https://forbesjapan.com/articles/detail/77088
 ダイヤモンド価格の暴落は、業界大手デビアスの販売に響いているだけではない。
ロシア経済への新たな打撃にもなっている。

ダイヤはロシアの主要輸出品で、西側諸国は昨年初めに対ロシア制裁リストにダイヤを追加した。
ウクライナでの戦争が長引く中、ロシア産の人工ダイヤや第三国で加工されたものも制裁対象に含めるなど、制裁は徐々に強化された。
だがロシアのダイヤ産業と同国最大手のアルロサにとっての真の打撃は、業界で広く見られるものと同じだ。
つまり、過去5年間で人工ダイヤの価格が75%近く下がり、天然ダイヤ価格の下落幅の8%をはるかに上回っているという実態だ。

なぜダイヤの価格は下がっているのか。
まず、天然ダイヤとより安価な人工ダイヤが市場に溢れていることが挙げられる。
込み入った要因もある。
消費者が電子機器や旅行などへの支出を増やし、ダイヤに対する需要が減退していること、中国での販売が低迷していること、
そして長年定番だったダイヤの婚約指輪がもはや必須のものと見なされなくなっていることなどが挙げられる。

英ロンドン証券取引所に上場している資源大手アングロ・アメリカンが85%の株式を所有するデビアスへの影響は、
同社のダイヤの在庫が昨年末時点で20億ドル(約3050億円)相当に膨れ上がったこと、
そして100年超の歴史を持つダイヤ業界のリーダーである同社の時価総額が大幅に目減りしていることから推して知るべしだ。

アルロサもダイヤ市場の変動のあおりを受けており、ロシア極北のヤクーツクにある同社の鉱山の2024年の生産量は前年比4.6%減の3300万カラットだった。
これは前年の同2.8%減に続く落ち込みだ。

■増えるばかりの在庫
アルロサが苦境にあることから、ロシア政府は昨年、業界を支援するためのダイヤ購入プログラムを継続することを余儀なくされ、
売れ残った宝石を買い取るために15億5000万ドル(約2360億円)の予算を割り当てた。
ロシア政府の声明によると、資金は「供給過剰の中でダイヤ原石の価格の安定を確保するため」のものだった。
こうしたロシア政府のコメントやデビアスのダイヤ在庫の増加から、現在の市場が業界関係者の予想よりずっと長く続く可能性があるという問題が浮かび上がる。
※略

関連スレ
ついに見えてきたプーチン王朝崩壊の兆し この2か月で3兆円の流動性資産と100トン以上の金売却、財政破綻は秒読み段階 ★2 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739103775/

ウクライナ軍、ロシア軍のスホイ25攻撃機を「撃墜」 東部ドネツク州トレツク方面 (動画あり) [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739249865/

ロシア軍の装甲車が次々と「火だるま」に 遠隔で“罠”を仕掛ける様子をウクライナが公開 道路の轍に合わせて地雷散布 (動画あり) [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739250161/

ウクライナ、今度はロシア南部サラトフの製油所を爆破 容赦ない「石油潰し」続く [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739502730/

ロシア・クルスク州に派兵された北朝鮮軍とロシア軍が銃撃戦で死者 「補給品めぐり対立」 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739503043/

ウクライナの知られざる英雄「夜間爆撃ドローン」 数千機の陰の爆撃機群 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739503598/

「この馬たち、遅すぎ!」 装備不足のロシア軍の移動手段は「まさかの馬」?...不満げなロシア兵の映像をウクライナ高官が公開 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739529730/

ウクライナの戦果が“大台”に到達! ロシア軍「ほぼ戦車ゼロ!?」 開戦3年目の驚愕の数字とは [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739530019/
ダイヤ価格が暴落、業界大手とロシアの懐を直撃 [ごまカンパチ★]
  1. 27 ID:RTLknFiG0
    >>1
    ロイズ保険組合の保険請負人を誘拐してゴルゴがソ連国境付近で狙撃するんだよな
  2. 28 ID:hJuwMtdi0
    Shine onyou
  3. 31 ID:vtj/55/A0
    タイヤ価格かと思ったら違った
  4. 36 ID:L4a5DPrW0
    >>24
    クソみたいな終わり方したからどーでもいい
  5. 42 ID:jjEQj8DS0
    >>27
    おっけー
  6. 52 ID:80u5/01A0
    >>41
    それだな。ダイヤは自己満足だけの代物になってしまっただけ
  7. 55 ID:n4GhAcWd0
    >>37
    天然物には、
    戦争や奴隷労働による
    血が染みこんでいるという
    代えがたい価値があるんじゃないの
  8. 62 ID:WXtxnZgO0
    >>40
    それダイヤちゃう、ルビーの指環
  9. 64 ID:IrP+jvBZ0
    価値が低くなったダイヤなんて磨いたガラスと変わらんやろ
    終了、終了
  10. 66 ID:hJuwMtdi0
    ふーうー

    ブラックだいあもん!
  11. 68 ID:hsoWdzDy0
    >>64
    まぁお前には一生縁がなさそうやしな
  12. 72 ID:WdtJbXOE0
    >>1
    米援助凍結でウクライナに広がる不安 人道支援停止相次ぐ
    2025年1月28日 16:10
    https://www.afpbb.com/articles/-/3560339

    >米トランプ政権による対外援助の凍結により、ウクライナに拠点を置く多数の人道支援プロジェクトへの資金提供が停止
    >マルコ・ルビオ国務長官は24日、イスラエルとエジプトを除くほぼすべての対外援助を停止するよう命じた

    >資金削減の影響は、退役軍人支援団体、ウクライナのメディア、医療関連機関などに出ている
    >多くの小規模メディアや支援団体がSNS上で閉鎖を発表
    >ウクライナおよび国際NGOの多くも、この凍結の影響を受けたと明らかにしている

    >USAIDはウクライナに対し

    >人道支援で26億ドル(約4000億円)
    >開発援助で50億ドル(約7700億円)
    >直接的な予算支援で300億ドル(約4兆6000億円)

    >を提供している
  13. 75 ID:93rSSIdG0
    >>55
    歴史的な価値がある以外ならほぼ人工との差別、てかアピール困難。カリナンやホープの価値は下がらんかもだが。
  14. 82 ID:KqN8FhAE0
    削ってない結晶のダイアモンドは中二心をくすぐる
  15. 86 ID:UgDsvoBr0
    >>81
    脱炭素
  16. 89 ID:mf/0kIWA0
    >>74
    錬金術とかいつ確立したん?工業的代替が完全確立したら有り得るかもしらんが金の値段見る限りその兆候ねーよな?それよりも先物がどーんと落ちるやろうし
  17. 93 ID:yNdWjKQB0
    >>84
    後悔
  18. 94 ID:80u5/01A0
    まあ価値的には0が2つ消えたくらいだろ
  19. 95 ID:QoZPkbEN0
    もうプロでさえ見分けがつかないレベルらしいものな
    デビアスも日本から撤退して戻ってこないだろう
  20. 98 ID:f0amVdI70
    出荷規制してたんやろ?
  21. 99 ID:8QyVrj5V0
    >>95
    ユダ公ざまあとは思うわw
  22. 102 ID:bnONqdyI0
    >>98
    海峡にポイ捨てな?
  23. 106 ID:OJuWmSx40
    ただの炭素だしなぁ
  24. 111 ID:ToK3uGZR0
    >>105
    実は作れているが発表してないだけかも
  25. 114 ID:5yLm64WB0
    ダイヤが石炭だってこと知ってる奴は価値なんか大してない事を理解してるから買わない
    バカだけがダイヤを大層な物だと思って買う
  26. 116 ID:v0GUJKiX0
    >>3
    枠の地金が倍以上に値上がりしてるから
    結局購入するときはどえらい高値だけどね
    ルースだけじゃ使い道なくて無駄だし
  27. 129 ID:cskzLKMz0
    >>105
    ダイヤの成分は炭素だから炭素から作れる
    金は元素だから作りようがない
  28. 137 ID:WXtxnZgO0
    >>126

    分裂状態のシロ最強だろ
  29. 143 ID:wjOcj1Ud0
    >>133
    5カラットや10カラットと聞いた
  30. 146 ID:khNaaIOd0
    >>136
    ロシアが一番採掘されている。
    2位のボツナワの2倍だから、圧倒的なシェアかと
  31. 151 ID:meQuKIjZ0
    >>144
    人工ダイヤは工業品につかわれる。
    とくにドリル刃や研磨道具に重宝されているよ。
  32. 155 ID:RvjIT6UQ0
    宝石っていまやほとんど錬金術で作れるゴミだからな
    虫入り琥珀とかの方が値上がりしてく
  33. 156 ID:jtX5BJe30
    >>151
    ダイヤモンド入りの工具は切れるようだけど買ったことはないがな、ものすごく高いから
  34. 158 ID:d1J6gLPl0
    >>150
    中国が何か色々技術駆使して更に安くなってる、ペットの遺骨とか髪でも作るし
  35. 164 ID:Tg8rR87G0
    >>128
    金は火山地帯のマグマから出てくる鉱物資源な。
    あとは海にもカスが漂っていることをナチスドイツの科学者が発見してあきらかになっている。
  36. 168 ID:WXtxnZgO0
    >>145
    トンで埼玉が当ったんだからパタリロ!も実写作れば良いのにな

    パタリロ役は、米良一美で

    >>151
    いつの知識だ?
    とっくに宝飾用に使われてるよ
  37. 169 ID:d1J6gLPl0
    >>161
    金は半導体とか需要がありすぎて値段が上がり続けてる
  38. 171 ID:T6UaRJ0m0
    >>156
    何種類か道具持ってるよ。
    確かに高いけど作業が捗る。
    ガラス切りの刃もダイヤモンド仕様がある。
  39. 174 ID:d1J6gLPl0
    >>164
    日本は金は沢山あるし海底にも埋まってるから採れるんだよね、菱刈金山は世界一
    掘るのに博奕要素高すぎてどこもやらんが
  40. 178 ID:S7tr5N6Z0
    >>146
    アフリカよりすごいのか
  41. 179 ID:hSt75MaK0
    >>174
    商業的に採掘する場合は仕方ないことだからな。
  42. 183 ID:RvjIT6UQ0
    >>158
    寺の仏骨は貴重だから日本でも宝石で代用してきたからな
  43. 186 ID:U1cWBOwH0
    所詮石
  44. 187 ID:S7tr5N6Z0
    >>174
    中国で新しい金鉱山見つかったらしいけどどうだろ
  45. 188 ID:cxs/nX+t0
    足立宝石店思い出した
  46. 189 ID:sux4gXxz0
    ココ山岡
  47. 192 ID:RKRRMhyo0
    >>178
    あ~
    アフリカ全体ならどうかな、
    それでも国別単体なら圧倒的な採掘量だったはず。
    あとカナダも大量に採掘できるが、これもコストの問題でチマチマ掘っていたはず。
  48. 195 ID:xz0LY8C/0
    >>112
    アントワープの街ってフランダースの犬の最終回に天使が舞い降りた教会があるところなんだよな
    ネロとおじいさんとパトラッシュが牛乳運びに来てた
    当時本当に馬車馬のように犬に荷物を引かせる仕事させてたらしい
  49. 200 ID:v0GUJKiX0
    >>114
    女と一緒で綺麗かどうかが重要なんだよ
    真珠だって輝くのとそうでないのは価値が違う
    ダイヤと石炭が一緒だと思う奴なんていねーよ
  50. 205 ID:2fOEyxAL0
    >>180
    規格外な採掘地区がみつかったり、世界人口が減らない限り下がらないとも言われているよ。
  51. 207 ID:xz0LY8C/0
    >>128
    筋肉マンではダイヤモンドはこのよでもっとも硬いと言われてるがホントかな
  52. 209 ID:RvjIT6UQ0
    >>193
    金があれば壺と交換してもらえるからな
  53. 211 ID:d1J6gLPl0
    >>114
    刃牙読んでる奴なら全員知ってるな
  54. 216 ID:EzloPW9T0
    >>90
    灰?
    ダイヤモンドが何で出来てるか知ってる?
  55. 221 ID:FInzr5rW0
    >>216
    調べてみ
    ダイヤモンドは燃やすと灰になるよ
    CO2にもなるけどね
  56. 222 ID:qluYRxPk0
    人工と天然の見分けつかん言われるともう馬鹿馬鹿しい
    結局は石コロだぜ
  57. 224 ID:RvjIT6UQ0
    >>207
    蜂の巣は最初は部屋は丸いけど蜂の子がおしくらまんじゅうして自然に炭素原子の六角形構造になる
    数学的にいちばん圧力に強い
  58. 229 ID:Mr2oR19V0
    >>12
    鑑定も天然ダイヤにある微細な曇り不純物で見分ける技術が要るんだってね
  59. 233 ID:Mr2oR19V0
    >>226
    スイート10ダイヤモンド=細かいクズダイヤを高く売る策略、ユダヤ人には敵わないわ
  60. 236 ID:vZlcTqVA0
    >>1
    もう中国の人工ダイヤは天然物より優れているらしいからの
  61. 244 ID:WXtxnZgO0
    >>229
    それも通用しなくなった
    わざと不純物を混ぜる技術を編み出した中国の偽物製造技術を嘗めてはいかん
  62. 246 ID:RvjIT6UQ0
    >>233
    神社の人と付き合うとおさつのことも昔からおふだって呼んでるんだよな
    役行者のふるさとである葛城では家の勝手口が鳥居になってるのも気になる、これは旧約聖書にかかれたユダヤ人の特徴
  63. 256 ID:tPuVpMLC0
    タイヤが安くなるのかと思ったらダイヤね
    乱視なもので
  64. 257 ID:WyJ5mPJJ0
    金も作れるらしいね
    莫大な経費がかかるから作らないだけで
  65. 261 ID:WXtxnZgO0
    >>257
    作るつーか
    海水から抽出するやつやろ
  66. 262 ID:KUMUDRXS0
    人工ダイヤによる価格破壊。
  67. 263 ID:b4Z6Nw680
    車のタイヤを替えたばかりだったが、ダイヤなのね
  68. 266 ID:RvjIT6UQ0
    >>257
    加速器で元素に陽子をつぎつぎと衝突させてけばなんでも作れるが原子1個だけ
  69. 274 ID:HR0DT+uu0
    >>261
    金もそのうち元素変換の技術が発達すれば
    いずれは人工的に作れるようになるかもしれないな
    (´・ω・`)
  70. 275 ID:VpMtGPJ50
    そのうちダイヤモンドが燃料になる時代がくる?
  71. 276 ID:0TqUxedy0
    >>269
    金一択かなあ
  72. 283 ID:DGJj7I7Z0
    >>269
    金だな
  73. 286 ID:DGJj7I7Z0
    >>280
    婚約指輪に金の指輪買おうって言ったら年寄り臭いとバカにされたわ
  74. 289 ID:DGJj7I7Z0
    >>261
    海藻だっけ
  75. 294 ID:KWtP7cx/0
    国際ダイヤモンド輸出機構とマリネラも大打撃
  76. 296 ID:OQkEQpSf0
    デビアスとロシアの共倒れか
    もともと希少性なんて無くて在庫操作で価格釣り上げてたからな
    今のジャポニカ米みたいなもんだわ
  77. 297 ID:XR8yDdPv0
    ほう。ダイヤの虚構が崩れ始めたとはネットの噂では聞いてたが遂に表面化してきたのか
    ダイヤは高温高圧で少しだけですが作れますって半世紀前の子供新聞にも載ってたが、現代までの技術進展でいとも容易に作れてしまうようになったからな
  78. 299 ID:RvjIT6UQ0
    統一教会が潰れたら壺がゴミになりオウムがなくなったら麻原彰晃の聖水がおしっこになったようにイスラエル崩壊が近いということ
  79. 304 ID:RvjIT6UQ0
    >>302
    金は普遍的なものなので相対的にあがると思われる
  80. 312 ID:iX95qNiF0
    >>3
    タイヤだったらよかったのにねー
    俺なら速攻でADVAN dB V553買いに行く
  81. 314 ID:ZZfajdnp0
    >>45
    人工
  82. 316 ID:nRxsx5zf0
    >>55
    じゃあ故人の遺骨でも混ぜるわ
    つか「天然は混ざり物に価値がある!」って
    無理筋に過ぎる
    じゃあ人工ダイヤに混ぜればいいやんって
  83. 322 ID:64ysZr3Z0
    >>226
    給料の3か月分のを買わないといけないんやでw
  84. 327 ID:64ysZr3Z0
    >>274
    今でも作れるで
    ただ原料になるのは白金だからする価値無いってことらしいw
  85. 329 ID:XR8yDdPv0
    >>319
    サファイアとルビーも成分は酸化アルミニウムだからな
    アルミが錆びると表面に白いのが付くけどあの粉末と同じものの大結晶化したものが宝石

    >>328
    宝石メーカーの宣伝でしょうな
    バレンタインチョコや恵方巻きと似たような現象
  86. 330 ID:/mRSRXWj0
    工業用ダイヤはかなりの割合で人工ダイヤで代替できるようになったらしい
  87. 332 ID:egrVoKP+0
    >>1
    あと40年したら宇宙事業に必須の原料として高騰するから待て
  88. 337 ID:BNyYo1bp0
    >>319
    昔の漫画で水銀の星にレーザーかなんか当てて金にするやつあったな
    実際できるかしらんけど
  89. 340 ID:lFq6b3kr0
    >>41
    だからVVSなどランク付けで中間層の勝ちが上がってたからな
    〈固体中のヒビ=本物〉
  90. 342 ID:2FHnuQaK0
    >>340
    あんま笑えない流れだがまだ天然よねって頑張ってるのか
  91. 346 ID:lFq6b3kr0
    >>336
    原油&瓦斯の安値=ロシア死亡
    ダイヤモンドもロシア死亡
  92. 349 ID:VM6NiQDf0
    GSTVのガンディーさん死んじまうなコリャ
  93. 353 ID:XR8yDdPv0
    >>350
    新婚とき全く同じ値段のを買った
    当時0.3か0.4カラットのだったかな
    でもその指輪で真に価値のあるのはプラチナだという
  94. 358 ID:pvKc6x310
    >>1

    >>160
  95. 360 ID:cU0LKhLt0
    >>221
    ジュリー…
  96. 361 ID:JEg5cVDy0
    ジルコン「💪」
  97. 365 ID:lFq6b3kr0
    >>342
    そう。
    vvは価値が落ちても
    vクラスは変わってない
  98. 369 ID:jzqrznP80
    >>221
    不純物なかったら全部気体になるのでは
  99. 372 ID:jzqrznP80
    >>207
    金槌で叩くと割れるよ
  100. 375 ID:RvjIT6UQ0
    >>371
    燃やしたらか、空気中なら水のhがくっついてなんかは残りそう
  101. 378 ID:ebmqB6ck0
    >>3
    ノーマルタイヤもスタッドレスも替え時なんだよなー、最近高いし

    >>233
    なるほどなぁ
  102. 379 ID:ebmqB6ck0
    >>32
    ほぼほぼアシュケナージ=DSってイメージ
  103. 381 ID:5/ssiNCH0
    >>351
    わいはアジアンタイヤ、3セット目。
    問題は起きていない。
  104. 383 ID:ebmqB6ck0
    >>382
    近所のヨー〇ドーにも入ってたなー
    店の前を通りかかる老若男女に見境なく声かけてた印象
  105. 386 ID:zcWNlGWy0
    >>161
    技術が進めばダイヤモンド半導体の用途が開ける
  106. 388 ID:XmjpsjRJ0
    >>383
    凄かったよね
    あんな有名な会社が最後あんな風になるとは思わなかった
    クイズの副賞でいつも名前が出てくる何か憧れの宝飾店だったのに
  107. 390 ID:XYYh9hZL0
    ダイヤ買い戻し屋さんはどうなった?
  108. 391 ID:suP+nbZr0
    タイヤかと素でおもたよ
  109. 392 ID:XYYh9hZL0
    >>388
    日比谷シャンテ2階とかサンシャインシティーアルパ1階て言うやつか?
  110. 393 ID:jE+p/ZHp0
    タイヤかと
  111. 400 ID:lFq6b3kr0
    >>398
    下民が喜んでるだけの現象
  112. 413 ID:YkCSAaDS0
    >>105
    元素を作るには核融合とか核分裂が必要だから無理だなー
  113. 416 ID:8z5r3VR70
    >>1
    大麻キャップ ごまカンパチ★
    X発のフェイクニュースでアルコール下げ

    命がけで飼い主を守った犬は瀕死の重体…酔ったナンパ男4人、被害女性の犬を暴行し逃走「酷い、鬼です!」「絶対に許せない」 ★2 [ごまカンパチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713480114/

    VoiceforAnimals_japan(@eugene_vegan)
    ://x.com/eugene_vegan/status/1780936704804978844
    ://pbs.twimg.com/media/GLcoffSbgAAYua_?format=jpg&name=large
  114. 418 ID:xvzJTMWw0
    >>413
    地球さんって凄いんだな
    日本列島の各地金山も凄いんだな
  115. 422 ID:0KpjkDZ20
    タイヤかと思ったらダイヤかよ
    スタッドレスタイヤ交換したいから丁度いいと思ったのに
  116. 423 ID:EYwsuCWP0
    >>421
    >婚約にダイヤの指輪
    デビアスが大戦後にアメリカでやったキャンペーンでは「給料1ヶ月分」のダイヤ
    当時は日本人の給料は米国の1/3だったので「給料3ヶ月分」はその名残り
  117. 428 ID:rej+HD2n0
    住友電工・人工ダイヤ
  118. 429 ID:GtPD1NH20
    >>383
    ココ山岡?
    地元のヨーカドーにはツツミが入ってる
  119. 432 ID:2Cg3xCE10
    カメアリダイヤモンドは?
    カメアリダイヤモンドは無事なの?
  120. 434 ID:yEHcxCAA0
    >>429
    ココ山岡はあちこっちにあって引っかかった人は多かったからな、なにせテレビで有名だったから
    まさかテレビに出ている支店が全国にある有名店が詐欺やっているとは思わんからな
  121. 436 ID:vdGr0LST0
    >>434
    オレも勧誘されて1時間話聞いたけど、
    どう考えても10年後に買い戻すが胡散臭くて納得できなかったわ。
    会社側からみれば買い戻す意味なんてないもんな。
    考える頭があれば騙されない。
  122. 441 ID:yEHcxCAA0
    >>436
    それはすばらしい、あれ詐欺テクニックでマニュアルもあるから断るのが大変だったらしい
    気弱な人は買ってしまうってな
  123. 444 ID:JuvmyMG/0
    >>439
    うん
  124. 457 ID:GAjtIkjE0
    >>456
    普通は工業用途っていうとダイヤよりは金の方を思い浮かべると思うが
  125. 465 ID:mZzIuOjl0
    >>322
    どんだけ日本人が搾取されたか
  126. 467 ID:T2695kvz0
    >>456
    これは恥ずかしい
  127. 468 ID:qh0m9GMM0
    ダイヤと言えばユダヤ人の大きな収入源だった
    今は金融ITが主力だからダイヤはどうでもよくなってるか
  128. 469 ID:h+6FJr+n0
    アパルトヘイト支援だからな
  129. 472 ID:F18wY4/z0
    黒いダイヤでいいわ
  130. 480 ID:m5w0dVQe0
    >>50
    働け~働け~
  131. 487 ID:Y5Pd4NyZ0
    >>1
    ※有料記事

    トランプ氏、ロシアのG7復帰を主張 中ロとの軍縮協議にも意欲示す
    ワシントン=清宮涼
    2025/2/14 8:35
    https://www.asahi.com/sp/articles/AST2F7SWLT2FUHBI001M.html

     トランプ米大統領は13日、ロシアを主要7カ国(G7)の枠組みに復帰させるべきだとの考えを示し、「ロシアを(G8から)追い出したのは間違いだった」と主張した。トランプ氏は、ロシアや中国と核軍縮や防衛費の削減をめぐって協議することにも意欲を示した。

     ホワイトハウスで記者団に語った。2014年のロシアによるウクライナ領クリミア半島併合を受けて、G7は当時の主要8カ国(G8)の枠組みからロシアを除外した。トランプ氏は13日、当時のオバマ米大統領の対応を批判。「ロシアが好きかどうかの問題ではない。プーチン大統領は復帰を望むだろう」と語った。

     トランプ氏は、1期目に各国首脳とロシアの復帰をめぐって協議していたとし、「素晴らしい男、安倍晋三首相は100%同意していた」とも述べた。トランプ氏は1期目でもロシアを含む「G8」の枠組みの復活を主張していた。

     トランプ氏は12日にはロシ…


    ※以下有料記事
  132. 489 ID:YZz/U0Zq0
    >>477
    売る時の値段がそのモノの価値と思う
  133. 491 ID:gbdnhpjI0
    次は人工ゴールドかな?
  134. 492 ID:y2kHjVu80
    >>477
    ゴールドは溶かして再利用できるけど
    ダイヤモンドはカットの問題あるからな
  135. 494 ID:50G7IRKu0
    >>485
    ROLEXて市場価格の7割で売れるけど
    ダイヤはせいぜい2割
  136. 497 ID:I104eZdy0
    日本にゃダイナモンドとダイモヤンドがある
  137. 507 ID:CSS0Ptaw0
    >>505
    これなんだよ
    人工ダイヤが凄すぎて天然ものの価値がなくなってる
  138. 511 ID:rKgQHqdy0
    >>21
    タイヤのほうが身につける機会ないだろと突っ込んでみる
  139. 514 ID:tRMScGL50
    >>328
    デビアス
  140. 517 ID:EZkNleIE0
    ロシアは金取れるから…
    どんな記事なんだよ
  141. 519 ID:aY1lTc5+0
    >>494
    時計も最近暴落してなかったっけ?
  142. 522 ID:mtOPtP3Y0
    >>520
    人工的に大量生産できないからだろ
  143. 525 ID:ga0XY6as0
    >>505
    人工ダイヤのほうが綺麗すぎてわかるんだとさ
  144. 527 ID:8CAUSs1s0
    >>507
    不能は最上級クラスね
    並クラスの所持経験あれば並クラスの本物は分かる。
  145. 529 ID:8CAUSs1s0
    >>528
    特殊蛍光灯を照射しながらね
  146. 533 ID:fGpsxsdJ0
    >>511
    ミシュランマン「お腹周りがタイヤ」
  147. 538 ID:770HvXG00
    >>1
    ダイヤは元締めのデビアスですら人造を売り出す始末
    ガーナはカカオ畑を取り潰して金を掘ってる
    金もそのうち暴落しそう
    品薄感が大事
  148. 542 ID:0GsFRsP60
    スタッドレスタイヤ全然安くならないじゃん
  149. 544 ID:QMSTLnoi0
    >>532
    と、言いつつ教育業界もバカを騙すものばかり、
    ワカッテTV(笑)
  150. 547 ID:lZOVlx1v0
    >>472

    ボルツ「呼んだか?」

    >>511
    車体という指輪に座る・・・という解釈は?
  151. 550 ID:cKTDdaUt0
    >>546
    つまりこの世の中は論理的な考察よりも人々の思い込みで成り立っていたという事だな。
    仮想現実と表現する人もいるが俺はそれが世界規模で壊れ始めていると思ってる。
  152. 554 ID:pkOc0wKh0
    >>1
    金とプラチナも暴落よろ
  153. 557 ID:mDUUMCWy0
    >>329
    サファイアは時計の風防に使われるレベルで量産されてるもんな
  154. 558 ID:ZYMDJLZk0
    ダン・アリエリーの本に価値のあまりなかった黒真珠の価格をどうやって釣り上げたか
    手口は全部書いてあるのにみんなは大金出して買っちゃう。講演で言ってるけど人間は錯覚からはのがれられない
    ちなみにダン・アリエリーはテルアビブ大学卒のユダヤ人
  155. 561 ID:ZYMDJLZk0
    >>548
    給料3ヶ月分というのはデビアスが日本で売り出す時キャンペーンで使ってたな
    10分の1くらいの値段でしか買い取ってもらえないだろうけど、多くの思い出が詰まってるなら給料の何百倍もの価値があるのかもしれない
  156. 563 ID:3De6vDxu0
    >>559
    人工ダイヤとジルコニアは別物
  157. 568 ID:viONeF460
    >>565
    人工も濁り入れれるからな
    わざわざやらんだけでw
  158. 571 ID:s9PX+ETS0
    >>562
    それはタイヤ!
  159. 573 ID:ZvRp6OgW0
    >>562
    ワシは、ダンロップで
  160. 576 ID:ZvRp6OgW0
    >>556
    それ人工ダイヤですね
  161. 579 ID:GFYq0+io0
    >>572
    やられたな!また価値が戻るまで待っておくべきだったな。
  162. 581 ID:GFYq0+io0
    >>567
    だあねー、毎日ジリジリあがってるね!
  163. 587 ID:sM5B5wF+0
    >>586
    ダイヤモンド工具が下がるんなら助かるぞ
    消耗品部分が地味に高いんだ
  164. 590 ID:AhMVMr+k0
    >>526
    地金相場見ろ
  165. 592 ID:xPJZeSWm0
    >>591
    宝飾用だよ
    EUはダイヤを制裁から除外してる
  166. 594 ID:Gw8Wgt2f0
    これだけ精巧な人工ダイヤを作れるのにまだ価格が維持されてるのが不思議だよ
  167. 603 ID:JIcCTnOL0
    >>594
    宝石を売ってる訳じゃないんやろ
    宝石を買うストーリーを売ってる
  168. 608 ID:3De6vDxu0
    >>607
    婚約指輪でダイヤ以外ってあり得るのか?
  169. 610 ID:E0tCNd460
    >>608
    中古で買い取りに出しても10分の1の値段しかつかないぞ
    50万がせいぜい5万
    ノーブランドなら2〜3万
    鑑定書アリで
    もう誰も買わないよ
  170. 612 ID:3De6vDxu0
    >>610
    ???
    離婚することしか考えてないの?

    >>611
    世界の話なんてどうでもよくて日本ではダイヤが常識なんだからダイヤにするでしょ?
  171. 614 ID:lDkO4HKc0
    >>549
    お前は石灰とマヨネーズで人工真珠ができると信じてそうだわ(笑)
  172. 616 ID:3De6vDxu0
    >>615
    仮定の話しされてもねぇ
  173. 621 ID:cPoeAjEr0
    >>619
    天然ダイヤでも透明度や色が悪く
    宝石にならないモノは工業用になる
  174. 622 ID:sv7UXdHm0
    >>50
    なら作ってみろよという
  175. 623 ID:3De6vDxu0
    >>620
    今は10カラットサイズも作れる
  176. 626 ID:E0tCNd460
    >>619
    そんな米粒みたいなメレダイヤなんて数十円で買えるだろ
  177. 627 ID:9PB7+2010
    需要と供給のバランス