NTTの島田明社長は7日、2024年4~12月期連結決算の記者会見で、現在の「日本電信電話」の社名変更を検討中だと明らかにした。5月に予定する25年3月期連結決算発表時に新社名を公表し、6月の定時株主総会で定款変更を決議する見通しだ。

 NTTの正式名称は「日本電信電話」で、24年4月の改正NTT法施行により変更が可能になった。法改正を巡る議論でNTTは「電話」や「電信」以外にも事業が多角化し、実態に合っていないと主張。次世代通信規格IOWN(アイオン)を国内外へ展開するうえでも、国際的に通用する社名が必要だとしていた。

 島田氏は新社名について「グローバルで認知していただき、存在感が出せるような形にもっていきたい。今、一生懸命考えている」と述べた。

毎日

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec9b481b503ea1d0e961d111dbd905e9ddc567c
NTTが社名変更へ  [どどん★]
  1. 444 ID:dqobv5um0
    >>322
    大宮アルディージャじゃねえよ
  2. 460 ID:GX6Xpov20
  3. 463 ID:AqKx/wVE0
    >>461
    そこに愛はあるんか?
  4. 470 ID:wB4MCWvT0
    >>467
    素敵w
  5. 475 ID:ICUQG2GU0
    >>7
    懐かしい
    忘れてたw
  6. 478 ID:KHvOAkz40
    >>12
    トリ
    ニトロ
    トリエン
  7. 480 ID:z7EQVOkv0
    >>477
    公社っていう響きがもう古臭いもんな
  8. 488 ID:R7JUDzGz0
    >>24
    昭和のおっさんのバカは、ほっといた方がいいよマジでw
  9. 499 ID:UHncS/fh0
    >>7
    それでいい
  10. 506 ID:RhJ+p2XV0
    >>7
    先超されたwww
    自分もみかかだと思ってた
  11. 520 ID:CHqa3Nw50
    >>1
    なんだIOWNって?勝手にヘンテコな名前で独自規格進めようとしてるのか?
    もうなんでもいいから配当5%になるくらいまで株価下げてくれればそれでいいよ
  12. 524 ID:Wz0hqtsW0
    >>2
    何もかも解体して欲しいよな
    全部が悪しき風習なんだし
    フジやNHKとか解体命令遅すぎでしょ
  13. 531 ID:97q7vPe80
    >>79
    日本という名前を消し去りたいんだろう
    そのうち国名も変えされられる
  14. 533 ID:sQjBkWHO0
    >>1
    USAIDの件を説明しろよ
    逃げんなボケ
  15. 537 ID:kV0FsTFI0
    >>108
    子会社の派遣社員が盛大に持ち出してたしな
  16. 540 ID:IxTeQa4u0
    >>9
    同感
  17. 548 ID:Kx/zROTh0
    >>1
    NTTじゃダメなのかな?
  18. 560 ID:58ieqOyw0
    >>357
    どっちがバカだよwww
    加入権保持したまま基本料金安くした方が明らかにお得だろうがwww
    目の前しか見えなさ過ぎワロタwwwww
  19. 567 ID:jowqdRSi0
    >>59
    おそらく新社名はNTTになると思うよ。
  20. 572 ID:lzw4qWxN0
    >>569
    株みゃくみゃく電話
  21. 576 ID:RWFeafJa0
    >>1
    ミホホ?
  22. 579 ID:n86VjleF0
    >>26
    ん〜社長ぉセンスイイ〜
  23. 585 ID:kV0FsTFI0
    >>2
    郵政の二の舞いか
  24. 587 ID:EYOIe2il0
    >>9
    資産になります!って組織的に営業してたよな
    地球史上最悪の詐欺組織
  25. 590 ID:ApiMi0Oz0
    >>31
    みかか知らない若い子が5ちゃんにいるなんて(´;ω;`)ブワッ
  26. 594 ID:DXdd+tDk0
    >>1
    こういう自己の名を残す行動に頑張るヤツとか嫌いだわ
    権力の再確認だろ。オレはココまでデキたって
    大嫌いだわこういうヤツ
  27. 599 ID:mNb3dyMS0
    >>587
    勘定科目は資産
  28. 601 ID:/P1cMtpl0
    >>600
    権利金かえってきたぞ
  29. 605 ID:ODCR+whM0
    >>7
    なんかBSテレビ通販の健康食品会社みたい
  30. 617 ID:QnYR7+kB0
    >>424
    パヨクとズブズブよりはマシかな
  31. 626 ID:d8PcAXfo0
    >>590
    今の5chねらーなんて殆どがまとめサイトからのお客様だぞ
    それが+に来るのは珍しいかもしれんが
  32. 628 ID:lT26b6GS0
    >>2
    USAID
  33. 630 ID:VSycoj/a0
    >>477
    専売公社
    電電公社
    日本交通公社
  34. 633 ID:ed5Sy+n/0
    >>1
    そんなことより配当金5%くらいにしてくれよ
  35. 639 ID:rUM32eA30
    >>10
    なんか(;´Д`)ハァハァしそww
  36. 642 ID:NmBXQWsK0
    >>634
    暇な時間に相手すると楽しいw
  37. 646 ID:f4gkzOdB0
    >>24
    レスコ
  38. 650 ID:Y8koNNfA0
    >>347
    加入権ないと高いの?
    あっても1600円ぐらいして高かった記憶
    2回線休止にしたけど5年ごとになんか手続きしないと消滅するらしいけど面倒くさくて放置した
    返金してくれたらいいのに
  39. 652 ID:Y8koNNfA0
    >>587
    資産だと経費に計上できないから零細にとっては損しかないな
  40. 656 ID:fchJcF0x0
    >>9
    加入権詐欺企業だよな
  41. 658 ID:jxwxLKmT0
    >>653
    富士重工業がSUBARUに社名を変えたように
    たぶん社名をNTTにするだけやと思うで
  42. 663 ID:9Td5BYd30
    >>662
    Tが1つ抜けた
  43. 667 ID:w9QPURko0
    >>1
    『NTT』から、正しく発音『円低体』へ…
  44. 671 ID:ulffyRbf0
    >>665
    公社時代からNTTを名乗ってたのに何言ってんの?
  45. 681 ID:47lYFN+w0
    >>20
    先に書かれてたか
  46. 689 ID:aZEMhror0
    >>9
    メリカリで5000円で売れるぞ
  47. 695 ID:+yoTJdwY0
    >>9
    設置負担金だ。返ってくる訳ない。
  48. 701 ID:0LDz8mzS0
    >>690
    みかかガッ
  49. 703 ID:y6kp55un0
    >>702
    日本電信電話株式会社からNTT株式会社に変えると予想
  50. 707 ID:p2of8MPE0
    >>705
    昭和ジジイが炙り出されている
    俺もだけど
  51. 716 ID:heC4Lq9h0
    >>1
    社名変更した会社って残念な末路ばっかの気がする
    松下とか
  52. 722 ID:qy8ZSJDX0
    >>1
    加入権ドロ(株)でいいだろ
  53. 724 ID:WzVSKIrQ0
    >>1
    NTTに社名変更の間違いじゃね?
  54. 726 ID:mmz9s6Ah0
    >>212
    まだやってないじゃなくて
    そもそも払う気がサラサラ無し
  55. 729 ID:tQIJliTJ0
    >>24
    年寄りならわかる
  56. 736 ID:HIfuERax0
    >>731
    memeはいいかもね
  57. 738 ID:EXwBnGlf0
    >>8
    日立造船
    松下電器
    ニデック
    その他いろいろ、元のままのほうがよかった
  58. 762 ID:KCByEG6M0
    >>748
    爪跡よりひどいことに
  59. 764 ID:8F6rFo1Z0
    >>39
    国営企業だったのしらんか?
  60. 775 ID:v/mKdjyp0
    >>754
    契約関係の名義変更くっそめんどくさそう
  61. 780 ID:aY+45yEJ0
    >>9
    >電話加入権はどうなったの?
    >7万円で買った電話加入権を買い取ってほしいんだけど?

    俺もその事は一生忘れない。10回線くらい持ってた。その金でインフラ整備して株式公開したんだから株でも配れば納得できたかもしれないがしれっとなかったことに。回線施設費という名目で課金してたんだから民営化する時点で返すのが筋
  62. 787 ID:zQdFMEh90
    >>440
    スネークマンショーかw
  63. 792 ID:h+6Ir0oe0
    >>736
    ほんとにねえ。ミームは良いと思うよ。ミーム不思議の旅なんてどれくらい覚えてる人がいるかは知らんけど
  64. 797 ID:1CPsiuh10
    >>524
    日本を破壊し尽くしてんだからどちらも有能だろ
  65. 803 ID:PUxCa7G+0
    >>790
    Nippon - Telegraph and Telephone の頭文字をとってNTTになった

    ちなみに国際電信電話、第二電電、日本移動体通信の3社合併でKDDI
  66. 807 ID:pFimNGEa0
    >>805
    「日本」「Nihon」「Nippon」が海外だと通用しないので社名変更したいと言ってるんですよ
  67. 810 ID:694ExcJZ0
    >>807
    ANA All Nippon Airways「…」
  68. 812 ID:T0AT35w20
    >>7
    今どきかな入力って
  69. 814 ID:KEcMrJlB0
    >>807
    いまどきnipponを知らん人にもおらんでしょ
  70. 816 ID:7GPUduco0
    >>814
    世界ではドイツがドイツだって知らないやつの方が多い
  71. 830 ID:2K+9lwRo0
    >>821
    振込に使われている全銀協形式はNTTデータが作ってたりする
    NTTと関わらないのはわりと無理があると思ってる
  72. 834 ID:WSSAvGtX0
    >>7
    これでいい
  73. 840 ID:H/rwSIxM0
    >>833
    大抵は政治家関連にいってるだろうな

    誰にいってるんやろうね
  74. 845 ID:yQ7yQRae0
    >>1
    Panasonicと同じバカやるつもりですか?
  75. 849 ID:wmWx6atW0
    >>7
    アンミカカHD株式会社
  76. 853 ID:hBjkqguB0
    >>9
    まだこんな馬鹿がいるのか
  77. 856 ID:eOEcyWSL0
    >>847
    NTTって社名になるだけだろ
  78. 859 ID:IZg7oSFd0
    >>837
    国の関与がある印象を薄めたんでしょ

    元特殊法人で根拠法がある「特殊会社」なんだから
    民間ヅラしてるほうがおかしい。
    特にNTTが100%出資してるドコモが、同じように特殊会社だから完全民営化したKDDI、ソフトバンクや楽天と同じように民間のフリして料金下げないのは相当悪質だからね
  79. 861 ID:5Q6UNGkG0
    >>858
    すてきやん
  80. 866 ID:pjQOBp5B0
    >>851
    同感
    ここ報道するべきだよな
    報道出来ないってことは、日本の報道機関にUSAIDの影響がまだある証拠だよ
  81. 869 ID:jlnm9AHv0
    >>1
    ついでに、その「OIOI」みたいな訳のわからない名前も改名しろ
  82. 871 ID:ZhgmVpx50
    >>1
    社名変更して成功してる企業ってあまりってか全く無いイメージ
    何も変わる気がないから看板だけ変えて変わった風を装う苦肉の策(無能の特徴)としての社名変更だからという事だろうな

    例えば任天堂
    花札感丸出しのコッテコテの古臭い社名だが何も問題ない
    トヨタ自動車これも創業者名が社名の昔ながらのコッテコテの社名だが問題ない

    社名変更はハッキリ言ってリスクでしかない
    それを分かってない経営陣が経営してるって時点でNTT大丈夫?と思ってしまう事案
  83. 875 ID:ZhgmVpx50
    >>874
    これ本気で言ってると思うとゾッとする

    その対価に何を差し出すのかというコスト計算がマジで出来ないんだろうな
  84. 877 ID:eOEcyWSL0
    >>871
    話としては、「豊田自動織機」が社名の変更が必要か検討するようなものだろ
  85. 881 ID:BEmWKK2x0
    >>880
    もうとっくの昔に決着が着いてることをいつまでも
    グジグジと蒸し返してどうするんだよ(笑)
  86. 885 ID:wScalVwk0
    >>870
    相当揉めたんだろなと想像
    IDOの立場をないがしろにする気かーっての含めてw
  87. 887 ID:lxMXscYH0
    >>871
    SONY
  88. 890 ID:VCBAc4f50
    >>871
    トヨタ自動車は創業者の名前を付けたら、「トヨダ」になるのではないか?
  89. 896 ID:MpZdX0tS0
    >>895
    国内だけで商売するならいいけど
    海外企業に漢字社名のままで理解されるか?
  90. 898 ID:wmWx6atW0
    >>76
    なんていうか、純粋なんだね。
  91. 900 ID:hBjkqguB0
    >>896
    英語名称はあるんだから、正式名称が漢字で全く困らない
  92. 903 ID:MmTsz8cH0
    >>900
    富士重工業は
    世界展開のために
    社名をSUBARUに変えたわけだが
  93. 906 ID:CazkVon80
    >>903
    失敗だったろ
  94. 909 ID:DflMsTnW0
    >>896
    三井物産、三菱電機、日本郵船、日本製鉄、三井住友銀行…

    正式名称が漢字だが、そのことが国際展開を阻害はしていないだろ
  95. 917 ID:MHWRLco/0
  96. 919 ID:TdKPJ0FP0
    >>7
    うん、それでいいよ
  97. 923 ID:dsWShYw70
    >>903
    それは名目上の話で、あまりにもSUBARUのブランド名のほうが有名になりすぎて
    富士重工といわれても富士通の子会社ですかとか要らぬ誤解をうんでしまってな
  98. 925 ID:dsWShYw70
    >>843
    そりゃ電電公社時代のような独占企業じゃなくなったんだから
    イメージアップにリソース注ぐのはあたりまえ
  99. 927 ID:vTI1Rd4l0
    >>1
    日本人が知らない名前になる
  100. 933 ID://GMxnOy0
    >>59
    頭が悪いの大変だろ
    NTTにするから総会開くよって記事なんだよ
  101. 935 ID:WtzQHBmd0
    >>928
    社名は変わっても日経株式のコードナンバーは引き継ぐよ
  102. 937 ID:K7Uf6ekZ0
    >>928
    さすがに社名と実際の事業が乖離してたら株式的にまずい
    社名に電信なんて入ってたら、今どきツーツートントンですかと思われる
    旭硝子だってAGCに変えたのもそれだし
    旭硝子だと化学メーカーじゃなくてただの硝子屋にしか思われないからな
  103. 942 ID:t1QVNCqM0
    >>937
    銚子電気鉄道→米菓製造業
    株主は多分誰もまずいとは思わない
  104. 945 ID:KKBAxcZG0
    >>928
    つまりは日本電信電話株式会社からNTT株式会社に社名変更するってことか
  105. 948 ID:i3ZgL3sn0
    >>937
    まずいと思うのはおまえくらいだから安心しろ
  106. 950 ID:qF6WqtFC0
    >>942
    あそこは鉄道業をやるためにぬれせんべい売ってるんだから何ら問題ないよ
    九州の某社だって鉄道業やるためにマンション売ったり焼き鳥焼いたりしてるしなw
  107. 958 ID:LQoIC8eA0
    >>957
    DHCは翻訳や通訳の事業を続けている

    s://top.dhc.co.jp/edu/translation/


    的確な翻訳・通訳サービスを、
    より早く、より低価格で。
    PHILOSOPHY

    化粧品や健康食品のイメージを持たれる方が多い「DHC」ですが、その礎は翻訳業務にあります。
    質の高い翻訳や通訳を通して、人と人、国と国を結ぶインターフェイスの役割を担い、
    諸外国との円滑なコミュニケーションをより多くの人や企業にお届けしたいーそうした願いのもと、
    優れた人材に投資し、技術的な研鑽を深め、さらには価格の低廉化を図っています。
    「自然で説得力のある的確な翻訳・通訳サービスを、より早く、より低価格で」というDHC創業理念は、
    翻訳・通訳業界における国内最大級の規模と実績を確保した現在も変わりません。
  108. 961 ID:LQoIC8eA0
    >>957
    3Mの由来がミネソタ鉱工業(Minnesota Mining & Manufacturing Co.)だとは知らなかったよ
  109. 968 ID:XLNuEJoX0
    >>962
    30年近く前からアルファベットも商号に利用できるように改正されたので、カタカナに直す必要もない。ドコモも株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモから株式会社NTTドコモに社名変更した。
  110. 970 ID:jJLg/Phm0
    >>944
    どうせ「NTTホールディングス」だ
    横文字使えば新しいとかかっこいいとか思ってる年寄ばかりだから