【ワシントン=赤木俊介】トランプ米政権が進めている連邦政府職員の早期退職に6日時点で全職員の3%程度となる約6万人が応募した。ロイター通信や米メディアが報じた。トランプ政権は民主党支持者が多いとされる官僚機構を敵視している。職員に対しテレワーク禁止などの管理強化に従うか、早期退職に応じるかを迫っている。

米人事管理局(OPM)は6日を早期退職申請の期日とした。早期退職を受諾すれば、9月末まで給与...(以下有料版で,残り642文字)

日本経済新聞 2025年2月7日 8:10
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06F6B0W5A200C2000000/
米政府職員の早期退職、6万人応募か 米メディア [蚤の市★]
  1. 8 ID:ukiabwPm0
    日本も…と言いたいところだがまずは痴呆公務員だな
  2. 11 ID:ADfETQHD0
    >>8
    政府職員って官僚でしょ
    日本は若い奴がどんどん辞めて問題になってるだろ
  3. 12 ID:9hKZbUBp0
    USAIDとCIA経由で日本のパヨクの資金源でしょ 不安定化工作
  4. 13 ID:Mjbtm3bD0
    普通に不況まっしぐらやな
  5. 14 ID:q4Ceuu510
    もう日本はアメリカの州にしてもらったほうがいい
  6. 16 ID:CgMgsXn40
    どーすんのこれトランプ
  7. 19 ID:Zy3/6mxj0
    雇用の受け入れ先あるのかな?
  8. 22 ID:d3uPkLoX0
    ワクチンのせいか
  9. 23 ID:CcSPHC9C0
    >>18
    これ以上パヨク化したら国が滅びるからやめて
  10. 28 ID:d4IN8fnS0
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    アメリカの景気が悪化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  11. 31 ID:uunfWtI00
    そして誰もいなくなった
  12. 35 ID:epVd4a4F0
    すげーツランプになるだけでどんどん改善するな?
    日本も自治体も国も赤字ならスリム化しろよ?
  13. 36 ID:epVd4a4F0
    >>34
    天下り
  14. 37 ID:kLCHySvG0
    これプラスLGBTq関係の職員追放だからな
    かなりスリム化されるだろ
  15. 38 ID:ZEf8q6dT0
    >>1
    要するに河野太郎と蓮舫の事業仕分けよ
    政府のスリム化、財政赤字削減だからね
  16. 41 ID:gFMNW+Jn0
    今回は欧米大好き左翼さんから、
    欧米が〜とか、日本も〜、の声はあがらないの?
  17. 44 ID:9b5evdtf0
    こういうのは結構優秀な人間から辞めるからな
  18. 45 ID:qrHZZDFl0
    出世に漏れた年寄りが対象でしょ
    民間じゃ普通
    定年まで雇うから赤字が増える
  19. 47 ID:8j9BoMrz0
    日本もメディアへの官僚の天下りやUSAIDみたいな資金拠出してるとなると
    公務員の血を入れ替えることをたまにはやった方がいいんだろうな
  20. 50 ID:RLyKmTp10
    >>44
    日本が散々通った道なんだよな
  21. 52 ID:RLyKmTp10
    >>51
    四年後のアメリカがどうなってるのかまるで想像できんわ

    案外複数の国に分裂してたりしてwww
  22. 56 ID:CcSPHC9C0
    >>26
    安倍ちゃん殺したのCIAでしょ
  23. 57 ID:8j9BoMrz0
    >>54
    日産見たら分かる
  24. 60 ID:8j9BoMrz0
    日産は国が推し進めるEV全推しだし、補助金もEV一番売れてんだから一番貰っただろうし、官僚的で急進的な車屋
    それがどうなってるのかを見たら優秀さの使い方も考えよう

    「アメリカはエリートの作り方を間違えた」「優秀な人は他で働けるやん」はイーロン・マスクの弁
  25. 61 ID:sqqKQNgo0
    >>40
    すでにヘルスケア分野は止まってるんじゃね?
  26. 65 ID:CcSPHC9C0
    >>1
    日本でいえば、帰化人の政治家経済人役人を全部洗い出して排除した程度ですか?
  27. 66 ID:VVlg5XoS0
    テレワーク出来ないなら辞めるとかアメリカもやってんなw
  28. 69 ID:U2N1ysMT0
    退職した人次の仕事見つかるのか?
    アメリカでも公務員はぬるま湯なのでは
  29. 70 ID:axMqMMNI0
    アメリカは転職が容易なのでいいね
    だから職場のイジメが発生しにくい
  30. 73 ID:X3dWfNuA0
    >>69
    できる奴等が辞めていくんだよ
  31. 74 ID:lWQUSVTd0
    こういうのは上澄みから居なくなる
  32. 76 ID:L1ZLEGsy0
    左翼じゃなくてネオコンだから右翼だぞ
    USAIDは反中プロパガンダとか中国崩壊ニュースとかやってた
  33. 77 ID:L1ZLEGsy0
    ネトウヨが喜ぶネトウヨニュースの出所が
    ここだった

    トランプと習近平は友達
    トランプ政権=日本共産党
  34. 78 ID:dskiibnE0
    >>62
    イーロンマスクを過大評価しないほうがいい
    テスラの自動運転タクシーも結局は先行してるグーグルのシステムを取り入れてるし
    口先ではすごい夢を語るが実現させた物はほぼない
  35. 81 ID:L1ZLEGsy0
    >>68
    >中国大使館向かいの中華料理屋の店主が捕まったのも
    >日本版USAIDの摘発、排除だと嬉しいな



    それ何も関係ないよ
    USAIDはネトウヨや統一教会や公安警察のバックアップしてる組織だよ

    わかってる?
  36. 83 ID:7YLMQPkx0
    積極財政で当選した割には緊縮財政しかやってないんだよなトランプ
  37. 84 ID:6fPFvnST0
    トランプが3度の飯より嫌いでにせリベラル志向のパヨちっくな奴が6万人ということか
  38. 85 ID:I/aSK5Df0
    いいじゃん
    反トランプとかLGBT改め障害者は排除するべき
  39. 86 ID:GTlAGqZN0
    勝手にすればあ
  40. 90 ID:gs14Ob7J0
    >>89
    右翼反共に金が流れてるの
  41. 92 ID:gs14Ob7J0
    >>91
    何言ってるの?

    バイテンは統一教会だけど?
    ディープステートの意味わかってる?
    ウクライナや反中反共のネオナチの事だぞ
  42. 95 ID:I/aSK5Df0
    >>94
    発達障害をLGBTだの多様性だのと持ち上げてきた無能は辞めて良い
  43. 96 ID:CcSPHC9C0
    日本でUSAIDからカネ貰って工作してた人、ここ見てる人がいたら返事してよw
  44. 97 ID:CcSPHC9C0
    習近平がダンマリしてるの何でかなあ?w
  45. 101 ID:dBNak7wk0
    >>99
    もらってるだろw
    岸田とか特にwww
  46. 102 ID:7QJLhTe30
    >>38
    そんな反日無能どもといっしょにするな
  47. 106 ID:jjKVu6Ob0
    >>96
    はい
  48. 109 ID:Id1KRQ5T0
    >>15
    旧Twitter社に巣くっていたゴミクズどもと同じ人種だろうなあ
  49. 110 ID:RDbhBO130
    日本と違って新卒一括採用じゃないし修士博士ゴロゴロだし箔付けのために連邦政府で働いてる人もたくさんいるから転職に困らないだろうな
    イーロン・マスクを使った中露の選挙介入によってアメリカ政府がボロボロになっていくのを見て習近平とプーチンはここまで上手くいくと思ってなかっただろうな
  50. 111 ID:X4xPqVmN0
    日本の積極財政派にトランプ信者多いのどういう理屈なんだろ
    トランプとんでもない緊縮じゃん
  51. 113 ID:7YLMQPkx0
    >>109
    そのゴミクズが運営してた頃の方がTwitterは遥かに平和だった
  52. 114 ID:zz60Uoky0
    >>110
    だが各企業リベラルの連中に厳しくなってるから賃金ダウンは避けられんだろうな
    このタイミングでクビになった政府職員はパヨク認定だよ
  53. 115 ID:3pjrgFEw0
    有能なやつは辞める。無能だけしがみつく
  54. 119 ID:RDbhBO130
    >>114
    バカじゃないしスーパーエリートなんだからそんなのソツなくこなすに決まってるだろw
    パヨクパヨクとか言ってる連中ってそれだけで判断すると思ってんのかね
  55. 122 ID:zz60Uoky0
    >>119
    パヨクが嫌なら反トランプ
    いずれにしろアメリカ社会は変わったんだよ
  56. 125 ID:CcSPHC9C0
    >>120
    資金源失ってアイゴーしてるんでしょうねw
  57. 127 ID:RQ+/QE6E0
    >>116
    政治家が多いのは問題ない、それぞれ市民の負託をうけてるんだから
    公務員の数のほうが問題だろ
    一度懐に入れたら競争がなさ過ぎて腐敗しきってる
    裁判沙汰でもいいから削ろうよとすら思える
  58. 129 ID:CcSPHC9C0
    >>127
    小選挙区比例代表制になってから、市民の付託と関係ないのが議員になりすぎてる。
    中選挙区制に戻すべきだし、最低でも比例復活制度だけは絶対廃止しないとダメ。
  59. 130 ID:RDbhBO130
    >>126
    それは猟官制でポストを得た人たちでトランプ政権発足と同時にすでにクビになってるわ
    今回の対象はいわゆるプロパー職員でしょ
  60. 132 ID:CcSPHC9C0
    >>127
    公務員の数は小泉竹中改革と民主党政権で相当数減ってるよ。
    問題なのは国家公務員より地方公務員の方が給料が多いことだと思う。
    クソど田舎の公務員が、国家公務員より相当高い給料をもらってる。
  61. 133 ID:Pt7nFO2M0
    トランプは中東で悪さしすぎてそのうち暗殺されるだろうけど、副大統領がまたやばいやつなんだよな
  62. 136 ID:RDbhBO130
    >>132
    人口比で考えたら国家地方合わせた公務員の割合はOECDで最低だからな
    いかに日本人がないものねだりしてるかよくわかる

    日本の公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる(2022年時点最新版)
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/37f318dcbb1b252c17b920cf1a73742d56b79418
  63. 139 ID:LcCBqxyo0
    こういうのってどこも雇ってくれない無能だけが残るんだよなあ
  64. 141 ID:CcSPHC9C0
    >>140
    有権者の判断が反映されない比例復活は無しでしょ。
    落としたはずの候補者が、比例復活するとかおかしいでしょ?
  65. 144 ID:a3c+7LPk0
    >>41
    日本の民主党政権は同じことやってたじゃん
    それを批判されたからもう言わないだろ
    事業仕分けで官僚弱体化させてたのに
  66. 145 ID:k3NHy6BW0
    キリスト教徒ははやく仕事辞めたい人ばかりなんだね
  67. 146 ID:Ool17hsk0
    >>14
    日本人は追放されそう
  68. 147 ID:Uqro7DVI0
    >>18
    外国人は国家公務員にはなれません
    つまり要らないってこと
  69. 150 ID:sQuM/dNn0
    >>125
    ほんとクズが消えるのは面白いね
  70. 155 ID:Id1KRQ5T0
    >>113
    今はカオスだがお花畑リベラルの押し付けがないだけ遥かにマシだわ
  71. 156 ID:6+p3qyOY0
    >>26
    CIAが国に報復するでよ

    ロシアに加担する
  72. 158 ID:Z/eYDn+00
    トランプの支持率落ちてるってさ
    イーロンなんて既に何件も訴訟起こされてる
  73. 159 ID:7YLMQPkx0
    >>154
    現状のアメリカはユダヤの犬と化してるのでどこかで黒人と対立すると思うぜ
    時間の問題だろ
  74. 164 ID:7YLMQPkx0
    >>155
    真実なるスリルを求めて引くに引けなくなったお馬鹿の集まりだろ今のX
    不幸になってなお真実口にしてんのは惨めとしか言いようがない
  75. 166 ID:rtdc8D5v0
    >>55

    財務省の実態は日本国の組織ではなく

    CIAの下部組織。

    故中川さんの側近連中のその後見たら解るでしょ。
  76. 167 ID:sQuM/dNn0
    >>158
    エビデンスは?
  77. 168 ID:IO3Gac370
    >>44
    >>54
    自分を優秀だと勘違いしてる戦力外が辞めていくんだよ。石丸みたいな奴ら
  78. 170 ID:CcSPHC9C0
    >>166
    中川昭一先生が亡くなったあと、財務省OBが出世しまくりだったのは覚えてます。
    ナベツネも死んだし読売新聞の女記者と日テレのアナ2人の闇も暴いてほしいです。
  79. 173 ID:Pt7nFO2M0
    >>144
    コロナ禍も終わってるのにそれ以上の予算組んでるのは中抜きばかりだからだろ

    あの一億円のトイレ作る自治体あったり東京オリンピックの無残な様見てないの?
  80. 176 ID:2AgsU2vD0
    イーロン・マスクが買収した当時のTwitterの社員は約8000人
    今のXの社員は1300人
    本当の効率化はこれからだぜ
  81. 177 ID:Okus7XEg0
    中国が高給で雇ってくれるやろ
  82. 178 ID:ZheaCv6t0
    たった3%で6万人
    どんだけいるんや連邦公務員w
    共産国かい


    日本もすげぇ無駄があるんだろうなぁ
    予算も男女参画だの子供だの、いらないと言われているのあるしなぁ
  83. 181 ID:CA9hGkcg0
    >>179
    at first, USA
    まずアメリカからの意味だったんだろ
    すごいなトランプ、隗から始めてるやん
  84. 183 ID:kFA1YZ/80
    >>8
    >>14
    クソゴミ売国奴死ね
    頭のおかしなカルトトランプに賛同してたら自分らが犯罪者になるぞ
  85. 186 ID:kFA1YZ/80
    >>185
    デマを撒き散らして日本人同士で殺し合いをさせ始めるぞ
    政治家じゃねーよこいつら
    無能
  86. 189 ID:JQ5HY4lV0
    >>186
    公共ちゅーちゅーの人?
    レス付けるの早いな
  87. 190 ID:uK4lHEhd0
    >>76
    まだ右とか左とか言ってるのか
    コロナ生物兵器化やテロリストにも資金援助してて世界情勢とか各国の不安定化が目的
    海外援助だの人権ガーのお題目でマネーロンダリング
  88. 192 ID:PVSq+NSR0
    >>179
    現実はゴミ大統領と取り巻きファーストだからね
  89. 194 ID:7DIRJ1oo0
    >>192
    え、売電のこと?
  90. 196 ID:X6dnYx530
    公務員の給料減らした野田政権を徹底的に叩いたから日本では無理
  91. 197 ID:Ni1gqd+Z0
    回りまわって日本の財務省もまともになる?
  92. 200 ID:AM56urYj0
    >>1
    俺なら、残る!
  93. 201 ID:4U0/awd70
    >>82
    あっちこっちの国にLGBTQ な政策を押し付けるためのNGO に資金提供してたんすよ、他の国の性転換手術に補助金出したりとかなw
    USAID ってのが何に金出してたのか調べた方が良い。
    この件に関しては主要メディアは糞の役にも立たないので要注意
  94. 202 ID:rTWWLJM10
    >>111

    減らした公務員分以上に民間に金使えばいいだけじゃん。
    日本も公務員減らして減税して民間に還元しようや。
  95. 203 ID:rTWWLJM10
    日本の積極財政派の国民もれいわも公務員給与増やせなんて主張してないだろ。
    両方とも減税を主張している。
  96. 208 ID:Xq2seyl/0
    >>19
    >>72
    今までのような高給の仕事ではないだろ。移民がやっていたのは、最低賃金以下の仕事が大半だからな。
  97. 209 ID:EWtJBT/U0
    恐らく、無駄な役人を減らす方向だよね。世界的にも
  98. 211 ID:1TscWGuZ0
    Washingtondcはトランプの得票率1%だったっけ
    さすがに偏り過ぎてるw
  99. 212 ID:1v7pXorQ0
    まあ半分くらいはトランプ嫌いなんだから去ってく奴も多いべ
  100. 215 ID:YE+Yic660
    トヨタ、自動運転で世界一位に。Waymoは4位、テスラは圏外。やはり車の未来はトヨタか [838847604]
    2025/01/28(火) /poverty/1738016568

    >>1
    安倍高市石破玉木ベクレ東国原古市石丸斎藤橋下ひろゆき(←朝鮮人でこの名前w)嫌儲メンは、トヨダ(中島大発日野スズキ川上)
    ホンダ日産三菱日立東芝日電 盛田柳井孫三木谷が大好きだな
  101. 217 ID:K5si3Fni0
    >>216
    米ミンスが政権取ってたときは窓際でもなかったんだろ
    多様性支持が仕事と称して居座ってたわけだな