米政府効率化省の25歳エンジニアが財務省決済システムのソースコードを書き換え
大問題になってます
Marko Elez, a 25-year-old engineer linked to Elon Musk, is now rewriting the code for key Treasury Department payment systems.
tps://newrepublic.com/post/191117/elon-musk-25-year-old-aide-doge-treasury-department-code

ps://www.wired.com/story/treasury-department-doge-marko-elez-access/
https://greta.5ch.net


予備知識
本来国家機密を扱う場合にはセキュリティークリアランス=身辺調査を受けます。
CIA局員等は採用前に嘘発見器にかけられます。
その後審査されて国家機密のはじめてアクセスが許可されます
審査には一定の時間がかかり、5年毎の更新が行われます

一方でイーロンマスクが率いる米政府効率化省DOGEは
イーロンマスクは防衛産業に関わっていたのでセキュリティークリアランスを持っています
一方で職員、若い大学出たての優秀なハッカー集団は持ってないです
米政府効率化省のハッカー「財務省決済システムのコード書き換えたれ」 [633746646]
  1. 5 ID:b1RN8l5B0
     
  2. 8 ID:rTQxdel/0
     
  3. 16 ID:QahiwLPr0
     
  4. 19 ID:YMwIRzPR0
     
  5. 20 ID:ilvhf9LV0
     
  6. 21 ID:Wh1o2Kxl0
     
  7. 24 ID:3f/SgO3p0
     
  8. 25 ID:5CZ5muMr0
     
  9. 26 ID:13PpJ0gH0
     
  10. 27 ID:mHBtjSVC0
     
  11. 28 ID:79EMp2lH0
     
  12. 30 ID:HqaX+syX0
     
  13. 33 ID:30afIig4H
     
  14. 36 ID:s+h67MBs0
     
  15. 40 ID:pE4kLEqe0
    歴史の教科書にこいつらはどう書かれるんだろうなあと考えてる
  16. 41 ID:I7QQv4C80
    これ逮捕しろよ
  17. 42 ID:sShU7QPx0
    これ半分犯罪だろ
  18. 43 ID:fQvyC2Pq0
    ええやん
    ドーンと行こうや
  19. 44 ID:wkk7kAw+0
    山上砲みたいなもんだろこれ
  20. 45 ID:tHxVmXfh0
    Mr.ロボットでそういう話あったな
  21. 46 ID:vD2K7xgc0
    安定してるコード捨てて新しいコードにすることがカッコイイと思う時期は誰にでもあるよな
  22. 47 ID:Ac8omIj80
    コイツら内乱罪で処罰したほうがいいよ
  23. 49 ID:QjNB7UOz0
    権力持たせた結果がクラッキングで草
  24. 50 ID:nWW3eK3s0
    アメリカが破壊されてく様は見ていて気持ちが良い
    これがグレートリセットちゃんですか
  25. 51 ID:VZdzyzA40
    ピピピピ…
    プログレスバー[IIIIIIIIIII….]68%
    ACCESS APPROVED
    「ビンゴー!」
  26. 52 ID:B4QnmA3z0
    これ半分世直しだろ
  27. 53 ID:uexqMZ4L0
    これ半分紅衛兵だろ
  28. 55 ID:QqJ9MksB0
    イーロンヤバすぎだろ
    こいつのもとにイカれた有能エンジニアが集結してるのが狂気
  29. 58 ID:lgEBkcSm0
    >>50
    次は核兵器の発射システムをクラッキングすると思う
    支払いシステムって軍人の給料もこっからでてるんじゃないの?
  30. 59 ID:bgCMDhku0
    よーしいい子だ…そのままそのまま!ビンゴ!とか言ってそう
  31. 60 ID:Lpaq4NHG0
    実際今の若いやつ段違いにリテラシ高いからな
  32. 66 ID:KYsm58w50
    面白いからもっとやれ
    とことんやれ
    これからは中国の時代だな
  33. 68 ID:Irnd/Aen0
    倫理観ないだろうし簡単に外国に売りそう
    今後十年アメリカのセキュリティは終ったも同然
  34. 69 ID:banuMiUG0
    権力と金暴力のうち二つ持ってるのがイーロンだな
  35. 70 ID:tmB5BeXo0
    いいね日本も財務省の決裁システムに侵入して溜め込んでる税金国民に分配できるように慣れば良いのに
  36. 72 ID:lgEBkcSm0
    >>57
    自分以外アクセスできなくして業務できなくして
    膝まずいて許しを乞え!とか言って高笑いしたいんじゃないかな?
    ラピュタに到着したあとのムスカ大佐みたいな
  37. 75 ID:Q8AbDp5T0
    >>67
    安倍晋三の仲間とかビジウヨみればわかるけど
    使う理由は有能かどうかじゃないんだよねえ
  38. 77 ID:NOj7jy4f0
    アメリカにセキュリティ・クリアランス導入しろってせっつかれた日本政府さん・・・
  39. 82 ID:tmB5BeXo0
    お前らこういうの望んでた世界のくせに叩いてるんじゃねえよどうせ中共が同じ事やったら絶賛するくせによ五毛どもが
  40. 84 ID:0/SiodoK0
    もう何かの拍子に世界恐慌起こってもおかしくない
  41. 85 ID:lgEBkcSm0
    >>70財務省に貯め込む機能はないでしょ
    流れをまとめたり分散したりフィルター通したりしてるだけ
    流れはとまらない、一瞬も
  42. 87 ID:Lpaq4NHG0
    >>80
    そ、政府がイーロンとその仲間の若手に権限与えたら
    なぜか職員が難くせつけてるだけ
  43. 88 ID:banuMiUG0
    >>70
    税金チューチューの先が別に変わるだけだろ
    国民はもっと取られるだけ
  44. 91 ID:banuMiUG0
    >>81
    紅衛兵や親衛隊がやってて楽しいようにな
  45. 93 ID:8BIbn1tr0
    >>89
    ネトウヨ野菜といった紅衛兵も居るしな
  46. 94 ID:tE8RwOcL0
    少数の“エリート”が、ユートピア実現を旗印に好き勝手に権力を奮う
    慎重派の意見も懸念も封殺して…

    100年前に見たような光景だ
  47. 95 ID:lgEBkcSm0
    >>68
    売るんじゃなくてバラまくと思う
    行動からして何か探してる特定のものがあるんだろうけど
    それ以外は特に価値があるとも思ってないだろうし
    全世界にバラまくと思う
    大人の困った顔を見るために
  48. 97 ID:banuMiUG0
    >>90
    強いていうと差別される奴というのは差別そのものは嫌いでは無い場合が多いだろがな

    自分が差別されるのが嫌なだけは山ほどいる
  49. 99 ID:Lpaq4NHG0
    >>92
    マスク イーロン効率化してくれ!
    イーロン あいよ
    職員 やめてー!やめてー!ハッカーにやられる!

    モメン ハッカーにやられる!
    モメン 政府は効率化しろ!

    バカは物事を理解できない
  50. 100 ID:8BIbn1tr0
    >>90
    もしかしてイーロンマスクって人類に復讐しようとしてるんじゃね?
  51. 101 ID:1mEDKeww0
    多少優秀でもしょせん本質がアメリカンチーズだから
    海外勢力のハニトラとかにあっさり引っかかりそうよねDOGEキッズ
  52. 102 ID:lgEBkcSm0
    >>76>>87
    法律に反する権限を与えることはどこの誰にもできないよ
  53. 104 ID:Lpaq4NHG0
    >>102
    意味不明なこと言ってないで
    記事を一つ理解するまで読め
  54. 106 ID:Lpaq4NHG0
    >>103
    違くないじゃん。政府が権限与えて
    その権限の範囲か争ってるだけやろ。
  55. 108 ID:tyLSKZrK0
    まさかアメリカの終わりが見れるなんてなw
    どーじキッズすげーw
  56. 110 ID:wno5Fewf0
    >>96
    アラサカやな
  57. 111 ID:0/SiodoK0
    行政機関はいつまでギャングを抑えられるかな
  58. 112 ID:tE8RwOcL0
    「大統領制」ってシステムのバグを突きすぎだよなぁ

    多様な思想を持った国をまとめるために、カリスマのある大統領に権力を集中させる
    大統領は、選挙後は“ノーサイド精神”で、政府機関やライバルとも手を取り合って国を動かす

    …まさか、陰謀論者が大統領になって、政府内を攻撃して支持を固めるとはね
  59. 113 ID:RSSW+Ogo0
    米国流石に危ないだろ
  60. 115 ID:unzjRd7r0
    いたる所にバックドア仕掛けとけ
    アメリカを滅亡させろ
  61. 116 ID:avm8SWDB0
    >>78
    民主主義の否定かよ
  62. 119 ID:1mEDKeww0
    >>107
    黒瀬とか暇が核心のところにいるようなもんだからな
  63. 120 ID:MW2R7jxU0
    >>106
    司法が止めとるがな
    思いたいことを妄想するんやないで!
    猛虎弁使って強がるなら、根拠の有るソース出すんや
    何も出せへんで妄想語ってても弱者のままや
    >>109 をよくよむやで

    国家機密にアクセスするにはな
    アメリカではセキュリティクリアランスをやって身辺調査うけるんや
    CIA職員とかは採用前に嘘発見器かけられるんやで。ほんまやで
    審査合格するとTSを取得する必要があるんや
    イーロンマスクはもってるが、職員はもってないから問題なんや

    手続きすっ飛ばしてるのは暴走や。政府や大臣がが許可だそうがアウトや

    小学校で三権分立の勉強したやろ?政府も暴走することがあるわけや
    そんときは監視してる司法がちょいまてやコラと止めるわけや
    大統領令も憲法違反やと無効化されるんやで

    猛虎弁なんて使ってイキるより色んなソース読んでシェアしたほうが楽しいですよ
  64. 122 ID:Lpaq4NHG0
    >>112
    というかいつものトランプのやり方で
    ふっかけて争わせて大したこと無いとこに着地させてるだけよ。
    イーロンがちょっと調査に動いただけでこの騒ぎの時点で分かるやろ
  65. 124 ID:Lpaq4NHG0
    >>120
    俺は最初から政府の権限の話をしてるだろ。
    ハッカーがとか法律がとか言ってる馬鹿と一緒にすんな
  66. 125 ID:0/SiodoK0
    行政のお医者さんがきましたよ
    いっぱい手術して良い国になりましょうね
    効率化省公認だから安心
  67. 126 ID:Q8AbDp5T0
    >>117
    現実世界もそれぐらい単純ならいいけど
    そうじゃないっていうねえ
  68. 127 ID:Lpaq4NHG0
    ぶっちゃけこの背景は
    財務省への国民の批判があるんだよ。
    それをトランプがイーロンに権限与えてガス無きさせてるの。
    今回イーロンが財務省の名簿でただけで大騒ぎしてるんだよ。

    この程度のコンテキストも理解してない馬鹿が偉そうに語るなよ?
  69. 129 ID:tE8RwOcL0
    >>122
    それで得られるのは“陰謀論者の支持”だけ
    ガチで改革したかったら、今いる職員の信頼を得ないとダメなのに
  70. 131 ID:9uNgHc8e0
    >>124
    そいつAIで猛虎弁で適当なこといってるだけだから
  71. 132 ID:Tts9yq8Y0
    ワロタwwwwwwwwwwwwww
  72. 134 ID:9uNgHc8e0
    >>112
    かつてドイツでもあっただろ
    法治主義の民主主義国家から独裁者が生まれた
  73. 135 ID:VxtVmRYU0
    これ半分犯罪だろ
  74. 137 ID:rYZEGiUA0
    三権分立なんて息子の一定期間の犯罪は無罪とするとかやった民主党が何を言えるのやら
  75. 139 ID:iqJRvZKZ0
    >>128
    今までずっと二大政党制と言う名のプロレスが続いてたからな
    トランプとイーロン・マスクという部外者が乱入してきた事でアメリカ政治の暗部が容赦なく晒し上げられてる
    当然共和党側のスキャンダルも握ってるだろうけど党内の手綱を引き締める脅しに使うだろう
  76. 140 ID:yOonG2/T0
    イーロンとトランプがやりたいのはアメリカの革命だからこれで良いんだよ
    古い体制をぶっ壊すには目に余るレベルの強引過ぎるやり方じゃないと様々な抵抗に絡め取られて失敗する
    今が正念場だな
  77. 141 ID:VxtVmRYU0
    キチガイに食い物にされる国
    面白すぎる
  78. 143 ID:9lUVHslq0
    >>67
    インド人か…
  79. 145 ID:Lpaq4NHG0
    >>144
    まずトランプが改革したいと思ってる時点でアメリカ国民より状況見えてない。
    アメリカはインフレ政策で政府危機なんだよ。政府の信用回復の一手でしかない。
  80. 147 ID:Q8AbDp5T0
    >>144
    >「無能が去り有能な人だけ残る」って思ってるヤツ
    暇空さんとか安倍晋三にだまされる人はこんななんだろうな
  81. 149 ID:Lpaq4NHG0
    >>146
    というか
    タイトルがいけないだけで
    帳簿見ようとしたら過剰反応してるんだよ。

    帳簿も見せずにどうやって効率化するんだって話w
  82. 152 ID:op5vcSby0
    >>146
    たしかに最早、神の所業ってことかー
    改革とか生易しい物じゃなく、今起こってるのは革命なのかもなあ
  83. 154 ID:MW2R7jxU0
    イーロンマスクと子分には存分にあばれて貰って
    うっかりCIAが海外で違法な活動やってる資金の流れとかポロリして欲しいですねw
    妨害されるなんてもったいない

    NSAやCIA、米軍上層部へ政権に対しての反撃とかも見てみたいですね
  84. 155 ID:Lpaq4NHG0
    >>148
    まずトランプがまともの以前でアレ
    トランプなんて前期ガス抜き以外なんもやってない。
    アメリカの大統領なんて基本ガス抜き要因なんだよ。
  85. 156 ID:3cIq5lizM
    >>1
    メリケン糞がああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
  86. 158 ID:h7jg2gzsM
    今世界で最もロックンロールなのはこいつ
    すべてのパンクロッカーはひれ伏せ
  87. 160 ID:0/SiodoK0
    アメリカの政府機関はアメリカ以外の情報も持ってるから
    同盟国からも圧力かかるだろう
    そのうちクーデター起こりそう
    NISAでS&Pなんか買ってる場合じゃないですよ奥さん
  88. 161 ID:W1BVFSQk0
    トランプ一派は二つに分かれてるからな

    MAGA系 移民を追い出して関税を強化すれば偉大なアメリカが再臨すると盲信する宗教集団

    テック系 自分たちが天才であり技術的理想を叶えるためならどんな犠牲も許されると考えるマッドエンジニア
  89. 162 ID:BPnlr8ze0
    軽く国家転覆罪だろこれ
  90. 164 ID:a3vTo2yf0
    なんでこんなことしてんの??
  91. 166 ID:h7jg2gzsM
    >>81
    ポルポトだよな
  92. 168 ID:MW2R7jxU0
    >>164
    省庁の無駄を無くすってのをやってます
    トランプと仲が良いアルゼンチンの大統領に感化されたのかもしれませんね
    アメリカも財政カツカツなんで


    アルゼンチン、1~3月財政黒字 補助金など支出減
    大統領、改革の成果強調
    ルゼンチンのミレイ大統領は2024年1~3月に財政黒字を達成したと明らかにした。ミレイ政権は公共事業や補助金を削減するなどして財政支出の縮小を進めていた。

    22日夜に国民向けのテレビ演説で発表した。1~3月の黒字幅は国内総生産(GDP)比0.2%だった。ミレイ氏は演説で「既に(目標への)道のりの半分を超えている」と、就任後の自らの成果を強調した。
    ://www.nikkei.com/article/DGKKZO80253090U4A420C2FFJ000/
  93. 169 ID:h7jg2gzsM
    アメリカの現状を表す一句
    核戦争 起きてないのに 核戦争
  94. 171 ID:h7jg2gzsM
    >>160
    地球温暖化も止まらないし長期投資やるやつはしっかりした人生設計をしてないよな
  95. 172 ID:a3vTo2yf0
    >>168
    >>1のソースに不正の追跡や支払いの流れの分析を行うためにこんなことをする必要はないと書いてある
  96. 173 ID:MW2R7jxU0
    >>164
    アメリカの借金
    s://i.imgur.com/Z2GqNFM.jpeg

    米財政赤字、24年度は1.8兆ドル超で過去3番目の規模 利払いが圧迫
    米財務省が18日に発表した2024年度(23年10月─24年9月)の財政赤字は1兆8330億ドルに拡大し、コロナ禍の時期を除き最大となった。債務の利払いは初めて1兆ドルを超え、社会保障、医療、軍への支出も膨らんだ。


    ://jp.reuters.com/markets/japan/funds/SVLGGHOS2JOA5PL3ZOIAUUDUWY-2024-10-20/
  97. 174 ID:CyKBtGC20
    >>57
    普通に自分が思い付いた効率化を実行したんでしょ
    上手く行く可能性の方が高い
    失敗したらやべえだけ𐤔𐤔𐤔
  98. 175 ID:a3vTo2yf0
    >>173
    死ねよ
  99. 178 ID:W1BVFSQk0
    >>170
    SFで、アメリカが急進派技術者の国とキリスト教右派の国に分断される、ってのちょいちょい目にするけど、まさかその両方の先鋭派が手を組むとはね
  100. 179 ID:iqfhtQr50
    DOGEハッカー「drop tableとか面倒なことやってられるか。truncateでOK」
    DOGEハッカー「あ」
  101. 181 ID:YmN+r2NI0
    >>46
    そしてバク連発でスパゲッティになり後継が以下繰り返し
  102. 184 ID:MW2R7jxU0
    >>180
    勘定系です
    税金の支払いとか社会保障とか、退役軍人への支払い等など
  103. 185 ID:O1fOjtJp0
    いいぞもっとやれ
  104. 187 ID:4gi3j6WS0
    >>178
    トランプ自身は宗教信じてなさそうだけどな
    まあその長役ってのは間違いないけど
  105. 189 ID:c/wg27GTH
    イーロンスノーデン
  106. 191 ID:wwD6H5ZPd
    若気の至りで、ロクに確認せずにリリースしちゃったりして、かつてのファーストサーバー事件みないなの起きそうだな。
  107. 192 ID:caz8IwTIr
    >>152
    ナチは別に革命じゃないだろ
  108. 194 ID:tGzpCkdT0
    >>176
    原発事故起こした直後「一時的なトラブル。すぐに復旧する。こんだけの被害で済んでる日本むしろ凄い」
    「計算通り」とかいうもはや何の説得力もないジャップネット民の妄言
  109. 196 ID:z3LGrs1AH
    機密っちゅうのがDS,左翼の牙城なわけよね
    だからこそ不正をチェックするためにブロックチェーンで運営、データ公開するちゅってんだから
  110. 197 ID:cUa3hyzm0
    合衆国をぶっこわーす
    しかし大統領って予算に関して全然権限ないのな
    一回目でそれを痛感してニ回目はどうにかしてやろうと思っとったんじゃろ
  111. 199 ID:BI6DTCD/0
    >>173
    GDP比で見たら日本のほうがやばいだろ
    アメリカなんてまだ全然平気
  112. 201 ID:CyKBtGC20
    >>177
    usaidの植民地日本列島一丁目一番地が成る訳無い
  113. 203 ID:nxeXQ/gC0
    >>92
    やめろ、また効率化のための省庁つくるだけや。
    日本の場合は変な活動家と俺らのような騒ぎ立てるやつを排除するほうが手っ取り早い
  114. 206 ID:vt29H0xj0
    >>204
    正義のテロリスト vs 汚職公務員ども
  115. 209 ID:RIdXZ+L+d
    >>55
    なんかトランプもヤバいけどイーロンはそれに輪をかけてヤバい感
    イーロンマスクがストッパーになるとかほざいてた連中はこれ見てどう思ってんだか