【ワシントン時事】米労働省が12日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比3.0%上昇した。伸びは前月(2.9%上昇)から加速し、4カ月連続で拡大。市場予想も上回った。インフレの根強さが引き続き示された。一方で景気は堅調に推移しており、連邦準備制度理事会(FRB)は政策金利を当面据え置き、物価動向の確認に努める。

 前月比では0.5%上昇と、2023年8月以来、約1年半ぶりの高い伸びとなった。変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は前年同月比3.3%上昇と、前月から加速した。

 項目別では、食品が2.5%、中古車・トラックが1.0%、それぞれ上昇。サービス価格(エネルギー関連除く)は住居費や自動車保険料の値上がりが響き、4.3%の大幅な上昇だった。

時事通信 外経部2025年02月12日23時22分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025021201280&g=int
1月の米消費者物価、3.0%上昇 予想超過、4カ月連続拡大 [蚤の市★]
  1. 2 ID:mt8+gaVc0
    聖おまんこ女学院
  2. 3 ID:mk41jNRP0
    おめこ?
  3. 4 ID:2CjXAGde0
    亜米利加
  4. 5 ID:jcgXNMnZ0
    また円安進むぞ〜
    ネトウヨど〜すんの、これ?
    というか>>2からいくつかのレスが関係ないものばっかり
  5. 6 ID:/BwRKVLg0
    円売りドル買いで日本もインフレか
  6. 7 ID:moUzXYHR0
    日本に追いついてきたか
  7. 8 ID:RpL78An/0
    金利上げまくればOK
  8. 9 ID:ga2wmMQ50
    WBSのコメンテーターの私見では利上げもあり得るとのこと
  9. 10 ID:p3zSwbq40
    インフレーション
  10. 11 ID:vxDGtYdJ0
    速報 - トランプ氏、米国のインフレ上昇はバイデン氏のせいだと非難
  11. 12 ID:tTpxjycA0
    生鮮食品はその比じゃないくらい上がり続けている
    そのうち一揆が起きるぞ
  12. 13 ID:ga2wmMQ50
    >>9
    コメンテーターはモルガンスタンレーの人
  13. 14 ID:+b1pf/Xi0
    もう150円台が円高とか言われるんだろうな
  14. 15 ID:xI5XPjAb0
    コメの値上がりってこんなものだったのか
    倍くらいになったイメージだったのに
  15. 16 ID:JaIAZ2VO0
    物価上昇してるねぇ
  16. 17 ID:/BAjreUq0
    これでアメリカの雇用が増えて 失業率が減る。
    まだまだ 消費が伸びて トランプ時代は黄金期だな。
    関税という武器と石油輸出が活性化すれば 原油安 ドル安の相関でトランプの狙い通りになる。
  17. 18 ID:F2istjL00
    >>1
    物価高収まらないまま関税発令

    トランプ2.0、混沌とした船出?
  18. 19 ID:jzancQOw0
    外国からの観光客がスーパーでお米を購入して、お土産の定番みたいな状況になっている件はどうするんだい?
  19. 20 ID:DikcFAMg0
    戦争だな
    日本なんかまだマシなのに
  20. 21 ID:ga2wmMQ50
    >>20
    卵12個で2千円だそうだ byWBS
  21. 22 ID:RDn/sgV+0
    これだから米は…
  22. 23 ID:XsQru9jB0
    >>1
    バイデンは価値観を押し付け、トランプは関税を押し付ける。

    どちらであれ、押し付けていることに変わりはない。

    アメリカは滅亡の道を歩いている。
  23. 24 ID:JJ6cGX080
    >>20
    今、日本と米国のインフレ率同じぐらいなのよもう
  24. 25 ID:DikcFAMg0
    アメリカもマシだろ多分
    わけわからん国から崩壊じゃね
  25. 26 ID:holgSB1w0
    政府雇用を数十万人カット => 失業率上がる
    政府支出をカット => 民間雇用下がる
    関税掛けまくり => 物価上昇する

    トランプはアメリカ経済を破壊するためにやってる
  26. 27 ID:S0E3euvR0
    金利高止まりでも止まらんな
  27. 28 ID:DikcFAMg0
    日本やアメリカより他の途上国だろ本当にヤバいのは
  28. 29 ID:0JZqRbGJ0
    なんだアメリカか
  29. 30 ID:hhKAmVSs0
    >>5
    ネトウヨは喜んでるだろ
    メリットが大きいって
  30. 31 ID:BzfrLYe40
    完全に円高になるね
  31. 32 ID:oPH3qNWX0
    >>27
    過去にバラまいた現金を回収しない限り無理
  32. 33 ID:hhKAmVSs0
    >>31
    アメリカの景気が悪化するからか?
    それはまだ先の話だね
    当面は円安のハズ
  33. 34 ID:LEjWod5v0
    米経済半端ないって〜!もぉ〜…
    アイツ半端ないって!!
    ドル円一時期150円手前だったのに今155円手前だもん!!
    もう円高なんて無理やん…
  34. 35 ID:fGwVruaB0
    > 項目別では、食品が2.5%、中古車・トラックが1.0%、それぞれ上昇。サービス価格(エネルギー関連除く)は住居費や自動車保険料の値上がりが響き、4.3%の大幅な上昇だった。

    最後にオチを付けるなんてやるじゃん時事通信
  35. 36 ID:S0E3euvR0
    歴史的に高金利が続くとパンクするらしい
    金利低いのは日本とスイスくらいか
  36. 37 ID:LEjWod5v0
    なお日本は米の価格でひぃひぃ言ってる模様
  37. 38 ID:8HsXtwi50
    利下げでなくて利上げかな? というかアメリカってガッツリ家賃が上がるからな、そこが日本とは違うところだよなぁ
  38. 39 ID:z1Ib0MX/0
    なんでアメリカに米なんて漢字当てたんだよ
  39. 40 ID:S0E3euvR0
    >>39
    ピッタリだろw
  40. 41 ID:4ac9V7so0
    米騒動起こるで
  41. 42 ID:LEjWod5v0
    日本もアメリカもガンガン物価は上がってるんだが
    アメリカはファイティングポーズを崩さねぇな
    日本なんて既にガン逃げなのに
  42. 43 ID:hhKAmVSs0
    コメ消費者物価と勘違いした人がいるのね
  43. 44 ID:yM/p6cUC0
    米消費者物価(意味深)
  44. 45 ID:7+7oq43+0
    >>31
    逆やぞ
    アメリカは利下げできない状況で年2回の利下げ予想が一気に年1回に交代した
    このままだと円安が加速するから円安を止めるためには日銀が積極的に利上げする必要がある
  45. 46 ID:zZvm72wD0
    バカトランプのせいでインフレが再加速してるやん
    どうすんだよバカトランプ
  46. 47 ID:+kz8xq7N0
    アメリカで暴動起きない?
  47. 48 ID:4vuDI5Ym0
    日銀が上げてくしかないんだが
    日本の現況じゃそんな無理も出来んしな 詰んでる
  48. 49 ID:JDriTtMh0
    これにトランプ関税でさらにインフレするんでしょ
    セルフ経済制裁すごいね
  49. 50 ID:Q0sZvDA90
    規制しろ。米あるんだろうが
  50. 51 ID:29/FEUKR0
    調子こいて利上げやめるとインフレで死ぬ国
  51. 52 ID:rSSbLnxK0
    >>41
    打ち壊しやな でも米国では割と起こってるからな
  52. 53 ID:la/9wPFr0
    違うわ
    日本人は現状で考えすぎる
    アメリカは争いも辞さないダイナミズムがあって
    その結果恒常性を保つ
    たぶん
  53. 54 ID:TWNixdvj0
    これにさらに関税引き上げ分が加わるんだろ?
    果たしてトランプに投票した犬猫野菜達は耐えられるのか…
  54. 55 ID:Fj3lfdnZ0
    実際はこれの倍以上だからな
    統計マジック
  55. 56 ID:llfLGpo90
    境界知能トランプ信者が物価高で餓死する日がまた一歩近づいたw
    こんな情勢でトランプとかwww
    最悪の大統領でほんと草
  56. 57 ID:nsa/TRmP0
    金利引き下げるべき、低金利は関税と「連動」=トランプ大統領
    https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/KHVQPRX4EJPXXEC4Q6RHAMIFII-2025-02-12/

    なんか凄いことになりそうだな
    超大国で行われる経済実験のようだ
  57. 58 ID:m0g1tTvb0
    >>26
    トランプは別に米国壊したいわけじゃないやろw
    純粋に支持率の為にやってる。つまりポピュリズム
    そしてそれは今やらなくてはならないことの逆っていうw

    日本で同じ傾向なのは国民民主党
  58. 59 ID:A8iIZ4Wf0
    >>8
    リボとかローン組んでるやつ死にそう
  59. 60 ID:m0g1tTvb0
    >>57
    米国人が選んだ道だからしゃーない
    が、ウクライナが気の毒でならない

    日本?日本のインフレはどっちかというと日銀が物価高対策を二年半も先送りにしたからだ
  60. 61 ID:KFqoAyG60
    今のアメリカの物価上昇はバイデンのやらかしのせいなのは間違ってないぞ
    だからトランプはそれを戻すために国内経済を優先すると発言してるんだし
  61. 62 ID:ZiW0zs8p0
    >>17
    経済強いとドル高だろwww
  62. 63 ID:k5BTNpNC0
    ありがとう自民党
  63. 64 ID:daVWiIUO0
    日本の米は300%な
  64. 65 ID:hOdBOIN50
    >>61
    ロケットで加速させてるだけにしか見えんけど物価下がるの
  65. 66 ID:JGx5exbl0
    ライスなのかアメリカなのか時世的に米ややこしいw
  66. 67 ID:zNonrvH20
    日銀利上げ遅れてるから酷いことになりそう
  67. 68 ID:GNkqBbjI0
    ホームレスだらけで終わってる
    近いうちに滅びるだろ
    中国も酷いがアメリカは数倍酷い
  68. 69 ID:r9ykOrCs0
    >>57
    何処の国も金利効いてないんだよなぁ
    貧民が死んでるだけで
  69. 70 ID:3nzElbxl0
    アメリカは中々インフレがが終わらないですね。今は生活費を借りて払うような超自転車操業社会になってるみたいだね
  70. 71 ID:r9ykOrCs0
    >>68
    シナはアメリカのせいで金利下げられないらしいな
    デフレの噂もあるのにキツすぎる
    安定してる国が日本とスイスくらいしかねえ
  71. 72 ID:h3LB0y8v0
    去年は植田、バカ副総裁、岸田、石破と人災で青汁王子状態のやつクソ多かったしな。市場何番目の暴落が数日おきにバカすぎる。

    今年はFRB変な時に利上げして無能日銀石破が対応できずに何か起こるわ。
  72. 73 ID:lt92GIDF0
    コレって景気がいいから物価上昇してるんじゃなくてコストプッシュインフレだよな?
  73. 74 ID:1VWBbXXa0
    >>61
    減税関税移民排斥
    トランプの政策、どれもインフレを加速させることにしかならんけど
  74. 75 ID:6AZy70+f0
    >>73
    景気良いと思う。直近指標で失業率減って時給上がってた。
  75. 76 ID:7KJYGiAC0
    なんだ米国か米なら100%ぐらい上昇してんじゃないか
  76. 77 ID:oVFnxG5C0
    日本のお米がアメリカの方が安いってニュース見た
  77. 78 ID:A0WePp3y0
    日本は利上げだな
  78. 79 ID:oIygK7tt0
    利上げじゃあああ
  79. 80 ID:3ibDgxYi0
    獣頭売上税10%と増税鼠講保険料の累積で

    ありがとう楽しい
    ハイパースタグフレーション!
  80. 81 ID:1d3GQUkU0
    日米同時利上げでリセッション入り来る
  81. 82 ID:1d3GQUkU0
    FRBが利下げを2回→1回にするという観測記事も出たな
    その1回すら無理なのを、みんなわかってるのに
    今株買ってる人は、「バカ」
  82. 83 ID:zVf+vOQY0
    タリフタリフでまだまだ高くなるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  83. 84 ID:1d3GQUkU0
    いくらDOGEが緊縮財政がんばったところで、大規模関税やられたら焼け石に水
    なのにトランプがFRBに利下げ圧力を加え続けて、また利上げが遅れれば、今度はハイパーインフレ突入で詰み
  84. 85 ID:oIygK7tt0
    >>84
    ヘッジでドル放棄からの暗号資産の法定通貨化もプランにあるだろうから
    様子見だろうよ
  85. 86 ID:waQtfT2b0
    >>1
    そりゃ米の価格がそれだけ値上げされてるからな
  86. 87 ID:llfLGpo90
    >>61
    寝言は寝ていえ
    バカw
  87. 88 ID:llfLGpo90
    もう円安止まらないね
    昨晩のトランプとパウエルの決裂で二円も円安進行してやがんの
    日銀蚊帳の外でほんと草
  88. 89 ID:aAXDn17v0

    軽=平たい顔車
  89. 90 ID:bBijn9r10
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  90. 91 ID:Hk4/NP8P0
    コレで利下げしろとか(ヾノ・ω・`)ムリムリ
  91. 92 ID:soOK1nEV0
    日鉄の件で分かったことだが、アメリカのカントリーリスクは
    実は結構大きいんじゃないかな。石破は対米投資を積み増して
    得意顔だが、世界は首をひねっているだろう。
  92. 93 ID:9SbhCCHv0
    インフレを抑えたいなら金利はむしろ下げろ、アメリカは金利収入がデカすぎてそのマネーがそのまま市場に投入されてるのだ
  93. 94 ID:IjbIofOc0
    12日に発表された1月の米消費者物価指数(CPI)が予想外に上振れたことで、投資家の間に動揺が広がった。
    経済の過熱が示されたばかりか、特にトランプ大統領の関税政策がインフレを助長するのではないかとの疑念がくすぶるだけに、連邦準備理事会(FRB)は利下げどころか、次は利上げに転じるのではないかとの警戒感さえ浮上している。
    実際、パウエル議長も今週の議会証言で、物価上昇率が再び鈍化基調になるまでFRBは政策金利を据え置く用意だと発言した。
  94. 95 ID:rfAfo3kO0
    >>73
    景気は悪くはないが、インフレをチャラにできるほど良いかと言われたら?だな
  95. 96 ID:2848nudZ0
    これじゃ利下げは無理だな
  96. 97 ID:AtqwswGj0
    高関税
    低賃金労働違法移民の国外強制送還
    所得減税

    これらのトランプの政策でアメリカのインフレ率が上がることは事前から予測はされていた

    唯一法人税減税は企業のコスト削減からデフレ圧力になる可能性があるが財政厳しい中で果たして出来るかな?
  97. 98 ID:PgVtUIXi0
    去年から5chで

    中国人が国産米買い漁って転売している

    と書いていたがやっとこさマスゴミが取り上げ始めて大草原
    現ナマと24ftコンテナトレーラ持参で買い付けしてそのまま中国本土に輸出している

    自民党が率先して中国輸出推奨しているから税関もスルー
    マジで死ね
    自民党
  98. 99 ID:jQeFQmnc0
    これはまた日本もスタグフレーションが進むな
  99. 100 ID:4DKRvVM50
    なんだ米価の話かと思った
  100. 101 ID:4DKRvVM50
    アメリカ国内産業を手厚くします
    他の国の製品に高関税かけますってそういうことじゃないの?
  101. 102 ID:WM5aSF4V0
    紛らわしいタイトルだなあ