政府は2025年秋にも勤務先から受け取る自動車通勤手当の非課税額を引き上げる。現在は自宅からの距離に応じて最高額が月3万1600円など8区分ある。近年のガソリン価格の上昇に対応し、11年ぶりに増額する。

所得税法は通勤手当に関して一定額までを非課税とするよう定める。所得税や住民税の負担額は給与からこの非課税分を除いた額をもとに算出する。年金や健康保険料は通勤手当も含めた月々の給与から計算している...(以下有料版で,り683文字)

日本経済新聞 025年2月1日 17:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26BDA0W4A221C2000000/
※関連スレ
「出社したくない」「自民党って泥棒なん?」 通勤手当に“課税”検討がSNSで大顰蹙! 課税の弊害は? 移動コストと経済の視点から考える [パンナ・コッタ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738356760/
マイカー通勤手当の非課税額、11年ぶり上げ 燃料高反映 [蚤の市★]
  1. 3 ID:R176swA/0
    流石自民党や
    他の政党ではこんな真似できんなわ
  2. 4 ID:n3zJnVph0
    真イカ醤油焼きウメェ
  3. 6 ID:mt3QnMCG0
    国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで国民負担は減らないよ。

    玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。

    玉木さんが無責任に社会保障削減の議論から逃げ出したいま、

    103万円の壁を上げたところで、こういう非課税枠が無くなったり

    ほかのところが増税になるだけで現役世代の負担は減らないよ。

    国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。

    不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないね。>>1
  4. 9 ID:rg12FTP20
    ガソリン価格は地域で変わるのに同じなん?
  5. 10 ID:lqYFjTXT0
    通勤手当が必要経費にならない
    奴隷階級リーマンw
  6. 11 ID:RHwOG26x0
    >>10
    今どき普通はテレワークだからね
  7. 13 ID:TyptTgnx0
    基礎控除上げてほしい
  8. 14 ID:xWwlA26D0
    通勤手当を社会保険料に含むのもやめろよ
  9. 15 ID:bQfTxqXm0
    >>14
    ほんそれ
  10. 17 ID:QvPzDsov0
    こいつらって増税以外になんかしてんの?売国?
  11. 18 ID:PBpYO3F70
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  12. 19 ID:YZm1Vo4r0
    >>14
    これ
  13. 20 ID:WS+f7FA80
    >>17
    今回のは増税じゃないだろ(´・ω・`)
  14. 22 ID:/j7aLHY20
    >>1
    そこを課税する自民党

    死ねよ
  15. 23 ID:0EDdu1qx0
    自動車もっと買ってくれってことか?
  16. 24 ID:SP7norBF0
    通勤手当そのものを課税しようとしてるしな
    いずれ消し飛ぶか
  17. 25 ID:4SVTYzrQ0
    在宅ワークの個人事業主だけど、いいぞもっと取れwww
    通勤馬鹿の苦しみを増やせwww
  18. 26 ID:V5C5Dbnd0
    >>17
    増税じゃないんだが…
  19. 27 ID:ut3jLvur0
    地方は車利用だからな
    電車利用はどんどん増税だな
  20. 28 ID:gdMo9mjd0
    >>11
    トランプが在宅ワーク反対派だから今後は在宅ワーク衰退すると思うぞ
  21. 29 ID:ZvoDrc9d0
    そもそも通勤手当に課税するなよ
    そんじゃなくてもガソリン税二重に払ってるのに
  22. 32 ID:n7QV3G540
    ガッツリとってテレワーク促進しろよ
  23. 33 ID:gdMo9mjd0
    >>27
    電車利用の非課税枠はもっと高いよ
    自動車通勤の非課税枠が低すぎただけ
  24. 35 ID:SurorSwQ0
    >>18
    ガチで死ね
  25. 36 ID:WS+f7FA80
    >>25
    お前相当な馬鹿だな、今回のは非課税枠の拡大だぞ?
  26. 38 ID:r4WX01M10
    テスト
  27. 39 ID:/p88FJG50
    >>16
    これな
  28. 40 ID:3L2/Uvzq0
    ガチで自民党潰そうそれしか日本は助からない
  29. 41 ID:CXpYAOjl0
    異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
    これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
    アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

    機序
    1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
    2,膨大な資金需要が発生します。
    3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
    4,日銀が日銀券を大量に発行します。
    5,Hインフレが発生します。
    みんなお仲間です。

    今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
    戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
    そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
    さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
    そして、Hインフレが起きます。
  30. 42 ID:TaRNhSiy0
    都市部の車通勤は増税しとけや
    なんで都会なのに車通勤すんねん
  31. 45 ID:57n3cs3g0
    これはありがたい
  32. 47 ID:UUXMjRpT0
    通勤手当だろ
    実費じゃないなら通勤手当自体を上げないと意味ないな
  33. 48 ID:QPKXsIXj0
    自民党とは上級や公務員、経営者を保護しようと考える政党なのです。

    庶民はそれを支える養分でしかありません。 実際その通りの世の中になってるでしょうw
  34. 50 ID:eCDMPNun0
    >>28
    Amazonとかは辞めさせたくない優秀な人材はリモートワークにして、辞めさせたい人材を出勤にするとか何かの記事で見た気がする。
  35. 51 ID:VfqWL1070
    一括は止めてほしいが
    都内はマイカー禁止でも良いぐらいだろ
  36. 52 ID:MWyCS+Dm0
    >>49
    俺も電車通勤嫌い。東京に住んでた時は自転車で通える場所へ引っ越しして、自転車で通ってた。
  37. 53 ID:BmkJ8daX0
    で、年何千円よwwww
  38. 54 ID:OeqkjPfx0
    都内っても三多摩とか車通勤じゃないとどうしようもないとこあんだろ
    縦移動弱いからな
  39. 55 ID:kaiArxd10
    >>1
    あ、非課税額を引き上げる、ってことは、助かるヤツ多いってハナシか

    間違えた、恥ずかしい
  40. 61 ID:HtHK3/ku0
    >>57東京都の中小企業の平均が1万800円程度だからそんなもんでしょ
  41. 62 ID:gnyhD3LH0
    >>1
    めちゃくちゃ遅い
    何十年ぶりなの?政治家なにしてんの?
  42. 63 ID:k4bydrRl0
    >>14
    でもそのおかげで、通勤交通費が標準報酬月額に含められることで、後々貰う年金や失業手当がその分増えるんやで ここ重要!
  43. 64 ID:QRNzRri80
    >>1
    まあこれは妥当
    これまでがおかしかった
  44. 65 ID:xWwlA26D0
    >>63
    年金、ね…
    失業手当は今半年待つんだっけ?もらう前に職決まる人のが多いんじゃないのか
  45. 66 ID:RMajGRdu0
    >>10
    通勤手当は一定の金額まで非課税だぞ。その限度を上げようって話だ。
    以前、遠い事務所に変わったときは非課税枠超えてたからなあ。
    今のガソリン代でも3万って、結構遠方だろ。
  46. 68 ID:/MPdsqXC0
    >>49
    それな
    クルマ通勤は良いよ
    会社の駐車場でクルマに乗って、ドア閉めた瞬間から快適な自分の時間が始まる
    電車やバスだとヘロヘロになって自宅の玄関に辿り着いてからしかくつろげない
  47. 70 ID:pJbfTEzm0
    >>1
    正直これは妥当
    叩いてるやつは経済知らないやつだろ
  48. 72 ID:FR+xx3Ti0
    >>57
    往復60kmで15000あるよ
  49. 73 ID:LEKXxT/z0
    岐阜駅前で車非所有生活する人のブログあったな
    こんな地方でも非所有生活できるのに何で首都圏で車が必要になってんだよ
  50. 74 ID:FR+xx3Ti0
    車通勤だとガソリンの他に走行距離が伸びるしオイル交換バッテリー車検保険冬はスタッドレスいるから大変だよ
  51. 75 ID:CnT3FaN30
    オーマイカー!
  52. 76 ID:/MPdsqXC0
    >>73
    岐阜駅前のタワマンに住んでるならいいかもだけどなぁ…
  53. 77 ID:nbaMsvs70
    >>73
    そこそこ大きい都市の「駅前」だからじゃね?
    首都圏って23区内のこととか思ってんの?
  54. 78 ID:xXsxKp9a0
    >>74
    混雑している電車よりまし
    飲み会も断れるし
  55. 79 ID:2+XxidPE0
    >>65
    今度から自己都合でも同じ月になったんじゃね
    雇用の流動化目的で
  56. 80 ID:f/0n6VUk0
    通勤手当なんか廃止でいいだろ
    会社の近くに住めば徒歩で金かからないのにわざわざ遠くに住むやつは自業自得なんだから自腹で払わせればいい
  57. 81 ID:gdMo9mjd0
    >>78
    地方車通勤だとやっぱり飲み会無いのかな
    送別会とかどうすんだろ
  58. 82 ID:f/0n6VUk0
    >>79
    失業手当なんか出すから再就職先を選り好みをして雇用の流動化が進まない
    退職金と失業保険を廃止すればいい
  59. 83 ID:doCWuru+0
    >>80
    皇居の近くに住むのは無理
  60. 84 ID:/MPdsqXC0
    >>81
    ノンアルかウーロン頼む
    どうしても酒飲みたければ代行使うか、その日だけ同僚に乗せてってもらう
    そもそもクルマ通勤メインの会社はそんなに飲み会とかやらない
  61. 86 ID:/MPdsqXC0
    ID:f/0n6VUk0

    なんか無職がイキっててワラタw
  62. 87 ID:f/0n6VUk0
    日本はとにかく労働者を甘やかしすぎなんだよ
    ・解雇規制を廃止して即日解雇を可能にする
    ・最低賃金の廃止
    ・パヨクの温床となってる労組の非合法化
    ・労働基準法、労働安全衛生法の廃止(賃金や労働条件なんか労使で自由に契約で決めればいい)
    ・通勤手当、住宅手当などの支給を禁止
    ・退職金の支給を禁止
    ・失業保険、労災保険の廃止
    ・年金、公定保険の廃止
    ・基礎控除、配偶者控除の廃止
    これくらいしてやったほうが尻に火がついて怠けずに必死に働くようになるw
  63. 88 ID:f/0n6VUk0
    自由主義経済の国には基本的に労働条件は契約で決めるもので国が首を突っ込んで「労働者の権利」なるものを無理やり押し付けてくるようなことはない
    日本はいい加減共産主義まがいの制度をやめるべき
  64. 89 ID:2W0Bmpps0
    >>1
    通勤手当非課税自体を廃止するっていうスレたってたけど
  65. 90 ID:f/0n6VUk0
    >>89
    そもそも通勤手当の支給を禁止にするべき
    そうやって会社の近くに引っ越すことを奨励したほうがガソリンの無駄な消費や道路の混雑、公共交通機関の混雑も解消する
  66. 92 ID:2+XxidPE0
    >>82
    そもそも論で言ってる意味が分からんが
    辞めたときに経済的補償がなければ今の職にしがみつき流動化は益々無くなるのがまともな発想だが
  67. 93 ID:f/0n6VUk0
    >>92
    だから解雇規制は完全に廃止して会社の一存で金銭補償なしで即日解雇できるようにする
  68. 94 ID:2+XxidPE0
    >>83
    皇居の近くに住めない貧乏人がそこまで通わなきゃいけない方がおかしい事に早く気づくと良いね
    >>89
    通勤手当の非課税がそもそもおかしいのに反対してる奴らが沸いてたけどな
    あれこそ形を変えた給料で身分格差だが
  69. 97 ID:rungO1JG0
    >>96
    どちらかというと一律で通勤手当支給して
    その中で適当にやりくりさせればいい
    近くに住めば個人にとっては得になる感じで
  70. 98 ID:f/0n6VUk0
    通勤手当とか出張費なんていうのは日本だけの制度
    通勤も出張も自腹なのが世界のスタンダード
  71. 99 ID:f/0n6VUk0
    失業保険、労災保険、住宅手当、退職金、ボーナスなどというわけのわからない労働者甘やかし制度も廃止にするべき
  72. 100 ID:QSJ8Lk7z0
    >>98
    アメリカは出張費なんて手厚く払ってるぞ
  73. 101 ID:mzZ/4uBK0
    キチガイが居るな
    タイミーくんかな?
  74. 102 ID:dT7FzuFk0
    外資系はもちろん大企業でも管理職は通勤手当や家族手当、住宅手当など属人的な給付は廃止されてきているのだが
  75. 104 ID:f/0n6VUk0
    >>100
    そうやって抜け駆けして支給する会社がでてくるから法律で支給を禁止にするべきだな
  76. 105 ID:eQe5En0s0
    >>102
    一般社員も多様性の尊重とかで、独身、子無しに配慮して
    扶養手当は廃止か縮小傾向あるな
  77. 106 ID:WS+f7FA80
    >>105
    配偶者は減少か廃止だが
    子供手当は増額だろ、世間一般には
  78. 107 ID:7+sMs4EG0
    >>99
    実際の人事査定のボーナスは0.1ぐらいで実は労働者にとってボーナスは業績不振の会社が人件費削減に使う道具
  79. 109 ID:eQe5En0s0
    >>106
    うちは基本給に鞍替えされたんで、独身とシングルマザー(ファザー)以外は
    総額では減ったわ
  80. 110 ID:Myp/xFdv0
    ハイブリッド車の区分無くて 
    浮いた分のガソリン代をポッケに入れられる会社w
  81. 112 ID:Myp/xFdv0
    >>111
    持ち出して・・・
    今のガソリン代を知ってるのに
    平成時代と同じ事を未だに言ってるお爺ちゃんですか・・・・
  82. 114 ID:noksxREj0
    >>57
    零細企業ワイ月1000円
    原付で5分だけど
  83. 116 ID:RXCLqPng0
    U・x・U  久しぶり、イカ 会いに来て。
    図書館のとこのバス停
  84. 117 ID:RXCLqPng0
    ここイカいないか?
  85. 119 ID:RXCLqPng0
    U・x・U  久しぶり、イカ 会いに来て。
    図書館のとこのバス停
  86. 120 ID:WS+f7FA80
    >>109
    国の調査では扶養手当は配偶者縮小、子供は増額ってのが増加してるのに外資系みたいな考え方だな
    公務員はこの調査に従って扶養手当の割合替えてる
  87. 121 ID:x85V/Jga0
    お前らのとこはガソリン1Lで何キロ計算?
    俺んとこはリッター9キロだから余裕で足りるんだが15とかのとこあるのか?
  88. 123 ID:TwdkiCEM0
    >>50
    俺は中小企業だが、最近出勤組みになったわ。
    同じ社内のリモート組との差を上司に聞いても教えてくれんかったがそういうことなのか。
  89. 124 ID:IPmaMbTv0
    2キロ未満でもマイカー通勤してるんだよな
    てゆうか、変えるなら1月からにしてくれ
  90. 125 ID:gxXnk0cc0
    >>123
    ショックやな
  91. 126 ID:b45rOqbK0
    あれ?週刊誌によると非課税の通勤手当に課税するとか言ってなかったか?
  92. 127 ID:Inbf6tMY0
    ガソリン税があるから二重課税、三重課税じゃないの?
  93. 128 ID:vgUHFW6q0
    >>99
    労災保険は雇用者の義務やろ
    そうじゃないと危険な仕事させ放題になる
  94. 129 ID:GcEoz7Tu0
    昔勤めてた会社は、徒歩圏内の人にも通勤手当だしてたな
    歩きでも自転車でも、おかしくない?
  95. 131 ID:p3U8Evsl0
    >>49
    たまに混んでる電車乗るとこれ毎日とか生きるの辛そうだなとか思う
    満員だともっと酷いだろ。物理的に辛いだけじゃなくて痴漢冤罪や他人の目もあるし
  96. 133 ID:vcuY9Iu+0
    何でも課税だな そのうち自転車やペットにも課税来そうだ
  97. 134 ID:Gw5vhHLp0
    なお定期代に課税するもよう
  98. 135 ID:E1O8mwV30
    おまいら昨年燃料手足いくらもらった?
  99. 136 ID:1pTWIUBE0
    やることなすこと全ておっそいわ
    今すぐにやれや!
    絶対に自民党に投票せんからな
  100. 137 ID:Gmgpbb4a0
    >>129
    課税非課税関係なしに会社が社員に福利厚生したいんだろ
    別におかしくはない
  101. 138 ID:2mxoUSUq0
    非課税額って距離で決まってんのか
    知らんかったわw
  102. 139 ID:mFcm1g7s0
    >>73
    岐阜駅前は名古屋駅までJRで19~21分だからなぁ
    下手な名古屋市内より通勤には良いくらいなんだよね
  103. 140 ID:tyIHr/100
    >>129
    普通に羨ましい(税金は掛かるけど)