孤独死する現役世代 第3回

 仕事を終えた金曜日の夜、いつも通り自宅で一人の夕食をとる。午後9時にスマホが鳴り、LINEのメッセージが届いた。

 「お元気ですか?」

 メッセージの下に表示された「OK」をタップすると、まもなく自動送信の返事が届く。

 「ご連絡ありがとうございます」

 それを見て、やりとりは終わる。「OKと言えることはほとんどないけど、なんとか生きているし」。いつも、そんなことを思う。

 千葉県に住む44歳のエミさんは昨年10月、NPO法人「エンリッチ」(東京都江戸川区)が無料で提供する見守りサービスの利用を始めた。

 孤独死を防ぐため、一定の頻度でLINEに安否確認のメッセージが届き、反応がなければ、利用者本人に直接電話が来たり親族らに通知が届いたりする仕組みだ。利用者同士で見守りをする有料サービスもある。

警察庁は昨年、全国の「孤独死」の統計を初めて公表しました。1~6月は3万7227人。生産年齢人口(15~64歳)の「現役世代」が23.7%(8826人)を占め、高齢者に限った問題ではない実態が浮かびました。44歳のエミさんは、なぜ見守りサービスの利用を始めたのでしょうか。その理由や、どのような思いで日常を送っているのか取材しました。

 エミさんは図書館司書の仕事を続けて20年になる。非正規雇用で月収は15万円弱。小説を書くウェブライターの副業を合わせても「ワーキングプア」(働く貧困層)の境界線とされる年収約200万円には届かない。

収入を補うためウェブライターの副業を続ける=2024年11月3日、千葉県内、田添聖史撮影
 仕事を除けば、日常的に顔を合わせる人はいない。職場の同僚とも世間話をする程度の希薄な関係性。家族とも疎遠だ。

ネットニュースで見かけた言葉
 昨年初めに大きな手術を経験…(以下有料版で,残り2156文字)~

朝日新聞 2025年2月9日 16時00分
https://www.asahi.com/articles/AST241P5PT24PTIL01TM.html?iref=comtop_7_01
★1 2025/02/09(日) 20:27:08.23
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739100428/
孤独死見越す44歳、就職氷河期なお重しに 未練わく夜に抱くものは ★2 [蚤の市★]
  1. 352 ID:lAM7QTlA0
    >>347
    コレは俺が昨年度の夏祭り実行委員会副会長だったときの写真だ
    https://i.imgur.com/MmMLBWt.jpeg
  2. 354 ID:bcyV88RK0
    >>12
    48歳はバブルじゃねえよハゲ
  3. 362 ID:iwJFoSm20
    >>361
    組の名前出してみろよw
  4. 364 ID:lAM7QTlA0
    >>362
    松葉会と極東会
    ステークホルダーじゃねぇから組は関係ねぇのよ
  5. 367 ID:iwJFoSm20
    >>364
    はい、アウトー
  6. 369 ID:FVRQteYC0
    >>322
    大学は本来就職するためのものじゃないぞ
    そういうのは一部の特殊なもの
    生涯学習のためにやるんだよ
    こう言うと絵空事にみえるかもしれんが
    社会人の資格取得と似たようなもの
    外国はそう
    仕事でキャリアアップするため
  7. 371 ID:lAM7QTlA0
    >>367
    是非ウチに栃木県警派遣してくれよな
    そうなりゃ職場も俺を諦めるだろうし不法逮捕で栃木県に多額の損害賠償請求してやるからよ
  8. 373 ID:UNi6wYsu0
    >>369
    図書館の専門大学なんか無駄金使ってポスト増やすな、て言ってんだよ
    生涯学習とか絵空事で非正規生み出してる自覚持てよ
  9. 375 ID:FVRQteYC0
    >>299
    親なんかとっくに死んでる
    そもそもネットによくいるようなコドオジなんてそんなにいるのかよ
    会ったことねえわ
    ネットにいるのは生活不可の知性や行動の障害者たちだろ
    一般に当てはまらない
  10. 377 ID:6rbU4xTl0
    >>319
    なんで喧嘩腰なの?
    司書の仕事自体は普通じゃね。
    図書館の中で完結する分肉体的には楽かも。
    でも非正規でも足りるというのが雇用主の判断じゃないの。
  11. 380 ID:4V2u6/w/0
    >>16
    30代はリーマンと震災で就職氷河期と同レベルで内定率低かったからな
    それに氷河期世代が生涯独身のライフスタイル作ったから家庭持って子供みたいな旧世代的な人生観じゃない人も増えたんだろう
  12. 383 ID:iwJFoSm20
    >>370
    大半の教師はそもそも地方公務員だが
  13. 385 ID:iwJFoSm20
    >>381
    昔は地方公務員ですけど
  14. 387 ID:U3zIqUVO0
    >>1
    遺品整理・特殊清掃のYouTube見てると孤独死は仕方ないとしても見つかるのが早ければ早いほど他人に迷惑かけなくて済むからこのサービスずっと続けばいいなぁ
    腐敗して溶けてから発見とか…辛すぎる
  15. 393 ID:U3zIqUVO0
    >>385
    うちの母が地方公務員で定年まで地方図書館で司書やってた
    育児休暇なんてほぼ無い時代のフルタイムだから>>381みたいに馬鹿にされると腹立つわ
    専業主婦が大半の時代に生後3ヶ月からベビーホテルにあずけて働くなんてすごすぎる
  16. 396 ID:6rbU4xTl0
    >>389
    詐欺とか違法取引対策?
  17. 399 ID:ivjlgwLR0
    >>390
    図書館の募集見ても非正規か短期契約ばかりだもんな
    やりたがる人多いからどうしようもない
  18. 401 ID:DvhhYQgH0
    >>396
    5chの書き込みで?
    ここに書かれて騙される奴がいるのか
    へえ
  19. 405 ID:DvhhYQgH0
    >>403
    生涯学習を余裕と考える間違った社会だな
    オッサンがボイラー技師資格とか取るだろ
    あれが生涯学習だ

    日本って西洋の制度を真似っこでやってるものばかりだと
    最近になってつくづく思うわ
    意図がわからず余計な有閑対応側に全て回ってる
  20. 409 ID:iwJFoSm20
    >>404
    クリエィティブ側でわない本好きには究極の上位職
    本来なら上がり
  21. 412 ID:iwJFoSm20
    >>405
    生涯学習でボイラーなんてやらねえよ、それは職業訓練だ
  22. 414 ID:DvhhYQgH0
    >>408
    図書館て漫画とかのためにあるわけじゃないから
  23. 416 ID:DvhhYQgH0
    >>411
    紙が一番残るだろ
    ITもAIも使えんくせになに言ってんだ馬鹿
    それらは馬鹿の口げんかの武器じゃないんだぞ
    学歴はいらないけど無学は腹立つわ
  24. 418 ID:UNi6wYsu0
    >>416
    あのー削減であって完全に無くすとは言ってないんだが。
    おまえのほうがAIもITもどう使うか思想もなく無学そうで恐ろしいわ
  25. 420 ID:DvhhYQgH0
    >>418
    紙かデジタルかは出力方法の違いなだけで
    同じものなんやで
    お前はくるっくるパーじゃんか
    画像か写真かの違いみたいなもんだぞ
    やばくねえかお前
  26. 424 ID:7pOh962M0
    >>351
    文化って元々富裕層が保持してきたのであって国が保持してきたもんじゃない
    芸術が分かりやすいが彼らが活躍できたのもパトロンが存在してこそ
    図書館、博物館等も元々は富裕層の所有物だったケースがほとんど
    司書もその延長にあるものなので、貧困層がつく職ではないんよ
  27. 428 ID:xAsGZG3R0
    >>423
    何にもしてないのに金配ったら
    真面目に働くのアホらしくなってもっとクレクレこっちは被害者様だぞってなってく
  28. 430 ID:DvhhYQgH0
    >>424
    別に頭がいいと富裕層というルールはないんだが
    それは近現代の話
    昔は奴隷の学者はいっぱいいた
    ゴリラみたいな馬鹿が支配者だったこともある
  29. 432 ID:JBm9pUqR0
    >>426
    どう考えてもそれしかないし、だいぶ前からそうすると国も言ってるのにここのじじいどもは笑わせてくれるよね
    貧困の再生産はもとからする気なし
    はやくこの世界からいなくなれ
    年金も生活保護も許さんし医療費自己負担はあげるよ決定してるからな
    氷河期自身がそうしろと叫んでたし文句ないだろ
  30. 434 ID:DvhhYQgH0
    >>425
    最近の漫画だけならな
    世界のどこの誰が
    過去の文献を電子化するんでしょうね
    商流も規格も不統一なデジタル文書に
    知財の主流はまだ到底置けないんだよ
    お前は浅いわ
    仕事専門の知識とか踏み込んだ学問の知識とかには
    デジタルなんか全く存在しないんだよ
    お前が作ったことあるのか?ん
  31. 436 ID:DvhhYQgH0
    >>433
    超氷河期ってのは氷河期とは違うんじゃないの
    自主的に就職をやめたのが超氷河期だろ
    上の方の説明によればそうなってる
    普通の氷河期は災難みたいなもんで
    超氷河期は働いたら負けだという思想が作りだしたものなんだろきっと
  32. 442 ID:LCeY8ir20
    >>1
    無敵の人、社会への殺意
    その行く末は青葉か植松か加藤
    氷河期独身ワープア子供部屋おじさんは犯罪者予備軍で社会の潜在的脅威
  33. 444 ID:t9Vq/ATB0
    >>442
    氷河期独身無職子供部屋おじさんだけど、お金はあるので犯罪私用とかはならないよ!
  34. 447 ID:t9Vq/ATB0
    >>446
    子供部屋おじさんって職がある人の事?それなら違うわ
    無職で実家暮らしのこどおじだから、単なる無職だなw
  35. 449 ID:rKsGwFI80
    >>1
    安楽死できるようにしたら万事解決やな
  36. 451 ID:GU9yNX2G0
    >>133
    バブル崩壊直後に就職した数の多い70年代前半生まれの声がデカいけど
    その後の方がずっと大変だったんだよね
  37. 453 ID:xAsGZG3R0
    >>452
    まじか
    そんな区分があったとは
  38. 457 ID:DcJF04/i0
    >>454
    それ氷河期独身関係なくね?
  39. 460 ID:MPxKRXmL0
    >>456
    >>457
    まあそれはあるかもな
    面白い話しを手短にだったり
    若い子の話ならみんな聞くんだけど

    おっさんおばさんの長話はつらい
  40. 462 ID:R6TNkkbx0
    >>459
    もう老眼が進んでゲームは出来ない
  41. 464 ID:Ezx8VqvC0
    >>39
    一人寂しくいけ
  42. 466 ID:DvhhYQgH0
    >>461
    とにかく世代によって司書業務が違うとかないから
    超氷河期世代とかいうのは働いたら負けだという思想が作り出したものかもしれないけど
    ここの話はそれとは違うから
  43. 470 ID:e8aP2/yD0
    >>468
    カナダで安楽死制度導入しているけど乱用すごいみたいよ
    医師2名が同意すれば処刑できるからね
    本人の同意なんて書類があればいいだけだし
  44. 474 ID:Ezx8VqvC0
    >>228
    繁殖力だけは高いからなぁ
  45. 476 ID:BXUvbAeS0
    >>474
    おしっこする感覚で膣内射精できる勝ち組仕様()だから
  46. 478 ID:UziXm/7E0
    >>100
    切なス
  47. 489 ID:bfti2WWc0
    >>468
    医療関係者だけど絶対反対だわ
    延命治療が出来なくなると病院が経営出来なくなるわ
  48. 495 ID:GU9yNX2G0
    >>410
    学校基本調査によれば、1991年の81.3%をピークに低下を続け、2003年には55.1%(専門学校の就職率は76%)と最低記録を更新し、就職氷河期の中でも最も就職率の低い時期となった。
  49. 498 ID:DvhhYQgH0
    >>495
    この人が就職拒否者だったとは限らんだろ
    働いたら負けブームは昔の話だから
    その話は他で
    いまの話だよこれは
  50. 500 ID:lCL9zQaH0
    >>267
    そういう社会を望んだ恋愛至上主義者の既婚者が今更ゴネてるだけだろ
  51. 502 ID:lCL9zQaH0
    >>278
    現実逃避してるのは後始末するのは自分達と言う事に気付いてなかった子持ち既婚者だろ
  52. 506 ID:t9Vq/ATB0
    >>505
    自分も2002卒世代だけど就職拒否者だったなw
    海外に遊学しに行ったw
  53. 508 ID:JBm9pUqR0
    >>505
    働きたくなかった?だから無職なった?

    やはり氷河期のゴミどもは歳をとって俺らの迷惑になる前に国外追放か過労でいなくなってもらうしかない。
    病院だけはいくなよジジイども。
    無駄な治療受けたくないだろ?
    ワクチンうたれて苦しむかも知れんよ?
  54. 512 ID:2ybTYdDh0
    >>508
    氷河期の子供も結局こんなゴミだし
  55. 515 ID:t9Vq/ATB0
    >>511
    頭は悪いw大学時代も実家東京なのに京都の3流私文に通ってたしw
    バンドしたりDJしたりギャンブルしたり遊んでばかりいた!
    家賃別で30万仕送りしてもらってもお金足りなくて追加のお金の支援をよくしてもらってたw
  56. 517 ID:JBm9pUqR0
    >>514
    氷河期がただの怠けとよくわかったよ。
    色んなとこに広めてくるわ。
    氷河期=就職拒否
    こんなジジイどもに俺の税金使うとか許せん
  57. 521 ID:DvhhYQgH0
    >>517
    フュージョンとかポタラもあるかもしれんから
  58. 524 ID:h3vDItVv0
    >>7
    使いたくなくても周りが使えから使わされてる
  59. 527 ID:JBm9pUqR0
    >>522
    お前のAIコピーできたらお前しんでもいいの?
  60. 533 ID:GsTFN+NS0
    >>496
    マンガだのアニメだの言ってる氷河期世代ってマジ人間的に薄いよな
  61. 537 ID:t9Vq/ATB0
    >>536
    親というか先祖代々家が裕福。直近だと年商約100億当期純利益5.5億の会社経営してる。
    父親はだいぶ前に亡くなってて今は母親が会長で社長は弟だけど!自分は自宅警備してる!
    母親は諦めてるかな。弟とはほぼ口聞かないw
  62. 539 ID:lCL9zQaH0
    >>335
    そういう人間増やしたかったんだろ?お前みたいな恋愛至上主義者は
  63. 543 ID:JBm9pUqR0
    >>537
    凄いね、そのくらいだと小遣い月いくら?
  64. 545 ID:aICxkGRQ0
    >>493
    結局、田舎の公務員にそれなりの給料出すってのは、残業のない地方で需要創出する意味では重要だったんだよ。公務員は無駄、公共事業は無駄と煽って田舎の食い扶持を軒並み無くせば、地方が衰退するなんてのは当たり前。
  65. 547 ID:t9Vq/ATB0
    >>543
    小遣いはもらってないよ。家族カードは与えられてるけど・・・・。
    ただ家にはお金いれてない。でも食事は出て来るし、家政婦さんが掃除はしてくれるし、家族で外食とか行けば美味しい店でご飯食べれる(1人単価3万以上)んで不満ないよ!
  66. 549 ID:t9Vq/ATB0
    >>546
    遺産は既にもう税理士がきちんと入って遺言書作って信託銀行に預けてるし、家の資産の多くである事業会社や資産管理会社の株は既に弟が引き継いでる。
    友達もそれなりにはいるよ!実際早期リタイアして離れてった友達もいるし、今も良かれと思ってアドバイスはしてくれるんだろうけど、友達離れてく一方だからInstagramで金持ちアピールはやめて働けば?とアドバイスしてくれる学生時代の友達もいるw
    今のところ働こうとは思わないけど・・・・
  67. 551 ID:t9Vq/ATB0
    >>550
    仕事頑張ってください!
    父親亡くなってから自分も頑張ろうと会社経営頑張ってたけど、才能なくて年商1億ちょっとにするのが最高でそこからどんどん売上下がっててモチベも下がったので早期リタイアしたw働く事向かなかったw
  68. 554 ID:kUTCeRK40
    >>239
    あ、IDかぶっとる
  69. 557 ID:Ezx8VqvC0
    >>476
    そりゃ殖えるわ
  70. 559 ID:Io48zGbK0
    >>228
    大卒って結構無意味だと思うよ
    高卒がいいよ
  71. 561 ID:h9azzE8t0
    >>560
    なんで周りが笑ってたの
    変な風習だな
  72. 563 ID:h9azzE8t0
    >>562
    確かに
    何事もないのが望み
    災害の死者とかもいろんな意味で体力ないやつなんだよな
  73. 565 ID:jUDcf+YK0
    >>249
    配偶者も子供も居ないのだから墓なんて無いだろ
    生前に準備してる人は別だけど
  74. 567 ID:l8Lu3Ngt0
    >>561
    君、創作やで
  75. 569 ID:Xbsoyjki0
    >>507
    死んでからすぐ清掃してもらうためじゃないの
  76. 571 ID:+rfApsLh0
    >>507
    無料って>>1に書いてある
    ワープアゆえに無料サービスや無料アプリを何でも
    登録しちゃう系の人かもしれん
  77. 574 ID:7eh/z/WI0
    >>552
    馬鹿にされてんのは氷河期世代ではなくこういう何の努力もせず不遇を嘆くだけの無能な
  78. 576 ID:4giM9HHt0
    >>574
    非正規とはいえまがりなりにも司書で生きていってるのはそれなりなサバイバーだよ
  79. 581 ID:7YdRUk320
    >>579
    係長程度が偉そうにできる会社なのか?
  80. 583 ID:IUwijSBg0
    >>582
    未知なのに結果だけわかるハズないよ
    きっと大丈夫さ
  81. 586 ID:QTl0/Dhl0
    >>583
    科学的な根拠を科学者が解説してるからな。
  82. 590 ID:58364kaM0
    >>2
    非正規中年効きすぎてて草
  83. 592 ID:pNLm4ech0
    >>1
    本人がバカなだけじゃん
    俺も氷河期だが7回転職して31歳で今の仕事にたどり着いたんだぞ
    どの世代にもいるような人間を殊更に取り上げて社会のせいにするのはバカのすることだろ
  84. 594 ID:jA5m7vFz0
    >>593
    >>592は司書をバカにしてるんじゃない、薄給なのがわかりきってる職に延々としがみついてるのをバカにしてる
    君は日本語苦手か?
  85. 596 ID:iwJFoSm20
    >>594
    お前の理屈だと、介護士福祉士、幼稚園の先生、トラックの運転手、バス鉄道、その辺全員馬鹿だな
    どうだ、馬鹿?
  86. 601 ID:6WE4YXFc0
    >>600
    80代くらいで普通に暮らしてて、ある朝布団で冷たくなってたなんてのが、一番幸せかもな。
  87. 604 ID:jA5m7vFz0
    >>602
    これを50も過ぎたおっさんが書いてるんだぞw
  88. 613 ID:f/eEVnqe0
    >>392
    横からだけど
    それが現代の日本の姿だよ
    他分野も同じ
  89. 616 ID:LVQ/5Qh30
    >>435
    いや結婚したい
    大半が結婚できた氷河期世代が羨ましい
  90. 618 ID:OfuoyD0M0
    >>616
    相手選ばなければできるだろ(笑)
  91. 622 ID:KYv85NYu0
    >>1
    スレタイが場違いに文学少女みたいな表現で、違和感
  92. 628 ID:b3m/dMdf0
    >>16
    30代は婚活ラストスパートの時にコロナで4年間棒に振ってるからなぁ

    まぁ大学生とか高校生も青春ぶっ飛んで可哀想だが
  93. 630 ID:b3m/dMdf0
    >>558
    それって今年度結婚した数を全世代で離婚した数で割ってるって事ない?
  94. 638 ID:u3D+tHXh0
    >>15
    用水が、、、。
  95. 640 ID:sjTHkE6Q0
    >>636
    無職期間はどれくらい?
  96. 642 ID:YLSg19EN0
    >>636
    子供いるなら福祉色々使える
  97. 646 ID:X+wFLHSV0
    >>634
    mRNAワクチンを打ち続けたら早死にできるよ
    DNA汚染されてるし
    シミアンウイルスも入ってる複数回接種でIgG4抗体が誘導されたら免疫バカになるからありとあらゆる感染症と病気に晒されて早死にできるよ
  98. 649 ID:mT9jk44W0
    >>139
    >>138
    なんで、人種差別されまくた、先人の結果を、岸田石破でチャラみたいなのがおかしい
  99. 653 ID:bwh0IUpu0
    >>652
    図々しいなあw
  100. 656 ID:TKnwhswI0
    >>559
    高卒でも農工商が食いっぱぐれないんじゃない
  101. 658 ID:9VTJunYn0
    >>643
    若い子とは限らないでしょう
    大罪を犯し、なをふてぶてしく生きる上司や老人に向かうことも考えられる
  102. 660 ID:T10i0hNi0
    >>654
    どっちもだろう
    この人が所得はまあまああって貯金も出来てるし
    疎遠とはいえ親からの相続はそこそこ期待出来るのなら
    あとの不安は死ぬ時どうなっているのか(ポックリ死ぬか事故死かボケたあげくか)
    そして死後腐ってみつかるのは申し訳ないということに絞られてくるけど
    もし低所得親も貧乏だったらやっぱり経済的に自分より上の誰かと結婚したいだろうね
    若い時の貧乏よりも年を取ってからの貧乏は不安が大きいし
    体もあちこちガタがきて助け合って暮らせるほうがいい
  103. 663 ID:8QFORlf90
    >>652
    100なんて生きなくないわ絶対
  104. 668 ID:xQWtRUem0
    はよタヒね