ヤンマガで囲碁マンガが連載開始。これ令和のヒカ碁だろ [858219337]
  1. 2 ID:CsnKFTy80
    ここで僕が投了!
  2. 3 ID:P6jd/1nM0
    ネット感
  3. 4 ID:mgo0z2lFd
    これもやっぱり下品なの?
  4. 5 ID:BUjDRGCI0
    晋さんはサイみたいに出てくる?
  5. 6 ID:L3aTOuqP0
    ヤンキーと格闘技とエロで食ってたヤンマがどこ行ったの……
  6. 7 ID:ug2nCuqU0
    ちょっと読んだけどすごくつまらなかった
  7. 8 ID:5wWRKOkk0
    ジャンプのピアノ漫画はベートーベンが化けて出てきたぞ
  8. 9 ID:Ep+cdBZh0
    サイが出てくるんだろ?
  9. 10 ID:SUZuyp2b0
    マガジンで将棋やってるからバランス取ってるのか
  10. 11 ID:YfQVvKGG0
    >>1
    どうすんのこれ…😰

    https://i.imgur.com/Q2secC1.png
  11. 12 ID:ZNNumlqX0
    囲碁や将棋の漫画って盤上外が重要だよね
    見てもわからんもん
  12. 13 ID:yNi2fkWj0
    ルールが分からんから異能力バトルとなんも変わらんな
  13. 14 ID:NVDl30PX0
    こんなワックスで作ったようなボサボサ髪の男は囲碁やる人にいない
  14. 15 ID:aGUxqq2G0
    ヤンマガの読者層が囲碁に興味あるわけないやん
  15. 16 ID:jRAL7fjO0
    碁は将棋以上に動かし方とか置き位置のルール分からん
    どうせならけん玉とかにしろよ
  16. 17 ID:EKbePyhA0
    ハチワンダイバーみたいに突然格闘漫画になりそう
    ヤンマガだからエロ要素かもしれん
  17. 18 ID:2a6oBRsF0
    ヒカルの碁は見事な構成だったな
    最後中国韓国に負けるとこも含めて
  18. 19 ID:QXT5OCps0
    速攻でweb送りになりそう
  19. 20 ID:iBUvmwSA0
    何か呼ばれてるような気もする
  20. 21 ID:dC623i/P0
    グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓


    5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
    ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!

    12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
    14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ

    25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
    ネトウヨざまあああああwwww
    飯が旨いwwwww

    32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
    ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
    まーたジャップが海外で人を怒らせたのか

    66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
    ジャップが死んで飯がうまい
    清清しい朝だは

    68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
    まあこれは犯人しょうがないわ。
    猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
    >>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
    ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
  21. 22 ID:OIy7Ll4x0
    ヒカルの碁は
    純粋にマンガとしてクオリティ高い

    今読んでも面白い
  22. 23 ID:WITGIXHTd
    将棋はルールわかるが囲碁はわからん
    ヒカルの碁は全部読んだが雰囲気で読んでたな
  23. 24 ID:LQPMUB6Z0
    能條純一じゃないんだ
  24. 25 ID:Lm4cVPg50
    私のクラマー作者の将棋漫画はどない?
  25. 26 ID:+Z/lvuG30
    ヒカ碁もデスノも主人公にスタンドが居て脇役が不思議がるところが読者にうけたんだろうな
  26. 27 ID:cZPyrgp/0
    ルールよくわからんのに雰囲気だけで読ませるヒカ碁は異常だった
  27. 28 ID:5AykhwDi0
    ヒカルの碁は碁が分からなくても面白いからな
  28. 29 ID:dE6ijdX80
    結局なろうと変わらない、なぜか才能あって俺つえーだよな
  29. 30 ID:r0LnfCf70
    囲碁部だった俺が言うのもなんだけど囲碁のルールなんて50回くらい対戦しないとわからんからな
    舐めてるわけじゃないけど将棋は移動できる場所に相手がいたら駒を取れるだけ知ってれば
    漫画でしては読めるだろ
  30. 31 ID:tM3dxQB50
    ヤンマガの事だから一局終わるまでに数年かかりそう
  31. 32 ID:cw9YNQo40
    伊角さんの話やればいいのに
  32. 33 ID:zQ00qLPp0
    面白かった
  33. 34 ID:4K/BbeqSd
    碁を始めて何年になる?
  34. 35 ID:HQh8kK1B0
    麻雀漫画にすればええのに
    囲碁はチーズっぽさがヤバいから絶対にうけない
  35. 36 ID:sf3iukY00
    碁は盤面見てもさっぱり過ぎて
  36. 37 ID:CCSyWkzuM
    将棋で似たようなのがあったな
  37. 38 ID:36QOfLMg0
    テコ入れでヤンキー漫画になりそうなキャラだな
  38. 39 ID:TN+V8DlkH
    1話目見開きのこの構図いきなり連載中の将棋漫画と被ってないか
  39. 40 ID:cw9YNQo40
    半年で打ち切りになりそう
  40. 41 ID:ulBe/sPQ0
    AI登場後は評価値がどうこうで形勢を表すことが多いけど表現力が無くて嫌い
  41. 42 ID:yNi2fkWj0
    どうせあれだろ?
    打った石がビカーって光って
    「う…うわああああ」ってなって椅子から転げ落ちるんだろ?
  42. 43 ID:JToqrp7D0
    これネクストだぞ
  43. 44 ID:2bw/jpkd0
    マガジンの盤上のオリオンはかなり好き
  44. 45 ID:cw9YNQo40
    タイトルにわざわざ碁って入れんでも良かったな
    せめて親がプロ棋士なのに自分は全く勝てないヘッポコ設定にして親のライバルの師匠に弟子入りして親をこえられるかどうかって展開にするわ
  45. 46 ID:rXErAsU50
    めっちゃつまらんの何でだろ
    ホモくさいからかな
  46. 47 ID:vJNIKfoJa
    ヒカ碁の絵は上手すぎたな
  47. 48 ID:NpaAUquo0
    自分が弱かったんじゃなくて周りがクソ強かった展開すき
  48. 49 ID:Yhy1h48E0
    >>12
    サンデーの将棋漫画は盤面も描かないらしいな
    雰囲気で乗り切っているとか

    前作と同じだな
  49. 50 ID:hBi99OUqF
    私の棋力は53万です
  50. 51 ID:Yhy1h48E0
    >>30
    漫画の説明も囲んだら取ればいいと、ごく単純な例しかださないから

    足し算で、繰り上がりを説明しないで
    四桁計算を見せられている感じ
  51. 52 ID:GxH9HQds0
    主人公が最初から強い展開は嫌いだがキャラはいいからつまらなくはないよ
  52. 53 ID:yNi2fkWj0
    主人公「くっ……!このアタリが……」
    敵「ふふふ…私が仕込んでおいたコミがようやく効いてきたようだな」

    適当に用語を並べておけばなんか頭脳戦やってるような雰囲気
  53. 54 ID:bX4mep0B0
    >>22
    アニメも驚いた
    ちゃんと筋で打ってる
    囲碁やるヤツしかわからんけど

    それに引き換え前の大河ドラマは囲碁の並べ方が無茶苦茶
    絶対そんな形にならんやろって
    誰かアマチュアでもいいから監修しろよ
  54. 55 ID:EZ7BGkm50
    いいから早く盤の角で喧嘩しろよ
  55. 56 ID:rXErAsU50
    1話でヒロインかエロかバイオレンス出さないとヤンマガ無理だって
    編集部が急に正気になったのか?
  56. 57 ID:L+/pm4OO0
    相変わらず編集部迷走してるなあ
  57. 58 ID:VmJAG6BI0
    クソつまらん
    なんだよ囲碁インフルエンサーって
  58. 59 ID:+Phvfhsip
    意識高すぎてダメ
    もっと品性捨てないと
  59. 60 ID:eb5sNvBX0
    将棋漫画は月下の棋士以降キワモノやっても許される感じあるけど
    囲碁だとそれをやっても陰キャが無理してる感が出るから難しいよなぁ
    かといって真面目に囲碁漫画やっても誰も読まないだろうし
  60. 61 ID:5jnp5SHxd
    >>4
    ホモ
  61. 62 ID:ZoEIx51Td
    ヒカ碁は囲碁わからんでも面白かったな
  62. 63 ID:iGSR1bdQ0
    ビュルビュルみたいのやっとけ
  63. 64 ID:WG32Gup5d
    すぐ終わりそう
  64. 65 ID:IBuB9hM50
    そもそもヤンマガ読んでる連中が囲碁を理解できるはずないよな
  65. 66 ID:CIw5c42Z0
    1話は面白かったけど2話で変な女登場してうわぁってなったわ
  66. 67 ID:nvd3IOfn0
    変なオカッパ男も出してくるしなんかしんどいけど
    ブルーファイトだかなんだかって速攻打ちきり漫画よりはマシ
    こないだのラップ漫画といいヤンマガはセンスなさ過ぎ
  67. 68 ID:zmq18EA20
    >>30
    つーか囲碁でもチェスでもポーカーでも麻雀でも将棋でもルールなんかぶん投げといていいんだよ
    漫画で棋譜とかにこだわり出したら途端に人気が落ちる
    あくまでキャラクターと勝負とストーリーに重点を置いておけばよい
  68. 69 ID:ZSxw5zcs0
    奇跡の世代
  69. 70 ID:5xnWLrisr
    ハチワンも将棋部分誰も読んでない疑惑があったからな
  70. 71 ID:HWileoQM0
    ヒカ碁見てもルールは覚えてないしな
    アカギ見ても役は知らん
    誰か知らんがそれ以外で見せる努力しろよ
  71. 72 ID:lboeBC/f0
    囲碁ってどのタイミングで「終わり」なのか分からないよね
  72. 73 ID:fgX/W5Ex0
    ルール言ってる奴いるけど「かわりばんこに好きな所に打つ」以外にほぼなんもなくない?
    お前らがわからんのは「ルール」じゃなくて「戦略」だろ?
  73. 74 ID:GY/cMxv60
    麻雀分からなくても哲也は面白かった
  74. 75 ID:pw6kCD55r
    ヤンマガの読者が囲碁のルールを理解できるとは思えん
  75. 76 ID:KA6SJ5oA0
    ボードゲームのルールでんでんは
    他のボードゲームに入れ替えたとしても面白いなら話自体が面白いということ
  76. 77 ID:6dmiEW9U0
    ヒカ碁は背後のモブの盤面まで別角度でちゃんと描いてあって
    週刊連載でよくやるわってなった
  77. 78 ID:wbDJyMqZ0
    野球もサッカーも勉強も誰よりできる神童は高校生から落ち込むパターンの方の神童だろな
  78. 79 ID:kVQAk0qe0
    アマの頃の藤井聡太と同じ教室に通ってた子が、藤井にボロ負けして将棋を辞めたけど
    藤井聡太が竜王になったのをみて、実は俺には才能があったと将棋に復帰する話
    普通につまらなかったし、10話打ち切りコースだと思う
  79. 80 ID:EMtr63HL0
    ヒカ碁は囲碁を知らない人も知ってる人も読んでて面白いと思う漫画
  80. 81 ID:6eYvy+Hz0
    >>47
    アレ小畑の画風の変化が丁度ヒカルたちの成長期とかみ合ってて、子供が大人びていく様をうまく表現できててすごいなって思った
  81. 82 ID:6eYvy+Hz0
    >>54
    ヒカ碁の盤面は実際に打たれたプロの棋譜使ってるからなw
    そら当然よ
  82. 83 ID:Yhy1h48E0
    >>77
    原作はべつの、作画専属と、アシスタント体制だから
    比較的できることだな
  83. 84 ID:+K++9vDr0
    >>14
  84. 85 ID:AV0LAkXEd
    >>53
    ヒカ碁でいうとダメヅマリで手が生じたのシーンとかマジで用語わからんでもなんか道がひらけた!すげえ!みたいなシーンでよかった
  85. 86 ID:B9wS55bQ0
    かっちゃんかよ
  86. 87 ID:CiBs+rmR0
    将棋にしろ囲碁にしろ戦う理由や戦いの中の自己発見や戦った結果であって盤上なんかどうでもいいんだよ
  87. 88 ID:G4teYAGO0
    「同銀成り飛車同歩6四桂だと!?しかしそれでは…!受けがない!どうする!!あぁ…!2七銀…!?うそだろ…繋がった…細い糸をたぐり寄せて…これをあの謎の4四角から読んでいたというのか!!」
    とか言わせときゃあとは勝手に読者が考察してくれるから
  88. 89 ID:kLLwP9H80
    ジャンプで打ち切りになった将棋漫画みたいだった
  89. 90 ID:9GVU+Azdd
    囲碁のルールってもただの陣地の取り合いだろ
    ただし兵は空から降ってくるみたいな
  90. 91 ID:fgX/W5Ex0
    囲碁が流行ってる時期、例えばヒカ碁時代がそうなんだけど
    つよいまんまんが若くて美人(梅沢由香里)

    いまは人妻カワウソとハンマーブスと雌シュレックなので
    漫画効果があっても流行らない
  91. 92 ID:WG32Gup5d
    ひかるの碁レベルで流行っても自分含めてルールもわかんないやついっぱいいるんだから素材としては難しいな
    麻雀の方がわかりやすいてのは使ってる石や牌の違いだろう
    役はわからなくても牌を見ればこれかこれが出れば上がりかくらいは理解出来るからね
  92. 93 ID:glmedovx0
    囲碁わミスの総量の大きい方が負けるゲームだから
    マンガに全く向いて無いよ
  93. 94 ID:AV0LAkXEd
    >>87
    リボーンの騎士とかもそうだったな
    人間関係を描く漫画
  94. 95 ID:aXwRUPOn0
    碁はわからん
    でもヒカ碁は面白い
  95. 96 ID:fi8hxWNq0
    ユートを連載しろ
  96. 97 ID:A3ov3Lehd
    >>6
    創刊号のコンセプトが留置所に差し入れで持って行く本だったの草だよな
  97. 98 ID:zRLB2d3Od
    ヤンマガならおっぱい見せて油断させるとかするだろ
  98. 99 ID:WG32Gup5d
    >>98
    カルタでパンツ見せて油断…て漫画は見たことあるゾw
  99. 100 ID:VHYKWWSL0
    AIのほうが圧倒的に強くなったせいで神の一手とか言えなくなったけどヒカ碁はいい漫画