【悲報】ロシアが世界中から経済制裁を受けてもGDPが過去最高の理由、誰にもわからないwwwwww [308389511]
  1. 9 ID:Zwc867N90
     
  2. 11 ID:8q1yRWU00
     
  3. 15 ID:UQ3X4uKz0
     
  4. 21 ID:HRW2WCbg0
     
  5. 24 ID:+ID7SOiw0
     
  6. 25 ID:5Do39C9b0
     
  7. 26 ID:mLAntw6V0
     
  8. 27 ID:w/U9/p0s0
     
  9. 32 ID:9wKFyUsP0
     
  10. 36 ID:e/CNJe8i0
     
  11. 37 ID:9BMKkz3v0
     
  12. 42 ID:gWLcdR6e0
    安倍してるのでは?🤔
  13. 47 ID:ggxGiEXo0
    >>1
    分かるだろ
    ルーブル安と軍需産業
    ルーブル刷りまくって軍需産業に流してインフレして
    国民生活は逼迫
    GDPは成長
    ある意味、アベノミクスだ
  14. 56 ID:PlXhdDDI0
    デスノミクスやぞ
  15. 61 ID:TZVutm5N0
    >>1
    ロシアは資源を自給できて、外資が制裁で撤退してるから、ほぼ鎖国状態になってる

    軍事に金を出すことで国内にお金が回り、鎖国状態のため国外にお金が流失せずに、景気が良くなってる

    現在のロシアは、アベノミクスの成功事例のようなもの

    アベノミクスの場合は、軍事ではなく株や公共事業にお金を出してたけど

    ロシアと違って輸入に頼ってる国だから、お金が国内に回るより、国外に流失して円安になっただけで終わった
  16. 65 ID:drNHChzE0
    >>40
    アホやこいつw
  17. 69 ID:YYeSVQ6S0
    GDPって指標の欠点やな
  18. 73 ID:WlhJbpQy0
    西側から制裁されてるだけで
    世界中ではなくね?
  19. 75 ID:fGcrUWWJ0
    >>1
    グローバル化すると儲けも世界規模だが出ていく金も世界規模だからな
    でもこのことを指摘してるやつは見たことないな
    みんな誰かの受け売りだからだ
  20. 80 ID:RhoOEWjS0
    日本だって赤字国債10倍とかしたら一瞬で大バブルになるよ
    その後死ぬけどさ
  21. 85 ID:ioLfQVhM0
    >>78
    軍需に特化した生産体制敷いたから
    戦争続けない限り
    過剰生産設備で大不況くる
  22. 86 ID:uigKsBKH0
    >>59

    未だにロシア産とかいって売ってるからな
    この恥知らずは
  23. 87 ID:lok6xyK00
    >>83
    でも西側の皆さんは確かドル決済封じたらロシアは即死するって言ってましたよね?
  24. 90 ID:wwFgiGJO0
    >>82
    資源は関係ないぞ
    人だって国家にとっては資源だからな
  25. 94 ID:drNHChzE0
    >>89
    国自体は莫大な損失だぞホームラン級のバカ
  26. 96 ID:Xd3duRxB0
    物価先行のアベノミクスインフレじゃん
    ウラジーミルと同じ未来でよかったね
  27. 99 ID:x8waKO290
    >>40
    それは丸損
    アメリカみたいに売り先にしてる訳じゃないからな
    資源国ってのはそれだけ強いのよ
  28. 100 ID:dxkmHxLy0
    西側製品買えないからなんの意味もない数字。もうすぐ旅客機も飛ばなくなるだろう
  29. 101 ID:klgWIy1R0
    日本だって100兆円かけて水道管工事やったら
    一気にGDPは跳ね上がるで
  30. 104 ID:543GcFSa0
    カンタンですヨ
    全部つぎ込んでるからですヨ
  31. 105 ID:zNk013nZ0
    世の中には現状のロシアを遥かに下回る自称先進国があるらしい

    >>83
    制裁の効果は一瞬だがあったぞ!ほんの一瞬だけだがウク信が喜んでた!
  32. 106 ID:g/0GXCwl0
    借金して経済回してGDP支えてる国
    みんな知ってるだろwww
  33. 107 ID:wwFgiGJO0
    >>99
    違うぞ
    政府が金を出せば(国債)
    穴を掘って埋めるだけでも民間は儲かるんだよ
    戦争してる費用が丸損って考え方は古い
    ニクソンショック以前生まれかな
  34. 110 ID:Ds8bNY/o0
    相変わらず資源は売れてるし軍需最高で工場フル稼働やろ
    外貨取引もロシア銀行の海外支店経由で普通に取引されてる
  35. 113 ID:84jJOAqx0
    >>1
    今年は成長鈍化が見込まれると書いててどこが予想してるか知らんが
    西側は2024年のロシアGDP成長率の予想を低く見積もって外してるから余り当てにならん
    >2024年のロシアの実質GDP成長率をIMFは2.6%、世界銀行はマイナス1.3%と予測
  36. 114 ID:PikRslcx0
    どこかで破綻するんだろうけど
    今更辞められないという結論になったんだろうな
  37. 115 ID:KB05fmFL0
    >>106
    おい
    何で唐突にわー国悪口言うんだよ
    関係ないだろ
  38. 120 ID:ioLfQVhM0
    ロシアが戦争止めたら死ぬ状況になった時点で
    ウクライナの目的は果たしたようなもんだろ
  39. 123 ID:f5Q7FSf50
    ウク信沈黙
  40. 126 ID:JFwAJ5gW0
    >>117
    ケインズもびっくりの特大の公共投資だもんな
    貯蓄する金を巻き上げて消費に使うから経済回りまくる
  41. 128 ID:zqecCSTv0
    スレ重複させんなや
  42. 132 ID:ioLfQVhM0
    東スラブ血統の人間はもうパブリックエナミーみたいなもんだよな
    少数民族を肉壁ジェノサイドまでしちゃったし
  43. 133 ID:2mOVKqsk0
    >>58
    実質だっつーの
    低能が多レスしてんじゃねえぞ
  44. 135 ID:Sy5Twk6R0
    >>126
    アメリカがなぜ戦争しつづけてるかって
    戦争は儲かるからなんだよな

    だからアメリカの軍事産業は
    滅茶苦茶政治力あるわけよ

    大統領のほっぺたを金で叩いて
    戦争煽ってる
  45. 138 ID:Sy5Twk6R0
    >>130
    アメリカもロシアも変わんねーよ

    そしてもう一つの社会主義国が
    5年以内に必ず戦争仕掛ける

    国内経済ガタガタだから
    戦争しては需要作らないと
    暴動を抑えられなくなるし
  46. 141 ID:DFaRMja00
    >>47
    どこまで同じ未来見るのよ
  47. 143 ID:wwFgiGJO0
    >>139
    ジャップカルト政府の認識だと
    将来世代へのツケって事だね
  48. 145 ID:Sy5Twk6R0
    経済勉強すると世界の未来が見えるようになる

    マスコミは経済知識ゼロだから
    テレビの経済知識報道なんて見ない方がいい
    あんなの見ると、余計に馬鹿になって訳わからなくなる

    テレビの報道見て投資してみろ
    100%失敗するから

    それはなぜか?
    奴らが全く間違った報道してるからだ


    日本は円高の方が良い???
    円安は悪い影響しかない?

    だったら
    なんで去年、株価上がってんだよと
    今月になって円高傾向になってるけど
    なんで株安になってんだよと

    奴らマスコミは馬鹿しかいない
  49. 146 ID:pihIS+T90
    >>63
    資源がある国が羨ましいな
  50. 147 ID:Sy5Twk6R0
    >>142
    中国の借金
    7000兆円だぞ!

    これ、どうやって返すんだよボケw

    ちなみに今の日本の借金1200兆円
  51. 149 ID:Sy5Twk6R0
    >>146
    日本の近海にも資源眠ってるけど
    全然取る気ない

    逆に中国には取られまくってるのに
    全力でスルーしてやがる
  52. 153 ID:wwFgiGJO0
    >>147
    未来の成長
    中国は貧しい農村部があるから開発すればまだまだ伸び代あるんだけど
    だからさらに借金して公的投資できる

    ジャップにも貧しい地方農村いっぱいありましたね
    我々の経済学では伸び代なんだけど
    カルト政府は寂れた地方は切り捨てたいみたいね
  53. 155 ID:Mdm0XY7zM
    GDPの罠にようやく気がつく日本人
  54. 156 ID:ioLfQVhM0
    >>151
    ルピー暴落している真っ最中だろ
  55. 158 ID:wwFgiGJO0
    >>154
    その代金が国民の税金だったり町役場だったりすると経済成長しません
    政府が国債発行で新たに借金をするから成長するのです
  56. 162 ID:baIWgJOW0
    >>158
    ジンバブエがそれやって見事に失敗した過去
  57. 166 ID:Ns0bVBMD0
    >>154
    穴掘って埋めるのは付加価値ではないのでGDPに計上されない
    でも銃と弾丸を作って使うのは付加価値に計上される
    戦車も同じ
  58. 168 ID:wwFgiGJO0
    >>162
    国家の供給力(国力)をはるかに越える金を刷ったらそりゃ悪性インフレになる
    だから国家は国力を上げるため日々精進している
    30年横ばいのジャップはそんなことも忘れてしまった
  59. 172 ID:M/Cd/i/c0
    >>165
    ロシアは人口減少国
  60. 174 ID:scWhnsQp0
    >>152
    たしかに...
  61. 179 ID:N6hB5BKk0
    >>1
    大本営発表
  62. 185 ID:gGRYPdms0
    >>154
    ただし
    国の借金は増えるから
    それをインフレで回収する

    日本の馬鹿財務省は
    わざとデフレにして
    増税して変えそうとしてる


    世界中の殆どの国は
    インフレで借金返してる形にしてるのに
  63. 189 ID:ppmE998t0
    >>107
    馬鹿すぎ
  64. 191 ID:y3tYrG2Q0
    露助の前にエンゲル係数爆上がりのジャップラが先に死にそうじゃねーか🤣
  65. 193 ID:fMVng6HG0
    >>1
    大本営発表だから

    ロシア国民もそんな数字は信じていない
  66. 195 ID:WFs11yuD0
    >>1
    世界中から経済制裁???
    すぐ隣国に世界最大級の消費国があって支援してくれてるのに?
    しかも欧州は戦争反対とかいいながら変わらず天然ガス購入し続けてくれてるのに?
  67. 198 ID:rJRbBhek0
    >>190
    ロシアは民間工場に補助金出して、兵器生産にすぐ対応できる態勢を整えさせてたんよ
    自動車やトラクター工場は戦車を、製缶工場は薬莢をつくる設備を持たせていつでも生産できる備えがあった
    これは株主への配当を最優先する西側企業にはできないことだ

    だからスムーズに戦時体制に移行できたし、平時に戻ればまた自動車や缶詰を作るだけ
  68. 202 ID:+M0/8US20
    >>102
    実需を超えるインフラ整備して王朝が滅びるけど、次の王朝がそのインフラを利用して超絶ブーストかけるってのが中国史上何度かあったパターンだな
  69. 204 ID:vJYCHJEGd
    馬鹿ウヨw
  70. 208 ID:2mOVKqsk0
    >>200
    それはロシア軍を一方的に殲滅と謳ってた数々のゲームチェンジャーの事か?
  71. 210 ID:k3jawSlm0
    >>1
    ID:1tc0qV2d0 BE:308389511-2BP(1000)

    ホモオカマ・アスペ精神手帳持ち・統一教会のきみはいつもフラフラして節操がなくて、自分でも自身をしょうもないと思うだろう?

    少し、自分の身の処分も考えてみたら?
  72. 212 ID:ORLAk5d60
    物価が高くなっている以上に賃金が上昇している意味は一つなんだよなぁ
    外国製の物を買う以上にロシア製品を作っている企業が儲かっているという事
    富が国内で循環することが実質賃金の上昇につながるんだよねぇ
  73. 213 ID:4UfmJyVF0
    >>211
    そもそもGDPには計上されない資産が多くあるから意味がないのよ
    アラブの産油国とかの場合、資源や王族の金とか完全に除外されるし
  74. 215 ID:LjnjbN2zd
    >>211
    PPPの方がロシアの実態に合ってるんだろ
  75. 216 ID:rJRbBhek0
    >>211
    GDPって指標が欠陥品なんだよ
    アメリカは弁護士業界や企業の法務部ががっぽり稼ぐが、そもそも訴訟文化がない国ならそんな経済活動はいらない
    軍事産業なら輸出もできるからまだマシだが、法律業界は何も生産してないのにGDPを水増ししている
  76. 218 ID:wwFgiGJO0
    >>190
    まったく考え方が古い
    我らジャップは無駄な道路橋トンネル箱物をバンバン作って世界2位の大国にまでのしあがったんだよ
    無駄な物を作っても成長するんです
    政府が支出すればね
  77. 220 ID:wUDz5uP40
    ルーブルだとちょっとわからんな
  78. 221 ID:wwFgiGJO0
    >>216
    サービス業全否定かよ
    じゃあスーパーのレジ打ちもなにも生産してませんね
  79. 223 ID:XksrxB2e0
    >>47
    ルーブルってコロナ前や戦争から円では変わってないやろ
    ドルだともちろんルーブル安だけどドル安通貨てないやろ
  80. 225 ID:jHaYVN+a0
    >>221
    主婦業もGDPにカウントされない
    家事を外部化するとカウントされる
  81. 227 ID:zUC//bIw0
    >>226
    すべての小売店がセルフレジを導入しているわけではないから、レジ打ちの仕事には今のところ価値があるんじゃない?
  82. 233 ID:Zf/NTmgb0
    >>215
    購買力平価か
    あとGDPに似てるGNIって数値もあるね
    国内総生産じゃなくて国民総生産
    国民が海外で稼いだお金や資産も含むらしい
  83. 236 ID:Ljw/7rnx0
    >>229
    そうは見えないが
    https://i.imgur.com/alNKAPG.jpeg
  84. 239 ID:1Lj/0He/0
    >>98
    冷戦時代で知識たまってんのか?
    今は中国から幾らでも代替品買えるだろ
  85. 241 ID:Ljw/7rnx0
    冷戦時代ですら飛行機とロケットはソ連が超一流だったよね
    安全装備的なものを妥協すればいくらでも作れるんじゃないの
  86. 243 ID:zUC//bIw0
    >>238
    「ポジティブな部分が無い」凡庸なロシア製兵器群に、NATO肝いりのゲームチェンジャーが束になっても敵わないってのは、なかなか衝撃的な事態だね
  87. 246 ID:cU1eX6y00
    >>218
    文章が読めないのか?
  88. 247 ID:A2CdCjTx0
    >>243
    戦車かき集めて1大隊が関の山の「束」にしちゃ十分な戦果だと思うけど
    実際イラクアフガンでボロクソ言われたハンヴィーですら
    ブハンカみたいなボロ箱とは搭乗員の安全性で比較にもならないわけで
    想定通りの運用も出来ず大穴が開くだけのBMDや砲塔がブローオフパネルの戦車群
    そんなポンコツ共の唯一の優位点が量と安さだったのに
    今更どこが買うの?ブルキナファソ?w
  89. 248 ID:HQh8kK1B0
    ウクライナ戦争は事実上のウクライナの勝利みたいなもんよな
    ロシアは今後戦争続けるしかなくなったからな
    軍事態勢をといたら急激な不況で街に失業者があぶれるようになった
  90. 249 ID:zUC//bIw0
    >>247
    で、それがウクライナの勝利に貢献したの?
  91. 251 ID:nLRjZIDw0
    ちょっとすると化けの皮剥がれる
  92. 252 ID:zUC//bIw0
    >>250
    西側もガンガン戦車や砲弾生産してウクライナに送って、GDP増えてなきゃおかしいんだがな
    ドイツはGDPマイナス成長ってんだから
  93. 255 ID:A2CdCjTx0
    >>249
    局地的な勝利には当然貢献してるし
    大局的にはロシアの衰退に貢献したかなw
  94. 258 ID:awyB1mER0
    >>256 数字は「10年かけて、ゆっくり死滅する」と語っているよ
    そうならないための「言葉」を紡ぐのが、お前たちの責務であろう
  95. 259 ID:RLyUQSiI0
    スゴい!
    そりゃキエフが3日で陥落するわけだ
  96. 263 ID:awyB1mER0
    >>259
    じっさい、キエフを落とせないまま、空挺部隊が消滅したんだね
    生還ゼロの場合、何というのだ?
  97. 265 ID:P9mdFpdT0
    >>1
    食料もエネルギーも自給出来るし、家電や車だって自前で作れて基本的に内需で回せるからな
    加えて貿易だってグローバルサウスは制裁未参加国多いし、
    そもそも制裁してる西側ですら今でもガスとか購入してる
  98. 266 ID:uMUIyONT0
    実際欧米以外のほとんどの国は経済制裁してないし
    欧米もやってる体だけで取引してるからな
  99. 268 ID:A1IEv1Ed0
    >>260
    他国のどうでも良い経済崩壊より自国の経済のほうが何倍もやばい
  100. 270 ID:JSIbUPLbd
    自由貿易が多国籍企業が儲けるための搾取
  101. 274 ID:nasT/1Sd0
    >>40
    死の経済(従軍兵士の死亡手当を遺族が使う)で地方が活性化してる
    占領地復興と、制裁代替生産、兵器増産で投資が増えて、兵士に働きざかりの男が
    60万くらい取られてるので人手不足が逼迫して賃金も上がりまくり、
    需要加熱し過ぎでインフレするから金利を高くしないとオーバーヒートする状態
    ただ戦後は政府が引き締めにかかるのでランディングをうまくやらないと巻き戻しは来る
  102. 275 ID:Yz/hE7120
    戦時経済だからってこと?
  103. 280 ID:bXtqzWNE0
    >>279
    兵器を生産して戦死者に慰労金を払った上での好景気な
    こんなの永遠に続くわけかない
  104. 281 ID:1ROjoyoH0
    国内でガンガン物を生産して消費してるからな
    昭和の日本と一緒でそうするとGDPは増える
    ロシアは戦争、昭和の日本は公共事業でそれをやっていた
    戦争が終わった時に消費先を何にシフトするのか、が今後のロシアの課題だろうね
  105. 282 ID:MrhLFWL80
    ロシアはこの戦争で少なく見積もって500万人の人口と、ウクライナ最良の製鉄所・炭鉱を獲得したから
    復興需要も相まって戦後しばらくは経済動態好調と思う
  106. 286 ID:1ROjoyoH0
    >>283
    小泉竹中が始めたプライマリーバランス黒字化目標ってのは、実質アメリカから課せられた経済制裁だと思う
  107. 288 ID:j1SXj/cD0
    小泉純一郎の父親は原爆投下のカーチス・ルメイに立派な勲章を与えるよう案を通した国賊
  108. 293 ID:j1SXj/cD0
    >>290
    馬鹿の寝言な


    「戦争をするとGDPが上がる」という主張は、短期的な政府支出の増加や軍需産業の活性化に着目したものであり、
    一部の事例では表面的に成立する可能性があります。
    しかし、長期的・総合的な視点から見ると、この主張は誤解を招く側面が大きく、以下のように分析できます。

    ---

    ### 1. **短期的なGDP上昇のメカニズムと限界**
    戦争勃発時には、政府が軍事費を急増させ、武器や物資の生産が拡大します。
    GDPは「政府支出+民間消費+投資+純輸出」で構成されるため、政府支出の増加分がGDPを押し上げる要因となります。
    - **例**:第二次世界大戦中、米国は軍事費の拡大でGDPが急成長し、大恐慌からの脱却につながったとされる(ただし後述の批判あり)。
    - 日本でも朝鮮戦争時の「特需景気」でGDPが拡大し、戦後復興を加速させた事例があります。

    しかし、この効果は**短期的かつ一時的**です。戦争が長期化すると、生産資源の枯渇やインフレ、財政赤字の拡大が発生し、経済に悪影響が及びます。

    ---

    ### 2. **長期的な経済への悪影響**
    戦争終結後には、以下のような反動が顕在化します:
    - **戦後不況**:日清戦争・日露戦争・太平洋戦争後の日本では、GDPが急激に低下し、特に太平洋戦争後は経済が壊滅状態に陥りました。
    - **資源の浪費**:戦費は生産性向上に使われない「非効率な支出」であり、
    フレデリック・バスティアの「割れた窓ガラスの寓話」が示すように、破壊された資産の再建は経済成長に寄与しません。
    - **社会的コスト**:人的損失やインフラ破壊はGDPに反映されにくく、国民生活の悪化や技術開発の遅れを招きます。

    ---

    ### 3. **「参戦国」と「非参戦国」の差異**
    戦争の経済効果は、**直接参戦したか否か**で大きく異なります:
    - **直接参戦国**(例:第二次大戦の日本):戦費負担がGDPを圧迫し、終戦後に経済が崩壊。
    - **非参戦国**(例:第一次大戦・朝鮮戦争時の日本):軍需品の供給で経済が活性化し、戦後も成長が持続。
    この違いは、戦争が自国領土で行われない場合、破壊を免れつつ需要を享受できる点に起因します。

    ---

    ### 4. **GDP指標の限界**
    GDPは経済活動の「量」を測る指標ですが、以下の点で戦争の影響を適切に評価できません:
    - **生活水準の低下**:配給制や物資不足はGDPに反映されず、国民の実質的な豊かさを損ないます。
    - **外部不経済**:他国の犠牲(例:朝鮮戦争での韓国の被害)や環境破壊は無視されます。
    - **持続可能性**:軍事費の増加は教育・医療などの社会投資を圧迫し、長期的な成長を阻害します。

    ---

    ### 5. **軍需産業の利益と経済全体の関係**
    軍需企業は戦争で利益を上げますが、経済全体への波及効果は限定的です:
    - **例**:米国のロッキード・マーティン社は戦争時に株価が上昇しますが、戦況悪化で逆に暴落するリスクもあります。
    - **日本の特殊性**:三菱重工など防衛関連企業は売上の10~25%を軍事部門に依存するにすぎず、戦争が経済を牽引する役割は小さい。

    ---

    ### 結論
    「戦争でGDPが上がる」という主張は、**短期的・限定的な現象を過大評価したもの**です。
    戦争は技術革新を促す側面(例:レーダーやジェットエンジンの開発)もありますが、そのコストは計り知れません。
    真の経済成長は、平和な環境下での持続可能な投資とイノベーションによってのみ実現されます。
    したがって、この主張を単純に肯定することは、戦争の悲惨さや経済的リスクを軽視する危険性を含んでいます。
  109. 295 ID:uD1oqtqh0
    フィンランドとハンガリーがNATO加盟したがそれはいいのか?
  110. 298 ID:CL0sRXT80
    >>98
    国産旅客機就航するぞ
  111. 300 ID:DSrsqW6Z0
    >>299
    そういう独立系メディア()の糞デマカセ創作記事もそろそろ資金が打ち切られて終了だなw
  112. 302 ID:5lNknSJE0
    ロシア中銀はインフレ抑制のために利上げしたいのに国内の反発が大きいからこれ以上利上げできず物価上昇を止められない状態に陥ってるから
    利上げの限界点に達した今年はかなり大変なことになるはず
  113. 304 ID:1ROjoyoH0
    >>290
    武器兵器、地下資源、食料をガンガン生産して、給料もガンガン支払われるから、貰った金をガンガン消費に回す
    金がグルグルと循環して好景気になるわけだ
    ただし戦争だから国民は死ぬし、いつまでも続けられないんだけどね
    これを戦争の代わりに公共事業でやったのが、昭和の日本や今の中国だな
  114. 306 ID:A2L6gy290
    >>103
    ロシアのやってる帝国主義に比べたら新自由主義のほうがマシじゃ
    プーアノン死ね
  115. 310 ID:A2L6gy290
    >>309
    自由獲得の努力に血が流れるのは必然
    いくらアメリカを引き合いに出されてもロシアを擁護することはできないんだよ
  116. 313 ID:jZtZAD2La
    あんだけ勝てる勝てる言われて出資してたのにいつの間にか負けてるんじゃさすがにロシア様信じるしかありまへんわ…
    西側と自民は嘘をつきすぎた
  117. 319 ID:BJrNyk1i0
    >>310
    もうこれカルトやん
  118. 321 ID:c2W1l9Kx0
    >>1
    元もとロシア経済は、
    ・欧米企業が市場で支配的で国内企業が伸び悩み
    ・国内資本が欧米に投資しがちで資金流出
    という大きな問題が有った

    しかし、西側諸国が史上最大の経済制裁を課した結果、
    ・欧米企業が撤退して、国内企業が成長
    ・国内資本が欧米から国内に資金を戻した
    という逆転が起こった

    通常の経済改革でやるのは難しいことが制裁で実現された
  119. 323 ID:c2W1l9Kx0
    >>1
    さらに、経済制裁に参加していたのは西側諸国ばかりで、
    グローバルサウス諸国は殆どがスルーしていたし、
    西側諸国も部分的な経済制裁に留まった

    このことによりロシアは必要な物の調達は可能だし、
    自国産品の輸出先も代替市場を見つけることができた
  120. 325 ID:V+6vd77k0
    >>318
    車が自家用車で消費財という観点では同じかもな
    資本財の生産が軍需に食い潰されるとパイが縮小し始めるけど
    戦前の日本みたいに
  121. 327 ID:quiUqz8k0
    >>320
    ロシアの政策金利で21%
    実際に銀行からカネ借りる際の市中金利のレートは
    38%
    国中カウカウファイナンス並みの高利貸し状態なのにカネ回りが良いって?
    金融が実質的に機能してないのに景気良い訳ねーだろアホw
  122. 330 ID:BJrNyk1i0
    >>324
    エリツインが国有財産二束三文で売り払った
    それによって幅を利かせるようになったのがオルガルヒ
    資源とか重要なのはプーチンが取り返した
    「言う事聞くなら生かしてはおいやる」というやりかた
  123. 332 ID:DSrsqW6Z0
    国の縮小っぷりからいえば大日本帝國や大英帝国の方が酷いなw
    ソ連が~を連呼する勝共プロパガンダの根っこにはこの辺のコンプレックスがいつまでもネットリ絡みついてるんだろうw
  124. 334 ID:TVFb+rEF0
    >>306
    国家指導者ガチャに成功すれば国民は恩恵を受けれるが
    新自由主義にはそれはない
    グローバル資本による搾取しかない
    それはアメリカのような大国であっても例外ではなく庶民は搾取される
    だからトランプのようなやんちゃボーイが当選した
  125. 341 ID:RBccnltw0
    >>332
    ソ連崩壊が成功体験過ぎてそこで止まってるんだろうな
    あれから30年、他ならぬ自国が落ちぶれ果てたのは見えない聞こえない
  126. 343 ID:BJrNyk1i0
    >>335
    まあ新興国は経済が成長するから必然的にインフレになり、高金利になるのは普通よな
  127. 345 ID:c2W1l9Kx0
    >>327
    経済音痴乙

    '24年のインフレ影響を除去した実質成長率は、
    ロシア4.1%
    米国2.8%
    日本0.4%
    フランス-0.1%(マイナス成長)
    ドイツ-0.2%(マイナス成長)

    これ見りゃ分かるけど、ロシア経済崩壊は大嘘だし、
    財政面でも紛争期間ずっとロシアは健全だから、
    戦時経済で無理してるってのも勘違い
  128. 346 ID:VjV0YpEh0
    グローバリズムはアメリカが儲けるだけのクソだったってことだろ
  129. 349 ID:c2W1l9Kx0
    >>347 >>327
    経済音痴乙乙

    現実の政府財政状況(IMF推計値)

    [財政赤字対GDP比率@'24年]
    ロシア=1.9%
    米国7.6%、日本6.1%、
    ポーランド5.7%、英国=4.3%

    [政府債務対GDP比@'24年]
    ロシア=19.9%
    米国=121%、日本=251%
    ポーランド56%、英国=102%
  130. 352 ID:glmedovx0
    >>338
    めっちゃ工作資金受け取ってるモンゴルって
    ロシアのガスパイプライン建設がゴネ過ぎて破談
    レアアース輸出が中国に喧嘩売り過ぎて港湾の使用不許可で不可能
    無計画に乱放牧し過ぎて草原が禿げて砂漠化進行

    権力者も世襲のゴミだらけだしどうすんだろうな
  131. 353 ID:3/eZt/FZ0
    「人の臓器を揚げて食らう」人肉食受刑者らによる最凶部隊「ストームZ」10万人を送り出すプーチンと「生還後の悲惨」
    news.infoseek.co.jp/article/newsweek_E477761/

    ロシアで繰り返される人肉食の惨劇 今度は30人殺害か、夫婦逮捕 背景にある旧ソ連からの「負の特性」とは
    www.sankei.com/article/20171004-UD6GJNONJNI6BMUANTQBJMQSHE/

    「世界遺産の都市で人肉食が横行」独ソ戦の悲劇
    president.jp/articles/-/29722?page=1

    ロシア軍に深く根付いた「残虐行為の文化」
    www.cnn.co.jp/world/35185950.html

    ロシア 人肉食
    www.google.com/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2+%E4%BA%BA%E8%82%89%E9%A3%9F

    ロシア人は基本頭がおかしい
    ・国民の8.6%、1200万人は鬱病等なんらかの精神疾患
    ・国民の30%、4200万人はアルコール依存症
    ・国民の1%、150万人がHIV感染者(日本2.4万)
    ・お腹が減ると人肉を食べる風習がある

    ロシア正教大司祭「ウクライナ戦争が起きたのは男がオナニーしたせい」www.youtube.com/watch?v=0GeAASizANI&t=233s
  132. 355 ID:A2L6gy290
    >>350
    見たんか
  133. 356 ID:1KyKMtRt0
    高齢化してない資源も技術もある国

    最強

    ロシアとアメリカ
  134. 358 ID:BJrNyk1i0
    >>357
    配給制ってどこのデマYoutuber情報だよ
  135. 359 ID:hzQalXZd0
    ロシアが配給制とか意味不明なんだが

    ロシア在住の日本人Youtuberが、モスクワだけでなく、
    地方のスーパーや市場のレポート動画を上げてるから、
    そういうの見りゃ、普通に商品豊富なの分かるよ

    在住者以外にも日本人旅行者のレポートもある
  136. 363 ID:m0tZ+29d0
    >>357
    コメも食えないウクナチ乙www
  137. 365 ID:m0tZ+29d0
    >>1
    このスレ見てるUSAID工作員は再就職活動しろよwww
  138. 367 ID:m0tZ+29d0
    >>364
    日本の国防予算の人件費見てからほざけよwww
  139. 368 ID:qBgUrrIIM
    ずっと戦争やってればずっと好景気だから停戦したら損じゃね
  140. 369 ID:O4v0Vi4W0
    >>368
    更地にしたウクライナの復興という公共事業にシフトすればいいだけ
    その後のことはプーチンの後継者の考えることだからとりあえず奴は「あがり」だな
  141. 371 ID:gNZoArjN0
    >>47
    わろた
  142. 372 ID:U+sw3aL20
    ロシアが超健全な金融・財政政策を続けるただ一つの理由 更新日:2019.11.19 公開日:2019.11.19

    強いのか弱いのか良く分からないロシア経済

    今日のロシア経済は、強いのか弱いのか、良く分かりません。対外債務は非常に低い水準で、
    金・外貨準備は拡大し、経常収支も財政も黒字。それなのに、景気はパッとせず、
    おそらく2019年も1%台の低い成長率に終わると思います。

    実は、肯定的な現象と、否定的な現象は、表裏一体の関係にあるのです。
    プーチン政権は、自国の経済の先行きについて危機感を抱いており、
    国家権力の主導により難局を切り抜けていかなければならないと認識しています。
    そのためには強い国家が必要で、金融・財政政策も健全でなければいけないというのが、プーチン政権の考え方です。

    それゆえに、2019年1月の付加価値税の増税、年金受給年齢の引き上げといった措置がとられ、
    金融面でも高金利政策が続いています。これらの政策は、国民の消費や企業活動にとってはマイナスであるため、
    国家財政は安定しても、景気の低迷が続く、というわけです。

    ロシアの有名なエコノミストであるアレクセイ・ベージェフ氏(ガイダル経済研究所)と9月に面談した際に、
    ベージェフ氏が、「今のロシア経済は、エキストラ・スタビリティの状態。
    なぜ政府がこんな政策を採っているのか、理解に苦しむ」と述べていたのが印象的でした。
    エキストラ・スタビリティ、すなわち「行き過ぎた安定性」というのが、今のロシア経済を紐解くキーワードということのようです。
  143. 373 ID:zwSdTt7Md
    >>47
    ロシアや資源国でお金の裏打ちをすること比べものにならない
    無からお金を生み出してコストプッシュインフレを起こしたら経済オンチの安倍閣下を愚弄するのか