公明党の斉藤鉄夫代表は7日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度と、自民党保守系議員が提唱する旧姓の通称使用拡大は「両立し得る」との見解を示した。選択的夫婦別姓制度は必要だとしながら「同姓を選び、通称を使うこともできるようにした方が良い」と述べ、選択肢の拡大に意欲を示した。

 法相の諮問機関・法制審議会が1996年に選択的夫婦別姓を導入する民法改正を答申してから、時間が経過していると強調。「与党として早く議論をまとめるべきだ」とし、自民との協議を急ぐ必要があると指摘した。

2025年02月07日 18時14分共同通信
https://www.47news.jp/12141496.html
別姓と通称使用「両立し得る」 公明代表、選択肢拡大に意欲 [蚤の市★]
  1. 666 ID:tWxSQdtW0
    >>662
    ほんとだぞ。オバマ夫人の姓は何ですかな?
  2. 668 ID:tWxSQdtW0
    >>665
    いやあ、何と言われましても戸籍というのは大変便利な制度でして…。
  3. 671 ID:tWxSQdtW0
    >>669
    無理。法務省も外圧かかったらひとたまりもない。
    2023年の刑法改正とか、完全に法務省が負けてたから。
  4. 673 ID:vXRwiQaG0
    >>667
    まだしてないのに「現に停滞」???
    それとも停滞するって予測を誰か立てたの?
  5. 675 ID:ffTofKZs0
    >>668
    なんか北朝鮮みたいだなw
    我が国は世界一ぃ!
    ↑世界を知らないだけだろ…w
  6. 677 ID:Hw30o34L0
    >>641
    お前こそチョンだろ
  7. 679 ID:ffTofKZs0
    >>670
    ではなくて、なんで負けたか考えたことあるの?って聞いてるんだけど
    お前自分のレス見てさ、お前の味方をしたくなるやつがいると思う?
    そんなやつ泡沫政党くらいだわな
  8. 681 ID:tWxSQdtW0
    >>673
    ほぼ確実に、別氏〜同氏、同氏〜別氏への変更を認めろという要求が出てくる。
  9. 683 ID:Hw30o34L0
    >>650
    別姓と戸籍制度に何の関係があるんだよ?
  10. 685 ID:ffTofKZs0
    >>678
    思うって…
    なんで調べてからレスしないの?
    そういうところだぞ…
  11. 687 ID:Hw30o34L0
    >>654
    どう影響するんだよ?
  12. 689 ID:tWxSQdtW0
    >>679
    立憲の比例票は2017年以来ずっと変わらん、つまり無党派が全く入ってこないわけで
    2024総選挙で負けたのは自民票が国民に移ったのが問題

    もちろんその原因はインフレであって夫婦別氏ではないのは言うまでもない
    フェミさんから見ると国民はジェンダー問題で政権を選択しているというのだろうかな
    北原みのりとかも社民党の票が減ったのはフェミの敗北だとか騒いでたが
    9割方の国民にとって大事なのは経済経済そして社会保障と雇用

    トランプがハリスに大勝したのと一緒
  13. 692 ID:tWxSQdtW0
    >>685
    別氏論者こそ知識が圧倒的に不足してるじゃん
    お前ら海外の動向すらろくに知らんだろ

    選択の自由、法務省がそう言ってる、ただそれだけが理由だな。
  14. 694 ID:ffTofKZs0
    >>682
    反対派の家族は壊れるんだろw
    こんだけ性格悪ければ家族の絆が弱くて当然ではある
    ま、反対派みたいなクソ家族と一緒にされても困るんだけどな
  15. 696 ID:tWxSQdtW0
    >>687
    スレで既出。
  16. 698 ID:ffTofKZs0
    >>689
    争点にして負けたら「民意じゃない!」
    パヨクが使ってた手を壺も使うようになったん?www
  17. 700 ID:Hw30o34L0
    >>696
    レス番教えてよ
  18. 702 ID:ffTofKZs0
    >>692
    論破されたからってそんな捨て台詞吐かれても困るんだが…
  19. 704 ID:Hw30o34L0
    >>697
    根拠は?
  20. 706 ID:tWxSQdtW0
    >>699
    選択的別氏を導入したのは良いけど選択者がほとんど増えてないという現実だが。
    >>698
    へえ、2024年の選挙の争点って夫婦別氏だったのか。それは知らなかったww
  21. 708 ID:tWxSQdtW0
    >>705
    エビデンスを示すのは現状を変更する側だぞ。
  22. 711 ID:dG+JFtEE0
    >>3
    なるほど
    戸籍制度について調べてこの問題の意味がようやく理解できた

    ・戸籍は家族についての情報を記録する制度
    ・外国には戸籍の制度がない国が多い
    ・戸籍のない国では婚姻証明書など様々な証明書をかき集めて遺産相続時などに家族であることを証明している
    ・戸籍のある国では本人の情報の他に家族の情報も一緒に記録されているため親の出自なども分かる
    ・在日韓国人などルーツを隠したい人にとっては都合が悪く、戸籍はなくしたい制度
    ・夫婦別姓に合うように戸籍制度を変えて維持することはできるが、一度別姓を認めると元の戸籍制度には戻せない
    ・家族内で姓がバラバラになると家族という単位で管理する意味が薄くなり、戸籍制度の廃止になし崩し的に動きやすい
    ・戸籍制度がなくなれば通名制度との組み合わせで在日韓国人も帰化人も結婚相手にさえ出自を隠し通せる
    ・出自の分からない外国のスパイが増えても調査できなくなる

    夫婦別姓は単に姓をどう名乗るかの問題じゃなくて、国を滅ぼすきっかけになる制度だったんだな
    これは怖いわ
  23. 714 ID:OCst0kDa0
    >>706


      それが何の理由になるんだ?
      別姓を選ぶのは、利便性が理由。

      よって、利便性があるかないかが、要点。

     
  24. 716 ID:Hw30o34L0
    >>708
    懸念されているというエビデンスを求めてるんだよ
  25. 718 ID:Hw30o34L0
    >>710
    別姓で何で戸籍が廃止になるんだよ?
  26. 720 ID:tWxSQdtW0
    >>716
    現状を変更したい側が「その懸念はない」という反証をしなければならない。

    たとえば憲法の改正に反対する側が「海外派兵による巻き込まれリスクがある」という懸念を示したら
    改正賛成側が「そんなことはない」という反証をしなければならない。
  27. 722 ID:tWxSQdtW0
    >>718
    戸籍が残るのが前提ならお前の論点は無効化される。
  28. 724 ID:6XkPwPad0
    >>710
    廃止ではなく統合
    保険証も廃止したのでは無く、マイナンバーカードへ統合された
  29. 726 ID:tWxSQdtW0
    >>719
    そうだな国民だな

    で、国民はこの国会の優先順位は夫婦別氏だと言ってるか?
    エビデンスどーぞ。
  30. 729 ID:Hw30o34L0
    >>720
    ほぼ確実に、別氏~同氏、同氏~別氏への変更を認めろという要求が出てくる。
       ↑
    このエビデンスは?
  31. 731 ID:Hw30o34L0
    >>722
    何で?
  32. 733 ID:Hw30o34L0
    >>726
    国会では複数の法案が同時審議出来るの知らないの?
  33. 735 ID:vXRwiQaG0
    >>732
    お前は嫁や母ちゃんや子どもの願いも叶えてやれないのかよ
  34. 737 ID:tWxSQdtW0
    >>729
    ライフサイクル。
    たとえば今でも男が女の氏を選ぶこともできるから平等だし自由。
    ところが現実には結果だけ見て選択制にしろという議論が出てきている。
    なら女が仕事→出産育児→仕事というライフサイクルを辿るのだから、
    ほぼ確実に別氏と同氏をその時の好みで切り替えたいという要望が出てくる。
  35. 739 ID:Hw30o34L0
    >>732
    お前は家族の要求を法律で押さえ事しか能が無いのか?
  36. 741 ID:tWxSQdtW0
    >>736
    戸籍事務に影響がないとは思えんがね。
    婚姻時の氏を選択したら一生涯それでいいというので納得しない限り。
  37. 743 ID:Hw30o34L0
    >>737
    何でライフサイクルが関係有るんだ?
  38. 746 ID:6XkPwPad0
    >>732
    「離婚して」よりははるかにマシ
  39. 749 ID:Hw30o34L0
    >>732
    反対派の本音は女が権利を主張するのが気に食わないだけ。
    結婚相手に自分の姓にして貰えないとか、嫁に姓を変えられるとかが怖いだけの人間のクズ
  40. 751 ID:6OD4I7rW0
    >>739
    >>735
    論点そらすなよ
    お前には関係ねえってのに対し
    ほとんどの国民に関係あるだろって反論してんじゃねえか
  41. 754 ID:OCst0kDa0
    >>748
      >>714
  42. 756 ID:Hw30o34L0
    >>751
    そんなのはお前の勝手な要求でかなえる必要は微塵も無いわボケ
  43. 759 ID:6OD4I7rW0
    >>756
    お前に関係ねえ!
    いいえ家族がいるすべての人間に関係あります
    これに対する反論をどうぞ
  44. 761 ID:6XkPwPad0
    >>741
    だから
    それをやったとて、高市さんみたいなのが出てくるだけ
    負担が増えるといえば増えるけど
    そもそも反対派の皆さんは、別姓選択者なんて少数って言ってるじゃん、その中で同姓に戻すなんて更に少数
  45. 763 ID:vXRwiQaG0
    >>748
    なんで3択の調査を2択より優先させる必要があるの?
    通称使用拡大の人は別姓でも別にいいけどまあ3択から選ぶなら、ってだけだよ
    お前が勝手に別姓反対に組み込んでるだけ
  46. 765 ID:Hw30o34L0
    >>759
    そんなのは綾瀬はるかがお前と結婚するかどうかがお前に関係あると主張するくらい荒唐無稽な主張
  47. 769 ID:6OD4I7rW0
    >>735
    言い忘れたが
    母 今のまま(旦那)の苗字がいい!
    子供 いや私は母ちゃんの旧姓になりたい!
    もちろんこの逆もある
    両方の要求を叶えるのは不可能だな
  48. 772 ID:OCst0kDa0
    >>769


      子供には、はなから(=現行でも)選択肢(選択権)は無い。

     
  49. 774 ID:OCst0kDa0
    >>767 もとい
    享受の間違いな。
  50. 776 ID:6XkPwPad0
    >>768
    そう
    別姓を選択する夫婦を想定すると
    女性の収入、社会的地位、実家の太さが男性と同等以上、女性が戸籍筆頭者になって、男性が入籍して、旧姓を使い続けるパターンじゃないかと思う
  51. 778 ID:6OD4I7rW0
    >>772
    そんな事言われなくても分かってるが
    別姓制度なんてのが出てきたら
    当然変えたいって子供も出てくるだろって話をしている
  52. 781 ID:OCst0kDa0
    >>778

    だから、その話は効力も抗力も持たないと言ってるんだよ。

       無駄無用の論点 自明
      
  53. 784 ID:OCst0kDa0
    >>777
    それは専ブラの設定のせいだろ。
    できるだけ3行は空けないようにしてる。2行まで。
  54. 787 ID:6OD4I7rW0
    >>780
    さっきも書いたが
    子供の苗字を変えたきゃ嫁の苗字も代えなきゃならん
    嫁が嫌がれば出来ねえ話だな

    で、別姓制度は家族がいる皆に関係ありますよってのは理解できた?
  55. 790 ID:Hw30o34L0
    >>771
    女の姓に合わせたくない大部分の男の本音だよ
  56. 792 ID:IyZBlExp0
    >>789だけど、こうして書くと特定政党を叩いてるかのような文面になる
    でも事実だからしゃーない。改めて見ると、本当に怖い。
    左右そろっていて翼賛かよって言いたくなる
  57. 794 ID:Hw30o34L0
    >>776
    じゃあ別姓でもいいな
  58. 796 ID:Hw30o34L0
    >>782
    女に縁の無いお前には聞こえないだけ
  59. 798 ID:Hw30o34L0
    >>787
    他人の選択にお前のわがままは関係ないだろ
  60. 800 ID:Hw30o34L0
    >>797
    あらゆる家族で変えて何が悪いんだよ?
  61. 802 ID:vXRwiQaG0
    >>787
    >子供の苗字を変えたきゃ嫁の苗字も代えなきゃならん
    ごめん、全然わからないんだけど別姓導入後の話なんでしょ?
    なんで子どもと嫁が両方一度に変えないとなの?

    まあどっちでもいいんだけど、いずれにしても子どもや嫁さんの話はお前自身には関係ないことだと思うよ
    逆にお前が変えることについても嫁や子どもが構うことではない
    もちろん話し合いするなという意味ではない
  62. 806 ID:6OD4I7rW0
    >>802
    権田原さんの娘が言いました
    「私、お母さんの旧姓西園寺の方が可愛いから苗字変えたい
     お母さん旧姓に戻して私の苗字を変えて」
    こういうことはあり得るだろ
    で、母親が旧姓にしていないのに子供だけ苗字なんて変えられんだろ
  63. 808 ID:6OD4I7rW0
    >>800
    まず良い悪いの前に
    お前らには関係ねえじゃなく
    この別姓制度は
    あらゆる家族に関係ありますよね、って話をしてんだよ
    それは理解できたか?
  64. 810 ID:vXRwiQaG0
    >>795
    あなたがそのような人だから
    女性が本音を話したがらないんですよ
  65. 813 ID:6OD4I7rW0
    >>809
    別姓制度に賛成しながら
    この例を荒唐無稽と言っちゃうお前らどうなってんの?
    苗字にこだわりのある奴が多いってのを前提で
    別姓に賛成してるんじゃねえの?
  66. 815 ID:vXRwiQaG0
    >>813
    苗字でやりたい放題したいんじゃなくて
    生まれたときからの苗字を変えたくないだけだからだよ
  67. 817 ID:OCst0kDa0
    >>806
    しつこいぞ、お前。
    無駄無用な論点。
  68. 819 ID:6OD4I7rW0
    >>815
    それならば生まれた時からの苗字を変えてもいいと言う相手と結婚しなさい
  69. 821 ID:6OD4I7rW0
    >>818
    従来通りかどうかはその家族次第だろ
  70. 823 ID:Hw30o34L0
    >>814
    しゃあ言い直すわ
    個人の選択を束縛する権利などお前には無いと言うことだよ
  71. 825 ID:6OD4I7rW0
    >>823
    結婚したい離婚したい
    遺産相続はどうするこうする
    子供の名前はどうするこうする
    家族になれば個人の好き勝手出来んもんだよ
  72. 827 ID:6XkPwPad0
    >>821
    別姓選択も子どもの姓についても
    みんなその家族次第
  73. 829 ID:Hw30o34L0
    >>825
    結婚するしないに別姓は関係無いだろ。
    他人の子供の名前がお前に何の関係があるんだ?
  74. 832 ID:Hw30o34L0
    >>826
    選択的別姓だから同姓を望む相手とも結婚出来ると言ってるんだよ。
    頭おかしいのはお前だろ
  75. 835 ID:Hw30o34L0
    >>828
    それが選択的別姓だよ
  76. 837 ID:Hw30o34L0
    >>834
    それも個人の選択だからお前が強制出来る問題では無い
  77. 839 ID:6OD4I7rW0
    >>837
    お前とは会話が成立せんな
    「私苗字変えたくないから結婚できない!」
    お前らはこういう奴のために選択的別姓を推進してる
    これはイエスなの?ノーなの?
  78. 841 ID:OCst0kDa0
    >>820
    価値観しか主張できないと言ってるんだ。
    客観性があるなら、それを以て主張、汎論しろや。

    客観性が主張できないから、『価値観だと誰が決めた』 なんていう反意しか言えないんだろうが。>>803
  79. 844 ID:6OD4I7rW0
    >>838
    苗字を変えてもいいと言う相手となら
    別姓制度の無い今でも結婚できるでしょ

    マジでお前とやり取りしてると疲れるわ・・・
  80. 846 ID:OCst0kDa0
    >>842
     そう、それは、公明代表が如何に提灯持ちかという事を言い表せている。
  81. 850 ID:OCst0kDa0
    >>847
    がいこく
    先進6カ国
  82. 852 ID:Hw30o34L0
    >>841
    そんな価値観があると証明出来ないなら反対できないな
  83. 854 ID:Hw30o34L0
    >>844
    別姓制度でも結婚出来るよね?
  84. 857 ID:6OD4I7rW0
    >>851
    イエスなの?じゃあ
    >>829
    にある「結婚するしないに別姓は関係無いだろ。」
    お前のこの書き込みは何なんだ?
    もうね、お前とのやり取りは分けわからんのよ
  85. 859 ID:OCst0kDa0
    >>852
    今までがそうだったという、長年の既成事実が価値観や伝統の定義そのものだ、バカめ。

    自問自答でシミュを実行済みだと言ってあるだろ。
    そんな反論は想定済み。
    お前ごときの知能なんぞ、俺の前には無意味。
  86. 862 ID:Hw30o34L0
    >>857
    出来る出来ないの問題と可能性が増える増えないの問題は別だろ。
    頭大丈夫か?
  87. 864 ID:Hw30o34L0
    >>859
    法律で強制された既成事実と価値観は別物だわマヌケ
  88. 866 ID:6OD4I7rW0
    >>862
    また訳の分らん事を言い出した
    お前は結婚するしないとは「無関係」だと書いてるんだぞ
    すこしは落ち着い自分が何を伝えたいか
    相手にどう伝わるのかを考えて書き込みなさい
  89. 868 ID:OCst0kDa0
    >>864


     アホか、それが価値観にも成り得ない事を客観的に帰結させるのが、お前が成すべき反論だ。

  90. 870 ID:vXRwiQaG0
    >>861
    世の中はお前のように自分のことだけしか考えられないクズばかりではない
    自分も今までの苗字を保ちたいし、相手にも望むならそうしてほしいんだよ
  91. 874 ID:vXRwiQaG0
    >>871
    今の制度を強制的夫婦同姓と呼ぶなら
  92. 876 ID:OCst0kDa0
    >>864


     その論拠が無い決めつけは、ただの戯言。

  93. 878 ID:Hw30o34L0
    >>863
    法律で強制された既成事実と価値観はリンクしないわボケ
  94. 881 ID:vXRwiQaG0
    >>877
    多くの女性が渋々な
  95. 883 ID:6OD4I7rW0
    >>875
    現状の制度に口出しせず
    今のままでよいと言ってんだよ
  96. 885 ID:6OD4I7rW0
    >>881
    渋々なんて苗字変えたやつに失礼だな
    それこそ個人の考え方、捉え方の問題だろうに
  97. 887 ID:Hw30o34L0
    >>883
    別姓制度になったってお前に関係無いだろ。
    嫁が姓を変えようがそれは個人の選択。
    それを法律で押さえつけようなどと言うのは卑劣な行為だ
  98. 889 ID:vXRwiQaG0
    >>885
    そうだよ
    だから同姓であることをを選び取る人は否定してないだろ
  99. 891 ID:Hw30o34L0
    >>876
    じゃあ同じだという根拠出せよ
  100. 893 ID:Hw30o34L0
    >>890
    法律で強制された既成事実と価値観はリンクしないわボケ
  101. 895 ID:6OD4I7rW0
    >>887
    家族間の問題を個人の選択と言うのは賛成できんね
    まあそれは置いといて
    法が気に入らないなら
    国による結婚制度を利用しなきゃいい
    事実婚でいいでしょ
  102. 897 ID:6OD4I7rW0
    >>889
    多くの女性が渋々なんて決めつけちゃいかんよって話だ
  103. 899 ID:OCst0kDa0
    >>892


       詰問で論破されて、悔しいのう wwww

      ⭕ あぼーんの刑な。
       お前の知能じゃ相手にならんわ。

     詰問から逃げ回るだけのくだらん輩。

     
  104. 901 ID:Hw30o34L0
    >>894
    法律で強制された既成事実と価値観はリンクしないわボケ
  105. 903 ID:Hw30o34L0
    >>895
    だから法律を変えろと言ってるんだろ。
    頭大丈夫か?
  106. 905 ID:Hw30o34L0
    >>899
    逃げてるのはお前だろマヌケ。

    法律で強制された既成事実と価値観がリンクするという根拠は?
  107. 908 ID:Hw30o34L0
    >>902
    成立するとはこれいかに?
  108. 910 ID:6OD4I7rW0
    >>903
    しってるよ
    その上で反対しますと言ってんだよ
  109. 912 ID:vXRwiQaG0
    >>907
    夫婦別姓を導入すればいいだけ
  110. 915 ID:6OD4I7rW0
    >>912
    苗字に好みがある事を認めるなら
    家族間で揉めますわなぁ
    だから反対ですよ
  111. 917 ID:vXRwiQaG0
    >>913
    スレチだけど、割と何とかなってるのでは?
    厳格な身分証明がいる場面では本名使ってるんだし
  112. 919 ID:vXRwiQaG0
    >>915
    そういうのを世間一般では余計なお世話と言います
    それこそお前には一切ありません
  113. 921 ID:6OD4I7rW0
    >>919
    俺にも家族いるから
    それとね。他所の家族なんて一切関係ないと言うなら
    母子家庭だの税金を貧乏家族にバラまくのを辞めてくれねえと
  114. 924 ID:Hw30o34L0
    >>915
    揉めるのはそれぞれの主張があるから。
    それを法律で押さえつけようなどとするのは卑劣な発想
  115. 926 ID:6OD4I7rW0
    >>924
    揉め事ってのはどこにでもあるわけで
    最終的には法で収めるしかないやん
  116. 928 ID:vXRwiQaG0
    >>921
    お前の家族はお前とのお前の家族が話をしろ
    法に頼らず話もできないのかよ

    後半部分は別姓と全く関係ないので無視
  117. 930 ID:6OD4I7rW0
    >>927
    結婚ってのは国家による制度なんだよ
    その制度について国民が口出すのは当たり前やん
    そんな制度に縛られず私たちは自由にやりたいいうなら
    事実婚をどうぞ
  118. 933 ID:vXRwiQaG0
    >>930
    制度について口出しをした結果として
    選択的夫婦別姓なんだよ
  119. 935 ID:Hw30o34L0
    >>930
    制度だってお前に関係無ければ口出しするいわれは無いだろ
  120. 937 ID:Hw30o34L0
    >>934
    選択的別姓制度と関係無いだろ。
    頭大丈夫か?
  121. 939 ID:6OD4I7rW0
    >>937
    家族間の揉め事が増えれば離婚も増えますわなぁ
    これくらい想像つくやろ?
  122. 942 ID:Hw30o34L0
    >>939
    だから選択的別姓制度とは関係無いだろ。
    頭大丈夫か?
  123. 944 ID:6OD4I7rW0
    >>941
    女性の権利って
    何度も言うが結婚は女の苗字に合わせてもいいんですよ
  124. 946 ID:6OD4I7rW0
    >>943
    それはすまんね
    謝罪して訂正するは
    お前がそうやって選択制度にしろと口出すように
    俺もまたそんなものは反対だと口を出してんだよ

    結婚は他人の事だ口出すな!なんてのは通らないって話だな
  125. 949 ID:mgy6liPH0
    >>1
    パスポート クレカなどを
    旧姓の単独表記出来るように
    すれば別姓は不要
  126. 951 ID:Hw30o34L0
    >>944
    自分の姓を変えたくない男、即ち大部分の男の主張がこれ
  127. 953 ID:Hw30o34L0
    >>946
    お前に正当な利害関係が無いのに何で口出しするんだよ?
  128. 955 ID:6OD4I7rW0
    >>948
    じゃあ今の結婚制度は憲法違反とでも裁判所に訴えてどうぞ
    で、さらにはその制度の維持を望む人間も憲法違反とでも訴えるか?
    笑われるだけだと思うがなw
  129. 957 ID:Hw30o34L0
    >>955
    別姓制度が公共の福祉に反することを証明しろと言ってるんだよ。
    頭大丈夫か?
  130. 959 ID:vXRwiQaG0
    >>955
    別姓制度が憲法違反であると訴えた結果として、今国会で議論を行ってるんだよなあ
  131. 963 ID:vXRwiQaG0
    >>955
    あ、維持を「望む」のは憲法違反じゃないよ
    だけど他人の選択の邪魔をするならそれこそ裁判ね
    何連敗するか知らないけど
  132. 965 ID:6OD4I7rW0
    >>959
    別姓制度を憲法違反だとは思わんよ
    しかしお前は現在の法がおかしいと思ってんだろ?
    だったらそれを訴えねえと
  133. 967 ID:vXRwiQaG0
    >>965
    あ、ごめん
    「別姓制度を導入しないことが憲法違反」だわ
    だからもうされてるんだっての
  134. 970 ID:6OD4I7rW0
    >>963
    選択が可能な制度となった上で
    選択を邪魔するなどするわけねえってか
    そんな事出来るはずねえだろ
    そうなる前に反対を訴えてるだけだぞ
  135. 972 ID:6OD4I7rW0
    >>967
    いつそんな判決出たんだよ?
  136. 974 ID:xB4eDMjv0
    >>972
    脳内サイコー裁判所
    最高裁はまだでしょ
  137. 976 ID:6OD4I7rW0
    >>973
    制度が成立すりゃあ自分の家族以外には口出しなんてするわけねえし
    出来ねえよ
    だからその前に反対の意見を口にしてんじゃねえか
  138. 978 ID:Hw30o34L0
    >>970
    だからお前に関係無いって。
    他人の選択に口出しするな
  139. 980 ID:OCst0kDa0
    >>971
    だから、それを言ってるんだぞ。
    照会に不備が生じるなら『両使いできれば別姓は不要』とした君の論はただの欺瞞だ。
  140. 982 ID:6OD4I7rW0
    >>975
    「別姓制度を導入しないことが憲法違反」
    「国会で議論しろ」

    全然違うじゃねえか
  141. 985 ID:6OD4I7rW0
    >>981
    何言ってんの?
    結婚制度は国の制度
    国の制度には一国民として口出ししますよ
    当り前じゃん
  142. 988 ID:Hw30o34L0
    >>985
    反対するいわれは無いよね?
  143. 990 ID:6OD4I7rW0
    >>987
    またお前か
    国の定める法や制度に国民が口出しできないとか在り得んだろ
    独裁国家じゃないんだぞ
  144. 992 ID:6OD4I7rW0
    >>989
    何言ってんだよ
    誰か特定の個人に言ってるわけでは無く
    反対の理由じゃねえか
  145. 994 ID:mgy6liPH0
    >>983
    そうだよ
  146. 997 ID:6OD4I7rW0
    >>993
    国の制度に対し賛否を述べる権利がある
    これが民主主義やで
    お前だって現在の結婚制度に対して反対だから
    選択的別姓を取り入れろ言うてんだろ
  147. 999 ID:Hw30o34L0
    お前が反対するいわれは無いよね?