【ワシントン共同】米首都ワシントン近郊で1月29日に小型旅客機と陸軍ヘリコプターが衝突した事故で、2月1日付ワシントン・ポスト紙は、衝突の2分前に管制官がヘリに対して旅客機の接近を警告していたと報じた。ヘリは警告を認識したが、衝突回避の行動を取っていなかった。

 管制官とヘリの無線通信を航空専門家が分析した。警告は2回あり、ヘリの乗員は2回とも航空機は見えていると応じていた。専門家によると、2分間は回避に十分な時間だが、行動を取らなかったのは、接近を警告された対象を別の航空機だと思い込んだ可能性がある。

 実際に、衝突した小型旅客機の後方には別の航空機が飛行していた。衝突は2回目の警告から12秒後だった。無線通信には、空港関係者たちが驚き「今のを見たか」「火の玉が見えたが、消えてしまった」とのやりとりが記録されている。

 運輸安全委員会(NTSB)はヘリのフライトレコーダー(飛行記録装置)を回収し、解析を進めている。

2025年02月02日 06時07分共同通信
https://www.47news.jp/12112166.html
衝突2分前、ヘリに接近を警告 回避行動せず、米紙報道 [蚤の市★]
  1. 9 ID:8vbQ8K350
    多様性の結果
  2. 12 ID:Ao9m7tDJ0
    回避せよ!
    ウェーイ!
    航空機の後方へ回避せよ!
    ウェーイ!
    回避せよ!回避せよ!
    ウェーイ!
  3. 14 ID:pjJ8K/xm0
    ハッキングか
  4. 20 ID:+HS5xFjW0
    >>18
    全部オバマバイデンが悪い
  5. 21 ID:L1nqBL6b0
    全く気付いてなかったか神風しか有り得ん
  6. 24 ID:Pu4SYw9X0
    警告するだけで「避けろ!」とは言わんのだな
  7. 28 ID:Pm6xKuDJ0
    ご意見無用 ヒャッハー!
  8. 29 ID:4iu17EbG0
    >>1
    民間航空機との衝突回避すら出来ない軍用ヘリとか頼もしいな
  9. 30 ID:HE9ZGtfV0
    CNNでやってた
    離陸中の大型機が上を飛んでるのがカメラに表示されてるが
    その下に着陸中の機体が接近してる
    見間違えたようだった
  10. 33 ID:grOX2xba0
    アメリカでもこんなチョンみたいな事故起きるんだな
  11. 34 ID:qOhIK5eT0
    >>30
    あーやっぱ後方のは大型機なのね
    勘違いするパターンだわ
  12. 35 ID:HE9ZGtfV0
    ヘリも含めて軍用機もTCAS(空中衝突防止装置)がいる時代になったな
    管制官は間違えるが機械は間違えない
  13. 47 ID:Kzz+NmEo0
    >>15
    軍にも多様性枠あんのか?
  14. 55 ID:Kzz+NmEo0
    >>18
    以前からある突然死を全部ワクチンと関連付ける反ワクの思考回路と同レベルということ
  15. 60 ID:YQYLFP9i0
    >>51
    能力低くても多様性で採用してる奴が増えたから、って言ってたよ
  16. 65 ID:FJft2HnH0
    >>47
    多様性枠でたくさん採用されて無能な奴らがたくさんいて現場困ってる
    軍もだけど政府に公務員企業全部それ状態
  17. 67 ID:ZO78HYgV0
    >>63
    自衛隊機はぶつかって旅客機爆散したろうが
    雫石の話しだよな?
  18. 70 ID:XdebOuBp0
    >>63
    いつの話?
  19. 75 ID:cZmngKLp0
    >>60
    少なくともそういうレベルのパイロットではない。訓練内容が本当なら、それなりの熟練パイロットがやる訓練。
  20. 78 ID:w7zi6sE60
    去年の羽田と似てるよな
  21. 79 ID:OTSMwA/m0
    >>72
    ヘリ側のホモと民間機側のホモで引力が働いて衝突した
  22. 80 ID:9cE1Xkuj0
    位置関係を認識できてない可能性がある
    パイロットに、回避方法をお任せにするのは
    そもそもダメだと思うんだよな
    空港の地上管制なら、止まれとか、横断するなとか
    具体的に行動を指示するだろう
  23. 83 ID:4d+/uxQx0
    >>60

    白人で優秀な人間は枠が一杯なので能力の低い白人以外の人間採用するしかないとか。
    行き過ぎた多様性だよな🤣
  24. 84 ID:77/PXMvx0
    >>77
    GHQが駐留してる時代でも大学とかに突っ込んでたよ
    沖大とか九大とかね
  25. 85 ID:cZmngKLp0
    >>81
    いずれにせよ直接的にはヘリパイロットが悪いってのが結論
    管制官の指示方法論のぜひについてはその後の話やな
  26. 87 ID:cZmngKLp0
    >>84
    昭和53年の横浜住宅墜落事故も米軍パイロットは白人
  27. 89 ID:C4h6WiOz0
    >>76
    川に沿ってうまく飛行しているからもしかして自動操縦だったのかも
    無人飛行機能が搭載されたブラックホークが去年ニュースになってる
  28. 92 ID:Kzz+NmEo0
    >>65
    軍用ヘリを操縦できる無能?
  29. 99 ID:FOuMdRFy0
    >>1
    思い込んだんだんじゃない
    わざと近づいていたんだろ
    この前にも何機か近付かれているみたいだが
  30. 102 ID:b3dElTgN0
    >>63
    海上保安庁の小型機のことか?
  31. 105 ID:b3dElTgN0
    >>67
    海上保安庁の小型機のことか?
  32. 108 ID:qOhIK5eT0
    >>49
    どこに着陸するかわかってなかったから
    まっすぐくるもんだと思って避けたんじゃないの?
    そういう動きに見えるが
  33. 109 ID:4RL0epaP0
    ※「洗濯機動かしてる音がしたら」急発進して待ち伏せや〜。

    洗濯物を干す家があると急に発進して近づくくせに、
    洗濯物に肉迫したら急にスピードおとしてノロノロ運転、
    じろじろ洗濯物を見ながらゆ〜っくりゆ〜っくり通り過ぎて
    わざとらしくハザードを点灯して車庫に入れるふりを
    ここ何日も朝早くや深夜に繰り返しとるで〜

    下着ドロかな〜 空巣かな〜(笑)
    カルト草加の集団すっとかーなのは 「間違いない」
    長井議員も草加が集団すっと〜か〜やっとるのは街宣で認めとるで

    ここ維新のポスター貼っとるけど
    なかの運ちゃんは草加儲の集団スっと〜か〜やね〜ん(笑)
    すとっーかーしてんの 草加ちゃいます維新です言いたいらしいで
    維新に教えたってください〜w

    これノーランほうがええで〜 家まで乗ったら色々調べられて
    周辺うろうろ鍵回されて いや嗅ぎまわられて(笑)
    下手したら家の中に入られたり 消防器具の定期交換時に
    盗聴盗撮機能付の火災報知器つけられるからな〜
    これで他人様の家の中の音を盗聴しよってな〜
    ※洗濯機の音がしたら 何と「梅田交通」って でかでか書いてあるタクシーで、
    のこのこ洗濯物を物色に来るねん〜
    「タクシーやから目立たん思うてんのかいな?」
    「かえってめだつっチューネン(びしっ)」
    草加ケーサツやら議員さんやらがもみ消してくれるから
    逮捕はされん!!と自信満々のところ悪いけど、
    ついこの前孔明の国会議員のえらーい先生の第一秘書が
    交通違反揉み消し切れずに逃走して逮捕されとったで ここでもスレ立ったよな(笑)

    集団すっとか〜とそのアジトの巣とカムフラージュ用維新のポスタ〜と
    火災報知器そっくりの盗聴盗撮器〜はコチラ!!

    → いmepic.jp/msamLkbO

    若い娘さんは、特に乗るタクシーには注意や!!危ないからな!!

    通報・拡散したってや〜
  34. 112 ID:GtR/2CSo0
    どうやら能力に問題があるのは軍のようだな
  35. 113 ID:wnPQnbzF0
    >>103
    何で制限高度の2倍近く高い位置にいたんすかねぇ
  36. 115 ID:FOuMdRFy0
    >>114
    だからあれは海保機だっていってんだろうが
    自衛隊とは別組織なの、海保は海の警察
  37. 118 ID:qOhIK5eT0
    >>115
    単なる揚げ足取りなだけか
    察するとかしてくれないんだな
    >>103で妄想してる軍人と同じメンタルのヤツラ多いんだな
  38. 120 ID:KDk1da2m0
    >>118
    久々にこんなバカ見た
  39. 123 ID:FOuMdRFy0
    >>118
    いやむしろそこは事故原因から何から超重要だろ
    何故あの時海保機が滑走路にいたか、
    それは岸田が海保に指示したから
    そして自衛隊なら基地からいけばいいけど、
    海保は羽田を使っていたわけ
    東京湾の海難事故や羽田空港とかの事故対応も
    海保は出なきゃいけないから羽田は基地になってるの
    組織の違い立場の違いが事故に繋がるんだから
  40. 125 ID:qOhIK5eT0
    >>119
    わざわざ確認しねえよ
    言っとくけど自衛隊と海保の違いを確認じゃなくって
    事故ったのが自衛隊機だったか海保機だったのかの確認の話な
  41. 129 ID:WY9QqKfm0
    >>4
    狙ってぶつけられるようなものではないし、大事故ってのは 「おいおいまるで狙ったようにクリーンヒットしやがったじゃないか」 という風に見えるものだ
    馬鹿はそれを見てすぐに故意だの陰謀だの言い出す
  42. 131 ID:92S+Ka5+0
    >>18
    多様性の押売で能力でなく肌の色が採用基準になっていたから
  43. 133 ID:FOuMdRFy0
    >>124
    あれいけ言うたんやから当然よ
    海保だって行け言われな行かんで
  44. 135 ID:WY9QqKfm0
    >>18
    言い出したのはトランプだけ

    たしかに歪んだ多様性の強要がいろんな労働現場において仕事のクオリティを破壊しているが、
    「今回のこの管制塔メンバー、ヘリを操縦していた訓練兵」 が、その多様性強要のせいでイカレたメンツそろいになっていたかどうかはまだ明かされていないだろ

    トランプはバイデンの悪口を言うために勝手にそう口走っただけ
    もちろん本当にそうだったのかもしれないが、トランプは根拠あるんですか?と聞かれたら答えずに逃げている

    総合的にはクソ多様性は是正されなければならない狂った宗教だが、この事件の原因に絡んでるかどうかはまだ分からんのよ
  45. 138 ID:KUQdV6G60
    管制官が無能過ぎた
    2機いるが見えてるかと聞くべきだった
  46. 140 ID:WY9QqKfm0
    >>134
    そんなのだけを3人集めてヘリの訓練飛行に出しちゃうのがまずい
    馬鹿自体はもうそれこそ本当にどこにでもうじゃうじゃいる
  47. 141 ID:zLHiv3kd0
    近すぎて見えない、自分の上にいるって事を理解してないやつに見えてるって聞いても
    左右確認して見えてるとしか答えねーよ、何のための管制なんだよ
  48. 142 ID:ZO78HYgV0
    >>118
    空中衝突の話に自衛隊機出したら雫石の事故になるで
  49. 144 ID:Kzz+NmEo0
    >>121
    その無能退役軍人の現役時代には多様性は無関係だな
  50. 148 ID:cZmngKLp0
    >>145
    まあ日本の日航機の記録も事故から20年以上たってから出てくるとか「似たもの」国家だよ
    敗戦時には公文書燃やしまくってるしw

    所詮極東アジア3兄弟は同様の文化。
  51. 150 ID:KshpoL5w0
    >>136
    800ft以下は管制のレーダーであんまり映らなくなるから
    交通情報を伝えた後は目で見て間隔を維持するねん
    でヘリ側がtraffic in sight(ヨシ!)って伝えた後に衝突してる
  52. 154 ID:VdESqW9n0
    >>133
    岸田は能登を見捨てたと聞いたが
    違ったんだな
  53. 156 ID:1L5Yn0j10
    >>141
    3人いるから確認できそうなもんだが
  54. 158 ID:0u0KLGKq0
    >>146
    移民がペット食ってるとか言い出した時も、根拠聞かれたら誰かが言ってたレベルのことしか言わない
    トランプってその程度だぞ

    仮に管制官がそっち系の人ならおおはしゃぎでまくし立ててると思う

    おそらく管制官は普通の白人なんじゃね
  55. 162 ID:mKp2UCe90
    >>125
    恥の上塗りかよ
  56. 164 ID:qOhIK5eT0
    >>153
    逆に時間経ってるからごっちゃになってるだけだろ
    何で時間が経つほど記憶が鮮明になると思ってんだよ
    「アメリカで軍用ヘリと民間機が衝突かー日本でもそんな事故あったよな」
    くらいの記憶で自衛隊機だったかなってなってるだけって察せれるやろ普通に
    そこで「自衛隊機じゃなくて海保機だったかな」なんて思うのが多数派だと思うなよ
    むしろ「それ海保機じゃね?」じゃなくて「雫石の話しだよな?」ってなるの
    本気で言ってるとしたらAIかな?って思うわ
  57. 166 ID:WhWfXKk60
    言う事を聞かない多様性のせい
  58. 167 ID:qCijUif+0
    >>164
    記憶障害はレスやめろ
    恥ずかしい
  59. 171 ID:Zwz1pEMj0
    >>78
    あー、アレも実は多様性だったのかw
  60. 173 ID:zLHiv3kd0
    >>161
    君は事故起こすね
  61. 175 ID:f7tR05Tr0
    >>86
    双方動いてるならコリジョンコースに入ってたら前見ててもわからんわな
    斜め横の方に見えるから
  62. 177 ID:Zwz1pEMj0
    >>97
    ゆとりやZにはそこまで言っても通じなかったりなw
  63. 178 ID:f7tR05Tr0
    >>173
    で、自分の上に居たんだっけw
  64. 182 ID:Zwz1pEMj0
    >>49
    少なくとも旅客機には全く非がないような図だねえ
  65. 184 ID:zLHiv3kd0
    >>150
    レーダー関係ない、トランスポンダがある
  66. 186 ID:bTJKLRGK0
    >>171
    海保は人手が足りなくて
    数千時間の飛行経験で機長になれてしまう
  67. 190 ID:Zwz1pEMj0
    >>158
    中国では机以外の四つ足は何でも食うとか言われるなw
  68. 191 ID:pW6byMGz0
    ヘリ側最高高度200mまでってなってる航路で高すぎ飛行しててぶつかった
    航路の使用差し止めだと
  69. 193 ID:f7tR05Tr0
    >>158
    >ペット食ってるとか言い出した時も

    半島なら隣家のペットを食ったとかいう話は稀によくあるよね
  70. 194 ID:28hg00LG0
    何でわざわざ そんなところ ヘリで飛んでるんだよ
  71. 197 ID:T8U3AylL0
    飛行機は2機飛んでなかったっけ
    それで勘違いしたとかいう考察もあったよーな
  72. 201 ID:HE7ndywR0
    >>1
    海保の羽田事故もそうだけど脳筋は話が通じないからw
    同じようなバカ同士での馴れ合い会話しかしてないから
    まともな人間とは意思疎通ができない
    ヘリ機長
    「旅客機?あああれだろ」
    下っ端1
    「うんそれそれ」
    下っ端2
    「あれですね」
    こんな調子だから、責任あるパイロットは高卒や海保大学みたいな脳筋じゃなく
    一般大卒を採用したほうがいい
  73. 202 ID:aUFtn4d70
    ブラックホークのパイロットにはトップガンのテーマが頭の中に流れてたんだろw
  74. 203 ID:W77CXL4c0
    >>196
    公式の飛行ルートだったから
    おかしいのは高度だけ

    てかなんで滑走路の延長上、離発着に使う区域を横切るようにルート設定してんだか意味わかんないよね
  75. 205 ID:HE7ndywR0
    >>203
    その昔、訓練中のセスナと着陸態勢の旅客機が空中衝突するって事故がアメリカであったけど
    いまだ旅客機と同じ空域で軍用機がうろちょろしてる事自体もおかしいよね
    過去の事故から学んでないのか、軍用機は放置状態なのか
  76. 207 ID:+To6dqdO0
    >>18
    ブラックホークのオーナーがトランスジェンダーだったから
    彼(彼女はこの日搭乗していない)
    トランプがDEIと言ったのには上記の理由があった
  77. 210 ID:0VgjTFYe0
    >>22
    ぶつかったのと別の滑走路飛行機みてた可能性だとさ

    暗視ゴーグルでは視野角ないし
  78. 214 ID:uuPDewC20
    >>19
    本当に守らないのは大韓航空
  79. 215 ID:ltNXnEYL0
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    どっかの国同士が戦争することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  80. 216 ID:lHAqELu40
    F-35を速攻墜落させた日本よりはマシだから
    アメリカを舐めないで
  81. 217 ID:bGpQLJAE0
    >>79
    その無電源誘導装置が有るならむしろ有効活用出来るだろ
  82. 219 ID:xm3z13IV0
    ヘリはLBGTの運転手だったのか?
  83. 222 ID:WY9QqKfm0
    >>221
    こちら灯台である
  84. 225 ID:ZEahwU7w0
    >>18
    トランプもお友達の真似して悪夢の民主党政権がーってして自分らの責任じゃないアピールだろ
  85. 227 ID:kWrYb4T70
    LGBTは自己主張すれば正常者が退いてくれると思い込んでるからな。
  86. 228 ID:hMqcchFy0
    >>207
    軍のヘリにオーナーって存在するの?最高司令官が誰かというとトランプ大統領になる
    そのヘリの乗員や上官がDEI枠採用だったとか言う話なら分かるけど
  87. 231 ID:bGpQLJAE0
    >>207
    軍用ヘリのオーナーってなんだよ
    トランプ信者ってガイジしかいねぇのかよ
  88. 232 ID:lFAgUV8P0
    事故被害者の義援金、蹴ったくって強奪するんやろなバカ面。
  89. 237 ID:eq4YwAP90
    >>229
    見てるヘリが違うから指示の意味がわからなかったんだろ
    仮に今報道されてるような勘違いなら後ろに回れって意味わかんねーし
  90. 239 ID:WY9QqKfm0
    はじめてのお使いにでる幼児を陰から見守ってそれとなく障害を排除するスタッフじゃないんだからさあ・・・
  91. 241 ID:Lkss8P2b0
    >>6

    うん
    リベラルのLGBTQ活動家のテロ
  92. 243 ID:/58WV00o0
    >>35
    着陸寸前には機能しないんだよ
  93. 244 ID:1aKRrrCT0
    これにはトランプもびっくり!
  94. 250 ID:2fRcwIqV0
    >>240
    それ真逆だ
    世界を戦争まみれにしたいのは誰だよ
    あの疫病やウクライナ戦争みてて気付かない?
  95. 251 ID:N6iBFhD50
    「早くそこをどけっ」
    「アウアウアー」
  96. 253 ID:UtXKXp/O0
    >>247
    トランプ「それだ!」
  97. 255 ID:/cpDxS930
    >>250
    両方ともアメリカが戦争やりたがって仕掛けたり拗れさせてるやつですね
  98. 263 ID:T0dWsQiD0
    >>248
    馬鹿が何回見ても一緒だよ
  99. 266 ID:p0ulHUVK0
    >,2月1日付ワシントン・ポスト紙

    これだけでは航空組合側のアリバイ主張だな。日本の管制労組JAL労組の反海保と同じだ。

    >>200
    やっぱ高度計か。日本で相次いでる事故からずーっと同じ原因だろう。

    >>238
    1/29 22:19「ヘリはなぜよけなかった?管制はなぜ指示ではなく質問をしたんだ?」
    1/30 20:14「ヘリはずいぶん高く飛んでた。これはわかりやすい!」

    トランプさんがずっと正しいな。
  100. 268 ID:w8K5iPqE0
    米軍て世界中で混乱起こしてるけど国内もなんだなww
  101. 277 ID:6WyhUs810
    >>150
    何見てヨシッって言ったんですかー?!
    ってネコ・パイロットがぼやいてた
  102. 283 ID:dH27mMMw0
    >>281
    どうなるにせよ、メーデーでこの事故取り上げる時
    「大統領のこの発言により、NTSBの初期調査は大きな障害を受けることになったのである」
    ってシーンは出ると予想。
  103. 286 ID:dH27mMMw0
    戦闘ヘリのテロって事は無いやろ。

    テロだったら、先ずパイロットが同乗者二名を射殺。その後ミサイル攻撃で民間機を撃墜。
    武器を使用尽くしたら、空港や管制塔に突入。とかやってる筈。空中衝突わざとやる方のが難しいしテロなら効率悪い。
  104. 289 ID:x5SfFyuv0
    >>266
    高度計は通常気圧高度計を使うからその日の気圧とかで頻繁な調整が必要
    で高度が低くて精密な高度がいる場合は電波高度計
    の出番になるが……
    ヘリ側は電波高度計使ってなかったかも知れん
    暗視ゴーグルで絶えず地表を目視で確認しながろ飛んでたのもあって
  105. 290 ID:xm5nqZEW0
    無人の遠隔操作ヘリで特攻したんじゃね?
    カミカゼドローンやんけ。
  106. 292 ID:oMuNNd630
    旅客機の機長は 「あのバカ着やがった」 ってボイスレコーダーで言ってる?
  107. 293 ID:p0ulHUVK0
    >>289
    あ、電波か。
    GPSしかないだろうと思ってた。
  108. 298 ID:zR52W3s90
    事故が多くて怖いわ
    何やってるんだ
  109. 300 ID:p0ulHUVK0
    >>276
    視覚分離は民間空域で目標とする対象へのアプローチを目視で行いたいから管制さん許可くださいということだろうが
    明らかに訓練の要件になってるんじゃないの。
  110. 303 ID:hFY7IbS70
    航空管制官は、ワシントン上空で旅客機に衝突したブラックホークに「2度」衝突しそうになっていると警告した。
    そのたびに、乗務員が飛行機が見えていると答え「視覚的な分離」を要請した。

    おらおらどけどけどーん
  111. 305 ID:OXc1Kqyz0
    日本もLGBTに汚染されてる!
  112. 306 ID:p0ulHUVK0
    >>302
    高度計を見てたんじゃないの。
  113. 309 ID:CUz3ggr30
    >>308
    初心者マークが取れたくらい
  114. 312 ID:FGq/QQv20
    >>307
    管制官の見ているレーダーには飛行機が高度100m、ヘリが60m(実際は100m)と何故か表示されていた記録が残ってて、ニアミス警告だったと、なぜかは調査中
  115. 318 ID:SWJSAjFN0
    典型的なコリジョンコース現象だな
  116. 319 ID:SWJSAjFN0
    >>312
    航空機の高度は気圧で測るから離陸時の設定次第で誤差が大きくなる
  117. 326 ID:JWsC3clm0
    >>312
    管制塔のレーダーは所謂二次レーダーと呼ばれるものでレーダーから跳ね返ってきたリターンをそのままレーダースクリーンに映す一時レーダーとは違い
    レーダー波を受信したら自動的に自機の諸元を返す
    航空機のトラポンのデータをスクリーンに映す
    二次レーダーが使用されてる
    なので管制塔のレーダーにヘリの高度60メートルと
    表示されてたなら実際のヘリの高度計がそうなって
    たとしか考えられない
    で気圧高度計はフライト前当日出発直前に管制から
    現地の気圧を聞いてはその数値を高度計に入力するのな
    これがいい加減だったりすると設定気圧によっては
    数十メートル違ったりするから大変
    まあ戦後の民間機とか電波高度計に着陸前とか切り替えて運用されて来たけど、今回のヘリはどうだったんだろうか?
  118. 328 ID:CVxj5P9s0
    >>326
    そんなにいい加減な人為的ミスが入るシステムて馬鹿すぎるな
  119. 330 ID:JWsC3clm0
    >>308
    この女性パイロットが実際に飛行してたにしても
    管制とのやり取りは男性士官がしていることから
    副操縦士席にまんさんパイロット、機長席には
    男性士官パイロットが飛行の監督と管制のやり取りしてたんだろう
    でヘリの左側が機長席、右側が副操縦士席なのな
    まんさんパイロットにしてみりゃ機長席側から旅客機が突っ込んで来た訳で見つけにくい
    管制とやりとりしては左側の機長はルーキーに近いまんさんパイロットに意識とられ過ぎて左側の監視が疎かに
    なってたのかもな
    しかも視野が狭まる暗視ゴーグル付けてたのもあって
  120. 333 ID:xPSv+Arx0
    バイデン政権で働いてたのでその間は全然飛んでなかったみたいだね
    飛行時間短い上に、ペーパードライバーの女性が
    空港での夜間訓練という難しい環境でやらかしたっぽい
  121. 335 ID:KDclFauq0
    きなこ臭くなってきたな…
  122. 336 ID:CVxj5P9s0
    >>335
    餅ないけど、きな粉と砂糖でおやつにしよう
  123. 338 ID:frpU7T/Q0
    J隊でもマンさんPにアレコレ言えなくて男諸共って事故あったし
    やっぱり多様性はアブナイね
  124. 341 ID:CVxj5P9s0
    >>338
    まんこは言うこと聞かないからな
    そしてある時なんかの拍子でスイッチ入って攻撃してくる、無視から始まって至近で騒音たてたり他人に悪口吹き込みまくっとる
  125. 343 ID:IyId/2za0
    民間機のボイスレコーダーにはオーマイガッ
  126. 345 ID:lgLKmfff0
    航空機ってたまにそうはならんやろってレベルの凡ミスや勘違いで重大な事故起こすよな
  127. 347 ID:5I9ALKZA0
    >>344
    空港上での飛行機は進路決まってますからな、しかも過密だし
    海でもそう、港湾近くでは進路決まっててしかも過密だからこそよく衝突事故が起こるんですわ
  128. 353 ID:M7HH7LAK0
    >>350
    はいデマ
  129. 354 ID:FGaSVV6x0
    >>154
    違った?いやいや…初動の話やで?頭悪いんかお前
    最初まだ大した事ないみたいな話のうちに
    さっと縁起が良いという扱いになってた海保機を送ったんや
    最初海保が褒められるわそしたら
    でもそれを指示したのは岸田や、なら岸田も褒められるわ
    ところがあんな事故が起きたから皆だんまりよ
    そのうち能登半島が救いようのない状況と分かって
    政府は何も復興事業を進めんくなった
    原発はあの調子やし能登半島は踏んだり蹴ったりや
  130. 356 ID:M7HH7LAK0
    >>347
    空には道路も線路もないのによく空中衝突するな、って言うヤツがいるが、
    民間機の空路は指定されたデカい空中にある仮想チューブ内を
    飛ぶことを指示されるようなもんだからきらな
    決して自由に好きな空間の位置を飛べるワケじゃない
    だからそんなチューブに入ってくるヤツがいたら、
    チューブ内を飛んでる飛行機と衝突しても不思議ではない
  131. 358 ID:0S5Qlcx70
    >>303
    結局ハインリッヒの法則みたいに潜在的な危険を兆候を無視して放置してた結果の大事故なんだよ
    ヘリパイロットの信頼度、管制のやり方、高度やコース設定の甘さと、直せるところはいくらでもあった
  132. 359 ID:Kzl6yHa00
    バイデン政権の多様性政策のせいだろ
    常識だな

    >Q.“多様性がこの事故に関係している”どうしたらそんな結論になるのですか?
    >(トランプ大統領)「常識があるからだ。残念だが多くの人はそれが欠けている」

    >衝突したブラックホークを操縦していたと嘘の情報をSNSで流されたトランスジェンダーの現役パイロットは…

    アメリカ旅客機衝突 ヘリ側が別の機体と見間違いか 2分前に“目視報告”の新音声
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9769a82747528b89c77cbc50c29f6116ace5af79
  133. 360 ID:TKzuiN0u0
    >>49
    後ろに入れの通り、何かの後ろに入った航路には見えるな
  134. 362 ID:pQ8GA9oo0
    >>24
    警告されれば自殺願望でもない限り避けろと言わんでも避けるだろ普通は
  135. 365 ID:i6RgklJa0
    >>362
    いや、管制がどっちの航空機がどう避けるか指定するのが普通

    例えば飛行機が勝手に上昇してヘリも勝手に上昇したらぶつかるだろ
    避け方指定しないって事は、当たらない為に相手に何かしら指定してるから余計な事するなって事に取られる
  136. 366 ID:0S5Qlcx70
    航空機は定期ルートの着陸態勢だったからヘリ側に回避行動を指示してるよ
    その指示をヘリが間違えた説が強くなってきてる
  137. 367 ID:S665IFvq0
    >>361
    アメリカ人は思ってる。の割合がポイントじゃないか?
  138. 368 ID:i6RgklJa0
    >>366
    少なくとも俺は見えてるかの確認したとの情報しか持ってないからな
    ヘリ側からしたら定期便なんだかなんだかはわからんだろ
    避けろって言うなら具体的に避ける指令出さないと、そのための管制官だろ
    トランプが言ってるのは多様性とか言って能力がない無能な奴を無理やり採用するからこう言う事が起きるって話だろ
  139. 369 ID:l3kTxSPB0
    >>352
    最初にヘリと交信した時は結構先にいだからね
    その時点で目視間隔の許可を取ってるから管制はある程度任せてる
    今回見間違えたんじゃないかと言われてる機体はその時点ではかなり先だし
  140. 371 ID:rxLMOwKo0
    >>164
    そりや、着陸時衝突と空中衝突が同じような事故って
    認識するバカはお前位だからだよ。
    そんなだから、自衛隊か海保かも解らなくなるんだよ。
  141. 377 ID:3Ot0iVwq0
    >>38
    自衛隊員じゃないけどね
  142. 380 ID:RMZ4Mwkd0
    高度計の問題とヘリが旅客機の着陸をふさいだことは別問題
  143. 384 ID:lQuTxaDq0
    >>382
    直さんやろ
    今後ますます増えるね
  144. 387 ID:882Vc2mP0
    >>385
    ソースがXだけじゃん。
  145. 390 ID:Y1NZpHAj0
    >>385
    不用意にユダヤ系に喧嘩を売るわけにはいかないからな
  146. 392 ID:Rza0DUIG0
    戦場で命がけで飛ぶ訓練をしているはずの軍用ヘリのパイロットが
    目の前の障害物にまっすぐ突っ込んでいくのは確かにおかしいな
  147. 393 ID:AeBqFBe90
    軍優先だろアホか
  148. 395 ID:JLJyqeix0
    ヘリの乗員は暗視ゴーグル装着してた可能性があるってよ
    あれ付けると視野は狭くなるし明るい光も自動調節されて目立たなくなる
  149. 397 ID:r+mSSvJV0
    >>317
    それな
  150. 398 ID:CdmF3p0Y0
    軍用機に回避ではなく
    民間機に回避が正しいんだが
    それができなかったのか
  151. 400 ID:0S5Qlcx70
    >>398
    これどういう理屈?
    着陸中の一般航空機を止めるの?
  152. 402 ID:/QLOSPwp0
    >>18
    安倍もよく使ってた手口やん「ミンスが悪い」って
    トランプおやびんもそれに倣っただけだよ
  153. 407 ID:31W150830
    >>84
    沖大がいつできたと思ってんだ??
    あと米軍ヘリが衝突したのは沖国大な
  154. 409 ID:HqmRGHAZ0
    夜間の遠距離カメラで、光点が寄っていて衝突しただけの動画で、意図的にわざと当てたとかさあ・・・
  155. 410 ID:PVD62PIu0
    >>395
    色情報も消える
  156. 411 ID:2lDY36Lp0
    BBCがDCヘリのニュースを1秒もやらなくなったなぁw
    米国内の全国ネットではすっとやってるが。
  157. 412 ID:WjTFO/BQ0
    >>386
    そんなの嘘でしょ……
    何故なんですか……
  158. 414 ID:HqmRGHAZ0
    >>395
    そういうまことしやかな話がメタクソ飛び交ってるので、どこで聞いたのかソース出した方がいいぞ
  159. 417 ID:tVc5BUhU0
    >>416
    初期にトランスジェンダーだっていう情報が流れててその後本人登場でデマだと判明してたけど
    その情報はどこから?
  160. 418 ID:t49zalRs0
    >>416
    それは別人
    動画で本人がコメントしてる
  161. 420 ID:ie/VT3m20
    >>337
    ヘリの設定がおかしい
    整備不良か離陸前チェックを適当に飛ばしたか
  162. 425 ID:fm5uJHXR0
    >>49
    ぶつかりそうになったら右に回避がルールらしい
  163. 426 ID:GhNDi6Hs0
    ところでこの事故遺体ってすべて回収できたの?
  164. 427 ID:5qFQt85A0
    >>1
    アメリカってビンラディン暗殺の時もビンラディン邸の庭にヘリが墜落して屋上から乗り込むつもりが玄関から侵入するヘマをやらかしてたよな