだ、むしろフリードマンも鼻高々だろう

    大谷翔平の「1000億って全然お買い得」 相手もウハウハ…もたらした驚愕の経済効果

    ドジャースは21日(日本時間22日)に本拠地で行われたマリナーズ戦で観客動員数300万人に30球団最速で到達。22日(同23日)までの本拠地の観客動員数は303万9362人。平均観客動員数も4万8243人で、2位はヤンキースの4万1970人となっている。
     5月16日(同17日)の本拠地レッズ戦で、先着計4万人に大谷の首振り人形が配布されたのは記憶に新しい。ドジャースタジアムには、当時MLB今季最多の5万3527人の観客が詰めかけ、試合開始4時間以上前から長蛇の列ができていた。
  80. 101 ID:c3/v9oFG0
    >>62
    お前の負けwww
  81. 102 ID:wQL7orov0
    >>4
    まだ今も金入るらしいね
  82. 103 ID:wQL7orov0
    シャーザーとかバーランダーも半分後払いだろ?
    大谷より先にやってるんだが
  83. 104 ID:RrEtq3UX0
    >>67
    マジかよ、そのうち非難されそう
  84. 105 ID:aeXNiqy+0
    まあ97%後払いはねえ。
  85. 108 ID:TFJO1oEG0
    後払いは変わりないけど以前は5年契約で10年かけて支払うとかが大谷はほぼ後払いでルール意味ねーだもんな
  86. 109 ID:zWJ1r8NU0
    >>98
    トラウト、復活して欲しいわ。このまま終わるのは勿体ない。
  87. 110 ID:Jsi20Ugz0
    >>2
    体操
  88. 111 ID:b316mxNZ0
    >>100
    言っとくが野球は観客では儲けられないんだぜ
    音楽コンサートもそう
    経費が高すぎるからチケットじゃ利益が出ない
    放映権料とグッズの物販で儲けないといけない
  89. 112 ID:b316mxNZ0
    >>103
    97%はあまりにもやりすぎなんだよ
    しかもその2人はアメリカ人だろ
    引退後もアメリカ
    だけど大谷は外国人だからアメリカの税収が減る恐れがあるわ
  90. 113 ID:ABjLJmTh0
    英語も話せない30の大きな子供
  91. 114 ID:32dDPpfp0
    >>111
    当然、客が来ればグッズも売れるわけだよ。

    ドジャースのグッズ売り上げ、あらゆる北米プロスポーツを抜いて新記録樹立! 選手別では大谷翔平がトップ、山本由伸、フリーマン、ベッツらトップ5入り

    ジャージ、Tシャツ、コレクターアイテムなどのチームグッズが、最初の1時間の売り上げでファナティックスの新記録を樹立した。同社は10年以上にわたり、MLB、NFL、NBA、WNBA、NHLなど、北米のほとんどのリーグ公式オンラインでアイテムを販売する小売業者。ドジャースは2020年に自ら樹立した売り上げ記録を更新した。同社によると優勝決定後の最初の12時間で、ドジャース商品の売り上げは4年前より20パーセントも増加した」
  92. 115 ID:Re4HJ+P10
    しかしそうなると大谷はまだ貰ってない報酬に税を課されることに
  93. 116 ID:+zVDQxV20
    >>112
    そう、やったことではなくやり過ぎたことが問題
    大谷はルールで禁止されてなければ無制限に何してもいいと考えるタイプなんだろう
  94. 117 ID:rYXxvDjN0
    >>109
    年齢的にも、かなり厳しいと思う。
  95. 118 ID:QRwLbd5b0
    >>100
    やっぱり大谷はドジャース行って正解だった、ドジャースも大谷取って正解だった。
  96. 119 ID:b316mxNZ0
    >>114
    それでもサッカーのメガクラブ以下なんだな
  97. 120 ID:yIYCVtlB0
    ドジャースの後払い65%は大谷の分
    大谷がルール改正のきっかけを作った
  98. 121 ID:qzrbWLWc0
    >>118
    エンゼルスから脱北できて良かった
  99. 122 ID:9JUyflUk0
    ちょっとコレはヒール球団ボス大谷になりつつあるな
    佐々木も入ってアジアン嫌悪してる層からは完全にジオン軍扱いだろ
  100. 123 ID:/aaSeseZ0
    後払いなんて姑息で卑怯な真似さっさと禁止にしろよ
  101. 124 ID:KH3jmE2T0
    1000億とか日本騙してスポンサー受信料もらうアメリカ大爆笑
  102. 125 ID:cUUGq8iT0
    経営破綻したら買収した企業は後払い払わなくていいのかよ酷いなそれ
  103. 129 ID:fpkkvDMS0
    そりゃこれだけ選手強奪してれいけばな昔のヤンキースよりひでぇやオ-ルスタだらけだ
  104. 130 ID:I+CZI+Tl0
    これ後払いのアイデア出した大谷が元凶じゃん
  105. 132 ID:K4r5j+9P0
    後払い契約にして、その支払の間所得税のない国に引っ越されたら
    大ダニは合法的脱税できるからな

    カルフォルニア州は痛いから激怒してるがそんなこと日本のバカ賛辞するマスゴミは報じないw
  106. 133 ID:4YdmZOvQ0
    この支払い方法で各球団争奪しても、有望選手は必ずドジャース行くだろう
    結局同じこと
    文句言ってんのは責任転嫁
  107. 134 ID:Xo+mqjaD0
    後払いなんて前からあるのに今更?
    イチローもまだ全額貰ってないでしょ
  108. 135 ID:sG2Dm1R+0
    大谷のお陰でドジャースもMLBもウハウハだ
  109. 136 ID:BbXXmyMz0
    まとまった金が入るのをあてにしてた一平ちゃん可哀想やな
  110. 138 ID:WS7KvR9t0
    >>67
    巨額のスポンサー収入ある人にしか言えんわな
  111. 139 ID:45nWQ5Jv0
    そらいわれるよ、どこも現金払いしてるのに、選手年俸支払いのローン組んで優勝買ってしまうようなものだから、ずるいよ
    まんまと優勝買えてしまったわけだけど
  112. 141 ID:MTWJYt1I0
    ドジャースは、やりすぎたな
  113. 142 ID:8vDdrwkC0
    日本は全員後払いにした方が引退後の金銭トラブルや犯罪が減るんじゃないか?
  114. 144 ID:I4F8vYCd0
    >>130
    後払いシステムは元々ある
    あるからこそ大谷側はそれで行こうってなったんだろうけど