政府の借金、24年末は過去最大1317兆円
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4afce15c79175287ec8214e4735f1caecb0a99
財務省「政府の借金は1317兆6365億円になりました」過去最高額 [742348415]
  1. 192 ID:8nETT8w70
    >>42
    みんながそう思ってるうちは大丈夫
    やばくねと思い出したら終わり
  2. 196 ID:jsbA1W/D0
    >>68
    国民
  3. 198 ID:jIrT2mTx0
    >>166
    国内勢力がどれだけ真摯に財政再建に取り組もうとしてもそういう陰謀論とかネットde超経済学とかケンポーとかジンケンとかで底の者がうるさいのも目に見えてる
    だからIMFに来てもらって全員死ねと言ってもらうしかないんだ
  4. 202 ID:4W0IzPuz0
    >>132
    低金利にするために日銀が買い支え続けたらどうなるの?
  5. 206 ID:G+7NjP7zd
    >>114
    明治政府は江戸時代の借金を肩代わりで莫大な借金を背負ったところから財政再建して近代化予算まで捻出していった
    それができたのは民撰議院がなくて藩閥官僚が直接国政を仕切って税金を国のためにつかっていたから
    藩閥官僚は藩閥間で手柄を競っていたので電通みたいなダニが税金を食い物にしにくい
  6. 214 ID:hPYKMn0Q0
    >>198
    調べればわかるけど財務省はIMFに人も金も送りまくってる
  7. 218 ID:uRQRCJFq0
    >>77
    ほんこれ
    人口減少を選んだのは女
    女がすべての責任を取る必要がある
  8. 220 ID:mDo4RXbF0
    >>1
    生島ヒロシのラジオ終わらせたの本当はこいつらだろ
    番組末期には、モリタクが毎回ザイム真理教批判をしていた
    マリエやフワちゃんと同じ

    > 生島ヒロシ スタジオに幹部が突然来て「スマホを触るな」と……電撃降板の“瞬間”と「ドタバタ劇」 2/10(月) 11:00
  9. 228 ID:hiEcn90U0
    >>223
    中抜きに使われてるだけだぞ
  10. 230 ID:dEc7LzBy0
    >>202
    円安になりやすくなるだけや
  11. 238 ID:lEdD98JD0
    >>223
    残念ながら少子化対策で少子化が解決した国は
    日本以外でもない
    しかし日本は社会保障が多過ぎる・・・
  12. 240 ID:jIrT2mTx0
    >>214
    知ってるよ
    「財務省が全て悪いんだよ」というお前らの宗教を俺は信仰してない
    俺は放漫財政の主犯は有権者(=自民党)と考えてる
  13. 242 ID:5Y2semYX0
    >>190
    民間が借金しないで経済回さない場合は政府が借金して経済回すんだよ
    中学校の教科書にも書いてあるんだが
    安倍晋三は第2の矢撃ってないでしょ
    刷っただけ
  14. 251 ID:KF5xpi7o0
    >>190
    ほんとこいつは
  15. 254 ID:hJEkN2j10
    >>246
    ぼく
  16. 257 ID:3sk1jsqi0
    >>205
    世界で経済発展と多子化を両立できてる国ってイスラエルとエジプトくらいしかないが、エジプトはともかくイスラエルは狂信的な宗教主義でその教典が「とにかく増えろ」だからな
    1番の少子化対策日本に統一教会を国教として厳格に受け入れることなんかもなw
  17. 259 ID:GUHc/bpS0
    >>224
    この国では人口減少が財政出動によるGDP押し上げ効果を押し潰すから借金だけが残るね😅
  18. 261 ID:h7WMuwGXH

    >>244
    公務員どころか政治家さえやらないの、もう現代の穢多非人だよそれは
  19. 266 ID:pQ2EBW2I0
    >>47
    だったらいいのにね…
  20. 271 ID:4zR+cszH0
    >>207
    ちょっとは賢くなってるね
  21. 274 ID:hiEcn90U0
    >>262
    アメリカは実質借金ないようなもんだし
    誰も取り立てできないから
  22. 280 ID:lEdD98JD0
    >>268
    インフラに「投資」してるならまだしも
    老人長生きさせるために垂れ流してるんだから
    将来には何にも残らないよ、この国には・・・
  23. 284 ID:OJPkUgeC0
    >>267
    国民の責任ってキシオが言ってたやろ
  24. 286 ID:3sk1jsqi0
    >>224
    政府短期証券が国債比で1:1なんてバカなことやってる国は主要国では日本くらいしかない
    まだいけるのかもしれないが、今の生活を維持する目的でしかないことに国が滅ぶかもしれないチキンレースやるのはアホすぎる
    頭までフクイチになるな
  25. 289 ID:l0tyPAXd0
    >>194
    景気が上がれば税収も上がるから増税も資産没収も必要なくなる
  26. 299 ID:hiEcn90U0
    >>291
    だからディミントーが必死に移民集めてるじゃん
  27. 308 ID:lEdD98JD0
    >>304
    国民生活が破綻するがな
    っていうかそれができるならそもそも社会保障 削減してるがな
  28. 320 ID:0r+f73r60
    >>300
    むしろ日経平均はバブルやで
  29. 324 ID:lEdD98JD0
    >>306
    もうホント、金銭感覚バグってるからね
    今現在だって利払いしてるというのに・・・
  30. 326 ID:3sk1jsqi0
    >>292
    政府短期証券、いわゆる中央銀行引き受け国債がそれなんだが、それをやり過ぎるとハイパーインフレが起きる
    過去にこれに着目した国々が「わい天才やろwww」って言いながらこれを大量発行して財政破綻した
    後年になっても「あのバカ達とうちは状況違うから余裕www」って言いながら同じことして色んな国が財政破綻してきた
  31. 331 ID:vXQ1xZQz0
    >>256
    まじで馬鹿だなあ
    金を刷ったら刷っただけ円安になってコストプッシュインフレで誰も所得が上がらない
    インフレがくるだけ
    戦争直後みたいに急激じゃないけどこれからどんどんじわじわくるだろ
    このまま借金増やし続けたら
    コメの値段とか今でも2.5倍くらいだけど、10倍になる日も近い
    戦争直後だと1年で物価1000倍だから、2kg1000円のコメが100万円になりますw
    そして貧しい人は餓死し、金持ちは海外逃亡
    無条件敗戦国だった戦争直後と違って金持ちは簡単に海外逃亡できるのがミソw
  32. 333 ID:7X/IDKPod
    >>300
    ん?
    15年連続で上がり続けてるけど
  33. 336 ID:rqE8AyFi0
    >>68
    日銀
  34. 339 ID:0r+f73r60
    >>319
    金子やら藤巻やらはずっとハタンハタン言っとるからな
    そんな毎日言ってりゃ100年後とかにはハタンするかもしれんが
    せめて2~3ねん内範囲で名言してほしいわ
    しなかったらごめんなさいしてさ
  35. 341 ID:TEFJKUJT0
    >>91
    議会が存在すれば償還できるんだが
  36. 343 ID:rqE8AyFi0
    >>121
    社会保障費0にすればいい
  37. 345 ID:3sk1jsqi0
    >>323
    政府短期証券と政府順債務の話は全く違う話
    政府短期証券はアベノミクス以降発行されて去年で600兆円積み重なった
    主要国でこれをこの規模まで発行してる国なんて存在しない
    本来政府短期証券は有事に限られた規模で発行するものだ
  38. 349 ID:TEFJKUJT0
    >>115
    投資をしてるから国債発行されてるんだが
  39. 351 ID:XQ3Qr32F0
    >>324
    逆に言えば、利払いだけすればいい。利払いだけが本当の借金
  40. 353 ID:0r+f73r60
    >>346
    その頃に戻るか
    すげえ貧困になるぞ
    お前らみたいな贅沢極まってるやつらは耐えられんて
    コンビニとか当然ないぞ
  41. 356 ID:S/8sncPr0
    >>353
    バブル期は借金なかったぞ
  42. 358 ID:0r+f73r60
    >>351
    それさえ借金じゃない
    借りてる相手がいないわけで
  43. 360 ID:l/yFM0DH0
    >>356
    バブル期だからだろ
  44. 362 ID:bWLSAfuo0

    >>344
    結果苦しむのは国民ってのは何も変わらんではないですか😭
  45. 364 ID:3sk1jsqi0
    >>324
    政府短期証券は利払い発生しない
    最後は中央銀行が引き受けて償還完了するから
    打ち出の小槌みたいだろ?
    過去にこれに気付いた国がたくさんあって、これに依存した国はみんな財政破綻した
  46. 366 ID:YF3Fbma00
    >>357
    格付け会社は茶番に関わらずに第三者として冷静に評価してるんだぞ
  47. 370 ID:GUHc/bpS0
    >>367
    子供達を残さないことで解決!w
  48. 375 ID:5Y2semYX0
    >>368
    共産主義者のくせにわかってるじゃねーか
    気に入った
    革命していいぞ
  49. 377 ID:gwl8Qst30
    >>371
    国の信頼ゼロになってもいいなら困らないんじゃね
  50. 384 ID:trrLwNiI0
    >>365
    グロいな…
  51. 388 ID:r2sRWS/ia
    >>42
    国債=通貨発行額
    でしかない

    なお、その増えた分は万博やオリンピックなどのお友達にバラまく為に使ってるので、日本経済は回らないというオチ
    ぶっちゃけこの亡国企業から金を回収して、経済にぶっ込めば国債発行不要でかなりの経済政策が可能だろうね
    オリガルヒから資産没収して国内経済を回したプーチンなみの手腕が必要ではあるが
  52. 391 ID:l/yFM0DH0
    >>371
    お前の資産がゼロになる
  53. 394 ID:JBB9KkG20
    >>371
    日銀にでもいって返してくりゃいいんじゃね?
    お前バカだし
  54. 399 ID:D8yYVNE6r
    >>396
    その刷り込みは財務省の手口だよ
  55. 401 ID:0r+f73r60
    >>395
    これな
    ど正論
  56. 404 ID:0r+f73r60
    >>396
    なら国民に返さないと
  57. 408 ID:QH0WvHFi0
    >>350
    介護産業の伸び率も民主党時代のほうが高く
    安倍政権以降は介護産業の伸びは鈍化していて
    情報通信産業や製造技が伸びてる
  58. 410 ID:i9KLLlZv0
    >>404
    石破「国民のみなさまに(税収増分を)お返しできるような状況ではない(ネットリ)」
  59. 412 ID:OMg3cF5u0
    >>397
    歳出を削減するのは不況のとき

    歳出を削減するということはお金の量が増えない、もしくは減ると言うこと
    そうなると使わないで貯めほうが得となって不況になる
    中学の教科書に載っている財政の基本
    https://i.imgur.com/zzOYue7.jpeg
  60. 414 ID:3sk1jsqi0
    >>376
    国債発行額はコロナ下で増額したが、日銀の引き受け国債はアベノミクス以降に増額している
    別の話だそれは
  61. 417 ID:AD+PfXGfr
    >>415
    社会保障費
  62. 420 ID:OMg3cF5u0
    >>419
    50%以上が日銀
    その他も期限があって最終的に日銀が買い取る
    外国人も円の国債を持っている
  63. 422 ID:QH0WvHFi0
    >>414
    需要不足なら買いオペを増やす
    それただ日銀がまともに教科書通りの仕事してるだけだな
  64. 425 ID:0r+f73r60
    >>417
    社会保障費ってもしかして保険料払ってないとか?
    普通みんな払ってますよね
  65. 430 ID:BYagA2yo0
    >>44
    どうもしない
  66. 435 ID:GZTe3qtt0
    >>432
    管理職になって給料が増える頃に住宅ローン借りたら
    同じことになるな
  67. 439 ID:l/yFM0DH0
    >>428
    ほんとこれ
  68. 441 ID:PWVMVw1q0
    >>416
    30年間成長しないんだから経済学のモデルケースなんてこの国には意味ないよ
  69. 443 ID:MHFaSnWi0
    >>432
    税収多い?とりま公務員に配るわw
    https://i.imgur.com/B8GePwH.jpeg
  70. 447 ID:OMg3cF5u0
    >>431
    積極財政の定義はないが、その逆にある緊縮財政の定義は大体決まってるから調べたほうがいい

    国債発行が増えていれば積極財政と言うのではない
  71. 450 ID:l/yFM0DH0
    >>445
    返済しちゃいけない
  72. 453 ID:OMg3cF5u0
    >>441
    やる気がない人や理解する気がない人に言うことを意味がないというなら同意できる
  73. 455 ID:l/yFM0DH0
    >>448
    アメリカの方が先だと思うよ
    というか世界同時デノミとか考えてるんじゃないの?
    トランプあたりは
  74. 461 ID:VgCFAvZi0
    ジジイ叩いてる奴ばかりだが
    元々こいつ等が積み立ててた年金や社会保障費を
    グリーンピアだかんぽの宿()だと無駄な箱物作りまくって借金漬けにしてきた結果が
    今だろ?
    で、そいつらの年金やその後輩の役人が毎年のように昇給してウハウハしてるのがこの国だからな>>1
  75. 464 ID:C0o47F4g0
    >>455
    米の利払い日の増え方はもう指数関数的に近い形になってるからな
    相当根本からシステム入れかえないときついかもね

    日本もいつああなってもおかしくない
    基本はできてる
  76. 466 ID:SL96DbHF0
    >>395
    じゃあ増税すんなよカス
  77. 468 ID:OMg3cF5u0
    >>462
    アメリカの歳出は拡大する一方
    これは成長するんだから当たり前
    https://i.imgur.com/y7dwwYJ.jpeg
  78. 473 ID:MHFaSnWi0
    >>412
    画像の使い方違うぞ
    不況時は減税って教科書書いてるのに財務官僚は義務教育受けてないのか?が正しい
  79. 475 ID:DCqTsmB4d
    >>58
    社会資本ストックだけで一千兆以上
  80. 479 ID:DCqTsmB4d
    >>66
    日銀が買い取りしているから暴落しない
    というか民間銀行の収入源なのでそもそも暴落しづらい
  81. 481 ID:0fafKyQ30
    >>445
    低金利終わるから本格的に返し始めないと詰む
  82. 487 ID:PML0asNv0
    >>484
    いや、リフレ論者なんだから一貫してるだろ
    それが正しいかは置いておいて
  83. 496 ID:BYagA2yo0
    >>476
    率先して給与を上げるのは経済対策も兼ねてるんだよな
  84. 510 ID:gwl8Qst30
    >>505
    だから令和に入れられないんだよなぁ
  85. 514 ID:7RUQARTc0
    >>80
    自転車操業はもう限界ですって政府が言えば即時破綻だけど、誰も責任取りたくないからジリ貧でも延命し続けてる状態
    昨今の物価高は最終段階で、国民生活を維持するために利上げして国債価格を下げていくとどこかで臨界点を越えて国債と日本円もろとも吹っ飛ぶ
    老人の溜め込んだ資産が尽きたら終了
  86. 516 ID:I/ZQ2vmL0
    >>503
    これさ、流石に気づいてくる人増えると思うんだよね
    そっち側が不正してるんじゃないかってね
    そのくらい歪
    庶民(ある意味買収したNPC?)も抵抗しない
    BANですよ、BAN、不正ハッキングされて管理放置されてるゲームなんじゃないですか?この世界(^ω^ )
    そういうシミュレーション?うーん、ちょっと違うんだよね、これ、参加者居るから、そのさらに上からね
    え?介入は絶対ない?あるんだな…それが。まぁ未来で変えるんだけどね、少なくともこっち側の世界にはある
    なぜならこのレポートは持ち帰ることになるからね…おっ(^ω^ )
  87. 518 ID:VA1KdHX80
    >>511
    デフォルト可能性があって信用が下がるような国は長期金利が跳ね上がるから、それはただの誤解だよ〜😆円が力を無くしてるのは金利差と実質実効為替レート因子だよ〜
  88. 522 ID:VA1KdHX80
    >>510
    G7どの国も国債は借り換え前提だよ〜😆👍
    財務省の出してるペーパー『諸外国の債務管理(公債制度編)』の国債の償還の項目を見ればわかるけど、毎年歳出に償還費を計上を義務付けてるのは日本だけ〜笑衰退して当たり前〜😆
  89. 529 ID:vE66Y9yB0
    >>521
    Hインフレは起こる。
    敗戦期の日本も数字上では対外資産は黒字。
  90. 532 ID:RcePcy1c0
    >>511
    クレジット・デフォルト・スワップでみたらアメリカより信用されてる
  91. 535 ID:VA1KdHX80
    >>524
    現代のお金はそもそも「借用証書」で、誰かの借金と同時に資産だから政府から見たら借金、国民から見たら資産というだけだよ〜😆だから間違ってないけど語弊がある言い方だよね。だって一方からの見方を切り取ってるだけだから笑
  92. 537 ID:QgPGbxRf0
    >>1
    これだからチョンは
  93. 544 ID:mVrb7po/0
    >>521
    海外資産の負債引いたら資産はほとんど残らない
    パヨクがばら撒くなっていうから投資による純資産は400兆円しかない
    全額没収しても全然足りない
  94. 546 ID:VA1KdHX80
    >>511
    CDSもそうだし、ネットの利払い費を見たらスイスに次いで低く、世界で最も信用されてると言えるよ〜😆✨
  95. 555 ID:VA1KdHX80
    >>539
    日本は社会保険料や地方交付があるし、会計間のやり取りや国債の借り換えでデカい額に見えてるだけで、特別会計オリジナルの額は7兆円くらいしかないよ〜😆👍
  96. 557 ID:JgKVB5rI0
    >>91
    哀れですね。財務省らしい惨めな言い訳。予想通りでした。
  97. 567 ID:ueI/2Ak20
    >>565
    日本円の信用がどんどん減っていってるな
    ジンバブエンまであと僅か
  98. 572 ID:xfGu3ZiH0
    >>110
    中国はGDPが2800兆円あるからなw

    日本はGDPが600兆円で1317兆円の債務がやばいんだよ
  99. 574 ID:Eg5Chfrr0
    >>566
    返さないよ
    家族間の借金を返すか?
  100. 578 ID:Eg5Chfrr0
    >>567
    まだこんなオールドメディアと同じこと言ってるバカいるのか
    通貨の換金レートが信用てw
  101. 582 ID:xfGu3ZiH0
    >>110
    つまり、対GDP比でみると

    中国は70%
    日本は216%

    日本がどんだけ終わってるかわかるだろ
  102. 588 ID:CmEuhhav0
    >>582
    対GDP債務残高は指標にならない。
    対GDP債務残高を指標にするのはiQ5以下の馬鹿で知的障害者確定。

    まともな知能なら資産の借方と資本や負債の貸方のバランスシートで語る。
    日本は資産が1京5000兆円で毎年1000兆円の利息が入る。
    余力無限に発行出来る資本が自国通貨建て国債1220兆円。日本は1京円以上の国債発行が足らない緊縮財政国。
    で日本は余裕の資産超過

    日本は超大国で世界一のGNPで世界2位のGDPでG7の先進国で
    世界一歴史が長く古い世界最古の皇統の神々の国であり、世界一の債権国で毎年利息だけで帳簿外含めると1000兆円が入ってくる。
    日本は自国通貨建て国債発行なので無限に発行できるから100%デフォルトはありえない。
    日本政府は通貨発行権がありMMTにより余力無限に円を発行出来る。
    MMTの数式はx-x=0であり、高校で習う数学1レベルで出来る証明で
    x=xとなり複式簿記バランスシートだ。 x=無限だ。
    借方の資産、貸方の資本、負債
    簿記の基本である。
    簿記を知らん馬鹿が多すぎる

    MMTに数式はないとか言ってるノーベル賞受賞者0人の東京出身者は馬鹿しかいない。
  103. 592 ID:tjvCNtBs0
    >>68
    お金自体が借用書みたいなもの
    政府がお金に価値を与えている
  104. 594 ID:xfGu3ZiH0
    >>588
    お前の言ってる内容って「円の価値が崩れなければ」という前提付き
    台湾有事が起きて日本が巻き込まれたら一瞬で崩壊する

    もしMMTを基本におきたいなら、まず「国際協調」を前提にしないとダメよ
    高市みたいにウヨを煽りまくってるくせに国債発行して景気回復なんてのは不可能だからな
  105. 599 ID:VA1KdHX80
    >>582
    外貨建てじゃないから全く関係ないよ〜😆👍本当にやばかったら今頃ギリシャみたいに利回り数十%超えてるよ笑
    資本主義下では、国債はどの先進国も借り換え前提で増えるのが当たり前なのだ。貨幣とは借用証書で借金と同時に資産だからね。誰かが借金しないと生まれないのだ😆✨それが民間か国かというだけの話〜
  106. 601 ID:xfGu3ZiH0
    >>599
    >>594で答えた
  107. 605 ID:eyAU6PuF0
    >>388
    いや普通にストライキしろよ

    国民の仕事だろ賃上げ交渉は
  108. 608 ID:1KyKMtRt0
    >>603
    経済成長したら借金は実質減るので

    借金の投資で経済成長、減って楽になる借金返済は可能
    ただしこれから経済成長出来る若い国は可能だが老人多すぎ日本には無理
  109. 611 ID:tjvCNtBs0
    >>609
    倒産件数が増えてめちゃくちゃ失業率が増える
    そしてジョーカーがおまえのところに行っておまえかおまえの家族が犠牲になる
  110. 615 ID:/vARJ8GG0
    >>266
    政府が国民に対して返さなきゃいけない借金だぞ?
  111. 621 ID:qwZPnrLQ0
    >>574
    は?返せよ
  112. 628 ID:tjvCNtBs0
    >>623
    それをいうのならデフォルトじゃなくてハイパーインフレな
    馬鹿


    戦前日本はハイパーインフレになっている
    それは戦争が原因

    南仏に進駐して石油元売のアメリカを激怒させ
    しかも国家総動員方によって生産能力の殆どを武器弾薬に費やしたせいで
    供給制約によって極度の生活物資の不足を招いたから
  113. 632 ID:xfGu3ZiH0
    >>628
    ハイパーインフレの結果がデフォルトだよ、アホw
  114. 634 ID:OMg3cF5u0
    >>626
    国の豊かさ
    だから日本には資産がいっぱいあるし君もたぶんいくらか資産あるでしょ

    後はどこが多い少ないを決めるかの問題
  115. 636 ID:PML0asNv0
    >>629
    だから公務員の人件費は低いんだって
    削るなら社会保障だよ
  116. 638 ID:mAnP8wMf0
    ちょっと提案なんだがこの借金は全部安倍晋三の借金ってことにしない?
    一族で未来永劫返済続ければいい