パナソニックグループの16社が、営業停止などの行政処分を受けました。所定の実務経験に満たない社員が資格を取得したり、現場に技術者として配置されていたことなどが理由です。

同グループの発表によりますと、建設業法に基づく営業停止22日間の監督処分を受けたのは7社、営業停止15日間の監督処分を受けたのは2社ありました。

(22日間)
パナソニックリビング北海道・東北株式会社

パナソニックマーケティングジャパン株式会社

パナソニック産機システムズ株式会社

パナソニック関東設備株式会社

パナソニック環境エンジニアリング株式会社

パナソニックEWエンジニアリング株式会社

八州電気工業株式会社

(15日間)
パナソニックリビング株式会社

パナソニックファシリティーズ株式会社

これに加え、パナソニック株式会社などは、違反行為の再発を防ぐため、研修を行うなど必要な措置を講じるよう、建設業法に基づく指示処分を受けました。

処分されたことを受けて、パナソニックホールディングスは、「再発防止策の徹底に全力で取り組んでおりますが、処分を厳粛に受け止め、引き続きグループをあげて信頼回復に努めてまいります。」としています。

1/31(金) 15:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e57cb470146135fbe14952abd629a7e5ffbc95a
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250131-00010010-mbsnews-000-2-view.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250131-00010010-mbsnews-000-2-view.jpg
パナソニックグループ16社に行政処分、22日間の営業停止など…要件を満たさない人物を専任技術者として配置 [樽悶★]
  1. 4 ID:uTwdYC1i0
    松下よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
  2. 5 ID:pYYDH9gy0
    ナショナル最強伝説
  3. 6 ID:TXuzAH5j0
    これでこまるのって下請けだろ?
  4. 10 ID:61UIvYua0
    営業停止って社員は休暇扱い?
  5. 13 ID:RKyZQO6+0
    れっきとした犯罪です

    日本国は刑法に触れなければ犯罪じゃないみたいに刷り込んでるからねw
  6. 15 ID:oPDbT1nA0
    さあ、カメラ無し記者会見やるのだ
  7. 16 ID:v4iSEhy+0
    パナソニックブランドが使えなくなったら
    ナショナルにすればいいだけだし
  8. 17 ID:rNy5LMc40
    資格ないなら詐欺やんけ
  9. 19 ID:w8bFcZQM0
    セコカンや監理技術者の業務経験ちょろまかして取得配置してたんか?
  10. 20 ID:/+TTwm840
    ワロタ
    ここまで事件の理解者なしw
  11. 22 ID:Kum6Qnzn0
    この間NHKで密着されてたけど偉そうだったからざまぁ
  12. 23 ID:QQW7Jteb0
    ジャニーズ、フジテレビ、次はパナソニックや
  13. 28 ID:oPDbT1nA0
    契約先会社も確認してなかったから契約担当は一律処分だね
  14. 29 ID:O7+qJOhb0
    こんな多くのグループにまたがってるからパナソニックホールディングスが指示してたに決まってる
  15. 30 ID:/+TTwm840
    >>19
    そうなるね
    以前、東芝が挙げられた事と同じ
    嘘の実務経験と
    営業所の技術者としては資格持ちは居るが兼務出来ない現場に兼務配置してたと言うことでしょ
  16. 33 ID:dLz8eBdW0
    >>25
    つーか平成だろ?www
  17. 34 ID:1ytslKYP0
    22日間ってかなり重い処分だぞ
  18. 36 ID:/+TTwm840
    >>34
    この件の営業停止とは新規営業行為が出来ないだけで通常業務は可能だよ
  19. 38 ID:CUz3ggr30
    ゼネコンとかどこも専任が必要な件名でも監理技術者を現場に置いてない
  20. 41 ID:/+TTwm840
    >>39
    こう言う専門業種は常時仕事があるわけじゃないから資格者を飼うのが難しい
  21. 42 ID:r9udjw/E0
    >>40
    悪い意味でのキチガイは論外だが良い意味でのキチガイはまぁ
    営業にノルマはあって当然だろ
  22. 44 ID:fJVJmjl30
    え?なんでパナだけなの?ほかの企業だって当たり前にやってるのに何でパナだけ???
  23. 45 ID:zmo8EAan0
    こんなことばっかしといて不景気ダー物価高ダー人手不足ダーだってさ
    日本を滅ぼしたのは不正ばっかする無能な働き者。ニートの方がなんぼでもマシ
  24. 47 ID:zlSGOvBO0
    営業停止何日とかじゃなくてさー
    免許取り消しにしろよー
    免許要件に
    社会規範に誠実である事
    と明記されてるぞ
  25. 48 ID:QJAWlaFZ0
    通信工業系って、今どうなってんの?
  26. 49 ID:oPDbT1nA0
    クルド人の工事レベル
  27. 50 ID:OLNIUgK40
    どこもかしこも不正改竄だなw
  28. 51 ID:jDEFY4za0
    深田恭子42歳、3ヶ月ぶりの最新ショットがヤバい…胸元あらわなとんでもない姿「年々キレイになるのなぜ」「かわいすぎる」
    http://news.tkabu.xyz/5c4qur3w.html
  29. 53 ID:G892nk/e0
    こんなんバレるほど派手にやらかしたのか?
  30. 54 ID:8ntJ62NR0
    >>40
    個人的に逆のイメージだわ(´・ω・`)
    パナホームもその他グループも、転職する度に何かしら関連があったけど、嫌な人というか話が通じない人はそういなかった
    同じ大手でも小〇急グループなんかの方が頭くる人間ばかりだったな
  31. 55 ID:sqFAN+1U0
    細菌、製造業大手にちゃんと法律適用するようなってきたな
    こいつらが競争力ガーやらぴーぴー鳴くのに迎合してきたせいで
    国がここまで落ちぶれたから正しい方向とワイは思います
  32. 57 ID:7IFGN/1d0
    日本が壊れていくのを感じるわ
  33. 59 ID:OLNIUgK40
    もしかしたら、これでも数ある不正の中の軽い方だけオープンにしてる可能性さえあるからなw
  34. 60 ID:tLWZshiq0
    ここに37年間勤務して昨年定年退職しました。
  35. 62 ID:tn01e8vQ0
    >>41
    それなりに従業員の頭数がいる会社なんだから社で主導して皆に資格取らせりゃいいだけじゃないの?
  36. 65 ID:8wfWzX6Q0
    >>56
    「今後も職責を果たすことが責任の取り方」と言えば辞めなくて良いのも安倍が根付かせた
    ペラい言葉を都合よく使い回すことで自浄作用はなくなった
  37. 68 ID:r9udjw/E0
    >>47
    何の免許?
    法人で持つものじゃないけど
  38. 69 ID:s548WsPZ0
    こんなの当人より管理してる経営陣の責任だろ、役員チェンジしたほうが良いな
  39. 70 ID:RZ9y2GDO0
    どこの会社も少なからずありそう
    行政の日本企業潰し始まったな
  40. 71 ID:FLWt3NPW0
    >>64
    この事件はちゃんと資格を取得していたけどね。経験年数が足りなかっただけで。>>1
  41. 73 ID:fJVJmjl30
    これ駄目だと、うちも営業停止受けるんだけど。
    何が決定的な原因なんだろ?今まで大丈夫だったのに何でよ?
  42. 77 ID:s548WsPZ0
    株価上がるならどこだろうと乗っ取ればいい
  43. 78 ID:ffQGX1eA0
    >>68
    この件は知らんが営業許可って法学上は免許だし法人で取得出来るぞ
  44. 79 ID:iymX9JIc0
    アクセス権限ない下っ端の自衛官が
    機密情報使って仕事するのと同じだろ
    法律や規則守ってたら仕事にならない
    自衛隊は自分のパソコンにデータ入れて仕事してもダメなはず
    法律規則と現実が乖離してる可能性もある
  45. 80 ID:16LsQong0
    >>1
    パナの理工系が無能揃いだからって事だな
  46. 82 ID:nkKB+gWb0
    >>14
    たぶんセコカンとかの現場管理責任者の資格
    資格取得に至るまでの条件が厳しくて資格所持者の数が少ない
    現場の数に対して圧倒的に人数足りてないからゼネコンなど各社順番に処分されてる
    いいかげん制度に欠点があるって役所は認めりゃいいのに
  47. 83 ID:cGi8My+G0
    マネシタ・パナソックリ・ハナクソニック
  48. 84 ID:mRw+Zd7K0
    これが松下の経営だ
  49. 86 ID:hV2pB1AN0
    パソナじゃなかったので解散します
  50. 88 ID:hZHMM5MH0
    >>78
    この件は知らんけどって時点でどうなのよさ
  51. 90 ID:aGI8EhQz0
    てすと
  52. 91 ID:sUskrA7M0
    これも氷河期見捨てたツケ?
  53. 92 ID:c4L9K1LE0
    なんの資格すら書いてない無能記事
  54. 93 ID:ffQGX1eA0
    >>88
    知ったか君の発言を間に受ける人がいたら困るから訂正しといただけだが
  55. 94 ID:fJVJmjl30
    パナ関係だけ行政処分って何でだ?何が原因なのかマジでわからんのだが
  56. 95 ID:hZHMM5MH0
    >>93
    この件は知らんけどって言ってる時点で訂正にすらなってないけど
    馬鹿なの?、
  57. 96 ID:iAQi7jFR0
    またセコカンか?
    パナは前にもやったよな
  58. 98 ID:iAQi7jFR0
    https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00068.html
    パナソニックグループ会社による技術検定の実務経験不備等について(令和3年8月31日)
  59. 99 ID:iAQi7jFR0
    >>97
    あいつは社員の頭をそろばんの角で殴ってへこませるような奴だよw
    PHPで神格化してるけど
  60. 100 ID:wXsSw0Vn0
    >>73
    パナソニックの発表によると子会社が協力専門店にパラボラアンテナの設置を依頼する際に
    協力専門店に建設業法に基づく有資格者がいないのにも関わらず工事を依頼する違法行為が
    常態的に行われてきた。子会社は協力会社に忖度して法令遵守をしているかどうがは厳密に
    調査することはしてこなかった。
    問題が指摘されたので第三者委員会を組織して調査したところ、指摘をされた以外でも法令
    遵守義務違反行為が多数見つかったので全部、所轄官庁に報告したところまとめて全部、
    処分された。
    こまかな内容でいうと家電製品を協力会社が配送して梱包材を引き取って持ち帰る行為を
    行っていたが、これも業者側に有資格が必要だったが、資格の有無を調査していなかった。
    とか細かな法令違反が山のようにでてきた。
  61. 101 ID:iAQi7jFR0
    >>82
    実務経験をウソ書くバカが悪い
  62. 103 ID:kDjTzUqG0
    >>102
    まるでそれ以外はちゃんとしてるという書き込みだな
    東芝がどうだったか忘れたか?
  63. 104 ID:qWccKCO50
    >>40
    給料安いけどノルマもパワハラもないよ
    コンプライアンス研修も徹底してるし職場は働きやすいよ
    仕事しなくても給料くれるし文句はない

    5年位前までは朝礼でグループソングに社訓それに朝の体操とかあって最悪だった
  64. 105 ID:iAQi7jFR0
    >>100
    ごまかすなよ
    またセコカンの実務経歴詐称やったんだよ
    だから営業停止という重い処分を食らった
    膿を出しきれてなかったんだな

    https://www.sankei.com/article/20250131-JYDKLBWTG5PGRBA34AUN6AWSAM/
    パナソニックホールディングス(HD)は31日、
    建設工事に関する施工管理技士の国家資格を不正に取得していた問題で、
    大阪府内や岡山市などに本社を置くグループ会社計9社が
    国土交通省の各地方整備局や岡山県から最長で22日間の営業停止処分を受けたと発表した。
    研修の実施を指示された社も含むと計16社が行政処分を受けた。
  65. 108 ID:mPyZqwrn0
    >>16
    ナショナルって昭和30〜50年代の雰囲気があるよな
    日本の高度経済成長期
  66. 110 ID:igjjQJyi0
    >>13
    警察に逮捕されないから問題ないって考えの人多い
    国会議員が率先してるから無理もないけど
  67. 112 ID:iAQi7jFR0
    もうパナのセコカンは誰も信用できないね
    いつ資格が取り消されるかわからないwww
  68. 113 ID:DFDHXYrA0
    パナソグループとな?
  69. 114 ID:iAQi7jFR0
    >>104
    リストラはめちゃくちゃ厳しい
    知り合いが何人も辞めてった
  70. 116 ID:iAQi7jFR0
    >>115
    ちょっと前まではセコカンの実務経歴なんてごまかすのが当たり前だった
    でも時代が変わった
    それについていけないパナソニックの再犯
  71. 117 ID:5QyF/X/r0
    >>2
    この時期に三週間営業停止受けたら来年度上期の売上にはキツイと思うわ
    つまり成績に影響して中の人も株価下がって株主にも怒られる
  72. 118 ID:D7422KLW0
    >>101
    正しくは、捏造した業務経験を書けと命令している上司でしょうな
  73. 120 ID:Xf7D9M8x0
    資格取るのが辛い割にそんな仕事したくないやつね
  74. 121 ID:ci8ql3Qt0
    >>62
    社で主導して(実務経験捏造して)資格取らせました
  75. 122 ID:iAQi7jFR0
    >>118
    コンプラ担当は3年前の時にグループを締め上げてるはずだが?
    あと内部監査部門は何してたんだ?仕事しろよ

    ちなみにセコカンの実務経験は上司の署名押印が必要だから
    もちろん上司にも責任はある
    みんな処分してしまえ
  76. 123 ID:2vVhBxi/0
    >>60
    日本衰退を肌で感じていましたか?
  77. 124 ID:ci8ql3Qt0
    >>71
    資格きちんと取ってない
    実務経験ないと取れない資格
  78. 125 ID:D7422KLW0
    >>71
    それは正しく取得しているとは言えない
    不正に取得しているからペナルティを受けている
  79. 126 ID:iAQi7jFR0
    >>71
    実務経験年数がないと受検資格がないんだよ
    バカかお前は
  80. 128 ID:sqFAN+1U0
    実務経験ないやつに会社が資格取らせる意味がよくわからん
    会社は仕事やってるんだから実務経験はみんなあるんじゃないのか?
    丸投げ中抜きてやつか?
  81. 129 ID:iAQi7jFR0
    >>128
    実務経験の内容は細かく決められている
    会社にいれば満たされるというものじゃなくて
    その決められた業務をやっているということが必要
  82. 130 ID:sqFAN+1U0
    つまりこれ、行政が丸投げ中抜きは許さない方向に変わってると見てよいのか?
  83. 131 ID:iAQi7jFR0
    >>130
    話をそらすな
    3年前指導を受けたパナが指導に従わず違法行為を繰り返していたという話だ
  84. 132 ID:iAQi7jFR0
    パナのコンプラ部門と内部監査部門はみんな首な
    特に内部監査部門なんて行き先のないごみ溜めなんだから仕事ぐらいちゃんとしろ
  85. 133 ID:EMIbBnMk0
    >>82
    建築関係の仕事なのかな
    会社が証明みたいなの書くもんね
    教えてくれてありがとう
  86. 134 ID:sqFAN+1U0
    パナ社内で実務者があんまいないのにセコカンが必要になるて事情がよくわからん
    丸投げするのでもセコカンは立てないといかんてこと?
  87. 135 ID:MF0Ae7Kg0
    フジテレビは?
  88. 136 ID:WlUBIs9h0
    どういうこと?
    パナから来たって経験豊富と説明受けて受け入れ断れない関係の子会社や協力会社が
    実際来た初心者丸出しの素人を今回のフジの件に合わせて暴露して今後受け入れ拒否していきましょうみたいな流れ?
  89. 137 ID:LYG8Mene0
  90. 138 ID:iAQi7jFR0
    >>134
    丸投げかどうかなど関係ない
    工事するにはセコカンがいるんだよ
    ゼネコンが直営工事しないだろ?

    ちなみに丸投げは建設業法で禁止されてるぞ
    今回の問題はパナが3年前の指導にもかかわらず再犯したことが問題
  91. 140 ID:sqFAN+1U0
    >>138
    工事を実際やってりゃ実務経験は満たすんだろ?
    そいつは忙しいから別の暇なヤツに資格は取らせてんのか?
  92. 141 ID:ci8ql3Qt0
    >>100
    パラボラアンテナ付ける程度で建設業要らん
    電気工事とか、一棟元請以外ならで500万以上の工事を請ける会社でなければ不要
  93. 142 ID:KpL6hXDW0
    >>21
    派遣制は仕方なかったんやで日本さんは
    それまでに膨大な人件費で
    国が潰れるところだったのだから
    その時から、構造改革を叫ばれて、派遣が増えた
  94. 143 ID:+Q6OXcUu0
    パナソニックに名前変えてからおかしくなった😡
  95. 144 ID:WXa5X/lE0
    無能をいっぱい飼ってて利益出てるのが不思議
  96. 145 ID:iAQi7jFR0
    >>140
    実務経験はこの受検案内の4ページ以降を見てくれ
    https://www.fcip-shiken.jp/pdf/r06_2K_2ji_tebiki.pdf
  97. 146 ID:zlSGOvBO0
    >>68
    建設業許可免許
    5年毎更新で要件が多数に渡り結構厳しい
  98. 148 ID:qvnFts7l0
    1社ならまだしもグループぐるみはやべーな
  99. 149 ID:qvnFts7l0
    >>139
    前もやらかしてるのに反省してないのか…
    根っ子から腐ってるじゃん…
  100. 150 ID:zlSGOvBO0
    >>147
    続々と定年になってるからな
    ぶっちゃけパナとかでも60過ぎて会社に残っても
    給料3割カットが普通だけど
    再就職すればガッツリ貰える
  101. 151 ID:iAQi7jFR0
    >>149
    だから国交省も激おこだったと思われる

    コンプラや内部監査が全く機能していない
  102. 152 ID:wdDgpTEV0
    >>60
    うちの会社に元社員の人がいるが
    高専出て入社2年目で年収600万あった言うてた。
    基本給を上回る残業代が付くほどの長時間労働で
    4年目で結婚を機にギブアップしたが。
  103. 153 ID:dkdLirkU0
    なんとかサービスセンターへ
  104. 154 ID:G3eFxsgL0
    パナって大手でホワイトかと思ってた
  105. 155 ID:5rdNIfJj0
    だって人手不足だもん
  106. 158 ID:zxw642Ni0
    >>1
    なんか実害あったのか?
  107. 159 ID:DNnKdygy0
    キャッシュレス端末ってパナの独壇場だからなぁ
  108. 161 ID:jOgJWb4D0
    現場の数に対して施工管理士が足りてないんだよ。パナの人は朝も夜も死にそうな顔して現場に来てくれてるわ。その人が過労死したら地域一円終わりと思う
  109. 162 ID:iAQi7jFR0
    >>160
    3年だ
    けっこうきつい
  110. 164 ID:iAQi7jFR0
    >>163
    最近大手がバンバン指導受けてるのを知らないの?
    もう許されないことになったんだよ
  111. 165 ID:tTdWoqmP0
    大手ゼネコンだけど学卒2年目の新人が年収750万だからね
  112. 166 ID:iAQi7jFR0
    >>165
    現場監督で死ぬほどこき使われるんだよなあ
  113. 167 ID:YsIb1U5c0
    >>154
    しょっちゅう色んな懲戒処分出てるよ。
  114. 168 ID:iAQi7jFR0
    >>154
    とにかくリストラがきつい
    偉い人でも本当にみんな辞めていく
  115. 169 ID:DO4h2o0F0
    技術検定? 「検定」は民間だよな? 国家資格のような権限はないはず・・・
    あくまでも参考ていど、こんなので営業停止っておかしいだろ?
  116. 170 ID:sqFAN+1U0
    >>165
    なんでそんな仕事あるのに人増やさないのか不思議
  117. 171 ID:iAQi7jFR0
    >>170
    人件費、って知ってる?
  118. 172 ID:85AzT47a0
    社会的知識が無さすぎて分からないから誰か教えてほしいんだけど、経験が充分でない人間をなんで資格認定して技術者として現場に配置するの??
    そんなことしたら現場が困るだけに感じちゃうんだけど、会社にどんなメリットがあるの?
  119. 173 ID:RDEaygGL0
    >>165
    働き方改革はどうしたんだよ
    建設業も月45時間になっただろ
    勤怠記録の改ざんしてるの?
  120. 176 ID:iAQi7jFR0
    >>169
    セコカンは立派な国家資格だよ

    国土交通省は、建設工事に従事する技術者の技術の向上を図ることを
    目的として、建設業法第27条の規定に基づき技術検定を行っています。
    技術検定試験に合格すると「技士」又は「技士補」の称号を称することができます。


    建設業法第二十七条
    国土交通大臣は、施工技術の向上を図るため、
    建設業者の施工する建設工事に従事し又はしようとする者について、
    政令の定めるところにより、技術検定を行うことができる。
  121. 178 ID:ESYPehVJ0
    パナソニックおまえもか
  122. 179 ID:VvtSzN050
    >>10
    出勤して社内で研修しまくるんじゃね
  123. 180 ID:lZvHQBWN0
    >>178
    何が?
  124. 181 ID:nww8hN4j0
    >>139
    またやらかしたわけでなく
    2020,21のに対する行政処分がいまさららしい
    https://news.panasonic.com/jp/press/jn250131-1
  125. 182 ID:wXmz21tA0
    パナホームは技術者ゼロの無茶苦茶ハウスメーカーだったからな。
  126. 183 ID:nww8hN4j0
    >>130
    建設業は丸投げ不可
    作業は投げても現場行って監督はする
  127. 185 ID:sqFAN+1U0
    >>183
    つまりは重層下請けの全部の階層から監督がくんの?
    ジャップしぐさかよww
  128. 187 ID:tTdWoqmP0
    >>166
    いや、当社はスーゼネなので一般的な現場監督という職務ではなく現場職員という感じなので特に肉体労働するわけでもなく、勤務時間が長いわけでもないのです
    いかにもな図面持って、レベルとか覗いて基準墨出し、作業員といっしょに搬入手伝ったり、ちょっとした架設足場組んだり、番線で何か固定したりそういうのは業者がやるからないです
    ちなみに750万の子は残業代入れてない計算上そのくらいの想定年収になる試算です
  129. 188 ID:lZvHQBWN0
    >>186
    パナウェーブですら電気工事士いるのに?
  130. 189 ID:iAQi7jFR0
    >>181
    ああそうなんか
    でも二回目だなw
  131. 190 ID:lZvHQBWN0
    >>187
    宝くじを買えば当たるぞ?
  132. 191 ID:wXmz21tA0
    とにかく社員に実力がナッシング。
    全て下請けに格安で投げて、
    上前をパナホームの名前でハネるシステム。
    下請けがイヤイヤやるから手抜きばかりでロクでもない。
    ソレでもパナソニックだから
    ふんぞり返っていられるっていうハウスメーカー。
  133. 193 ID:nww8hN4j0
    >>185
    法的には施主の許可あれば丸投げ可にはなってるが
    丸投げするような元請に挟むくらいなら下請に直接やらせる

    (一括下請負の禁止)
    第二十二条 建設業者は、その請け負つた建設工事を、いかなる方法をもつてするかを問わず、一括して他人に請け負わせてはならない。
    2 建設業を営む者は、建設業者から当該建設業者の請け負つた建設工事を一括して請け負つてはならない。
    3 前二項の建設工事が多数の者が利用する施設又は工作物に関する重要な建設工事で政令で定めるもの以外の建設工事である場合において、当該建設工事の元請負人があらかじめ発注者の書面による承諾を得たときは、これらの規定は、適用しない。
  134. 194 ID:lZvHQBWN0
    >>193
    おまえ、ゴイア?
  135. 195 ID:gOLm+LjX0
    まねしたでんこう
  136. 196 ID:K4Q/uFZ50
    >>179
    それか社内の大掃除
  137. 198 ID:EHQFu5FX0
    そりゃ残業無くならないわな
  138. 199 ID:nww8hN4j0
    >>10
    できないのは新規の契約、見積もりなど
    打ち合わせだけなら新規でもできる
    受注済みも続けられるが客先に行政処分受けたことの通知&客先から解約可
  139. 202 ID:biTUbk4E0
    >>60
    どうやって生き残ったんだ
  140. 203 ID:Vrig7FGK0
    >>199
    契約日を22日遅らせればいいだけだから何の問題もない。
    行政だって仕事した感出さないといけないから、まあ持ちつ持たれつよ。
  141. 204 ID:Vrig7FGK0
    >>192
    現場は資格のない外国人を普通に使ってるよ。
    ゼネコンも行政もスルーというか、互いに普段は問題にしないように約束してる。
    たまにガス抜きが必要な時だけこうやって行政の担当の得点のために処分出すけど形だけで合意してる。
  142. 206 ID:MMKog1/G0
    >>205
    現場てつっ立ってないといかんのん?
    それだけで定時潰れるならそれで専業しろよ。
  143. 207 ID:2BCouOLk0
    >>206
    職人さんの手伝い、職人さんがいない時は作業、
    ゼネコンサブコンの無駄会議への出席、別現場からの急な呼び出し等々。

    図面や資材発注や見積もりや人の手配等の管理業務なんて贅沢は会社に帰ってからだよ。
    パソコン持ち出せりゃまだなんとかなるのに、情報漏洩対策に持ち出し禁止なわけだし。
  144. 208 ID:MMKog1/G0
    >>207
    手伝いなんかするぐらいなら外出すなよ
    プレハブで自分のカタカタやってればええやん
  145. 210 ID:lbzSinhr0
    >>173,154
    パナソニックの裏事情11
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1736885301/
  146. 211 ID:CvqKZqHY0
    経歴証明とか偽造ならヤバくね?
    営業停止だけでいいのか?
  147. 212 ID:VstoY3550
    近所に工場があるけどいつも募集してるわ
  148. 214 ID:VkqHpiVz0
    今は知らないが昔は電機系商社の営業マンが実務経験無くても有ることにして会社が認めるだけで資格受験できた
    本来は受験するために2年間?かな、現場で管理経験が必要
    これパナソニックだけじゃないし、そもそもの試験制度にも問題があった話
  149. 215 ID:KAKHz39x0
    こいつ年中無休で不正しかしてねえなwwwwww はよつぶれろ
  150. 217 ID:SisZAF+v0
    国内大手パナでさえこのザマ


    その下は言わずもがな
  151. 218 ID:VPV0fe0t0
    >>1
    要件を満たしすぎる氷河期世代大卒の中途採用応募者の個人情報を無断で借りていたって話だったな
  152. 219 ID:t2+Lu+pv0
    マジでさ、ブランド名使ってるのに業界の水準下回ってる給料とか
    いろいろ見直したほうがいいんじゃねーの
  153. 223 ID:z25hGAPz0
    パナソニック製品なんて電気シェーバーとロードバイクしか持ってないわ
  154. 225 ID:V7q3hozw0
    >>1
    パナウェーブが無いな。やり直し
  155. 226 ID:1ZnO12n40
    尼崎市が多額の税金使って工場誘致したら派遣ばかり使って短期間で撤退 補助金は雇用に結び付かず尼崎市が住民サービス下げて良いかと住民に伺っている 工場誘致は税の無駄
  156. 228 ID:VPV0fe0t0
    そういえばパナソニックのカーナビを考えた事があったが、
    やはりパナソニック以外になるんだよなー>>1
  157. 229 ID:JRH73UAj0
    パナソニック製品って壊れないんだよな
    テレビは15年くらい、BDデッキなんて20年くらい使ってる
    洗濯機も15年くらい使ってるわ
  158. 232 ID:dFNe2Tnu0
    元パナソニック、主任技術ですが、何か?
  159. 233 ID:dFNe2Tnu0
    主任技師です
  160. 235 ID:nTDkp10L0
    >>216
    普通は高学歴を雇いあとから資格を取らすのだが
    資格優先で採用はしないよ
  161. 236 ID:8rvlPGLn0
    まともな奴が来ないからねえ
    大手は人辞めないし
  162. 237 ID:rrz2tZV80
    ビルメンテ舐めすぎ
  163. 238 ID:CkYCpucA0
    >>235
    実際に要件を満たす人がいなかったんだから
    採用方針が間違っていたんじゃないですかね?
  164. 239 ID:LH1M1//I0
    こういうのは得てしてルールが実態と合ってないんよな(´・ω・`)
  165. 240 ID:nTDkp10L0
    >>238
    採用方針の問題じゃなく育成の問題だろ
  166. 241 ID:IXkyq+eA0
    新規の条件はかなり緩和されてるよね
    一次は誰でも受検できるし、一級受かれば二級の二次はかなり実務経験短縮できる
    会社側も月の資格手当を少なくても設定すれば、若い人ほどすぐ取ると思うけどね
    一時金だけや、そもそも出さない会社では取るやつおらんだろ、キツイ現場仕事ばかり増えるし
  167. 242 ID:CkYCpucA0
    >>240
    育成が計画どおりに進んでいないのは
    社員にヤル気がないか能力がないかでは?
    期限内に資格を取れなければ退職とかの
    条件を提示して採用すべきだったのでは?
  168. 246 ID:zSO3xoH00
    >>30
    むちゃくやん
    必死で勉強してるひと冒涜してる
  169. 247 ID:IXkyq+eA0
    >>246
    そこまで必死に勉強するほど難しくはないけどね、受検資格が足りないだけで
  170. 248 ID:UBdIsgLp0
    >>245
    そのサブが曲者なのよ。
    管理者が名義貸しで実務全部やってる(本来アウト)から、
    物件に係るコピー用紙1枚届ける(どこが経験だよ)まで、
    その会社の胸先3寸でしかなかったのを2010年代後半にあたりから一律認めなくなった。

    これで色々と業界が崩壊してるのが今。
  171. 249 ID:AfhN/3Ey0
    日常的になってるな
  172. 251 ID:x37nUZTF0
    建設業取り消しにしろよ
    犯罪やしクズやんけ
  173. 252 ID:8Vy29kIv0
    パソナショックかよ
  174. 253 ID:WjL18Wfi0
    得意技が一つ増えましたね
  175. 254 ID:2BCouOLk0
    >>251
    日本の99%の建設業が消えるけどそれでよければ。
    あ、その後あなたが自分で工事するのも「違法」だからな。