ジャップのスキー場、崩壊 [843417429]
  1. 8 ID:Y/vdd1+L0
     
  2. 15 ID:2m9F8WnH0
     
  3. 16 ID:xKtdHjEU0
     
  4. 17 ID:rXW7b+8R0
     
  5. 29 ID:iaXAjqF/H
     
  6. 36 ID:lNXy8Saa0
     
  7. 39 ID:wRDH1URN0
    ホテルのキャパ超えてね?
  8. 41 ID:95phMhBs0
    税金とれや
  9. 42 ID:PcowVj4c0
    >>1
    苗場かしら
  10. 43 ID:TXk2F7Cl0
    これどこ
  11. 53 ID:W2NGN40F0
    日本人は行列とか並ぶのが好きとか
    狭いところにぎゅうぎゅうだとかバカにされてるけど
    外人も同じで大量に同じところに行ってバカみたいだな
  12. 54 ID:A48SoxW90
    よくみたら栂池高原スキー場か
  13. 55 ID:SEKtFkOx0
    日本には四季がある
  14. 57 ID:PCTNxw4+0
    https://i.imgur.com/cTE1kMr.jpeg
    これリフト待ちの列なのか
  15. 58 ID:V30Z9aXW0
    アホみたいなスキー場だな…
  16. 59 ID:EUSocB2v0
    近くのローカルスキー場バレて
    外国人増えてきてる
  17. 60 ID:RPvetNsh0
    >>43
    上越国際スキー場
  18. 61 ID:sUgWUVYs0
    外人しかいねえ
    所詮日本人なんて流行りやナンパ目的でスキーやってただけか
  19. 79 ID:SVqO1G6F0
    2週間前行ったときはまだガラガラやったのに
  20. 80 ID:SVqO1G6F0
    >>64
    上越国際は単独では日本一の面積誇るスキー場
    上の方登るの時間かかるからやろうな
  21. 83 ID:J7d4xTLV0
    上国じゃなくて白馬コルチナだろ
    コロナ前から外人だらけだったけど3倍ぐらい行列伸びてるな
  22. 86 ID:2JMzY92a0
    弱者男性イライラw
  23. 90 ID:agm/j/ja0
    日本のじゃないし
  24. 95 ID:rhGeIoAz0
    わざわざ日本に来ないでも地元でスキーくらいできるんじゃないの
  25. 98 ID:V30Z9aXW0
    >>69
    単にわーくにが衰退しまくって安いから外人が殺到してるだけ…🥲
  26. 100 ID:ehUObPmQ0
    外国人観光客からどんどん税金取ればよい。
    今まさにボーナスステージ状態なのに、もったいない。
  27. 103 ID:Osw8JFCD0
    空いてるスキー場は日本にいくつもあるよ
    インバウンドと棲み分けはできてる
  28. 104 ID:gYz1IBYWH
    凄えなwこんなんで滑れんの?
  29. 105 ID:Ehg1a/Ur0
    >>57
    白馬コルチナスキー場だった
    行ったことねーわ😤
    ps://i.imgur.com/97erd4k.jpeg
  30. 110 ID:W2NGN40F0
    >>72
    いずれそうなるだろうな
    宮城だとか岩手だとかそもそもインバウンド客が少ない地域も
    目をつけられたらね
  31. 112 ID:Rt+11z8D0
    >>53
    欧州の観光地映像見るとぎゅうぎゅうだよな
    あれよりマシだと思って日本来たら同じ目に合ってて草生える
  32. 115 ID:FElbetNo0
    白馬もニセコに近づいてるらしいな


    外資に喰われまくってる
  33. 116 ID:pffr8QgJ0
    こんな体験も相まって日本に来るのは1回きりじゃないだろうか
    インバウンドすら砂上の楼閣のようにすぐに消え去りそうでこわい
  34. 117 ID:VdgMqH6h0
    90年代のスキーブームってこんな感じだったの?
  35. 121 ID:SvBlHpan0
    >>57
    スキー場もインフラ整備できてないのかよ
    リフト券売ってリフト乗れないとか詐欺だろ
  36. 124 ID:lTJYrycy0
    こんなことやらせて誰がどんだけ儲かるの
  37. 126 ID:HHN0iJ7c0
    >>119
    雪が降る数少ない利点なんだから使わないと勿体ない
  38. 128 ID:F476vJEB0
    ,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
  39. 131 ID:+9idzV4H0
    空いてる他の地域行けば良いのにな
    新潟も群馬も大して混んでないだろ
  40. 136 ID:xtWUxPd50
    >>119
    日本はスキーするうえで雪質と交通の利便が良いから人気
    北欧とか地面平らすぎて滑るじゃなくて雪をスキーで走るほうが主流
  41. 138 ID:WEVstjfr0
    日本て雪国じゃないのになんで
  42. 141 ID:j/H9xYhU0
    バブル時代も知らんガキかよ
  43. 144 ID:iNqXZNFo0
  44. 151 ID:R22RKZBe0
    >>48
    反動で悪評が広まると一気に来なくなる
    無駄に行列してるスイーツ屋とかと同じ
    外人もジャップも平民は馬鹿だからな
  45. 154 ID:Wi/ksG7F0
    >>1
    どうでもええわ
    死ねよゴキブリのシナチョンが
  46. 156 ID:y6RArXur0
    >>155
    結構値上げしてるぞ
  47. 159 ID:HHEJfIDy0
    >>145
    大阪民国人がいっぱい来てるじゃんよ
  48. 164 ID:T12zs/pUM
    廃墟になった面白山高原とかインバウンドパワーで復活できないかな🤔
  49. 165 ID:22v733jpM
    >>69
    できるけど日本ほど雪質と設備が揃ったところはなかなかないね
  50. 173 ID:Q4lpGQoZ0
    うちのスクールにも結構増えたわ
    英語で当たり前のように捲し立ててきて超うぜえ
  51. 174 ID:RjlasxnJ0
    土日はこんなもんだろ
    平日はガラガラやぞ
  52. 175 ID:Q4lpGQoZ0
    >>60
    コルチナじゃね?
    上国なんかに白人が押し寄せるとは思えん
  53. 181 ID:N6W5AK0B0
    ここスキー場たくさんあるのに一箇所に集まる理由は?
  54. 183 ID:yC0WE1emH
    >>107
    80年代はこれ以上だったぞ
  55. 184 ID:HOnUsIZj0
    だるくて草
  56. 186 ID:Oq+ClCtu0
    >>170
    高須ゴンドラ混んでる時にはお一人様レーンがあって 早く入れるからグループで行ってもお一人様に皆で縦に並んでサクサク乗り込んでたな。
  57. 190 ID:yjPFBpN70
    >>185
    まさにこんな感じだよw
    横に隙間があればどんどん割り込んでくるからコイツラ
    6人乗りやのにむりやり詰めてきて1人つめつめで乗ってしまったり最悪だよ
    おれはゴンドラしか乗りたない
  58. 194 ID:2elQ6PsR0
    >>187
    良くも悪くも雑なんで外人の感性に合ってるんじゃない?コース内とか外とかほぼない感じ
    あと斜度がそこそこある
  59. 195 ID:Q4lpGQoZ0
    >>147
    五竜のどこがマイナーなんだよ
    死ぬかトーシロが
  60. 196 ID:8F3Xk3MD0
    >>189
    白乗もコルチナもゴミみたいな雪質だろ
    あのへんで雪質良いとか言えるの栂池の栂の森だけや
  61. 201 ID:8TqQ3kkA0
    >>181
    全部こんな感じなんやろ
    ここコルチナっぽいけど白馬ブランドで人が集まってるんやろ
    妙高とか先週行ったけど空いてて快適だったわ
    外人にとっては白馬とニセコがブランドになってて他はそこまで混んでなくて助かる
  62. 203 ID:umxrSw9Qa
    一方ジャップは家で凍えていた…
  63. 205 ID:8F3Xk3MD0
    >>201
    杉ノ原を外資が買ったんで赤倉あたりも滅茶苦茶になると思うぞ
  64. 213 ID:BOi8b4ds0
    >>209
    基礎エリアは雪質素晴らしいけどいかんせん雪が降らないしアクセス悪い
  65. 216 ID:8TqQ3kkA0
    >>206
    知名度じゃね
    それでも今年はかなり少なく感じる
    去年は結構並んでたけど今年は全然外人少ないわ
  66. 220 ID:FzHGjBjD0
    >>40
    外国人が集まる観光地として見出される所ならそうかもね
    不動産投資なんてそんなもんだよ
    近くに駅ができて価値が跳ね上がるとかよく聞く話でしょ
  67. 223 ID:2asFo7Zh0
    白馬って人気よな
    新潟とかのほうが雪質良さそうなのに
  68. 224 ID:8F3Xk3MD0
    >>215
    ウィスラーなんてリフト券ジャップラスキー場の3倍ぐらいするからな
    結局安いから来てんのよ
  69. 228 ID:qhH7URh3M
    日本のスキー場なんてすぐコース終わるしつまらんだろ
    カナダとかのスキー場みたいにだだっ広くていくら滑っても滑れるようなところのほうがおもしろいだろ
    スキーしたことないけど
  70. 229 ID:8F3Xk3MD0
    >>223
    新潟は雪質ものすごく悪い
    白馬も大したことないが新潟よりはマシ
  71. 230 ID:o8wXs2Ia0
    日本人は貧乏でスキー楽しむ余裕さえ消えたよ
    ありがとう自民党
    ありがとうアベノミクス
  72. 233 ID:PrP44xnj0
    >>169
    日本は人間が住んでる場所としては世界一降雪量が多いから、常に表面が柔らかい新雪に覆われてる状態になるのでシーズン中高コンディションが維持される
    こういう気象条件の場所は世界的に珍しく、他は秘境とかが多いからアクセスが比較的容易な日本に集中する
  73. 236 ID:8F3Xk3MD0
    >>228
    ウィスラー行ったことあるけどコースは素晴らしいし雪質も素晴らしい
    しかしリフト券が昔から滅茶苦茶高いのよ
  74. 240 ID:8F3Xk3MD0
    >>237
    円安の一時的なもんだろうしな
    焦って設備投資したら負けそう
  75. 242 ID:mtQWVieA0
    明日から福井のスキージャム行ってくるわ
    ここまでそんな外人来ねえだろ
  76. 245 ID:yC0WE1emH
    >>241
    普通仕事してるんでは
  77. 249 ID:BOi8b4ds0
    >>242
    大阪の植民地だぞ
  78. 252 ID:NfXeDb0g0
    >>241
    おまえだってただ雪国に暮らしてるからやってるってだけで
    それ以外の時間はトンキントンキン東京のことを思考してるだけだろ?
  79. 260 ID:N6W5AK0B0
    >>257
    ここはバックカントリーが無い
    わざわざ隣の山まで徒歩で登らない限り
  80. 262 ID:8TqQ3kkA0
    >>251
    雪が固まらず常にサラサラなのがいいね
    だから内陸の富良野とか雪が少ない地域でも快適滑れる
    新潟は雪自体は多いから午前中が勝負かな、言う通り夕方くらいには気温が上がってやばくなる
  81. 263 ID:BUgs6Y6V0
    白馬コルチナっていまこんななってんの?
    一月行ったけど大して人居なかったけど
    リフト故障で乗鞍との行き来が不自由だから来なかったんかな?
  82. 264 ID:GsArCRoD0
    寒波のおかげで隣の大町ですらかなりパラパラのパウダースノーだったから鹿島槍あたりが行きやすくていいぞ
  83. 265 ID:BnAwYkqY0
    どんだけ安いんだよこの国は
    ジャップ
  84. 268 ID:BnAwYkqY0
    >>105
    我が故郷長野かよ
    外人まじうぜーくんなしね
  85. 270 ID:vS96108K0
    YoutubeとかSNSで見て世界中のバカが同じところに集まってるだけだな
    関東近郊や北陸系は全然混んでないし
    北海道も札幌近くはそんなにだろ
  86. 271 ID:BOi8b4ds0
    >>266
    岩岳は去年変わらなかった?
    八方が新設するみたい
  87. 274 ID:W/C0jYdn0
    >>271
    混ざってたわ
    岩岳は今年からだった
  88. 280 ID:BHJu4Um50
    >>275
    地元は雪降らない地域だったけど小学生の頃にPTA主催の子供会で連れてって貰ったわ
    今ってそういう活動ないのかな?
  89. 281 ID:N6W5AK0B0
    >>263
    温泉宿泊施設が満員だから日帰りスキーに人が溢れてる
  90. 283 ID:CzoA47Tb0
    >>278
    外人(オーストラリア、アメリカ、欧州人)が増える前段階があって中国人や韓国人が日本人のフリして遊んでる
    自分以外、日本語喋ってないなんてことが最近の傾向だ
    別に差別するつもりはないが見た目じゃ判別できないのよね彼らわ~😅
  91. 285 ID:BUgs6Y6V0
    >>278
    焼額も横手も外人だらけ
    斑尾も
  92. 289 ID:rmT8s+sP0
    >>283
    アジア系はあまりスキー場には来ない
    いなくもないけど割合からするとかなり小さい
  93. 290 ID:0+igzx520
    そうだ!日本に行こう!ってこと?
  94. 295 ID:dIZO2B1X0
    スキーブームの時もこんな感じの混雑だった
    というかリフト誰も乗ってないから、朝イチ運転開始待ちの列なのかね
  95. 297 ID:Q9EodIjh0
    >>92
    さすがにそれはクレーム付ける事案じゃないだろ
    二度と行かないけど
  96. 299 ID:N6W5AK0B0
    >>298
    周りの山頂というか稜線がグルっと全部整備されてるから雪崩が起こりようがない
  97. 307 ID:o1VRk+wj0
    ゴキブリ退治に来たよ
  98. 309 ID:CP/NTsuT0
    >>233
    日本の田舎とか大陸からすりゃ都市近郊だからな
  99. 313 ID:iKQ1AfmHH
    >>302
    人間が多すぎる
  100. 314 ID:Ls2GBseL0
    奴隷の国ジャップランド
  101. 316 ID:NxWE33Yx0
    >>62
    コルチナではこんなに混んだことないはず
    当時は高速が豊科インター(現あずみ野)までしかなかったから
    長野県は関西方面の客がメインだった
    関東民は殆どが関越道沿いのスキー場に行ってたよ
  102. 320 ID:wIzV4L930
    >>69
    アルプスに雪降らなくなったりしてる
  103. 322 ID:CP/NTsuT0
    >>69
    高い
    アクセス
    雪の量
  104. 328 ID:0iPee7cr0
    >>92
    対抗してアザーンを大音量で流すべきだな
    文句言われたらイスラム教を差別する気か?
    お前にはアラーの怒りが降り注ぐぞと言えば良い
  105. 333 ID:aYteSRsIM
    >>223
    新潟は雪質良くないんよ
    新潟県人には悪いけど
  106. 335 ID:CP/NTsuT0
    >>333
    アクセスいいから来てくれよ
  107. 339 ID:9mmHf0bT0
    なんで日本ってあんな税金取りたがってるのに外人の入国に1人5万とかやらないの?
  108. 340 ID:8TqQ3kkA0
    >>337
    その時は5500円だった白馬五竜のリフト券が今は8000円だからな
    日本人のスキー離れが加速しそうだ
  109. 342 ID:Rv/ShxWU0
    >>185
    これは朝イチのパウダー狙いのやつらだろ
    ほとんど日本人じゃね?
  110. 345 ID:8TqQ3kkA0
    >>341
    今年は当たり年だからねぇ
    しかし関温泉は結構行くがそこまで外人多く感じないな
    ロッテもシャルマンも空いてるみんな白馬に行ってるんやろな
  111. 348 ID:BKX1sjD2a
    >>345

    アライは確かに空いてるけど、明らかに去年より外国人の比率上がってね?
    前はもっと日本人多かったと思うが、今年は3割4割は外人の印象
  112. 350 ID:cM+086eg0
    >>1
    栂池?
  113. 351 ID:bDTDWIAq0
    白人は春節避けたほうが良いぞ
  114. 354 ID:N6W5AK0B0
    >>339
    移動で金とると安いところに集まっちゃうから
  115. 356 ID:8TqQ3kkA0
    >>348
    どうなんやろうな、体感だけど今年は去年より外人少ない気がする
    まぁ去年は白馬があんまり良くなかったから妙高方面に人が来てたのかもだけど
    今年は去年より空いてて快適に滑れていいよねこっちは雪も多いし朝一とか最高
  116. 359 ID:cQraSlY10
    >>252
    雪国じゃないが
  117. 363 ID:N6W5AK0B0
    >>356
    外人は景色を見に来てるからスキー場の頂上=山頂のほうがいい
    Instagramで出回ってる
  118. 365 ID:p6Zzeqpi0
    >>223
    新潟が雪質良いとか初めて聞いたわ
    知りもしないのに知ったふうな事のたまいたがる奴ってほんと多いよな倭猿島って
  119. 367 ID:GdpNbzYs0
    >>223
    新潟はアクセスだけ
  120. 370 ID:p6Zzeqpi0
    >>240
    逆だよ猿
    設備投資ケチるから衰退すんだよ
    youtubeに虐殺されたニコニコと同じ
  121. 377 ID:XZhq+7vK0
    >>223
    新潟は中国人ばっか
  122. 380 ID:W2NGN40F0
    >>369
    すでに温暖化のせいで雪が少ないとか
    ベタ雪が増えてるとかで今雪が降る地域もいずれわからん
    とは言え1年2年レベルでどうこうなるわけじゃないから
    しばらくは海外のスキー客需要は大きいだろうな
  123. 382 ID:7BHtmiGP0
    >>379
    平均的な発展途上国w
  124. 386 ID:rdAIdGQk0
    雑談して進まない列が分裂して割り込みされてなぜか違う列が生まれるんだよな
    なぜ、列に並べないやつが多いの?
    さっき後ろに並んでたやつが自分の前にいるの?
    リフト待ち有る有るだよなコレ
  125. 388 ID:8F3Xk3MD0
    >>364
    クラガ〜テクガ〜上原由たん可愛い〜とか喚いていた老人ともは絶滅した?
  126. 391 ID:8F3Xk3MD0
    >>370
    八方栂池五竜あたりのジャップ人呼べるスキー場はともかくみだらおタングラムあたりのしょーもないスキー場が調子こいて設備投資したらインバウンド消えた途端に財政破綻すんぞ
  127. 393 ID:iVlawDWX0
    雪降った日のコルチナはこんなもん
    パウダー狙いの外人ばっかり
  128. 395 ID:abqEBrQ7d
    >>379
    >>382
    俺達韓国人はうんこを食べるしな
  129. 397 ID:abqEBrQ7d
    >>357
    日本の外人観光GDP依存度は主要国最低です

    あと日本人の年間観光客は年間5億人ですよ
  130. 400 ID:p5UjKE2sd
    ホントチョウセンヒトモドキって
    外人観光客数抜かれてから
    観光関連で発作起こすようになったよな

    昔は日本って難民や移民どころか観光客すら絞ってて
    韓国より少なかったのよね
    で、その頃はチョンモメンはホルホルしてたんだよなw
  131. 402 ID:BUgs6Y6V0
    >>391
    斑尾タングラムは規模の割に高いな
    割引使ってまあまあくらい
    雪はパウダーで良いけど野尻湖の方から行くのが恐怖
    規模はショボいが比較的安くて近い飯綱とか、外人や暴走ボーダーがあまりいない戸隠はインバウンド消えても地元民の遊び場として残るだろうな
  132. 403 ID:7JAvAMUI0
    大人気だな
  133. 405 ID:4PHYvnttx
    スキー場は他の国でもあるだろ
    そっち行けよ
    あと害人からは5倍の金額を徴収しろよ
  134. 406 ID:ujcRK3It0
    >>313
    コロナワクチンの出番
  135. 409 ID:CP/NTsuT0
    >>369
    降雪量としては海外はそもそも雪が少ない
    安定して雪のある標高の高い有名なスキーリゾートはニセコが霞むレベルで値段がヤバい

    雪質が多少悪かろうが雪日数が多けりゃ午前中は楽しめるからな
  136. 412 ID:N6W5AK0B0
    >>409
    コルチナは山の裏手がパウダースノーの貯蔵庫みたいになっていて、ずっと新雪が供給されてるから午後も雪質が良い
    裏手が昔スキー場だったのかもしれない
  137. 414 ID:8F3Xk3MD0
    >>165
    超高級スノーリゾートだらけやぞ
    アホか
  138. 415 ID:N6W5AK0B0
    >>411
    そこも氷ノ山に似たようなすり鉢状のパウダー集雪スキー場を作ろうとしてるよな
  139. 417 ID:RDtbM4qZ0
    >>411
    兵庫滋賀は昔からいないね
    岐阜福井でややいたかなって程度
  140. 420 ID:2lUzdi8JM
    >>395
    食糞は日本の文化だから起源主張やめてね
  141. 421 ID:2lUzdi8JM
    ヨーロッパのスキーリゾートのほうが景観いいし設備も整ってるのになんで日本で苦行してんだこいつら
  142. 422 ID:tn5oMoXa0
    スキーなんて殆ど終わったんじゃないの
    なんでこんないるの?
  143. 426 ID:8TqQ3kkA0
    >>404
    まぁそうすべきやし
    実際に地元民は地元価格のスキー場はあるぞ
    マウントレースイとか札幌国際がそうだったかな
    まぁ地元民だけでそこ以外の場所からきた日本人は高いんやけど
    インバウンド価格にして日本人のスキーヤー減れば今度コロナみたいな騒ぎが起こったら死ぬのに想像力無いんかね
    安くすりゃ来るやろって思ってるんかね、国内スキー人口維持しなけりゃそれも無理なのに
  144. 428 ID:W/C0jYdn0
    >>426
    コロナになったら日本人も来なくなるだけ
    もともと日本人だけじゃ成り立たなくなってるし
    スキー場のあるような田舎は後継者いなくて宿泊施設はやめるか外国人に買ってもらうしかない
    日本人に頼りたくても頼れないんだよ
  145. 431 ID:j/H9xYhU0
    >>426
    札幌国際もリフト代はそうでも無いが
    新しくできたラウンジなんかもインバウンド客にシフトしてるな
    もはやスキー場のカレー・ラーメンではなく4000円の牛丼とかだ
  146. 433 ID:KrjLRo9CH
    >>422
    外人ばっかだぞ
  147. 435 ID:WPimd+WH0
    >>223
    新潟もピークの時は悪くないよ
    長野の方がパウダー雪の時期が少し長いだけ
    設備も新潟の方が新しくしてるとこが多いしね
  148. 436 ID:85EXF9Eq0
    これだけ盛り上がって、まだまだスキーやってる奴いるんだなと嬉しいわ
  149. 437 ID:8TqQ3kkA0
    >>428
    外人よりは来るやろ
    実際コロナでも日本人はきてた
    その日本人のスキーヤーを減らしてるって話だよね
  150. 443 ID:zsRQR2VE0
    カタパルト用意して射出すればいい
  151. 447 ID:8F3Xk3MD0
    >>419
    欧州の地図も分かってない馬鹿でわろた
    北欧???
  152. 451 ID:6e9RZRnf0
    >>60
    白馬コルチナだと思ったわ
  153. 455 ID:13c0T/9La
    >>69
    奴らは山岳地方出身なのか?
  154. 457 ID:zsYf/mJ0H
    >>456
    付き合いで苗場行ったけど中東系も増えてんね
  155. 460 ID:8F3Xk3MD0
    >>69
    向こうが本場やぞ
    ジャップ人なんて五輪のアルペンスキーの表彰台に上ったの1回しかない
    毎年何十試合もやるWCで表彰台に上がったのも数回だけ。優勝ゼロ
    モーグルなどフリースタイルなんてのはアルペンからふるい落とされたやつのやるものだからな。稼げる額の桁が違うし
  156. 464 ID:8F3Xk3MD0
    >>463
    コルチナ
  157. 466 ID:s4R+PYsi0
    >>465
    毎日滑ってたら疲れるし
  158. 468 ID:+qQJucYU0
    スキーとかスノボとか廃れたと思ってた
    Z世代にスキー行く体力無いだろ
  159. 469 ID:zsYf/mJ0H
    >>468
    どうなんだろうな
    オレは知り合いのセガレ数人つれてスノーボード結構行ってるけど
    まぁ交通費全部オレ持ちだし雪マジとかあるし大人にたかれば回数いけるしな
    またわけ—奴はすぐうまくなるんだ
  160. 471 ID:cktGQwO10
    舞子?
  161. 474 ID:7+yEEY8l0
    30年前もこんな感じやった。
    日本人スキーヤーで。