日銀総裁「現在はインフレの状態」、「デフレ脱却できてない」と首相 | ロイター
日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/

「デフレ」か「インフレ」か、石破首相と植田総裁の現状認識に齟齬 - Bloomberg
日本の物価の現状認識を巡り、政府と日本銀行との間に齟齬(そご)があることが4日の衆院予算委員会での答弁で浮き彫りになった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-04/SR52RPDWLU6800
【悲報】植田日銀総裁「現在はデフレでなくインフレの状態」石破首相「デフレの状況にはないがデフレは未脱却。今をインフレと認めない」 [306359665]
  1. 7 ID:QIKbEYG+0
     
  2. 8 ID:tMb0aojj0
     
  3. 9 ID:404ZdCE30
     
  4. 11 ID:lGdUbdm10
     
  5. 12 ID:8IMzc6fM0
     
  6. 16 ID:8DylHkHf0
     
  7. 17 ID:jn9PT2uw0
     
  8. 18 ID:qAMTKPxa0
     
  9. 23 ID:eD28cFy+r
     
  10. 26 ID:PWVTkqmS0
     
  11. 28 ID:5eH1+U+d0
     
  12. 29 ID:ZPVtLE7J0
     
  13. 31 ID:2t1ouJhp0
     
  14. 33 ID:1LOsUBXe0
     
  15. 39 ID:mMNJHRF8H
    いつまでも安倍派に配慮してんなよ
    さっさと大連立しろ
  16. 42 ID:MUV5RxYs0
    スタグフレーションとは口が裂けてもいえねンだわ
  17. 44 ID:dUHBI+530
    頭おかしいだろ
    大本営発表のがマシレベルだぞ石破
  18. 46 ID:oAKFb90C0
    完全にキチゲェの言い草
  19. 48 ID:As+NH1y10
    中央銀行の独立性を取り戻せ
  20. 49 ID:fx8BZTap0
    >>1
    >> 今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない

    わけわからん、日本語おかしい
  21. 51 ID:fx8BZTap0
    >>1
    >> なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしない

    そんなことは未来永劫ハッキリしないわ
    誰かが言うてくれるんか
  22. 52 ID:DV1rcMne0
               / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
             / ________人   \ 
            ノ::/━━     ヽ    ヽ 
            |/-=・=-  ━━  \/   i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /::::::ヽ—ヽ -=・=-_ ヽ   i < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
          |○/ 。  /:::::::::     /⌒)   \_____________
          |::::人__人:::::○    ヽ )
          ヽ   __ \      /
           \  | .::::/.|       /
            \ ヽ::::ノ丿      /
               _____-イ
  23. 53 ID:R6S67U8R0
    ほんと恥ずかしげもなく安倍しぐさするようになったなこいつ
  24. 54 ID:DZw9wzVt0
    >>41
    つうか遅かれ早かれ戻るよな
    一部で金回ってるだけで好循環までは起きてねえもん
  25. 56 ID:WLH4c/Io0
    物価はインフレ、賃金はデフレ
    それがスタグフレーションのジャップ
  26. 58 ID:tmmnwEXL0
    言い張れば通ると思うのは安倍晋三の始まりだよ
    みんな気をつけようね
  27. 60 ID:vchYCr9b0
    灯油18㍑ 2,680円(税別)が税込み1,580円に戻る可能性を懸念する
  28. 61 ID:B6004eom0
    >>42
    これよ
    物価・・・インフレ
    収益・・・デフレ
  29. 64 ID:TJ4w2JXo0
    >>54
    物価上昇、株価上昇、大企業の好業績の好循環だぞ
    なお賃金は上昇させないものとする
  30. 66 ID:dUHBI+530
    >>42
    ほんこれ
  31. 69 ID:6ud0EDWl0
    植田じゃなくて石破がおかしかったのか
    やたら日和ってたからこれ出てくるまで誤解してたわ
  32. 70 ID:nSoXrDxw0
    やっぱ安倍ちゃんが良かったな
    あの人は愛嬌あったし憎めない人だったよ
  33. 71 ID:xSU2S7BA0
    なお大企業と公務員以外はスタグフレーションの模様…
  34. 72 ID:c+8NBfxm0
    とっくの昔にインフレだよボケ
    とっとと利上げしろ
  35. 73 ID:Wa3ri9O6H
    スタグフだからね 石破も植田もただしいね(死)
  36. 78 ID:DQNbAlRNM
    スタグフレーションだろ
  37. 80 ID:YFcBw3ys0
  38. 81 ID:8vyP4dwRM
    >>1
    ハイパーインフレのスタグフレーションだろw
  39. 83 ID:rhtYI6Y50
    去年あれほど金利上げが早すぎた論あったのに
    これだけ物価あがってきちゃうとあの時上げてなかったらやばかった論が勝ってるな

    今回も半年後に評価されるよきっと
  40. 84 ID:h9NUIYmS0
    >>64
    逆に言えば消費抑制株に手を出す原資なし業績悪い中小企業のコンボ決めてる側なら悪循環ってことだ
    そういう二極化局面も同時に起きてるからなんとでも言える状況って解釈もできる
    まあ政府日銀でそこの解釈不一致してるのが一番マズいんだけども
  41. 87 ID:feHTyUoK0
    どっちだよ糞が
  42. 88 ID:feHTyUoK0
    どっちかが嘘つき....ってこと?
  43. 90 ID:YFcBw3ys0
    >>88
    誤った二分法

    誤った二分法(あやまったにぶんほう、英: false dichotomy)、選択の限定あるいは誤ったジレンマ(英: false dilemma)は非論理的誤謬の一種であり、実際には他にも選択肢があるのに、二つの選択肢だけしか考慮しない状況を指す。
  44. 91 ID:ul5yHIp5a
    スタグフレーションと認められない国
    八潮の男性が死んだと認められない国

    こいつら二次大戦から一歩も進んでねえな
  45. 92 ID:TJ4w2JXo0
    >>84
    K字経済だな
    金あるやつは株価も絶好調で最高に景気がいいよ今
  46. 93 ID:7/SY3ZpT0
    これが楽しい永田町?
  47. 95 ID:c+8NBfxm0
    >>80
    そいつの言うこと真に受ける奴いるのww
  48. 96 ID:Q14McAbZH
    みっともないアベノスタグフレーションですよハッキリ言って
  49. 97 ID:ZVztrIkb0
    募集はしたが募っていない
    デフレではないがデフレ脱却できてない
    これもうAIを導入した方がいろいろと早くて正確になるのでは
  50. 98 ID:rhtYI6Y50
    >>89
    誰がもってて誰に支払うのかわかってないw
  51. 99 ID:Se3wQCS20
    インフレを認めないのはおかしい
  52. 100 ID:E7k0Kfs+0
    こいつらも自分が何言ってるかわかってねえだろ
  53. 103 ID:YFcBw3ys0
    石破を日本語できてるって評価してる人がネットにいるけど
    ちゃんと理解すると相手の発言を要約して幼稚にしたりしてまともな議論になってない

    ケンモメンと同じで相手の発言を正確に引用しないタイプ
  54. 104 ID:EhY5vj820
    みんなが選んだ自民党
  55. 105 ID:TrPUAXNT0
    スタグフレーションってことやないかい
  56. 106 ID:Cmco3JbL0
    石破は脳が腐ってるのか?
  57. 107 ID:0C45Hw5C0
    インフレと認めたら歳出削減しないといけないからなw
  58. 108 ID:A1gJtHTh0
    ゲルグフレーション

    今はとても悪いインフレ
  59. 109 ID:feHTyUoK0
    こんな政権に任せてたら国が終わりそう
  60. 112 ID:TJ4w2JXo0
    >>109
    すでに終わっているから何ら問題ではない
  61. 114 ID:gkghSzr/0
  62. 115 ID:O87AfAJYH
    グフとは違うのだよグフとは
  63. 116 ID:YV8VULDN0
    誰がどう見てもインフレだろ
  64. 118 ID:4k9VqDLn0
    スタグフレーション♥
    スタグフレーション♥
    実質お賃金ずっとマイナスのスタグフレーション♥
  65. 122 ID:XqyZxyNG0
    >>1
    実質的なアベノミクス継承
    こいつも岸田🤓レベル

    参議院選で徹底的に懲らしめないと国民生活が困窮し続ける
  66. 123 ID:ZVztrIkb0
    アルファであるがオメガである
    箱の中の猫は生きている状態であるが死んでいる状態である
    カラスは黒いが白い
  67. 126 ID:q89P2jdB0
    自民党の奴が首相になると誰でも安倍晋三が乗り移るんだな
  68. 127 ID:UQE2i/g+0
    スタグフレーションなのを認めろよ
  69. 130 ID:iTpudT/T0
    晋さん・・・
  70. 131 ID:YFcBw3ys0
    スタグフレーションの定義は曖昧だが

    オイルショックによりオイルがないのに賃金を上げて物価と賃金のスパイラルが起こったこと

    ・オイルがないのに
    ・賃上げで対応

    この二つが重要
    今をスタグフレーションと定義するならまともな賃上げがされていると認めることになるが
    経済オンチさんは理解しているのだろうか
  71. 132 ID:+Yhh4tcC0
    ディマンドプルインフレーションのこと言ってんだろ石破は
    それくらい分かれ
  72. 133 ID:D6VMKUFw0
    まあいいじゃんそういうの
    俺は許容できる範囲の値上げだし
    俺は傷ついていないし
    俺の家族も困ってはいない
    結局のところ貧困層がギャオンしているだけで何の問題ないんだよね
    俺が困っていないのに何か問題あるのか?
  73. 135 ID:IFEJ+BhDM
    障害者しか総理大臣にならない国
  74. 137 ID:N3uQ3eTv0
    絶対にスタグフレーションとは言ってはいけないゲーム
  75. 138 ID:0C45Hw5C0
    インフレだと認めたら利上げして財政緊縮しないといけなくなるだろ?
    じゃあインフレじゃないと言うしかないよね?
    どうしてもインフレにしたいならパヨクは対案を出せよ
  76. 139 ID:CHvLjqzb0
    Deepseekに「国債発行だけで財源は賄えますか?」と、質問してみた。

    https://pbs.twimg.com/media/Gi6_8cLa4AUKIwL?format=jpg&name=large

    https://pbs.twimg.com/media/Gi6_8cNa4AIWw9j?format=jpg&name=large

    模範解答過ぎてこれを理解せず否定してるアホはどうしようもない
  77. 140 ID:cO5kg+bYa
    >>52
    これ
  78. 143 ID:FQ0iTn0E0
    ん?スタグフレーションてことか?
  79. 144 ID:HrAzYuu80
    利上げとめてるのはやはり自民党か…
    物価高で苦しんでるのに
    さすが国民の敵
  80. 145 ID:zGHRNvO80
    >>131
    物価上昇による実質賃金の目減りだけが発生していたオイルショック時のスタグフレーションと今とを同じに考えていいの?
    今はインフレスパイラルなしで既に経済停滞スタグネーションしてるところにインフレ発生してスタグフレーション化しただけって見た方がシンプル
    当時とは時系列が違うよ
  81. 146 ID:rhtYI6Y50
    >>141
    軽減税率8%から3%とか緊急減税するレベル
  82. 147 ID:OFIbVV4m0
    >>138
    いや財政緊縮したら良くね?むしろなんでやらんの?
  83. 148 ID:CxheAKu10
    デフレではないがデフレから脱却できていない、なぜならまたデフレになるかもしれないから

    これもう新しいセクシーだろ
  84. 149 ID:qjLq35BL0
    石破はなんでこんな言い方してんの?なんか隠したいことあるんか?
  85. 150 ID:67C8Z3jA0
    >>141
    その2年前の時点でも相当な値上がりだったと思うが
  86. 151 ID:A9qwlLK0M
    インフレじゃなくてスタグフレーションだろ
    景気が良くなって無いもの
  87. 154 ID:gsPRTLUf0
    これ半分安倍晋三だろ
  88. 155 ID:QZHCq3Ym0
    この3年間毎年2%以上のインフレ続いてて今年もこのままいけばインフレが続くんだが未だに「デフレからの脱却」とか「今はデフレだ」とか寝ぼけた事言う奴がいるのが信じられない
    知的障害あるんじゃないか
  89. 156 ID:LknWdL650
    な?
    絶対に現実は認めない
    何故か?
    インフレを起こし続けて政府債務の減免することこそが本当の目的だからだ
    実質賃金は30年は下がり続けるよ
    GDP比債務の圧縮が目的なのだから購買力が上がることは不可能
  90. 158 ID:cF+SSpLx0
    頑なにスタグフレーションを認めないジャップの寸劇なのであった
  91. 160 ID:YFcBw3ys0
    >>145
    俺も大体その意見だよ

    オイルショックによるスタグフレーションは、極端に言うと物が無くて値段が上がってるのに賃上げで対応しても物が無いからどうしようもできないでしょってことで起きた

    極論で言うと今は電気という物がないだけ
    政府は物価高対策をほぼ何もしていない

    同じじゃない
  92. 163 ID:TY13ANPs0
    >>155
    家計簿つけてるが2%ってレベルじゃ無いな
  93. 169 ID:QZHCq3Ym0
    そもそもデフレってのは昭和恐慌みたいなのを指すのであって平成不況から今に至るまではただの不況でデフレとは言わない
    消費者物価指数を見ても物価が下落し続けているという事実はない
  94. 172 ID:fVGOd8qU0
    スタグフレーションだろ
    中学生でもわかることだ
  95. 175 ID:9OlpwY3U0
    公明の議員とのやり取りで昨日認めてただろ
    食品を含めば異様な物価高になるけど
    指数から食品は除いてるからこれは物価高じゃないですよって
    それを説明していきましょうな終わり方で笑った
  96. 177 ID:/yfz+kJK0
    ただのスタグフ
  97. 178 ID:0C45Hw5C0
    じゃあ増税も歳出削減もなしでインフレだと認める方法をお前らが提示してみろよ
    本当にパヨクは批判ばかりだなw
  98. 179 ID:41wSfJZG0
    どいつもこいつも安倍論法
    クソみたいな政党
  99. 180 ID:VLGRHW800
    「インフレじゃなくてスタグフレーションだろw」とか言ってるやつおるけど
    スタグフレーションもインフレの一種だぞ

    インフレってのは物価が上がること全般を指していて、
    その中でもコストプッシュインフレとかデマンドプルインフレとかスタグフレーションとかシュリンクフレーションとか色々種類がある
  100. 181 ID:yPler7Wh0
    スタグフだよ
  101. 182 ID:6pOWL5LuH
    物価指数から食料品外した理由がアベノミクス進めたら食料品は簡単に100%上昇しますよ?って日銀からの提言なんだよな

    2%上昇してないって何度もとぼけてたけど
    実は日本人の99%よりアベノミクスの効果について理解してる
  102. 183 ID:TY13ANPs0
    >>175
    食品て人が生きてく上で一番大切な物を無視?
  103. 184 ID:4WgyUEfH0
    不動産なんてもう買えん
  104. 185 ID:VLGRHW800
    >>182
    食料品全部は外してねえよ
    外されたのは生鮮食品だけで加工食品は普通にカウントされてる
  105. 186 ID:/yfz+kJK0
    財務真理教に洗脳されるとインフレがデフレに見えるらしいw
  106. 188 ID:6pOWL5LuH
    >>185
    へぇ初めて知ったわ

    内容量が変わる等の定量評価できないものは外すって指針だから加工品ももれなく外してると思ってたよ
  107. 189 ID:fMhLWjNY0
    マイナス成長でインフレという現実を前にすると
    今まであれほどインフレで経済成長って言ってた人たちは反省してるのだろか
  108. 190 ID:aeR+w+Tj0
    まーた現状認識できない総理か
    でーたもまともに見れないのに正しい対策が打てるわけないね
  109. 191 ID:1zIe5QPG0
    石破って買い物しなさそうだもんな
    全部奥さんにやってもらってそう
    The昭和マンって感じする
  110. 192 ID:64BJ2Ra/M
    需要↑ 供給↓=インフレーション
    需要↓ 供給↑=デフレーション
    需要↓ 供給↓=スタグフレーション

    少子化のせい
  111. 193 ID:tWgpUw0jd
    >>180
    経済用語に詳しい人かな?
    そのインフレの種類のうち現状をなんて呼ぶの?
    スタグフレーションではないの?
  112. 195 ID:AaPgebWr0
    >>76
    無職かな?
  113. 196 ID:VLGRHW800
    >>188
    物価指数は複数のとこがデータ出してるけど
    一番指標として用いられてる統計局のデータ(消費者物価指数)では普通に内容量も込みで計算されてる

    >>193
    景気が後退中のインフレだからスタグフレーションであってる
    でも「インフレじゃなくてスタグフレーション」という間違った言い方をしてる人が何人かいたから注意レスを書いただけ
  114. 199 ID:W8Jh9uXL0
    普通にデフレw
  115. 200 ID:OiNFcrkK0
    スタグフな
  116. 203 ID:ZX//63sX0
           _,-=vィ彡ミミミヽ,
          ミミ彡=ミミミミミミミ,,
         ミ彡   ミミミミミミミミ   
        彡! __     ミミミミミミ  
        ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
        ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
        "!|    _ !| _    !!ミ   
        ゞ| ヽ、  ‥ `)    ノゞ
         ヽ|   、 , !    ,ィiミ
          ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡   >>1 出てはいるが、出してはいないqqq
          ヽ   `ー'´  |ゞ.
        ______ト-_ _ _ ノ _______
     〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
     |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
     〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
     |::::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
     〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
     ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
     ノ:::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |::::::::::::::::ゝ
  117. 205 ID:ZX//63sX0
    戦後、激しいインフレが起こったのは、
    戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

    その時と全く同じことをしようとしています。
    今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

    すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
    現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

    法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
    円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
  118. 206 ID:ZX//63sX0
    日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
    つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

    そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
    打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
    他の者はその物事を得られます。

    打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
    あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
    他の者が得られる物事はより多くなります。

    日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
    歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
  119. 211 ID:MBKT52FX0
    経済を100%定義できる奴なんて居ない
    なんとなくこうなるだろうなって定義付けしてるだけよ

    もしできるんだったら世界経済の混乱なんて起きないっての
    欲が絡みまくって後出しジャンケンしまくって儲けようとするの多いんだから
  120. 213 ID:huRPCoZT0
    スタグフか
  121. 215 ID:G3uXCko90
    そんなこと言ってるから選挙に負けるんだけどわかってないよな
    物価高に国民はむかついてるんだっつーの