奈良県の山あいに設置されている公衆トイレ。驚くのは建設にかかった費用で、なんと約1億円です。住民からは「これが1億円?」「高額すぎる」と憤りの声が上がっています。

奈良県東部、三重県との県境にある御杖(みつえ)村。人口1300人あまりの小さな村です。

閑静な山あいの国道沿いに物議をかもしている建物があります。去年2月に完成した村の公衆トイレです。男女の個室トイレが1台ずつ。バリアフリー対応で、オムツの交換台も設置されています。一見、普通の公衆トイレに見えますが、“問題”となっているのはその建設費用です。

 (村民)「そんなにお金をかけますかね、トイレに」
 (村民)「みんな『1億円トイレ』と言っています」

このトイレ、かかった費用は駐車場の整備なども含め約9500万円で、一部の村民からは『1億円トイレ』と揶揄されています。

道路を挟んで隣にはくみ取り式の古いトイレがありましたが、村は新たに作ることにしました。費用は10年かけて返済する「過疎債」で賄い、その7割は国からの地方交付税で補い、3割は村が負担します。一部の住民は「高すぎる」と抗議を続けています。

村民)「あの規模でこの値段というのはちょっとおかしい。これが1億円近くもするかと」
 (村民)「『ドブにお金を捨てた』と言ったら言い過ぎなんですが、もっと観光施設の充実を図るほうが有意義にお金を使ってもらえたのではないかなと」

https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/59c5475a7272bd801e6752ec249c55b79b3024b3.jpg https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/59c5475a7272bd801e6752ec249c55b79b3024b3.jpg
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/9eb537834a2dd59f6aed48fe2e89bbae489df056.jpg https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/9eb537834a2dd59f6aed48fe2e89bbae489df056.jpg
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/b5aa93571a8dcc81a09bdf9e4ab65bd04d3c1458.jpg https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/b5aa93571a8dcc81a09bdf9e4ab65bd04d3c1458.jpg

MBS 25/02/04 14:00
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2025/02/105025.shtml
【奈良】"1億円トイレ"に村民が憤り「あの規模でこの値段はおかしい」…村長「特別に高いとは思わない」 [おっさん友の会★]
  1. 370 ID:uSVqSj+40
    >>299
    建物を建てるだけの場合と
    開発工事が必要な場合で
    額は全然違う
  2. 375 ID:izxsUfIp0
    >>1
    計算合わないやんけ
  3. 377 ID:xhJbUzBr0
    >>360
    総理大臣は地方創生で地方交付金倍増っておっしゃってますが?
  4. 380 ID:xSu27UX00
    >>330
    過度って言うのが難しいんだよ
    奈良の奥地で工事なんて普通誰もやりたがらない。
    宿泊施設のない山奥なんて往復するだけで人件費飛ぶし、まずインフラ整えるところから始める必要がある
    山奥の開発はめちゃくちゃ金がかかる

    2次受け、3次受けで現場監督の往復+人件費もかかる
    これは金がかかって当然なんだよ

    金かけたくないなら自分たちでやったらええがな、としか
  5. 388 ID:YZOKAVfh0
    >>299
    前がぼっとん便所だから
    下水道を新設したんじゃね?
  6. 392 ID:42j3ieY/0
    >>385
    公衆だから税金じゃないの?
  7. 395 ID:LPX284jc0
    >>383
    その点々が中抜きだ!
  8. 411 ID:LPX284jc0
    >>406
    出してる、計算合わないが
  9. 416 ID:SemnwPmD0
  10. 419 ID:LHiR7BYc0
    >>1
    どこにカネかかってるのかよくわからん便所だな
    隈研吾のデザインなの?w
  11. 422 ID:xhJbUzBr0
    >>398
    資本投下にならないんだよな
    単なる無限ブラックホール
  12. 425 ID:qOexZARC0
    >>410
    これなw
    こんな簡素な便所の設計費700万て草生える
    (´・ω・`)
  13. 428 ID:7I5lsOgp0
    >>421
    ど田舎なら豪邸が建てられる
  14. 432 ID:42j3ieY/0
    >>424
    万博押し付けて
    フジテレビ擁護して
    マジで維新ってイメージ最悪や
  15. 436 ID:6PbhnlvK0
    >>346
    あんなの業界の氷山の一角
    日大田中とかも色々やってたし
    大学経営業界の闇
    もっと学生多くて稼いでた昭和なら当たり前だったんじゃねーかな
  16. 439 ID:OWKKnikB0
    >>3
    渋谷区民243,883 人
    御杖村民1300人
  17. 448 ID:6PbhnlvK0
    >>431
    地方創生利権は菅が完全に利権化させちゃったんだよな
    ふるさと納税もその1つ
    自民党は後援者のために利権を作るのが仕事だからな
    今稼いでるのは地方創生コンサルタント企業
  18. 455 ID:U7zhUTVp0
    >>198
    観光客「これが有名な中抜きトイレか
  19. 458 ID:Pn1kAOPW0
    >>440
    福祉、教育とか地域格差是正のための交付金だからな
    公衆便所に使えなんて金じゃない
  20. 462 ID:9oXD+hj50
    >>15
    建物で1600万
    トイレ・浄化槽で1000万
    高すぎ
  21. 464 ID:6PbhnlvK0
    >>447
    吸われましたっていうか、吸わせる前提で計画建ててたと思うべき
    浜松市のスタジアムとかも市民は望んでないのに絶対に作るぞって意思が凄いよな
    ああいうのも色んな利権絡んでる
  22. 468 ID:OWKKnikB0
    >>440
    トイレも駐車場も村民が使う訳じゃないがな
  23. 475 ID:hGnvDIGg0
    >>443
    普通工費の1割とかだから
    そういう意味じゃ適正
  24. 478 ID:9oXD+hj50
    >>456
    建物1600万高すぎ
  25. 482 ID:JSbaix6l0
    >>15

    >>1の時点で誰も気づいていないのなw
    おれも何も変に思わなかった
  26. 484 ID:eJh55Wbs0
    >>270
    家単価がコロナ後で上がってるけど注文住宅が無茶高かった
    他方で公共工事の話も知ってるけど入札金額ってもっと安い
    やっぱりハウスメーカーってボッタクってたんだな
    これもそれ以上にボッタクってるけど
  27. 488 ID:42j3ieY/0
    >>480
    やっすく買収されてんだろうな
  28. 492 ID:xSu27UX00
    >>487
    そう
    なんで文句言ってるのか本当にわからない
    ボットン便所のままで観光客が来るわけ無いだろうに
  29. 495 ID:EDTW+xvL0
    >>457
    イカかよ
  30. 499 ID:9oXD+hj50
    >>466
    設計屋「安いから請けれん」
    土木「安いから請けれん」
    建築「安いから請けれん」
    設備屋「安いから請けれん」
    役場(村長)「ならコレで」
    設計屋他「わかった」
  31. 501 ID:JBZzxaAA0
    >>462
    ホラ人件費があるから
  32. 507 ID:ugf5Kjg60
    >>492
    でこの内訳の他の4500万は何に使われたのよ
  33. 509 ID:JSbaix6l0
    >>17
    詐欺に引っ掛かりやすい人発見w
  34. 513 ID:XbqOwTvs0
    >>464
    地元負担3割で7割の金を国から引っ張ってくるから倍の儲け

    と言っても極少数の業者が儲かるだけだし10年払い3000万円の借金負ってる事には変わりないしやるにしてももう少し地元のための箱物を作れないのかね
    こんなの観光のプラスにも為らんし
  35. 515 ID:YgY+DYmk0
    >>486
    ちゃんと利益として決算計上してる
  36. 521 ID:rPRX90C90
    >>508
    頭悪そうなレスだな
  37. 524 ID:fBN/w4XK0
    >>440
    一旦スラム化すると後始末が大変だぞ
  38. 528 ID:ugf5Kjg60
    工事の人件費とかも込みで>>15の内訳なんだろ?
    この他にどう言う項目であと4000万が使われたのよ。
    肝心なところがまるでわからんやん
  39. 532 ID:FK1eHdqZ0
    >>524
    どのみち公衆便所で過疎は止まらないだろww
  40. 539 ID:oREbbHVU0
    >>40
    「ぶぶ漬けでもどうどす?」
  41. 541 ID:92jj2Oej0
    >>1
    電卓叩いたけど、どーしても額が合わない w w
    なんだ、こりゃ
  42. 543 ID:SrgWUTjC0
    >>533
    建材問屋だけど高くても1500だわ
  43. 545 ID:6aUkGNoP0
    >>1
    用地取得費用 700万円 ←安すぎて笑うw

    他の内訳も見たけどこんなもんじゃないの?
    建築資材高騰の今では言うほどボラれてるようには見えない…
  44. 547 ID:e//BgHZv0
    >>516
    男女各1部屋しかないのが問題らしい
    団体で来ると並ぶみたい
    なのに何故か駐車区画は沢山ある謎構造
  45. 551 ID:8L0axkXG0
    >>533
    土地勘がないから分からないけど
    多分抜いたのは3000万くらいじゃね?
    残りの割高分は僻地手当てだな
  46. 554 ID:SrgWUTjC0
    >>545
    いや多分70万くらいの土地だぞ
  47. 556 ID:H+6GffY+0
    >>533
    3000万円でこのトイレは無いわ
  48. 558 ID:uSVqSj+40
    >>395
    ココが重要よね
  49. 563 ID:tdNtmkH00
    >>535
    都区内でも普通にあるだろ
  50. 567 ID:uSVqSj+40
    >>546
    ボッタクるから上場出来るんやろ
  51. 573 ID:aQ/SN41h0
    >>547
    難しいよなぁ
    中のトイレどうなってるかわからないけど
    障碍者用含めそうしてるのか
  52. 579 ID:ugf5Kjg60
    >>545
    妥当かは知らんけど合計のその内訳の5500万くらいならともかく、あとの4000万がどこに消えたのかと言う話だろ。ここに挙げてある項目以外に何があるんだ?
  53. 582 ID:9oXD+hj50
    >>477
    道の駅は別にある
    ちなみにうちの自治体も道の駅計画あったけど市民が潰した。
    代わりに民間企業が道の駅の代替施設建設して運営してる
  54. 584 ID:x01H8BOI0
    >>414
    その考え方がそもそもオカシイ
    直接人件費+直接経費+間接原価+一般管理費等の合算が設計費
    本件の仕事以外に会社経営に必要な費用(利益)まで含めた金額が700万
  55. 587 ID:hGnvDIGg0
    >>568
    それも情報恣意的で10年前20年に建てたモンで
    中身が違うから何とも言えない

    それぐらいでも建てられはするが、安いモンになる。
    見たところ今回の建物自体はそれなりに金かけてる
  56. 592 ID:uSVqSj+40
    >>579
    開発工事費ちゃうかな
  57. 597 ID:gug0vPJ90
    >>327
    イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
  58. 600 ID:sdY5L7uJ0
    >>1
    あ、さらにおかしい
    全部足しても5600万円にしかならない

    こういうのってあるよね
    元の数字が大きすぎると
    その中でさらに抜かれてても気づかないという
  59. 602 ID:jCbigXRI0
    >>472
    700万だぞ
  60. 617 ID:XbqOwTvs0
    >>544
    グーグルマップで映像みると周辺施設が無いどころか自販機すら存在しないという
    てっきり中に置いてあると思ったのに
  61. 620 ID:eJh55Wbs0
    >>567
    いや、いくらなんでもしかし上場するなら信用失墜しかねないから、あまり無茶な悪辣なボッタクりは出来ないはずだと思うんだが
    そこは容赦ないんだな
    しかもおーさかの会社な
  62. 628 ID:hGnvDIGg0
    >>612
    下水や電気の設備費とかも無みたいだし
    ニュースで伝えてる内訳も結構ガバいというか

    も少し精査しないと誰も何とも言えんよこんなん
  63. 630 ID:sdY5L7uJ0
    >>602
    こんな田舎で700万とか
    超ねえわw
  64. 633 ID:9oXD+hj50
    >>612
    浄化槽設置してるよ。
    浄化槽は水分と汚泥を分離。水分は用水路とかに放流したり、その場の土地とかに染み込ませる。
  65. 636 ID:w0LTWImi0
    >>609
    これ清掃どうすんだろな
    業者に頼んだら金かかるし村長あたりがやるしかないか
  66. 639 ID:hGnvDIGg0
    >>614
    基本的に工費の10%とかになるから
    1億の建物だとそれぐらいになる

    ガバ計算と言えばガバ計算だけど
    ほなら君らが設計してみなさいと
  67. 641 ID:8L0axkXG0
    >>606
    どさくさ紛れに村営の設備を何か修繕したかもしれないし
    村の誰かの自宅の一部を改修修繕して
    こちらのトイレの現場につけたのかもしれないし
    分からんね
    村の設備を修繕したのならもしかしたら触らん方が良い話かも
  68. 643 ID:PjnEdMNg0
    >>523
    それは流石に無理
    浄化槽とかの整備まで含めると最低でも3000万円程度は掛かる
    まあ5000万円もあれば充分だとは思う
  69. 645 ID:9oXD+hj50
    >>613
    全ての関係業者が村の人ならまだ良いけど、村外や県外業者が請ける事もある
  70. 650 ID:nB0Z9kJL0
    >>645
    ほとんど国費なんやからそれでいいやろ
    そういうもんやん公共事業って

    累進課税で金持ちから多く取って事業者に流し、その事業者が飲み食いすることで金が回る
  71. 653 ID:a/8HAQ+q0
    >>637
    にしても、風光明媚な場所にでもあるなら百歩譲って意味わかるけど
    誰のために設置したのかよくわからんのだが
  72. 656 ID:9oXD+hj50
    >>635
    村長とかにならなくても議員になれば可能
  73. 658 ID:hGnvDIGg0
    >>646
    とかも多いから言いたくはなるが
    この程度だとかなり微妙

    公共工事だから高いのは高いよ
  74. 662 ID:RVoFgc8C0
    >>600
    合計との差額、3900万を中抜きしました。
    うむ、正直でよろしい
  75. 664 ID:bMcRcQVD0
    >>15
    数年分の維持管理委託費じゃないの知らんけど
  76. 671 ID:uSVqSj+40
    >>661
    既に建物のある敷地の建築費と
    何も無い敷地(施設整備してない)の建築費は全然違うんよ
  77. 674 ID:jaQAYnZP0
    >>666
    1億の物件なら設計700万は良心的だわ
  78. 677 ID:fHYY7XVV0
    >>1
    3つ目の画像の金額で何回計算しても5600万円にしかならないのだが…
  79. 680 ID:uSVqSj+40
    >>677
    下に点々あるやろ
  80. 683 ID:hGnvDIGg0
    >>678
    マナー守れるのならそういうのも歓迎なんじゃね
    何せ村に人呼びたいとかが設置理由とかだろうし
  81. 685 ID:qatLLSn00
    >>1
    内訳見たらトイレ、浄化槽等で1000万だからトイレ自体の値段は普通だな
    用地取得費は地価がわからんので何とも言えんが、設計費用等はまぁこんなもんだろ
    木造建屋、駐車場やベンチ等、これが相場的にどうなんだろうな?
    というか、こうやって分解してみたら極端に高いってわけでもなさそうだなぁ

    もちろん安くはないので
    こんなド田舎にここまで立派な公衆トイレ要らんやろって結論になるだろうけどw
  82. 689 ID:5E/dcGpT0
    >>41
    韓国や中国排除にお金使ったほうがマシ
  83. 691 ID:Nq9eVdxz0
    >>671
    コロナ中に静岡の山ん中に造成から家建てた友人宅が3000万円弱だったぞ
    水回りは流石にお金かかって1000万だそうだ
  84. 694 ID:sdY5L7uJ0
    >>672
    落札って高くなるの?

    ああ受注したあと高くなったってことかな
  85. 696 ID:O1pnI/yu0
    >>688
    浄化槽だぞ?
  86. 699 ID:uSVqSj+40
    >>691
    それは施設整備した宅地を買ってる
    住宅を宅地整備からってのはまず無い
  87. 704 ID:KDYkjsq20
    >>694
    大阪万博も当初の7倍だろ
    それに比べれば妥当
  88. 706 ID:hGnvDIGg0
    >>694
    工事やってったら最初の契約と違う条件が出たり
    (配管工事するのに土木工事が予定よりも必要とか)
    そういう事になったら設計変更されて追加とかになる

    当然、この辺りも普通は適正に処理されて通されるモノ
  89. 710 ID:uSVqSj+40
    >>696
    記事だと下水道整備したかどうか判らんよな
  90. 717 ID:uSVqSj+40
    >>712
    廃材のが高く付くで
  91. 720 ID:qNGGAEAk0
    >>1
    そこから1.7km先にトイレあるしなー
  92. 722 ID:iFz2Sv/J0
    >>103
    ここまでやって1個ずつの意味
  93. 726 ID:8L0axkXG0
    >>707
    まあ個人の業者さんなんかは申請書類のノウハウがなくて受けられないし
    現場の仕様も専用だったりして安い職人さんには頼めないし
    割高になるのな

    でもちょっとは抜いてると思うで
  94. 731 ID:uSVqSj+40
    >>722
    確かにどうせなら男3、女5くらいにすりゃ良いのにな
    便器代が増すだけやのに
  95. 737 ID:sdY5L7uJ0
    >>709
    使う人がいないから・・・
    掃除するのが大変になっちゃうからじゃね
  96. 740 ID:3VAwxI3g0
    >>15
    ん~?どういうことだ
  97. 742 ID:uSVqSj+40
    >>729
    水道管や下水管なんて設置長さで全然違うからな。
    ド田舎やとそれだけで億でも不思議ではない
  98. 745 ID:hGnvDIGg0
    >>726
    そりゃみんなタダ働きはしないからな

    設計事務所も喰ってくのに利益居るし
    建材作った材木会社も生活するのに利益居るし
    受注した元請け会社も食べるのに利益居るし
    施工を行った下請けも職人食べさせるのに利益が居る

    流石にケンモメンですら
    『もっと詳細出ないと何も言えないのでは(ヽ´ん`)?』となるLv
  99. 747 ID:lPiBr7Df0
    >>705
    そんなこともないから異論反論がでているんよ
    だいたい村八分て今時なにができるの
    今時そこまで田舎でも交流は密じゃないよ
  100. 749 ID:/CAIHdzg0
    >>15
    設計代名目で抜いてんだろ
  101. 751 ID:KDYkjsq20
    >>739
    そのとおり
    輸入材使ったら確実に7割の地方交付税がゼロになるわ
  102. 755 ID:8L0axkXG0
    >>733
    普段は予算がつかない所に流用したりとかな〜
    村の街灯を増やすとか公民館のエアコンを変えるとか
    村道にガードレールや側溝の蓋をつけるとか
    どさくさ紛れにトイレの現場につけたのかね
  103. 759 ID:tnTuSq+I0
    >>15
    ちゃんと計算しろよw
  104. 761 ID:l5pj5lMg0
    >>753
    なんとなくエロいw
  105. 771 ID:hGnvDIGg0
    >>756
    擁護ではなく、知恵や知識、ファクトやらを考えず
    浅はかな脳無し感情で言ってるアホを批判しとるだけだw
    それこそ知恵遅れ民と変わらんやろw
  106. 773 ID:r3fre1KE0
    >>15
    中抜かれてませんか?
  107. 775 ID:toSWpQIk0
    >>15
    よく見ろよ。下に…があるじゃん。
    まあ土地の安いド田舎でこんなにかかるか?とは思うが
  108. 783 ID:GmnweRZi0
    >>1
    アベノトイレと名付けたわ
  109. 785 ID:hGnvDIGg0
    >>776
    そんなモン今まともに作ると10億はかかるぞw
  110. 787 ID:qatLLSn00
    >>754
    あぁなるほど、地元建材使って地元業者使って、地方交付税でバックってやつか
    実質自治体負担は3割程度になるってやつ
  111. 790 ID:JG7SLR1v0
    >>1
    埼玉県は修理費1000億円以上かかるのにトイレ禁止だぞ
  112. 793 ID:hM55Dqx10
    >>1
    kpopに金をだしたりトイレに一億円だしたり
    奈良県の政治家ってまともな人いるの?
  113. 795 ID:wIklDOYd0
    >>780
    全部村の建材だぞ?無理やり村の建材使ったら高くなるだろ
  114. 799 ID:hGnvDIGg0
    >>784
    中身ゼロで言いたい事だけ言ってるアホは感情的ではないんかww?

    そもそもこういうの専門知識も無いアホが
    浅薄な頭と感情で安易に言っても意味ないんよな
  115. 801 ID:wIklDOYd0
    >>769
    村長は国と予算争いをして国から過疎債取ってきた有能だと分かる住民がいたらいいんだけどな
  116. 804 ID:8L0axkXG0
    >>756
    馬鹿ですまんな
    大阪万博みたいな大型物件で抜き放題はあるかもしれんが
    そういうケースばかりじゃないってのも知ってほしくて
    マジレスしてしまったわ
    まあ疑った方がいいけどね
  117. 808 ID:l3eTjATZ0
    >>15
    ワロタ
  118. 811 ID:wIklDOYd0
    >>797
    そもそも競合求められてないだろ過疎振興交付金(過疎債)の使用には
  119. 815 ID:AmP5T9tn0
    >>1
    土地代かと思ったが用地収得費700万とか泣ける
    そら他がボリすぎやろ・・・
  120. 817 ID:D3o+IWfc0
    >>1

    いや、これ観光PR大成功だろw

    御杖村なんて誰も知らなかった辺鄙な村がこれで知名度爆上がりだぞ。
    Yahooでも話題になってるし千載一遇の大チャンスやんw
  121. 821 ID:HD2nHlDv0
    >>198
    通常の4倍の値段だなw
  122. 823 ID:MZLSYbul0
    >>1
    下水道工事込みの公衆便所設置1億円は通常価格だよ。
    知らない方が非常識。
  123. 825 ID:ugf5Kjg60
    >>695
    パヨク(維新の会)
  124. 827 ID:gy0oR7J00
    >>820
    ヒント 自民党
  125. 835 ID:JKkuiMlh0
    >>819
    公共事業ってのは、累進課税で金持ちから巻き上げた税金を無駄に使って庶民(地元の建設会社やその周りの飲食店)が儲けるためにあるんでは
  126. 837 ID:JG7SLR1v0
    >>824
    市が買い取る時は市場価格の2倍以上が基本だから土地代は納得よ
  127. 840 ID:XbqOwTvs0
    >>816
    ああそういうもんなのか
    敷地内に自販機無いのもそんな理由なのかなあ
  128. 842 ID:pU4mQQpM0
    >>1
    あれれ?足しても9000万円にならないぞ
  129. 845 ID:tnTuSq+I0
    >>837
    350万でも高いわw
  130. 847 ID:KDYkjsq20
    >>831
    これ
    交付金はありがたいけど、いろいろ条件がうざすぎる
  131. 850 ID:/xAMN9O/0
    >>845
    さすがに山でこの面積だと造成費で350万なんて無理だわ
  132. 853 ID:5+lcrs6X0
    >>817
    行きたいか?
    全然そんな気起きないが
  133. 856 ID:idFEZEDN0
    >>835
    実際には庶民から巻き上げた金を議員や上級国民を儲けさせるために使われてるんだよな
  134. 858 ID:8rh/9tQo0
    >>835
    なんで行政は金を無駄にしか使えない馬鹿ばっかなの?
    自腹で払う時の公務員のセコさといったら無いのにwww
  135. 860 ID:/xAMN9O/0
    >>851
    過疎債だからそういうもんよ
    目的は国費7000万円を田舎に撒くこと
    公共事業として撒いてるからその内容なんてなんでもいいのよ、ただ穴掘って元に戻すとかでも
  136. 862 ID:ydxRLVw80
    >>835
    おまえみたいな貧乏にでも無職でなければ税喜を払ってるだろ?
    つうかその奴隷根性が実にくだらない
  137. 866 ID:idFEZEDN0
    >>849
    設計と行政処理に何の関係が?
  138. 868 ID:JG7SLR1v0
    >>842
    約だからセーフ
  139. 872 ID:e/h/TxR70
    >>6
    するかボケ
  140. 876 ID:uSVqSj+40
    >>866
    設計ってのは様々な行政処理を含むよ。
    特に公共建築は家建てるのとはレベルが違う手間があふ
  141. 883 ID:ydxRLVw80
    >>860
    あんなもので村住民が3000万円も借金を背負わされるんだぞ?
    嫌だろ?
  142. 889 ID:/xAMN9O/0
    >>883
    3000万円の支出で1億円分金が村に回ってるわけだろ?
    村の会社縛りとか村の建材縛りがあるんだから

    めっちゃ得やん
  143. 891 ID:/xAMN9O/0
  144. 893 ID:hGnvDIGg0
    >>880
    こんなモン駐車場やら全部だよw
  145. 897 ID:HD2nHlDv0
    >>882
    5年くらいかけて作ったのかな?
  146. 905 ID:8L0axkXG0
    >>894
    僻地具合によるが工事を断られたりして
    メンテナンス出来んし
  147. 910 ID:5cseTpDT0
    >>886
    過疎債の場合交付税措置があるから自分達が払った税金も含まれてる!と主張する奴はいるぞ
  148. 914 ID:uSVqSj+40
    >>911
    それは言える
    勿体ないよな
  149. 916 ID:E+M+E9/90
    >>908
    人来ないんだからデパートの屋上でいいよな
  150. 919 ID:uSVqSj+40
    >>915
    下に点々あるやろ
    記事も姑息
  151. 921 ID:E+M+E9/90
    >>911
    そんな少ないのか
    そりゃ文句も出るわ
  152. 923 ID:0kStY8y70
    >>403
    1.屋根に雨樋(軒樋)あるか?
    2.駐車枠の障害者スペースのタイヤ止めあり過ぎて車椅子とか足不自由な人とか通れなくね?
  153. 929 ID:gGdVXWRr0
    >>909
    ググると村議会の議事録が出てきて、そこに別議案として書いてる
  154. 935 ID:8L0axkXG0
    >>925
    隣の隣か…
    よく受けたな
    メンテナンスを考えたら半分ボランティアみたいなもんだ
  155. 940 ID:ydxRLVw80
    >>889
    きさん、数学ができんんとやろ?w
  156. 942 ID:hGnvDIGg0
    >>939
    奈良県の設計仕様書調べる所からやるかw
  157. 946 ID:uSVqSj+40
    >>939
    多分無理やで
    ココに建物を建てるまで辿り着けないと思うよ
  158. 948 ID:ydxRLVw80
    >>939
    ボリ過ぎだよなあ
  159. 950 ID:E+M+E9/90
    >>949
    いまの時代出切るか?
  160. 952 ID:uSVqSj+40
    >>943
    素人はココに建物を建てる状態に辿り着けないと思うよ
  161. 954 ID:o12f9hPQ0
    >>939
    でも村の爺さんたちの設計費よ?発注は村内(地域内)縛りあるから
  162. 957 ID:UlO34xej0
    >>1
    田舎の多目的トイレ(´・ω・`)
  163. 959 ID:uSVqSj+40
    >>955
    その辺の内訳が点々になってるよな
    そこが重要やのに
  164. 962 ID:ydxRLVw80
    >>652
    玄人がやってももっと安くなるだろ?
    雑魚のおまえだって素人じゃん?
  165. 964 ID:hGnvDIGg0
    >>953
    建築士の資格でも取ってこいよアホ無能wwww
  166. 967 ID:S9EHv1Lx0
    >>950
    普通にぐぐれば
  167. 972 ID:ydxRLVw80
    >>955
    じゃあそもそもそんなもの必要か?
    おまえはとても頭が悪い
  168. 974 ID:E23LDepg0
    >>965
    10%分有益なら、公共事業としては満点じゃないか?

    ただ村民に金を配るより、村民(村の事業者)金を配ってさらに10%分も付加価値残したなら
  169. 978 ID:htEMUSWn0
    >>457
    もう何件も一億トイレはあるよ、どこも豪華で大きな作りの公衆トイレだ
  170. 980 ID:vGTevh+J0
    >>970
    負担3割で7割国税だっけ?
    1人7万もらったようなもんだな
  171. 984 ID:ydxRLVw80
    >>970
    たぶんな
    左翼の活動家は入れなかっただろうな
  172. 987 ID:eKMv/xvi0
    >>1
    用地やすっ!!
  173. 990 ID:wG1bE1AF0
    >>980
    国から過疎債引っ張ってきた村長クソ有能
  174. 994 ID:sdY5L7uJ0
    >>975
    この記事がよくないのは確かだな
    相変わらずのオールドメディアぶり
    問題点がよくわからんなこれでは
  175. 996 ID:uSVqSj+40
    >>977
    市街化区域ならな
    素人は建てられる宅地を買うだけだから、建てられない敷地な建てるということがどういうことか知らない
  176. 999 ID:j2yLskUk0
    >>15
    掘っ立て小屋じゃない 今上下水のインフラ老朽問題が顕在化してるのに
    妥当性が疑わしい上物新調してどーすんだよ?