普通の日本人さん、森永卓郎さんの遺志を継げ!と3回目財務省解体デモを開催 [594040874]
  1. 100 ID:s3+NcLdD0
    >>86
    話に頷いたら論破されたとか意味不明過ぎるだろ…
  2. 107 ID:YzeOLvX60
    >>70
    いわばまさに!
  3. 109 ID:GnViiKIS0
    >>81
    ロスジェネのネトウヨにめっちゃ支持されてるんだわw
    s://i.imgur.com/2IWW4zg.jpeg
  4. 112 ID:YzeOLvX60
    >>78
    安倍が死んだあとに主導権をとりもろしたぞ
  5. 114 ID:s3+NcLdD0
    >>103
    米山は元々気持ち悪いよ
    政治家の仕事は論破する事ではないって事をこいつはそもそも理解していない
    人の話を聞くのが国会議員の仕事なのに、こいつは聞くのは苦手だからな
  6. 116 ID:GnViiKIS0
    >>110
    財務省陰謀論馬鹿は森友問題には触れないよなw
  7. 118 ID:PFYYvj9s0
    >>115
    内閣人事局と財務省出身の議員の数に何の関係が?🤔
  8. 121 ID:s3+NcLdD0
    >>111
    あー、分かったわ
    君は議論の内容ではなく、態度見て上か下かで判断する感じか
  9. 124 ID:6PkI1T89H
    >>121
    議論の内容そのものでしょ
    だって森永がデマなのを都度認めてるんだから
  10. 127 ID:6PkI1T89H
    >>123
    こいつら根本は安倍信者のネトウヨだからな
  11. 129 ID:YzeOLvX60
    >>118
    もしかして総理大臣が独裁者だとでも思ってるの?(笑)
    総理大臣を選ぶのは実質的には自民党議員なんだけど😂
    さっさと死ねよ知恵遅れ🤣
  12. 131 ID:YzeOLvX60
    >>123
    そもそも安倍はいうほど積極財政やってないよ
  13. 133 ID:YzeOLvX60
    >>128
    米山はただのアスペだろうが😂
  14. 135 ID:6fhwiE3RM
    >>131
    刷っただけだからな
    使おうとしたらリフレ派と財務真理教に阻止された
  15. 151 ID:6PkI1T89H
    >>144
    それ余計に価格上がるんだけど
    40兆配るわけでしょ?
    消費税収軽く越えてるよ
  16. 157 ID:69cuNFUp0
    >>145
    国税庁と財務省を完全に分離して独立した別組織にする必要がある
  17. 159 ID:GnViiKIS0
    >>153
    ネトウヨ軍師w
  18. 163 ID:Fk4UDEUx0
    >>112
    内閣人事局は潰れてないので
    増税したがる官僚はいつでも降格できますよ
  19. 166 ID:YzeOLvX60
    >>163
    財務閥の議員がどれだけいると思ってんだよアホ
    死ね
  20. 169 ID:3h7q/yxX0
    >>157
    それをしてどうなるの?
  21. 171 ID:Ez/X8MCM0
    >>161
    増税カルトだからな
    増税しかしてこなかったから30年間失われた
    逸失利益は何京円にもなるだろ馬鹿
  22. 180 ID:Ez/X8MCM0
    >>173
    量的緩和でインフレになんてなるわけがないだろ馬鹿
  23. 182 ID:6PkI1T89H
    >>180
    なってるよね?
  24. 185 ID:qFwV3qWQ0
    >>62
    的を射すぎ
  25. 187 ID:YzeOLvX60
    >>186
    もしかして総理大臣が独裁者だとでも思ってるの?(笑)
    法律で保証されている権限なら何でも行使できるわけじゃねえんだけど😂
    総理大臣を選ぶのは実質的には自民党議員なんだからさあ
    財務閥の議員を無視できるわけねえだろ
    さっさと死ねよ知恵遅れ🤣
  26. 192 ID:LWZ+wf7Z0
    >>97
    だからその評価システムがおかしいだろっていう話をしているのにな
  27. 195 ID:YzeOLvX60
    >>97
    増税したか否かで能力を計ろうという評価基準が間違っているという話だろ
    なにいってんだこいつ😂
  28. 197 ID:6PkI1T89H
    >>192
    消費税先延ばしの時に降格何て聞いたことないけど
  29. 202 ID:YzeOLvX60
    >>196
    もしかして総理大臣が独裁者だとでも思ってるの?(笑)
    法律で保証されている権限なら何でも行使できるわけじゃねえんだけど😂
    総理大臣を選ぶのは実質的には自民党議員なんだからさあ
    財務閥の議員を無視できるわけねえだろ
    さっさと死ねよ知恵遅れ🤣
    住所さらせよ滅多刺しにしてやるから😃
  30. 204 ID:g8b0z2/m0
    >>1
    楽しそうだけど関わり合いにはなりたくないな。
    この人達、反ワクと同じで経済陰謀論者なんでしょ?
  31. 208 ID:MaBbUOmcp
    >>188
    それは雇用の流動化に反対してる嫌儲も共犯なんだよね。だって経済成長するには衰退産業から成長産業に人材を移すのが必須だから。嫌儲が今の会社にしがみつくのを優先してる時点で成長は望んでないんだよ
  32. 211 ID:a9bomaLi0
    >>210
    内閣人事局制度がある以上はどこの省庁も政権与党や権力者には尻尾を振るよw
  33. 214 ID:PFYYvj9s0
    >>202
    お前論破されるとコピペしかしなくなるのわかりやすいな😂
  34. 216 ID:YzeOLvX60
    >>214
    されてないけど?(笑)
    それあなたの妄想ですよねえ(笑)
  35. 223 ID:Ez/X8MCM0
    >>182
    なってない
    なんでなったと思ってんだ?アホは

    量的緩和を始めたのがいつからかわかってるのか?アホは
  36. 231 ID:Ez/X8MCM0
    >>229
    トラスショックって何?
    でどうなった? 笑
  37. 233 ID:g8b0z2/m0
    >>207
    やっぱりね
    そんな事(デモ)するより楽しくて充実すること他にあるだろうに見つけられないってのがね
  38. 235 ID:Ez/X8MCM0
    >>232
    増税案を作ってるのが自民党の税調と財務省だからな
    財務省に責任の一端はあるから普通に責められているだけだぞ馬鹿
  39. 237 ID:Ez/X8MCM0
    >>234
    え?

    史上最高の物価高って?w

    認知がおかしいのはお前だろw
  40. 243 ID:6PkI1T89H
    >>237
    富山市の24年消費者物価、全国上回る 109・1で過去最高
    2025年1月28日 05:00

     富山市の2024年平均の消費者物価指数(20年=100)は23年と比べて2・7%上昇し、県が統計を取り始めた1970年以降で最も高い109・1となった。
  41. 245 ID:Ez/X8MCM0
    >>241
    自分で自分の首を締める間抜けじゃんおまえってw
  42. 247 ID:Ez/X8MCM0
    >>243
    史上最高じゃねーじゃん馬鹿w
  43. 249 ID:NUrI8epL0
    >>235
    でも国会に諮って予算を成立させてるのは国会議員じゃん。
    財務省が催眠アプリでも使って国会議員を操ってるとでも?
  44. 253 ID:Ez/X8MCM0
    >>248
    文盲かな?w

    おれはおまえに対して「自分で自分の首を締める間抜けじゃんおまえってw」と云ってる
  45. 255 ID:LWZ+wf7Z0
    >>236
    いや別に先延ばししたところで降格するとはいえなくない?据え置きの可能性だってある
  46. 257 ID:6PkI1T89H
    >>255
    増税の決裁出すやつなんてトップだぞ
    降格以外人事ないでしょ
  47. 259 ID:4bqNUiJv0
    >>258
    いや 財務省なくなったらそれがなくなるの!
  48. 261 ID:Ez/X8MCM0
    >>256
    困らないわけないだろ
    景気が悪くなるわ馬鹿が

    そんな小学生でもわかる理屈すらわからない知恵遅れがおまえな
  49. 263 ID:6PkI1T89H
    >>260
    いや後だしって過去最高って書いてあるよね?
    まじで字読めないの?
  50. 265 ID:Ez/X8MCM0
    >>263
    富山だっけ?の話だろ馬鹿
    しらねーわそんなローカル
  51. 267 ID:Ez/X8MCM0
    >>264
    需給に関係のない物価高だろ馬鹿

    そんなことすらわからないのかよ頭が金子勝はw
  52. 269 ID:6PkI1T89H
    >>267
    この自分でれいわガイジと白状してしまう頭の弱さ
    まさに頭山本太郎
  53. 271 ID:iRS2ES7id
    >>264
    コアコア2%で経済評論家辞めると言った人いたな界隈に
  54. 274 ID:Ez/X8MCM0
    >>270
    資本逃避w

    外為法や日本円がそのまま外国で使えると思ってる障害者はおまえなw
  55. 277 ID:fhIq03co0
    >>222
    まず俺障害者じゃないし普通に働いてるんだがwww
  56. 279 ID:a9bomaLi0
    >>277
    事実なら証拠をアップロードしてみ
    みんな驚いてお前に興味を持つと思うぜw
  57. 282 ID:4bqNUiJv0
    >>276
    信者さんだからその事で問答する気はないわ

    ただきちんと言っておくが山本太郎がデマばかり流してた事に目をつぶるのはよくないよ
  58. 285 ID:Ez/X8MCM0
    >>282
    で需給による物価高騰だと思っているんですか?

    イエスかノーで答えてねw
  59. 287 ID:fhIq03co0
    >>279
    他人に求める前にまずあなたが出したらどうですか?🙄
  60. 289 ID:a9bomaLi0
    >>284
    経常収支で為替レートが決まるというなら 現状の円安をどう説明するんだ?w
    どれだけ経常収支があろうとも円転されなければ関係ない
    団地の子供部屋で現実逃避を続ける高卒 発達障害者でないならもう少し調べてみろ
    そうすればこの板で数少ない健常者がお前らをバカにしたり哀れんだり無視する理由がわかる
  61. 291 ID:Ez/X8MCM0
    >>288
    デマとは?
    なんで付加価値税ができたかわかってるか?ぼんくらw
  62. 293 ID:a9bomaLi0
    >>290
    他の商品と一緒だが?
    売り手と買い手の双方が納得した価格だ
  63. 296 ID:gSDwfmdz0
    >>230
    アメリカのための財務省だから
    財務省が倒れるとドル安円高になる
  64. 298 ID:Ez/X8MCM0
    >>293
    アホらしい答えだな
    じゃあその需給はどうやって決まるんだい?笑
  65. 301 ID:0IwJDAp9M
    >>35
    こういう弱男が見事に釣られてるよなw
  66. 305 ID:a9bomaLi0
    >>298
    それこそ自分で検索しろ
    お前の希望ではない
    「誰かの資産は誰かの負債だから円を買え」「再分配で経済成長するから円を買ってよ」「為替市場は人権侵害だ」「日本円や日本を捨てる奴はネトウヨ」と叫んでも無駄なことは確かだ

    で、障害持ちで生まれたくせになぜ賢者になりたい自分の人生に希望があると信じたいんだ?
    壊れて生まれた時点でお前の人生は終わっていたんだから施しで飯食えるだけでもありがたく思って社会の底で独身で大人しく生きていけって
  67. 307 ID:4bqNUiJv0
    >>306
    輸出品の消費税還付が不当な輸出補助金だと主張するのはペケ。
    現在、モノにかかる税は消費国で課税されるのが普通です(仕向地原則)。これは日本製品と外国製品の競争を公平にします。
    したがって輸出国で免税されるのは国際貿易規則のうえでも当然の慣行です(国境税調整)。

    この通り ぐうのデモ出ない正論パンチしてる
  68. 309 ID:4bqNUiJv0
    >>308
    町山とか本来頭良いやつでもそのデマ流すのよ

    ただ姑息なのが半分信憑性がないとわかってるのか自分はツイートせずリポストだけしてること
  69. 312 ID:6PkI1T89H
    >>311
    なおその時幹事長でもないし
    去年でもないけどな

    なお森永はフランスと比べてこんなに控除が少ないと言ったら
    米山にじゃあフランスと同じく消費税20%にするのか?と聞かれてダンマリ目が泳いだ
  70. 315 ID:Nzh/Cue30
    >>312
    あ、もう時効なんだ…
    立憲は何年前から時効になるのか説明して貰って良いですか?
  71. 318 ID:6PkI1T89H
    >>316
    普通に出すフリップ全部根拠つきで否定されてるよ
  72. 320 ID:7bEPCAn10
    >>316
    発言の一つ一つを米山に丁寧に論破されてたけど
    なるほど、陰謀論者は森永の体調のせいにして
    森永が正しいと自分に言い聞かせるのか
  73. 322 ID:6PkI1T89H
    >>319
    お前がデマではないと主張したんじゃん
    それとも森永は疑い無くデマ野郎ということでいいのか?

    311 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9a8e-xIfa) sage 2025/01/31(金) 18:30:50.42 ID:Nzh/Cue30
    >>124
    デマってこれ?
    米山「増税するなんて言ってない、デマだ!」
    森永「小川幹事長に直接聞いた」
    米山「いつですか!」
    森永「去年」
  74. 324 ID:Nzh/Cue30
    >>322
    デマって事は立憲は増税派ではなく減税派なのか?
    だとすると党首野田がデマ野郎になるけど?
  75. 326 ID:6PkI1T89H
    >>324
    だから森永はデマ野郎なのかそうなのか答えろよ
    党としての機関決定の話は米山がしてんぞ
  76. 329 ID:Nzh/Cue30
    >>326
    だから聞いてるんたけど、党首野田と森永さんがデマ野郎って事?
  77. 333 ID:4bqNUiJv0
    >>326
    れいわガイジは論破されたら話し変えて逃げるから無駄や
  78. 336 ID:GjfEvV+od
    >>74
    米山の方が意味がわからなかった
  79. 338 ID:6PkI1T89H
    >>335
    ある時は増税ある時は減税なんて当たり前のことだろ
    減税余地がなければ増税か歳出削減
    あれば減税
    こんなのは米山が殊更説明するまでもなく
    ただの国家としての常識
    そして財政逼迫で金利も上げられない今減税余地などない
  80. 341 ID:y9vg7hqh0
    >>69
    れいわ信者とかウヨサヨ以前のミジンコみたいなもんじゃん
  81. 343 ID:6PkI1T89H
    >>340
    森永が米山にそのまま論破されてたが
    それはもっと悪化するのが減税
  82. 352 ID:6PkI1T89H
    >>337
    ついでにこれを自分の主張から論破されて認めたのが今回の森永
    フランスの消費税を肯定したからな
  83. 354 ID:Nzh/Cue30
    >>352
    つまり立憲はやはり消費税25%にする気なんだ
    参院選で都合が悪いから今は立場をハッキリさせたくないと?

    小川さんは本当の事を言っていたのか!
    なら森永さんはデマじゃないなwww
  84. 356 ID:xy7dDhIe0
    >>350
    ネトウヨは名目と実質の区別がついてない
  85. 359 ID:Nzh/Cue30
    >>358
    機械的だからセーフ!

    は?
    なんだろ、国民騙すの止めて貰っていいですか?
  86. 361 ID:6PkI1T89H
    >>359
    森永も言ってるけど社会保障費が毎年増えてるんだから当然税収は圧倒的に足りない
    森永は永久借り換えでいけると主張して
    キャッシュ化円安インフレにより不可能だと米山に論破されたのが今回な
    最後は博打でも何でも一回減税すれば良いと逆ギレ
  87. 363 ID:Nzh/Cue30
    >>361
    あのね、どっちが勝ったとか心底どうでもいいんだわ
    俺が聞きたいのは消費税減税に代わる対案なんだよ
    米山のくだらないレスバ勝利で日本が救われるのか?
    お前国会議員なんだから仕事しろよ
    SNSで遊んでばかりいないでさぁ!
  88. 365 ID:6PkI1T89H
    >>363
    消費減税の対案ってなんだ?
    もっと円安インフレにしろっていってんの?
    なら誤魔化さず山本太郎に消費税廃止で1ドル300円を目指しますといえと言ってこいよ
  89. 369 ID:6PkI1T89H
    >>368
    デマ
    >>266
  90. 371 ID:hkJyp0mz0
    >>367
    ケインズ経済学の財政支出は不景気=高い失業率改善のために行われる
    日本の失業率は極めて低く完全雇用状態
    日本は赤字国債も発行しまくり世界屈指の財政赤字国
  91. 373 ID:il9WHrg80
    >>371
    もしかして現在は不景気じゃないと言いたいの?
    前提がおかしくない?
  92. 375 ID:il9WHrg80
    >>372
    根性論の人か
    高度成長期やバブル時代とか生きてきた老人みたいな考え
  93. 377 ID:hkJyp0mz0
    >>375
    根性論ではなく事実
    第三次産業も大企業と中小零細で労働生産性に大きな開きがある
    アメリカは雇用に占める大企業の割合が多いから生産性が高い
    日本は中小零細だらけだから生産性が低い
    https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2020/chusho/images/b1_2_4.png
  94. 379 ID:4bqNUiJv0
    >>378
    良いか悪いかは別にして減税は多分避けられないわ 過半数ないやん

    自公が連立組む時に条件が商品券交付やった
    経済的に意味ねーやんって記者に突っ込まれた宮沢財務大臣は 世の中そんなもんですよ    って笑ってたわw
  95. 381 ID:GjfEvV+od
    >>365
    と言いながら消費税増税して法人税は下げてきてるわけだよね
  96. 386 ID:xT7FHA7l0
    >>384
    ただ乗りって何がだよ
    中間層がフリーライダーなんだっての
  97. 388 ID:xT7FHA7l0
    >>385
    政治家が正しいことしようとするのを、全力で邪魔しにかかるのが財務省と防衛省なんだよ
    鳩山の福祉政策、安倍の終身雇用緩和による成長政策
  98. 391 ID:MVIDENfV0
    >>390
    その人達はもう「乞食」の一言で済むのでは🙄
  99. 394 ID:4xJYrGbm0
    >>371
    この手のポンコツまだおるんやな
    てめえも中小零細の世話になってる癖に何がゾンビ企業だ
  100. 400 ID:hkJyp0mz0
    >>398
    というただの妄想
    財務省が権力あるならアベノミクスの異次元緩和960兆円という狂気を止めてたわ
  101. 403 ID:GjfEvV+od
    >>390
    やっぱ安定のれいわやね
  102. 406 ID:hkJyp0mz0
    >>402
    それ安倍晋三のアベノミクス失敗の言い訳やん
    財務省だって赤木ファイルの件といい勘ぐらせたのに
  103. 408 ID:hkJyp0mz0
    >>405
    やっぱりソースはモリタクw
    しかも大蔵省というか外局の現JTに数年いただけやし
    もしかして123便は自衛隊に撃墜されたという陰謀論も信じてる?
  104. 411 ID:IY6QnqER0
    >>410
    マフィアってか神田前財務官やんけ
    単に政府の意向による円相場への覆面介入やから何も言わないだけで
    財務省陰謀論者にとってのラスボスは神田氏?

    円安 市場介入を指揮 “令和のミスター円”神田財務官に問う
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240717/k10014513711000.html
  105. 422 ID:8101J8Wt0
    >>419
    デモは継続出来れば後から効いてくる
    もっと人数増えればマスコミも報道せざるをえなくなる
    その前にほぼ確実に主催者に
    圧力かけてくるだろうから
    そこで信念貫けるかで決まる
    結局、不満なのはみんな同じだが、
    世界一高い供託金で金持ちか権力者にかねだしてもらえる人間しか出馬できない日本の選挙構造
  106. 427 ID:lgJT1/d20
    >>350
    実際に富裕層は増えてるのだからそこはそうなのかもしれんな
  107. 429 ID:5A09+Prh0
    >>418
    個人名は?

    > 本気で減税を主張した政治家が議員辞職まで追い込まれ、識者もメディアから
    完全に締め出されユーチューバーになるしかない
  108. 432 ID:MD+0jEaX0
    >>425
    ジジイのたまり場で冷笑しても変わらないことは確定してるがデモは変わることもあるだろ
  109. 445 ID:8101J8Wt0
    >>437
    森永さんは67歳だから同世代は定年して数年しかたっていない
  110. 447 ID:8101J8Wt0
    >>438
    れいわ共産党社会党一部立憲江田グループも減税派だよ
  111. 453 ID:HSpBaZMH0
    >>451
    >>452
    陰謀論を信じたところで現実は変えられないぞ
  112. 458 ID:vk83Z9BH0
    >>1
     
    「天下り官僚っていうのは、天下り先の報酬プラス、社外取締役をいくつも引き受けてですよ、企業の顧問や相談役全部引き受けると、これ合計すると、年収で3億から4億だろうって言われてるんです」
    森永卓郎 生島ヒロシのおはよう一直線 25/01/20
  113. 460 ID:GMsLISje0
    >>459
    世の中には増税に大賛成の人がいるんだよ
    財政破綻論者や本気で消費税が全額社会保障費に使われてると思ってる人達がね
  114. 462 ID:p/5R0Vj80
    >>459
    減税に反対する日共
    https://i.imgur.com/Of6LxgQ.jpeg
  115. 464 ID:p/5R0Vj800202
    >>459
    けっこう居る

    立憲民主党・野田佳彦代表「減税は未来世代から搾取する政治。やめるべき。『財源なくして政策なし』の姿勢で2025年予算案の審議に臨む」
    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737553124/
  116. 468 ID:/7BlT4A600202
    >>467
    昔からたくさんいたよ
  117. 470 ID:ojLfm8yp00202
    >>463
    でもれいわと連立希望だし
    山本太郎と一緒に消費税廃止と
    訴えているのは事実、社会党も同じ
    基本労働組合は消費税で得する大企業や公務員も多いから賛成も多いんだろうが基本左派系野党は全部消費税廃止派
  118. 472 ID:ojLfm8yp00202
    >>467
    愛国者というか、財務省が消費税廃止派に圧力をかけているのは事実で
    森永さんは大蔵省時代は財務省が政治家の言うことを聞かず逆に政治家に圧力をかけてねじ伏せようとしてくるのは
    あり得なかったと言っている
  119. 474 ID:p/5R0Vj800202
    >>473
    関連は?
  120. 476 ID:gaLk0KMw00202
    >>1
    森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」

    森永卓郎「だって2014年アベノミクスでバ−ンと景気が上がったんですよ
    あの時も税収がバンバン増えてきて、増税してないんですよ 」

    「補正予算組んで使いたい放題使ったんですけど決算閉めてみたら結局お金2兆円も余っちゃったんですよ。
    それで国債発行減額したんですね」
    .
    「つまり景気を良くしていけば財政は再建できると言うのをつい最近実証したんです
    それを増税なんてしたらまたマイナス成長になっちゃう」
    .
    森永卓郎
    「安倍晋三という人は、戦後の日本の歴史の中で、初めて反財務省・アンチ財務省のスタンスをとった政治家なんです。」
  121. 478 ID:ojLfm8yp00202
    >>477
    消費税増税は野田前総理が国際公約していて政権交代しても消費税増税を前提に野田前総理は国会解散したわけで
    当時の安倍総理には消費税増税をしない選択肢は許されなかった
    アベガーやりたいためにこの流れを
    知らないふりをしている人間が多すぎる
    逆に消費税増税を2回分割にしたり
    2回目の導入時期を2回も引き延ばし
    その間に起こったのが森友問題や加計学園問題
    財務省が消費税引き上げの再三に渡る
    延期に激怒していたといわれる
  122. 480 ID:ER2HYDp/00202
    >>478
    国際公約とやらがなにを指してるのかは知らないけど、国際社会に向けて実施を表明したから撤回が無理だって話なら、安倍晋三内閣は就任早々に鳩山内閣が提唱し民主党政権下で実施されていた鳩山イニシアチブの中止と、温室効果ガス排出25%削減目標について、ゼロベースでの見直しを指示して中止した実績があるのだから問題はないね
    まあそもそも国際公約がどうのこうのと言う話と、安倍晋三議員(当時)が消費税増税法案に賛成したことは特に関連性はないよね
    更に言うなら安倍晋三内閣のメイン政策であったアベノミクスを支えた日銀の異次元の金融緩和について、日銀の黒田総裁(安倍晋三内閣が指名)は消費税増税を緩和に不可欠だと主張していた訳だし
    まあ安倍晋三元総理が消費税増税に断固反対の立場だったがどうかは、これらの流れを見る限り難しいと言わざるを得ないよね