https://news.yahoo.co.jp/articles/adb5a6fc2e5f04e7c01eaa6d41426b702a0618d8

カズレーザー、高卒芸人からの“学歴って意味ある?”に持論「世の中の大半は何者でもないから」


 お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(40)と「ぺこぱ」松陰寺大勇(41)がトークを繰り広げるYouTube「カズレーザーと松陰寺のチルるーム【公式】」が10日までに更新。カズレーザーが学歴の意味について語る場面があった。

 今回のトークテーマは「受験」について。

 そこで、高卒だという松陰寺は「本当に勉強したくて大学に行きたい人はいいけど。大した勉強もせずに行けちゃう大学って意味ないんじゃないかなって」と学歴の意味について問いかけた。

 これにカズレーザーは「世の中の大半は何者でもないから。そういう人たちを比べるには、なんでもないものになってくるわけですよ」と返答。

 また「だから、なんでもない学歴っていうもので比較するしかなくて。普通の人同士を比べるには、普通のマーキングしかないので。あってもいいんじゃかなって思いますね」と持論を展開していた。
【芸能】カズレーザー、高卒芸人からの『学歴って意味ある?』に持論 「世の中の大半は何者でもないから」 [冬月記者★]
  1. 426 ID:x0MBacSS0
    >>421
    と年収300万が申してます
  2. 429 ID:K2iyhP5p0
    >>405
    おれ田舎出身だから分かる
    大学に行くって発想もない友達ばっかりだったから大学行くだけである程度の信用が担保される意味が実感できる
  3. 432 ID:fgYy8K5J0
    >>61
    知的好奇心ってのは重要だね
    俺の場合は生まれた時に自分用の本棚がある家だったから自然と身に付いてた
  4. 434 ID:MIc897LD0
    >>423
    あなたのいうことがよくわからないけど、いまの職場と待遇には不満ないよ
    入れば学歴が関係ない環境だから、それこそ早慶卒や名古屋大卒の部下もいるよ

    ちなみに今は関東にいるけどね

    ただ同志社って一流かー?って思うだけ
    もちろん母校だし好きだけどね
  5. 437 ID:49M6ydyu0
    >>428
    親が金持ちで一生無職で遊んでるやつが勝ち組で
    どんな学歴もただの労働者階級でしかないからな
    そもそも論で支配者階級に生まれないと地獄
  6. 439 ID:BC7gDrvU0
    >>428
    >学歴を使って大企業に就職して高収入になれた人は学歴が絶対に必要と言うし

    ある意味、謙虚な人間だな
    学歴がなければここまでこれなかったってのと同義だろ
    そう言う認識の人間は低学歴をバカにしたりしそうにないが
  7. 441 ID:Hp0kqb1E0
    >>384
    だからその株を回す金はどこから出てきたの?坊や
  8. 445 ID:9895Z/480
    >>433
    個別的に挙げてるだけってお前頭悪いって言われない?こういう時は「割合」を使うんだよ
    高学歴の実業家は全ての実業家の何%っていうのが分かるデータを提出するもんなの
    難しくて分からないかな?
  9. 447 ID:pPX8L4MU0
    >>6
    高卒www
  10. 450 ID:o3Sx52Tf0
    >>448
    それ2以外にレスする意味あんの?
  11. 457 ID:L5lQJNwP0
    >>62
    Fランこそなくせば世のためになるかもね
    はやく働きはじめて納税してもらって
    働きはじめる時期がはやくなれば婚期もはやくなる
  12. 459 ID:pPX8L4MU0
    >>457
    なら高卒も中卒で働けば?
  13. 462 ID:tdD2FEAX0
  14. 467 ID:tdD2FEAX0
    >>462
    大学出てないのは50/228な
  15. 469 ID:fyCcg48G0
    >>451
    そりゃ埼大諦めて明治ダメだとプライド高い関東民は関西に逃げるしかないんよ、、
    学歴を重んじてないとかただの強がりだから、、
    気持ちを察してあげなよ、、
  16. 471 ID:9895Z/480
    >>467
    だから高学歴じゃない大学含めんなバーカ
    そういうデータ、資料作りの甘さがお前の無能さを際立たせてんだよ
  17. 476 ID:mf0TFwgy0
    >>231
    日本も、今や工業高卒が争奪戦状態の大人気だし、各国が学歴幻想ビジネス(社会に有害)から醒め始めた

    ・アメリカ:大学進学は減少+職業訓練校が急増
    ・中国:工学系の大学出てすら就職難、なのに技能職は人手不足が深刻…政府が職業訓練重視に転換

    【中国】元記事)forbesjapan.com/articles/detail/65091

     >中国は現在、米国のように大卒者があふれている。
     >米国とは違い、
    ▼>中国では当局が科学と工学に重点を置いた。

    ▼>だが現在、そうした技術系の卒業生が有意義な仕事を見つけられないでいる。
     >一方で中国は、
     >2025年までに製造業が必要とする雇用のほぼ半分に当たる3000万件の職が、
    ●>意欲的な労働者不足のために埋まらないと予測している。これは計画経済当局者による失策だ。

    【アメリカ】 米Z世代、大学進学より職業訓練校 技能職の人気上昇 newspicks.com/news/9829158/
    (過去スレ)
     >TV TOKYOの番組でパックンが解説

    ◆>・アメリカでは大学進学率が減少している

     >・ホワイトカラー職がAIに代替されるので
    ◆>高い学費を出して大学に行っても無駄と考えている

    ☆>・高卒で警察官や消防士、
    ☆>ブルーカラー労働者になったり職業訓練校に入る若者が急増

     >・大学に行かなければならない
    >というここ50年の常識や風潮が間違っていたということに気付いた

    なお、アメリカは「職歴重視」だから、まず「高卒で働きながら」(短時間)パートタイム学生も多数
    (一方、日本はほぼ「フルタイム学生」しかも卒業率も高く、犠牲にする年数がずっと長い)
  18. 478 ID:QlZgpteA0
    >>475
    県立浦和は4年制だから進学実績を盛ってるだけ
  19. 484 ID:BC7gDrvU0
    >>468
    別にそんな事もねえと思うけどな
    学歴無くても
    現状で満足してる奴からすれば学歴意味ないって認識やろ
  20. 486 ID:9895Z/480
    >>483
    大卒が全員高学歴だと思ってて草
    高卒には分からんと思うけどFランってのもあるで
  21. 490 ID:BC7gDrvU0
    >>485
    ある程度勉強ができたことで保障されるのは
    記憶力と努力する能力だけだと思うけどね
    その二つの能力を持って頭が良いは違う気がするね
  22. 493 ID:tdD2FEAX0
    >>486
    で?
    統計の話をしているのに一部の例外の話を持ち出してくるところに低学歴の頭の悪さが滲み出てるんだよなあ
  23. 497 ID:9w3t7IN70
    >>6
    こんなにレス貰えるなんて、さすが頭いいだけあるな
  24. 499 ID:2jEK38LL0
    >>485
    学校の勉強も教養の基礎として意味はある
    国語、歴史、算数、理科、全部意味はあるな
  25. 504 ID:IrUdZUXI0
    >>8
    昔見た予備校のコピー「東大なんか大したことないさと東大出て言ってみたい」ってのを思い出した
  26. 506 ID:uQ9Y91eU0
    >>6
    模試は所詮模試
    本番で取ってから言えカス
  27. 511 ID:BC7gDrvU0
    >>503
    それは否定せんよ
    記憶力はともかく
    努力する(言われた事をきちんとこなす)才能は
    企業が最も欲するところだろ
    だからスポーツエリートなんかも就職は有利になる
  28. 513 ID:jhlJ2gNp0
    >>492
    で、馬鹿にするのは楽しい?

    くだらない人生だなw
  29. 516 ID:BC7gDrvU0
    >>510
    他の人もしてしてるが
    鳩山、福島瑞穂、菅直人にそれら知能を感じる?
    一般人以下にしか見えんが
  30. 518 ID:Hp0kqb1E0
    >>516
    むしろお前から知能を感じないよ
  31. 520 ID:zAXuPeNT0
    >>34
    国会議員は東大卒より肩書きとしては上
    しっかり成し遂げてるわ
  32. 522 ID:mf0TFwgy0
    意味が無い、を通り越して、明らかに有害な面が強くなってきた
    >>481
    人間は、「生物であること」から逃れられん
    とりあえず基本から

     妊娠・出産の適齢期 卵子提供 エンジェルバンク(引用元)angelbk.org>menu

    ◎>身体的に一番妊娠しやすいのは、10代の終わり頃と言えます。
     >20代を経て、
    ◆>30代に入ると加齢とともに女性が自然に妊娠する可能性は少しずつ低下し

    重要な【10代終盤(◎最も妊娠しやすい時期)】あたりの4年間以上を
    実務の役にすら立たない
    大学や院(就活用・くだらんマウント用の、長年の学問ごっこ)で犠牲にする⇒当然に少子化

    学歴ビジネスの連中は、高齢者の楽しい学歴煽り話じゃとても済まない、深刻な悪影響を社会に及ぼしてる

    アメリカも中国も、ムダな高等教育ビジネスの害を把握>>476しており、特に中国政府は「学習塾禁止」など
    職業訓練を強化中
  33. 524 ID:tdD2FEAX0
    >>516
    直接あって話した事もないのに何が分かるんだよ
  34. 527 ID:BC7gDrvU0
    >>524
    直接会って話をしないと分からないなら
    それこそ学歴意味ないやん
  35. 531 ID:tdD2FEAX0
    >>527
    高卒「あいつ(東大卒)からは知能を感じない」

    お笑いだろ、こんなの
  36. 533 ID:BC7gDrvU0
    >>530
    勉強したことない奴ほどその間違いはあるな
  37. 536 ID:BC7gDrvU0
    >>531
    高卒やないで、三流大学を出てるよ
    頭のいい奴はそう言うレッテル貼りはせんで
  38. 538 ID:pPX8L4MU0
    >>530
    高卒がいくら成功して稼いでも学歴コンプレックスは無くならないんだなと思ったわ
    大学出ててよかった
  39. 543 ID:BC7gDrvU0
    >>535
    そも根拠は彼らの学歴が高いから?
  40. 545 ID:2jEK38LL0
    >>543
    地頭が良いから高学歴になった
    因果が逆
  41. 549 ID:BC7gDrvU0
    >>545
    彼らの言動から
    俺はそうは思わないってだけの話
    もちろん努力する才能と記憶力は高いんだろうけどね
  42. 554 ID:T1sBFxZx0
    >>553
    日本の国会議員を見てよくそれを言えるなw
  43. 557 ID:kj58CjcW0
    >>543
    学歴高いから優秀だって思う人が存在する時点で
    学歴というものには大いに意味があるって証明になるな
  44. 559 ID:lXcgdpuz0
    >>547
    結局最終的な着地点がどこにいるかが全て

    終身雇用を望む凡人は学歴があるにこした事はないが、自分の能力に合った職に就けたら、それからは結果が全て

    まぁ普通の仕事は能力いらんから、コミュ力とかの方が圧倒的に大事だが
  45. 561 ID:SXUJeUry0
    >>553
    元タレント、元スポーツ選手、
    こんなのも頭良いと思ってんの?
    学歴高いから、国会議員だから
    こんなので判断せず、その人の言動で能力を見るべきやと思うけどね
    特に政治家は自分らの生活に影響及ぼすんだし
  46. 564 ID:Y3Lfm8dG0
    >>549
    彼らとは誰だろ、悪目立ちしてる鳩山や菅を見てそれが全てだと思うのかな?
  47. 566 ID:X1mdiie/0
    >>553
    安倍晋三なんて岸の家系にいるだけで議員になれたんだが?ww
  48. 568 ID:VgRHBBVV0
    >>557
    頭が良いから高学歴になれただけ
    高学歴はあくまで結果
  49. 570 ID:VgRHBBVV0
    >>566
    だけじゃ無理だと思うぞ
  50. 573 ID:aRZ7nzDb0
    >>567
    そりゃ馬鹿にする奴がアホなんや
    知ってる人間からみたらアンタの評価はF欄やAOより遥かに上や。
  51. 575 ID:SXUJeUry0
    >>564
    彼らは鳩山、菅直人、みずほだよ
    もちろん記憶力だけじゃなく
    あらゆる知的能力に優れた高学歴がいる事も理解しとるよ
    逆に言えば俺が頭の良いと感じる人間でもあまりいい大学など出ていないなら
    記憶力や努力する能力については高くないんだろうなとも思う
  52. 577 ID:iE2fWvub0
    >>493
    実業家は高学歴ばかりという証明ができないの認めたね
    データの引用すらできないくらい頭悪いんだから少しは控えてくれよ
  53. 582 ID:SXUJeUry0
    >>572
    東大ではないが
    国立医大出た知り合いに言わせれば
    数学も覚えなきゃ高得点は取れんと言ってたぞ
    その場で考えて解くなんてまず時間が足りなくなるだとさ
    そう言う人間が全てとは言わんが
    こういうタイプでも高得点は狙えるって事だよ
  54. 584 ID:PVvBSlGi0
    >>577
    証明できてるよ
    君の知能が低いせいで統計が理解出来ていないからそう思うだけ
    発達障害は遺伝するらしいから、お前の両親も発達障害あるんだろうね
  55. 587 ID:wdrEIwwa0
    >>1
    カズレーザーとか高卒芸人とかは本人たちが低学歴で学歴コンプ強いから自分たちは学歴以上のものがあるという自己肯定よなw
    野球選手とか将棋棋士とかの低学歴もよくこの手の主張したがるよなw
  56. 589 ID:oyalADTW0
    >>567
    放送大学は無試験入学だけ気になるが授業内容は面白い
    入学したことはないが昔住んでたマンションでは視聴できたからよく見てた

    対面授業の割合がどうとかよりも大学で何を身に着けたかが重要
    放送大学と聞いても本当の意味で学んでると
    評価する人は必ず居る
  57. 591 ID:6s+zIYfZ0
    >>587
    学歴コンプレックスあるのお前じゃねw
  58. 593 ID:Y3Lfm8dG0
    >>575
    つまり実際に接して無いやろ
  59. 595 ID:iuJkcMlx0
    >>592
    アメリカは肉体労働とサービス業は給料安いな

    いまの物価高なら生きてくの大変じゃないかな
  60. 597 ID:SXUJeUry0
    >>593
    直接接してなきゃ能力は判断できんと言うなら
    それこそ学歴意味ないでしょ
  61. 600 ID:VgRHBBVV0
    >>587
    カズは低学歴ではないぞ
  62. 602 ID:BC3KjPCB0
    >>586
    東大以外はその通り
    だから、馬鹿だと自覚してる学生は受験勉強に全振りするべきなんよ。馬鹿でも勝てるスペシャルステージが日本受験試験
    馬鹿でも努力次第で高学歴を獲得し一流企業に就職できる
    だから日本の一流企業が落ちぶれるw
    努力する無能は組織にとって有害物質なのよね
    努力で高学歴を獲得した低脳が一流企業でのさばった結果の斜陽国家化
  63. 605 ID:aRZ7nzDb0
    >>590
    そこにリソース割いてたら時間が足らないよ。
    特に数学と物理
  64. 607 ID:wdrEIwwa0
    >>591
    ん?
    俺はカズレーサーより遥かに高学歴だが?w
    私大文系って学歴コンプの塊だからな
    どうせ京大か阪大落ちだろう
  65. 609 ID:Y3Lfm8dG0
    >>588
    高学歴でも高卒と同じ空間にいるのは社会で落ちこぼれた使えない奴だし、出来が良いのは高卒と住む世界が違って接する機会がそもそも無いわな
  66. 611 ID:SXUJeUry0
    >>605
    数学や物理は解き方覚えて
    何度も計算間違いがないか確認する
    これが高得点を狙う賢いやり方に思うね
  67. 613 ID:/sxLHoqk0
    >>611
    大学入試ってのはそんな時間ねえんだよw
  68. 616 ID:aRZ7nzDb0
    >>602
    受験に限らずトップ層ってのは+aがあるもんよ、だから昔の日本人は職人を軽んじなかったのに今は…
  69. 621 ID:aRZ7nzDb0
    >>611
    教わった事を思い出して機会的に作業するなら賢くなくても出来るよ。
  70. 623 ID:SXUJeUry0
    >>621
    その通りだね
  71. 625 ID:vD3hYbe+0
    >>227
    もしかして自分がアホなだけなのかもしれないよ?
    勝手に自分が頭いいやつって思い込んでない?
  72. 627 ID:aRZ7nzDb0
    >>608
    MQとのバランスが取れてるんやろな
  73. 630 ID:ziFoPUX+0
    >>587
    学歴は大企業や官僚が採用する際に篩にかけるのに好都合なだけのもので特に何も考えていない奴が大企業に就職したり官僚になるために有利だから身に付けようとするもの。つまり自分から篩にかけられに行ってる。
    少し考えるだけで誰にでもわかる詰まらない仕掛けなのだが高学歴を得れば幸せな人生が手に入るという大きな勘違いをしたまま終わる。
    死の間際になってようやくずっと他人と比べることに執着して来た人生を後悔することになる。
  74. 632 ID:/sxLHoqk0
    >>626
    まともな大学の入試は制限時間内に満点取れないのよ
    どれを捨てるか判断する能力も必要
    お前みたいなゴミを見分ける能力ってことw
  75. 638 ID:yxUKhThX0
    >>632
    人に対していきなりゴミ呼ばわりする人よりはまともに生きてるつもりです
  76. 641 ID:xml33+Ng0
    >>630
    世の中で生きようとしたら
    お金をどこからか
    何かの手段で得ないと生活出来ないように
    国家によって仕組まれてるんだよ
    だからなんの能力もない人間が自己愛と中2的な自信だけでは
    生きられるようには設計されてないことに気づけ
  77. 644 ID:zoICooQw0
    >>626
    全然神聖視じゃないぞ
    むしろ神聖じゃないからこそ社会で当たり前に要求される
    それが勉強し続ける能力
    勉強が神聖だったらモブキャラに過ぎない一般人に勉強なんて求められねえんだわ
    特別な才能も家柄も無い大勢の人間にとって必要最小限の努力が勉強だからな
  78. 646 ID:Y3Lfm8dG0
    >>631
    だから高学歴と話しした事すら無いわけね。周りに居ないとそれで良くわかった気になるね。
  79. 649 ID:BC3KjPCB0
    >>629
    努力を否定してるわけじゃねえんだわ
    努力したら低脳でも大企業に就職できるって話
    大学受験なんて努力と脳力の掛け算だから努力しなきゃ大天才でも合格出来んのは当たり前
  80. 651 ID:SXUJeUry0
    >>646
    上に書いてるが
    まともに話した事のある中で一番の高学歴は国立医大卒だな
    てか、なんで高学歴と話した事ないだとか
    見ず知らずの相手に根拠の無いレッテル貼りするん?
    とても頭の良い人間のする行為では無いぞ
    お前が仮に高学歴だとするならまさに暗記だけの人って証明になるな
  81. 653 ID:Pn0pqsJ70
    >>43
    自称進学校って新しい言葉かな?以前は使われてなかったと思う。良い感じの言葉ではないね
  82. 656 ID:Y3Lfm8dG0
    >>628
    職場ではあからさまに大学名は聞かないが専攻何?から始まる探り合いはあったわ
  83. 661 ID:Y3Lfm8dG0
    >>651
    まさかかかりつけ医じゃ無いよね。
    冗談は置いといて、その論点ずらしは見っともないぞ
  84. 663 ID:SXUJeUry0
    >>661
    かかりつけ医と数学の話はせんやろ
    それとどこが論点ずらしなの?
    意味不明
  85. 666 ID:wdrEIwwa0
    >>637
    同年代における修士以上の割合は国別に統計があるから調べてみるといい
    日本という国は大卒の割合こそ高くなってきたが日本人が思ってるより遥かに低学歴国家よ
    企業が低学歴を優遇する特殊な社会だからな
    そもそも国民の大半は未だに高学歴の意味も誤解してる
  86. 668 ID:iE2fWvub0
    >>584
    高学歴=大卒だと思ってる時点で定義付けすらできてない馬鹿には理解不能か
  87. 670 ID:SokqDPCK0
    >>667
    芸人の社会的地位の向上によって、上流階級からも流入しやすくなったってだけのことやろ。
  88. 672 ID:Y3Lfm8dG0
    >>663
    数学の話してwそれは単なる世間話やw
  89. 674 ID:PVvBSlGi0
    >>668
    >>493

    統計が理解出来ない知恵遅れですってアピールして何がしたいんだか
  90. 677 ID:ymVqFzNA0
    >>582
    >覚えなきゃ高得点は取れん
    それは中途半端な高学歴の言い分だな
    俺は理学修士だけど、そんな勉強の仕方をしていたら入学後に行き詰まると思うわ
    まあ、医学部なら入学後に数学は深くやらないだろうから無問題だろうが…
  91. 681 ID:doH5amHm0
    >>516
    知能が高いことは高いが本人が自分の知能を実際よりも高く見積もっている辺りが難点
    出来もしないことに挑んでボロが出る
    勉強は人を謙虚にするなんていうが学歴は逆だな
  92. 683 ID:GCUrzut/0
    >>1>>12
    同志社出身の芸人は
    未婚のまま子供はらませて中絶させようとしたり無理に中絶させたりしているさらば東ブクロや
    フワの芸能活動中止に追い込んだAマッソ加納や
    カウスの影に隠れて落ちた犬や反論出来ない人間ばかり叩いて悦に入ってる霜降り粗品とか
    ろくでもない人間だらけだからなw

    カズレーザーも人間に対する無知と正論マウント取って悦に入ってるろくでもなさがあるしな

    一般の同志社出身者が迷惑してるから
    頼むから組織社会人の経験もなく高卒レベルの人間性のまま他の一般の大卒感覚で喋るのはやめてくれよw
  93. 685 ID:H5ADto1k0
    >>649
    無能を入社前の採用試験の段階で完璧に見抜くのは不可能と言っていい
    ましてや社会人としての能力が未知数な就活生なら尚更
    もし自分なら学歴に拘らず完璧に無能を見抜くことが出来るとか思ってるなら自分で起業して事業としてやればいいよ
    大企業に無能の見抜き方を指導するコンサルとか、採用試験代行する事業とかをさ
    本当に出来るなら儲かるぞー
  94. 687 ID:nOV4XrlQ0
    >>678
    面接でそこまで聞くんだなwww
    嘘松もいい加減にしろよw
  95. 689 ID:SokqDPCK0
    >>678
    大体今の70代以上だと高卒とかでも頭いい人は結構いる。
    逆に今はそれなりの大卒でも頭おかしいのがたくさんいるw
  96. 693 ID:iE2fWvub0
    >>674
    Fランでも高学歴にカウントしてる時点で統計データそのものに意味がないだろwそれすら分からんのか頭悪すぎて
  97. 696 ID:63twyinK0
    >>25
    嫁で大差勝ちw
  98. 698 ID:PVvBSlGi0
    >>693
    君の言うFランは何分のいくつよ
    5ちゃんに毒されてMARCHはFランとか言っちゃう人?
  99. 703 ID:mvx0rCOM0
    >>700
    それはない
  100. 705 ID:SXUJeUry0
    >>697
    お前は高学歴と話した事がない
    ↑この根拠の無いレッテル貼りに対して
    ありますよってだけの話だぞ
    その内容が何論についてがお前の論点なのか?
    まるで意味不明なんだけど

    政治家は言動でその能力を判断します
    お前は違うんだよな?ってのがこちらの問いかけだよ
  101. 708 ID:SXUJeUry0
    >>697
    あ、それともい一つ
    お前が高学歴なら
    今まさに高学歴のお前と会話してることになるが
    どうなんだ?
  102. 711 ID:doH5amHm0
    >>694
    雇ってくれないと被害者面ばかりするけど、
    会社起こして博士集めたらこんなに成長できたなんて成功例を積み上げることで風潮を変える方向へは行かんのよな
    古い体質の既存企業に入ろうとしてる時点からしておかしい
  103. 713 ID:BC3KjPCB0
    >>700
    IQテストって空間掌握問題って出てくるじゃん
    そこまで時間内に全問正解だったのに空間掌握問題で全面不正解w
    で、IQ108で一般人w
  104. 718 ID:i9Vg67do0
    >>701
    ほほう
  105. 720 ID:s5FBdq330
    >>43
    熊谷高校て進学実績凄いやん

    AI による概要
    埼玉県立熊谷高校の進学実績は、次のとおりです。
    令和6年度(2024年度)入試では、国公立大学に現役78名、現浪合計96名が合格しています。
    令和6年度(2024年度)入試では、国立医学部医学科に現役1名、浪人1名が合格しています。
    令和6年度(2024年度)入試では、早慶上理に現役34名、現浪合計58名が合格しています。
    令和6年度(2024年度)入試では、GMARCHに現役109名、現浪合計151名が合格しています。
    熊谷高校は、県内でも上位の偏差値を誇っています。
  106. 722 ID:G1OxMz/90
    >>715
    しかし中退したやつのほとんどは行方不明
  107. 724 ID:BC3KjPCB0
    >>714
    大谷が大卒なら通訳に数十億も横領されることは無かっただろうけど1000億を稼ぐことも無かっただろうからトレードオフだよ
  108. 726 ID:AfjQoH8U0
    >>686
    高校の時にガチの天才いた(頭で教科書パラパラめくるタイプ)医学部行かずに興味がある理学部行ったわ。しかも東大行かずに近くの旧帝。絶対にノーベル賞とると思ったけど候補にも挙がってないから、ゼロからなにかを見つけたり閃いたり、発想するのは、過去の人の発見をなぞるのが上手な人とはまた違う才能や運が必要なんだなと思うわ。
    ご指摘の通りにアインシュタインとかは日本だと国立の大学には入れなかっただろうと言われてるのをなんかで読んだわ
    インドの大天才の数学者も閃きだけと感だけ(これで数学者と言っていいのかわからんけど本来は天才はこういう人なんだと思う)
  109. 728 ID:iE2fWvub0
    >>723
    どう見ても高学歴ばっかじゃないのに何言ってんだ?頭おかしいんじゃねぇの?
    お前が先に言い出したことすら証明できてないのによく言うわ
  110. 733 ID:PVvBSlGi0
    >>728
    >>462のうち君の言うFランは何人かと聞いている
    明確に数字で答えられるのに答えないのは数を数える能力すら無いということだな
  111. 736 ID:AfjQoH8U0
    >>686
    今はどうなのか知らないけど、私大だと最難関とされてる医学部の数学が簡単すぎて受験者ほぼ満点じゃないの?と思ったことあるんだけど、あれは医者としてミスをしたらダメという適性見てるんではないだろうかと思ったことがある
  112. 738 ID:BC3KjPCB0
    >>726
    俺の高校時代の親友は時間が止まった時の宇宙はどう言う状態かって質問して来たから原子の活動が静止すれば無だって答えたら、惜しいなって言って、後日、答えだってカセットテープ渡そうしたけどカセットデッキ持って無くて答えを知らずじまいw
    その答えが今でも知りたい
  113. 741 ID:PVvBSlGi0
    >>737
    きっちり>>462のデータで数を示して答えてますよ
    で、何人なのか答えることすら出来ないわけね

    高卒だから大学名見ても自分で判断出来ないんだろうがね
  114. 745 ID:iE2fWvub0
    >>741
    そのデータの母数答えてみ?答えられないだろ?お前がいう実業家はたったそれだけしかいないのか?頭大丈夫?
  115. 747 ID:A78/loTl0
    >>1
    いや意味ないよ
    学歴を利用するやつの大半はカスだから
    東大とかそういう奴が利用するんじゃない
    しょうもない大学の大卒が高卒見下すためとか
    くだらない用途で使われることの方が遥かに多い
    一方で東大行くようなやつは他の手段でも有能を証明できるから
    別になくても問題ない
  116. 750 ID:A78/loTl0
    >>739
    まあ程度の問題だな
    人類って奇形が発展させたんだよ
    人類より強い個体はたくさんいたけど
    その中でホモサピエンスは脳の奇形だった
    つまりイカレたオタクだった
    それが功を奏して発展した
    だから奇形が進んだ者がいるのも確か
  117. 752 ID:iE2fWvub0
    >>749
    それはお前が勝手に作っただけでただの妄想だろw頭大丈夫?
    実業家なんか腐る程いるのに何自分で定義づけしてんの?さすがに頭悪すぎて引くわ
    https://i.imgur.com/JIwmh08.png
  118. 754 ID:A78/loTl0
    >>751
    なんで大儲けしなきゃいけないの?
    大卒棒切れ人生を避けると一攫千金しなきゃならないというバカさ加減
    おかしな二極論で草
  119. 756 ID:7i1KB30Q0
    >>735
    大学に行くかどうかは頭のよさ以前に親の方針と経済力で決まるから
    幼い頃から大学に行かない前提で育てられた子が頭がよくなるはずない
    逆に進学前提で育てられればそれなりの自覚が生まれる
  120. 758 ID:A78/loTl0
    >>738
    バカ同士の会話なのか
  121. 760 ID:A78/loTl0
    >>757
    15万以外が大儲けという分類がわからん
    3より大きい数は"いっぱい"と答えるやつなのか
    算数苦手なんでは
  122. 762 ID:BC3KjPCB0
    >>753
    ですよね
    僕にとっては呪のような難問なんですよ
    この答えを探すために生きてるようなもの
  123. 764 ID:nudidMMQ0
    >>760
    大企業と公務員になれなかったら、平均年収が手取りの15万円の中小企業で生きていかないといけなくなるから
    (日本の中小企業の平均年収は300万円から400万円)

    だから、起業して、大儲けできる自信がないなら、大人しく、いい大学に行って、良い企業に入るか、
    公務員になるべきってこと
    以上
  124. 768 ID:iE2fWvub0
    >>755
    はい逃げた~
    実業家すら知らないマヌケがここにいたね
  125. 770 ID:A78/loTl0
    >>261
    資格の話はしてないよ
    学歴ですよ学歴
    話そらしたな
  126. 772 ID:A78/loTl0
    >>768
    画像クリックしてもリンクは飛ばんぞ
    しっかりしろ
  127. 774 ID:nudidMMQ0
    >>760
    大企業と公務員になれなかったら、平均年収が手取りの15万円の中小企業で働くか、
    平均年収400万円の自営業で、生きていかないといけなくなるから
    (日本の中小企業の平均年収は300万円から400万円自営業の平均年収は419万円)


    少なくとも、毎月、手取り30万円以上を安定的に稼ぎたい人が、
    起業や自営業で、大企業や公務員の平均年収の年収700万円を稼げる自信がないなら、
    大人しく、いい大学に行って、良い企業に入るか、公務員になるべきってこと
    以上
  128. 776 ID:FU6uXwAx0
    >>773
    アホ「実業家は高学歴ばっか」

    俺「そういうデータは?」

    アホ「>>433

    俺「実業家の意味知ってる?」

    アホ「?」


    だってこれだぞ?頭悪すぎて会話にならないんだけど
  129. 779 ID:EkwgH7+b0
    >>34
    お前は何か成し遂げたの?
  130. 783 ID:FU6uXwAx0
    >>782
    その人達全員母数なんだけど高学歴の人間を割合で答えられないだろ?頭悪すぎて
  131. 786 ID:PVvBSlGi0
    >>783
    ゆたぼんのクソ親父も実業家名乗ってるけど、あれも母数に入れるの?wwww
  132. 788 ID:ziFoPUX+0
    >>774
    そのロボトミー思考で一生を無駄にするのがいいのか?
  133. 790 ID:FU6uXwAx0
    >>786
    実業家の話してんだからそりゃそうだろw
    なんで実業家なのに実業家の母数に入れないんだよ頭大丈夫
    お前は自分に都合の良いようにデータ抽出してることに気づいてないのか?
    実業家のうち高学歴が何%か?この問に対してお前はトップ層だけカウントしてる馬鹿なんだよいい加減気付けよ
  134. 792 ID:PVvBSlGi0
    >>790
    母数が数えようがないからサンプル抽出するんだよ
    だからお前は統計が分かっていない低学歴のバカだと言っている
  135. 794 ID:u6P0HWpR0
    >>6
    わいも全国統一小学生テストで1位とってipadもらったぜw
  136. 796 ID:PVvBSlGi0
    >>795
    結果出してない自称実業家なんて無職と変わらないのに抽出すんの?www
  137. 800 ID:PVvBSlGi0
    >>799
    分かった分かった
    ゆたぼんのクソ親父を実業家扱いするようなガイジとこれ以上相手したくねえし>>389は訂正するわ
    「結果出してる実業家は高学歴ばっかり」
    に訂正する
  138. 803 ID:PVvBSlGi0
    >>802
    で、>>462のうちFランは何人かは結局答えないわけね
    大学受験した事ないから偏差値とか分かんねえんだろう?ww
  139. 806 ID:FU6uXwAx0
    >>803
    トップ層の実業家だけをサンプルにしたもので語る意味が無いんだけど?意味分からんかな?
  140. 808 ID:mclrnSHK0
    >>11
    学歴で全てが決まる訳ではないけれど、学歴があって困る事ないしね
    単純に人生の選択肢が広がる
  141. 812 ID:PVvBSlGi0
    >>806
    俺は優しいから指摘してやるけど、お前の論理展開って小学生がよく言う地球が何回まわった時ですかーってのと変わらないのよ
    数えられもしないものを無理やり答えさせて黙らせようっていう極めて幼稚な論法
    だから俺は最初から母数が数えられないものを避けて、数えられるデータとして抽出された>>462を出してるんだよ
    実業家なんて振れ幅が大きすぎるし、無職と変わらない実業家もどきをサンプル抽出しても無意味だろ
  142. 814 ID:p3QDpZe10
    >>774
    中小企業でもピンキリだよ、決めつけんな
  143. 817 ID:PVvBSlGi0
    >>813
    ゆたぼんのクソ親父を実業家扱いする事で勝てて良かったね
    どれがFラン大かすら答えられない低学歴の人生で初勝利かな
  144. 819 ID:vQzu8kbM0
    >>784
    雇う立場になったとき
    低学歴の中から事務員として使える奴を見つけるってかなりきつい
  145. 821 ID:FU6uXwAx0
    >>817
    自ら敗北宣言>>800しておいてウダウダウダウダ女々しい奴だな
    頭が悪ければ性格も悪いんか
  146. 823 ID:A78/loTl0
    >>819
    だとしても自分が選ばれる側だとしたら
    バカバカしいことこの上ないだろ
    お前は経営者にもなってまだ学歴にしがみついてんの?
    お前が相手を選ぶ基準だろ?それは
    なんなの仕事の道具がお前の大好物みたいなタイプなの?
    けじめのない奴だな
  147. 826 ID:PVvBSlGi0
    >>821
    >>462のうちFランは何人カウントしたのかって問いに答えて貰ってないからな
    論点そらして小学生のような論法吹っかけただけじゃん
    早く答えようよ
  148. 830 ID:FU6uXwAx0
    >>826
    はい俺の勝ち~>>800
    敗北宣言した敗北者は勝手にほざいてろアホ
  149. 832 ID:PVvBSlGi0
    >>830
    何で答えないの?
    ちゃんとカウント出来るはずだけど
  150. 834 ID:FU6uXwAx0
    >>832
    敗北宣言>>800をした敗北者
    とっととクソして寝てろカス
  151. 838 ID:A78/loTl0
    >>831
    は?
    日本語読めねえのか
    誰が学歴の逆さまがそいつの能力だと言ったんだ?
    悪いのはお前の頭じゃないか
    お前のミスをカバー?
    確かにミスだらけだな
  152. 840 ID:FU6uXwAx0
    >>839
    敗北宣言>>800をした敗北者
    とっととクソして寝てろカス
  153. 844 ID:fVLaH7dm0
    >>809
    男だったら?
  154. 846 ID:PVvBSlGi0
    >>840
    数を答えることも出来ずにコピペし始めた時点でお前の完敗だよ
    変な時間に昼寝して寝れねえから延々レスしてやるわwwww
  155. 850 ID:fVLaH7dm0
    >>842
    こどもかよ
    そんだけ金あったらフジテレビ局買えるわw
  156. 853 ID:NRXDx7sk0
    >>842
    ずいぶん確率の違う比較だな
  157. 855 ID:dexenkgT0
    >>849
    くやしいのうくやしいのうwww
  158. 857 ID:vQzu8kbM0
    >>838
    まあ早稲田レベルの士業だと
    旧帝主婦パートのほうが緻密なので
    細かい書類作成は旧帝主婦パートに頼ることも多い

    高卒ではこういうのは無理だろう
  159. 859 ID:PVvBSlGi0
    >>854
    あ、否定はしないんだww
  160. 861 ID:SXUJeUry0
    >>860
    訂正したんだからそれ以上詰める事も無かろう
  161. 863 ID:FU6uXwAx0
    >>861
    敗北宣言>>800をした敗北者
    とっととクソして寝てろカス
  162. 865 ID:rPxeseyp0
    >>842
    中卒年収5000万
    高卒年収8000万
    大卒フジテレビ
    でどうだろう?
    割とあるで
  163. 868 ID:fVLaH7dm0
    >>867
    大卒じゃないと海外出張や駐在ができないから仕事の幅が狭くなるぞ
    大卒じゃないとビザ出さない国がある
    その国にスポンサーいるなら学歴なくてもいいけど
  164. 870 ID:SXUJeUry0
    >>868
    別に仕事の幅が狭くなることを否定してるわけじゃないよ
    低学歴でも結果出して
    世の中に認められる仕事なんて色々あるやろ
  165. 872 ID:ym+RkeaK0
    >>653
    俺も知らなかったし聞いたこともないからID:Nx+4NKcp0の脳内だけにある言葉じゃないかな?
  166. 875 ID:YVz5Fgf90
    >>33
    子供の数が減ってるせいもあり
    必死に入学者をかき集めるためにヘンテコな学部つくったりAO入試増やすのは疑問だわな

    確実に技術が身につく専門学校とかのほうが有意義かも
  167. 878 ID:2TKkZ8Gz0
    >>874
    お前さぁ
    学生時代に頑張れない人間が社会出て頑張れるか?
    だから学歴が重視されるんだろ猿が
  168. 880 ID:YVz5Fgf90
    >>370
    あの人、マトモになったの???
    ビックリ
    不快だったからX(Twitter時代に)ブロックしていて何してるか知らないw
  169. 882 ID:fVLaH7dm0
    >>870
    自営系やろ
    やりたくてやったのか、それしか選択肢なかったのか、反応に困るやつもおるからのう
  170. 886 ID:2TKkZ8Gz0
    >>881
    はあ?
    学生時代頑張れなかった人が社会出て突然頑張る?
    そんな確率はどう考えても低いだろ
    学生時代頑張ってたヤツはどんな困難にあっても頑張れる人間と評価される
    当たり前のことですね
  171. 888 ID:HhcXf49j0
    >>883
    代わりにならない人間なんかいねーよ
    そんなのが居たらそいつが死んだ時点で人類滅亡するわ
  172. 890 ID:SXUJeUry0
    >>886
    頑張る対象が変わればまた違うだろ
    学生時代は勉強を頑張れば学歴を得られるが
    社会に出ればその対象は職業によって変わる
    職場の人間関係だのなんだのいろんな要素も出てくるしな
  173. 892 ID:9gnGDTL+0
    >>889
    なぜそこまで高学歴を嫌うのか
    適切な努力ができる指標だろ
  174. 894 ID:2TKkZ8Gz0
    >>888
    いや、でも紳助の代わりなんて居なかったわ
    マツコや有吉とか出てきたけど、紳助程の話術がないのは一目瞭然
    持ち上げられてなんとなくそのポジションについてるだけ
  175. 898 ID:P78Uo7fl0
    >>6
    でも高卒
  176. 901 ID:uaknh/D20
    >>899
    あたし中卒やからね仕事をもらわれへんのやと書いた。
  177. 903 ID:A78/loTl0
    >>899
    いや高校くらいは行っといた方がいい
    それは気持ちの問題だ
    辞めるのはいつでもできる
    とりあえず行っとこう
  178. 907 ID:fVLaH7dm0
    >>903
    というかアメリカ等の先進国が高校まで義務教育のため
    高校出てないと犯罪者扱いされる国まである
  179. 909 ID:ZPKMwXYB0
    >>906
    学歴が役に立つのは就職までだろ
    会社入って成果だして学歴以上の評価の人大勢いるが
  180. 911 ID:fOiNIkef0
    >>906
    アホか
  181. 913 ID:4VqwGosu0
    >>906
    会社内とかで「おれ頑張ったで賞」はもらえるかも知らんが
    それと男としての価値はまた別ものだからね
  182. 921 ID:fVLaH7dm0
    >>912
    キワモノだから実力つけないとならないとめちゃくちゃ努力してる
    ポリコレ前からバイを公言していた稀有な芸能人
    まああのカッコ見たらモロにセクシャルマイノリティやがな
  183. 925 ID:4VqwGosu0
    >>918
    バカというか、気の毒な人というか
    学歴を心の拠り所にしてはる、可哀想な人って感じ
  184. 927 ID:fVLaH7dm0
    >>916
    ドラゴンクエストのスタッフ

    堀井雄二 早稲田一文卒
    すぎやまこういち 東大教育学部卒
    鳥山明 元ニート
  185. 930 ID:SXUJeUry0
    >>929
    それを心のよりどころにしてるって
    イコール現在ろくな仕事してないって事だろ
    現在進行形でいい仕事してたらそれこそが心のよりどころになるはずだからな
  186. 932 ID:fOiNIkef0
    >>929
    学歴比較とか意味ねーのな
    意味無いことにこだわる
    それやると
    悪いっつーか自分も周りも不幸になるから
  187. 934 ID:2TKkZ8Gz0
    >>926
    嫌だから逃げ出す奴が評価されるか?
    それに立ち向かう奴は性格歪む???
    意味わからねーわw
    苦手なもんでも逃げ出さず努力して頑張った奴が手に入れたもんが学歴だろ
    お前は逃げたくせに自分を正当化してるだけじゃん
  188. 936 ID:vCeiDnO50
    >>924from>>923 んな事言ってるんじゃない
    東大出だから、国に有意義な財産を残してくれるのではと
    んなカス大出のカスの事などどうでもいい
  189. 938 ID:V78BAWIq0
    >>934
    嫌だからやらない
    それを当たり前だと思えんの?
    院にいくなら別だが大学の勉強とか無意味だろ
    無意味で嫌なことをし続ける
    しっかり洗脳されて調教されてんね
    性格も歪んでそう
  190. 940 ID:fVLaH7dm0
    >>936
    東大卒でドラクエ攻略サイトで食ってるおてうはクールジャパン
  191. 943 ID:vCeiDnO50
    >>940 東大出のカス
  192. 945 ID:fVLaH7dm0
    >>943
    日本人のカス
  193. 947 ID:pKmNVJGC0
    >>944
    学歴なんか関係ないとバカ高卒だと中学の勉強出来ずに小学生レベル
    なぜバカ高かというと中学の勉強出来てないからね
    学力が義務教育のレベルから程遠い人は社会人としてなにやっても大概は駄目
  194. 950 ID:fVLaH7dm0
    >>946
    勉強を面白いと思えなかった人なら大学が向いてなかったのでは
    受験勉強、めっちゃ楽しかったやんけ
  195. 954 ID:pKmNVJGC0
    >>951
    人事課特有の考えだね
  196. 956 ID:HQnMK0L20
    >>954

    うん、申し訳ないけど俺の会社の組織の下っ端の歯車なんだ
    採用した責任ってのが俺にのしかかる

    大学名で採用しとけば言い訳はできる
    逆に面接で熱意を感じてFラン大とか採用して使い物にならなかったらまじで俺自身が詰む
  197. 958 ID:SXUJeUry0
    >>952
    そりゃお前が人生上手く行ってないからじゃねえの?
    人生上手く行ってない高学歴も
    高収入の低学歴見て高卒のくせになんて負け惜しみを言うし
    結局今がどうあるかやろ
  198. 961 ID:fVLaH7dm0
    >>953
    苦手なことを好きなことに変えるテクニックもある
    自分なんかドラクエのレベル上げしながらBGM消して英語の単語とリスニング流してたがセンター英語9割だった
  199. 963 ID:4VqwGosu0
    >>953
    一連の学生っぽい言動から察すると、世の中の事をあまり理解してないんだろうね

    相手するだけ無駄かもよ
  200. 968 ID:fVLaH7dm0
    >>960
    団塊世代が大学進学率が2割
    そもそも高校進学率が6割強
    つまり団塊世代の3割ぐらいは中卒

    たぶんこの層と少し後の世代がたむろしてる
  201. 970 ID:vCeiDnO50
    >>964 なんだかんだ言っても女性は容姿と性格
    両方持ち合せのあなたは幸せ者、学歴など付け足し
  202. 972 ID:2TKkZ8Gz0
    >>967
    サッカーw
    サッカー頑張ってだから勉強できませんでした
    そんなもん世の中では通用しない
    お前がサッカー頑張ってたのなんてどうでもいいことで何も残らない
    学歴だけが頑張った証として残るんだよ
    一生な
  203. 974 ID:HQnMK0L20
    >>969
    採用に影響するほどの結果を出す方が学歴より難しい
  204. 976 ID:HQnMK0L20
    >>971

    横からだけど世の中のサラリーマンの95%はそれだと思うよ?
    5%に入るには相当の能力と運が必要
  205. 978 ID:HQnMK0L20
    >>968
    今は60%が大学進学
    20%が専門学校と浪人

    就職するのは20%にも満たない
  206. 981 ID:fVLaH7dm0
    >>969
    高学歴にもそーゆーの得意な人がいるんだよ・・・
    クラス委員や生徒会やってた層もいるし
    でかい大学のマンモスサークルはサークルが百人規模でキャンプで1人5万✖百人で五百万とか予算が動いて三年生がさばいとる
  207. 983 ID:rwHBwpip0
    >>969
    そうそう、本当にそう思う

    何者でもないからこそ
    手に職つけて差別化とかね
  208. 991 ID:bPIj6voC0
    >>976
    家畜人生かあ
    そんなミジメな人生にオサラバしたくないのかねぇ
  209. 999 ID:Ei5obIcW0
    大学いってるといい後輩がどんどん入ってきて楽しいから