ポケモン好きのバンダは株式会社ポケモンを訪問

 来日して日本の“魅力”に取りつかれたようだ。ドジャースのアンソニー・バンダ投手が15日、東京ドームで行われた巨人との「MLB 東京シリーズ by Guggenheim プレシーズンゲーム」の試合中に地元メディアのインタビューに応じ、「特に食事が素晴らしい」と日本の料理を絶賛。米国との違いも強調した。

 バンダは15日、地元放送局「スポーツネット・ロサンゼルス」の中継に出演。美人レポーターのキリステン・ワトソンさんから「ちょっと教えていただきたいのですが、日本に来て一番よかったことは? 食べ物? 文化? 観光名所巡り? 最もクールな部分は何でしょうか?」と問われると、31歳左腕は間髪をいれず語り出した。

「簡単に答えると『全部』だけど、特に食事が素晴らしい。アメリカでもここがどれだけ違うかいつも話題になるけど、今のところ断然パン。今朝トーストを食べたけど、『信じられない』って感じだった」と、日本のパンに夢中な模様。ワトソンさんも熱弁ぶりに思わず笑顔になった。

 バンダはさらに「食べ物が、素晴らしい。街もきれいでみんな親切で気前がいい。この街のすべてが特別なんだ。観光客がここに来たがって、この街が提供するすべてが好きな理由が分かるし、私もその一部になれて本当に感謝している」と語っている。

 ポケモン好きのバンダは来日早々に株式会社ポケモンを訪問。大量のピカチュウと写真撮影を行い、築地市場も散策するなど日本を満喫している。

https://full-count.jp/2025/03/17/post1718998/

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742182243/
【MLB】日本のパンを食べて「信じられない」 ド軍31歳、来日して米国との差に愕然★2 [ネギうどん★]
  1. 12 ID:R/OyV2qk0
    魔神バンダー
  2. 17 ID:fy7EcDWl0
    >>14
    理解できないので
    そんな表現?
  3. 23 ID:qRxHokBP0
    >>15
    パン好きなアメリカ人の動画によると、日本のパン最高って絶賛するけど
    それはそれとして、やっぱりフランス(パリ)のパンは美味いらしいよ
  4. 26 ID:rFUL2MH60
    遊びにきたのか
  5. 27 ID:PWHetE6a0
    パンダフォー
  6. 33 ID:AmkKcLYs0
    >>30
    ホモ画像貼れよサカ豚
  7. 39 ID:2kv3ZHBY0
    バゲットまでなんかふにゃふにゃなの
    売ってるもんな
  8. 43 ID:gsZ4S0mZ0
    照れて顔真っ赤ですよ僕
  9. 44 ID:fGtPbIGF0
    >>3
    33-4
  10. 45 ID:TpJTXPiv0
    いうてLAみたいな大都会で美味しいパン作ってる店もあるだろうに
    金持ちなんだし
  11. 50 ID:WlZ7Gqmz0
    たまごサンド食わせたら飛んじまうんだろうな
  12. 52 ID:tibf2wTq0
    今ならパン食べてポイント集めるとお皿ももらえるよ
  13. 55 ID:NYUSCWC90
    >>37
    >日本ではブレッドのことをパンと言うのかい?

    ですよ
    ポルトガル語由来で「パン」
    ポルトガル語から派生して日本語になった名称はあんがい多い
  14. 59 ID:N3IEHY5V0
    レポーター「ちょっと教えていただきたいのですが、日本に来て一番よかったことは? 食べ物? 文化? 観光名所巡り? 最もクールな部分は何でしょうか?簡単に答えると『全部』だけど、特に食事が素晴らしい。アメリカでもここがどれだけ違うかいつも話題になるけど、今のところ断然パン。今朝トーストを食べたけど、『信じられない』って感じでしたか?」
    パンダ「イエス」
  15. 62 ID:NYUSCWC90
    >>50
    フルーツサンドににもびっくりするよ
    これも日本生まれのパンの食べ方
    欧米人におすすめして食べてもらったら
    「不思議な味がする。。。」てつぶやいてたw
  16. 63 ID:dPEBgGyo0
    アメリカのパンって食ったことないけど、固くて酸っぱそう
  17. 65 ID:GDCtBS5m0
    >>61
    ドイツは美味いけどしょっぱいな!
    あと酸っぱいのも有り
  18. 68 ID:4h4c4L070
    >>1
    日本のパンおいしいか?
    これはまだイギリスの方がうまいぞ
    アメリカあかんか?
  19. 70 ID:jxkRx+nX0
    >>49 店によってはライ麦パンもあるよ
  20. 71 ID:uYDRmfBO0
    欧米のパンってパサパサしてる、日本のようにしっとりしていない
    それがこの人の好みに合ったんだろう
  21. 75 ID:zUaK0hVZ0
    バンダタトゥーごりごりで見た目いかつすぎんのよ
  22. 77 ID:xF49ga9d0
    安いお菓子も日本のが美味しい
    最近マレーシア製のクッキーとか増えてきてるけど、買わない
  23. 78 ID:hlJgC26y0
    意外と台湾のパンが美味しい
  24. 79 ID:ixu6W3J90
    >>6
    まずいと言うより、固い
    そして何故か酸っぱい(好みは分かれるだろうが)
    アメリカ系で多いのは甘いかパサパサか
    日本のほんのり香ばしくてふわふわでミルク由来?の甘みで、とかでは無い
  25. 84 ID:AbUjfRtN0
    >>14
    おかしなものを何か言えないのに入っていると断言できるのは何故?
  26. 86 ID:Puudlmkk0
    >>2
    池沼くん大丈夫か?
  27. 91 ID:n4A2l6pf0
    >>79
    長持ちするんだよな。気候のせいもあるけど
  28. 96 ID:RhS8APFf0
    >>80
    向こうの人に比べて日本人は顎の力が弱いとは聞いた
    狩猟民族と農耕民族の差かも
  29. 98 ID:Er/NxCKO0
    外国のパンは日本の菓子パンや食パンパンみたいに甘くしたり添加物使いまくってないからな
    多分外国人はそれを美味いと感じるんだろうな
  30. 99 ID:k4tZw7ID0
    >>6
    食パンはパサパサした全粒粉が主流
    ふわふわパンてものがそもそもない
    ベーグルはめちゃ美味しかったよ
  31. 103 ID:ElCLO7PQ0
    >>96
    普段食ってる物の差だよ
    硬い肉やパンが主食だとその分鍛えられるってだけ
  32. 107 ID:2sZOGSXU0
    >>104
    あと5点でボウルもらえるんだあ、おいらw
  33. 110 ID:ad6Qntuf0
    >>6
    うーん、なんちゃうか大概の国では料理作る過程そのものが雑?日本の職人や料理人のように、こだわる気質の人が少ない。
    平均以下でも十分に売り上げあるんだろうなぁ。相場よりお金出した高級品や名店なら違うのかもしれんけど。
  34. 125 ID:sfXca1qj0
    >>62
    フルーツサンドは頭から拒否反応の外国人も多い

    日本はサンドイッチの伝統がないから、基本を知らず変だと思わない
    批判されて
    「え?サンドって何でもはさんでいいんじゃないの」

    寿司の伝統を知らない外国でヘンテコな寿司を作って
    「え?寿司って何でものせていいんじゃないの」
  35. 128 ID:kvqbeTWc0
    >>111
    アメリカ文学だな
    俺じゃなくて僕って書いて欲しかったけど面白い
  36. 130 ID:lVK0jxSn0
    ヤマザキのダブルソフトが発売された時は
    日本でも衝撃だったよ

    なんだこのフワフワはって感じで
  37. 132 ID:8ZASpfUO0
    >>21
    日本のパンは柔らかすぎ
  38. 133 ID:hw7jW8h30
    凡人はイオンオリジナルブランドの糞まずいパンばかり食べてるよ
  39. 135 ID:xb24VIcY0
    砂糖とバラーがたっぷり入ったただの菓子パソだから
  40. 136 ID:6D5WrNpQ0
    >>134
    ビュッフェ?

    ああ、バフェーのことか
  41. 138 ID:tHUEVyTQ0
    >>30
    お前が痩せてから言え
  42. 141 ID:acdCs/bb0
    日本のパンは何でも甘くて柔らかすぎるから苦手って聞くけどな
  43. 143 ID:h6AoLO6y0
    >>139
    あいつらは日本で配信生活しながら
    決して日本好きではないんじゃないかと最近思う
  44. 144 ID:ROxLtUOq0
    欧米の食事はよっぽど高いもの以外は美味くない庶民が食べるものは基本不味い
    安い食事でも美味い日本が異常
  45. 145 ID:yl52wu6w0
    大谷主催“日本食パーティー”のマグロ価格にド軍選手が大興奮…カーショーやフリーマン、ベッツも大満足【海外の反応
    //youtu.be/pdVeO1fLJFM
  46. 151 ID:O2XNQA/+0
    >>1
    日本人はヨーロッパの黒パン(ライ麦パン)に憧れてんだけどな
  47. 152 ID:yiG8e3BL0
    コンラッド東京のセリーズで提供するパンと、オマエラがコンビニで買ってるパンとは、そもそもレベルが違うからw
  48. 154 ID:XCc4xW7m0
    この話を見てヤマザキとかの市販されてるパンの事かと思うやつってヤバいわ
    朝食、トーストから連想するにお泊まりになったホテルの朝食で食べたと考えるのが普通
    恐らく高級ホテルの朝食ブュッフェだろうからシェフ手作りの焼きたて食パンだと思う
    そりゃ美味いでしょ
  49. 158 ID:iLDuXd0r0
    >>1
    日本のパンをか食べて
    「信じられない!お皿がもらえるなんて!!」
  50. 160 ID:dMyR5QRQ0
    >>6
    何食べても不味かったオーストラリアで唯一美味しかったのがパンとスクランブルエッグだわ
    ふわふわもっちりもデニッシュ系もどちらも美味しいのは多分バターのおかげかと
    コストコのパンも温めると美味しさ段違いになる
  51. 162 ID:UKGw9Ven0
    >>6
    ブラジル人なんかは日本のパンは甘過ぎ柔らかすぎって言うな
  52. 165 ID:R/f+GPdI0
    日本の食い物が世界一美味い
  53. 169 ID:ocQ3GZ+S0
    >>154
    高級ホテルならむこうだってちゃんとしてるのでは
    世界中の金持ちが泊まるんだろ
  54. 171 ID:UZNhAA9D0
    >>140
    凄いと思う
  55. 173 ID:WPFhABv90
    >>134
    ビュッフェでは極力炭水化物をとらないのが鉄則だからな
    でも朝食ビュッフェはおかゆがお腹温まって良い
    高くないホテルの朝食ビュッフェのパンはまずいし
  56. 175 ID:KJYDhkj70
    >>15
    フランスのパンとドイツとイタリアはみな違う
    バターや乳製品たっぷりのパンはフランスだけ
  57. 180 ID:PPVDA7O40
    >>9
    林修の今知りたいでしょでやってたが
    日本人は唾液が少ないのでしっとりしてないと食べられない
    フランス人はあのフランスパンを水分無しで食べるらしい
    アンソニー・バンダは映画メジャーリーグのチャーリー・シーンに似てるから
    白人系で唾液は多そうだ
  58. 182 ID:3tn9yBRd0
    >>12
    当時としては破格のワンクールと云う短期間で終わった特撮なんて誰も知らんだろうw
  59. 183 ID:V8YNvGfR0
    アメリカのトーストってラスクみたいなガリガリだからな
    あれがいいという人もいるけど
  60. 184 ID:/ba3IE/q0
    >>14
    明太子とか焼きそばとかコロッケとか?
  61. 186 ID:G+NRz36x0
    >>180
    そもそも水分無しで無理して食う必要がないw
    海外のクッキーやビスケットもパサパサだけど飲み物に浸して食っとるがなw
  62. 192 ID:tEiEWVU80
    >>4
    バンダって京都人だったのか
  63. 198 ID:+AO4FrjH0
    >>1
    3/17
    【MLB】大谷翔平ら主催の日本での夕食会 マグロ解体ショーも! ベッツも笑顔 寿司挑戦のフリーマンに拍手喝采「悪くないね」 [冬月記者★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742208051/
  64. 201 ID:x63+dYMj0
    コストコのパンうまいやん
    日本のとは違うの?
  65. 203 ID:xnTh4umm0
    もうリップサービスを要求する
    新聞記者ほど使えないものはない
    面と向かって悪口言う
    有名人なんかほぼおらんやろに
  66. 204 ID:bg3ozIzr0
    >>2
    バカは黙って寝てろ。
  67. 207 ID:XPhAq87K0
    ぶっちゃけリップサービスだな
    パン食の国の者が日本のパンを美味いって思うわけないだろ
    あるいはいつもと違うから斬新さを感じただけ、毎日食べるのだとしたら日本のパンを選ぶ可能性は低いだろ
  68. 208 ID:wt8zSGOb0
    >>200
    確かに添加物の規制が日本は少ないからな
    海外で禁止されてるのも使えるしな
    日本のパンが美味しく感じるのも
    添加物と油と砂糖が多いからだよ
    ほとんど菓子類だから
  69. 213 ID:XQOdd4qN0
    >>6
    固いしマズい
    フランスパンより
    もっと固いのイメージしたら想像出来ると思う
  70. 214 ID:rssS2iWp0
    フランス主催の世界大会で優勝もしてるしな
    和牛やラーメンは有名だがチョコレートやハンバーガーみたいなのですらレベル高いから
  71. 216 ID:FRPPNBIk0
    カレーパンツが駅の個室に捨ててあった
  72. 218 ID:NReDHeBJ0
    >>178
    それを何も知らず小学生の時からやってる俺って
  73. 220 ID:D0kl7mqq0
    >>19
    フジテレビの千野がMCを担当した深夜番組がチノパンの駄洒落でそう命名された
    その後なぜか後任が皆○○パンと(あくまで番組名として)呼ばれるようになった
    パンパンとは直接関係はない
  74. 225 ID:/ba3IE/q0
    >>197
    500円って焼き魚と味噌汁と御飯で越えるやん
    いつの時代の500円?
  75. 227 ID:BlWk0fdg0
    >>14
    砂糖も適量入れないと膨らまないよお
  76. 229 ID:sHH6KeVH0
    >>201
    基本外国のパンは硬い
    やわらかなパンが食べ慣れてないからまじで?ってなるんじゃない
    日本人がよそのものを勝手に発展させるパターンの食べ物の1つ
  77. 231 ID:OfJNl48O0
    >>19
    フジテレビでは女子アナは食い物の一種だったてことじゃ・・・
  78. 233 ID:l8pQGErr0
    菓子パンとサンドイッチの美味さは2年前にすでにバレてた
  79. 237 ID:OfJNl48O0
    >>8
    日本のパン呼称はポルトガル語由来なので英語圏では使わない
    米国生まれのバンダ投手も「パン」と答えたわけではないと思われる・・・
    パンはポルトガル語・スペイン語・フランス語・イタリア語とラテン語系で使う言葉
    米国にもパンケーキなら存在するが、パンケーキのパンは片手鍋(フライパンなど)のことであり日本のパンとは意味が違う
  80. 239 ID:sHH6KeVH0
    >>238
    ごはんにクリームがついたフルーツ載せてると考えたら、まあね…
  81. 241 ID:qc0i/Hkf0
    >>102
    パンの本場は欧州だからその序列で間違ってないよ
  82. 242 ID:OlyD5mHy0
    コンビニの卵サンドにびっくりしたという話は聞いた
  83. 243 ID:JWNt/87t0
    ベーグルは流行期(電通か?)みたいなのはあったけど、静かな人気で定着してる感じ
    うちの近所(多摩地域)にも小さなベーグル専門店がポツポツある
  84. 244 ID:qc0i/Hkf0
    >>197
    東南アジアなら自炊しなくても屋台で十分に安くてちゃんと美味しいよ
  85. 246 ID:T4abUlz80
    >>19
    韓国語でパンは部屋って意味だよ
    千野の部屋って事
  86. 247 ID:39AWMhnf0
    >>242
    セブンの卵サンドは食べさせちゃダメだ!
  87. 248 ID:x0Pabrom0
    日本の食パンふわふわで甘いからアメリカ人は好きそう
  88. 249 ID:sHH6KeVH0
    >>209
    階級社会だからだろうな
    あと、この前ウェルシュケーキ食べたら美味かった
    イギリスも地方はうまいものある
  89. 254 ID:vIgAMsxs0
    >>1
    >気前がいい

    英語ではなんて言ってたんだろうか
  90. 257 ID:izY1a5mW0
    >>1
    ありがとう
  91. 259 ID:vIgAMsxs0
    >>209
    ロンドンの街の食堂美味いよ
    古典的なところ
  92. 260 ID:DF9JQVyM0
    そのパンあんたの国の小麦粉で作ってるんですからあんたの国のパンが美味い言ってるようなもんだね
  93. 262 ID:vIgAMsxs0
    >>222
    主食は肉だから
    real BBQには完敗
  94. 264 ID:oIxVpfhH0
    >>258
    アメリカ人はベーグルは焼くって数ヶ月前にYouTubeで知って
    知らなかった自分
    焼いた方がたしかにうまかった
  95. 266 ID:qiXYxpj90
    >>1
    ア~サ~ク~ラ~
  96. 269 ID:AkngZ86z0
    >>265
    実況ではバンダ出て来ると🐼が沢山貼られるw
  97. 276 ID:OhG0siKy0
    >>274
    今ちょうど食ってるけど美味い
  98. 279 ID:uV39uUo00
    >>19
    3分の2が陰謀論者でそのうちひとりがヘイトスピーカー
  99. 281 ID:2bojVO8n0
    笹じゃないのか
  100. 284 ID:lefJKjxl0
    >>270
    確かにブラジル料理は日本、アメリカ、アジア圏に多い甘辛い、甘じょっぱい味付けはほぼ無いな。
    ジェフォアーダが典型だが塩味がガツンと来る良くも悪くも単調な味が多い。
    それをサルサソースなどで調整するって感じ。
  101. 288 ID:vIgAMsxs0
    >>270
    最近の食パンは砂糖は入ってるよね
  102. 291 ID:FQSK2rr20
    >>270
    ブラジル人とかあんこが苦手だよな
    豆が甘い味付けされてるってだけで脳がバグるみたい
  103. 294 ID:gEtG3s1k0
    一流ホテルで焼かれたパンとか
    高価過ぎて買ったことも喰ったこともないんだが
    やっぱヤマザキやフジパンとはレベルが段違いなん?
  104. 296 ID:gEtG3s1k0
    >>295
    それが値段の差に見合ってるん?
  105. 301 ID:8LB9ZRUa0
    >>6
    フランスパンて旨いか?
    堅いだけだろ
  106. 307 ID:4Y/r5nvN0
    >>6
    てか日本の食べ物のレベルが高すぎる
  107. 311 ID:7t3aey830
    >>310
    なるほど努力の賜物か
    海外も少しは努力しろよw
  108. 314 ID:vIgAMsxs0
    >>310
    イギリスのトーストもうまいよ
  109. 316 ID:bnwvzYvA0
    >>1
    日本の食パンはマーガリンと砂糖入ってるからな
  110. 319 ID:kdPE9WNk0
    >>1
    こういうホルホル記事に今だにヨダレ垂れながらウレションするアホウヨって本当に恥ずかしいよね
    実際には日本なんて既に途上国以下の扱いで、欧米人はもちろん、中国や韓国、グローバルサウスからもバカにされてるのに
    パン、ラーメンやカレーも他文化からのパクリだし、寿司なんてゲテモノ食いで物珍しがられてるだけだよ
  111. 321 ID:DprUbM1a0
    >>306
    パリ五輪選手村で美味しかったのがパンだと言われてた
  112. 328 ID:22G17JuD0
    >>301
    小型のフランスパンみたいなのに
    カレーだのタルタルソース?みたい
    なのを挟んでるので美味しいパンも
    ある 近所の出来立てパンで売ってる
    だけで菓子パンで見た事は無いが
  113. 331 ID:atkye3LT0
    >>306
    フランス人は日本のバゲットは固すぎるとお怒りです
  114. 333 ID:lbFOGfcj0
    その素晴らしいものを汚すのが外人なのである
  115. 334 ID:1fUICn/I0
    >>331
    フランスのは硬くないの?
    フランスパンは硬いは日本人の思い込み?
  116. 337 ID:30s/2oQH0
    >>301
    小型のフランスパンにレタスや玉ねぎやハムが挟んであってドレッシングがかかったやつ
    昔近所に売ってて食べたけど美味しかった
  117. 340 ID:gwZAqb850
    >>338
    ドイツパンスタイル?
  118. 343 ID:Gq7Ik/Tn0
    >>338
    ライ麦パンかな
  119. 345 ID:G+NRz36x0
    芋とパンはヨーロッパが美味しい、さすが米に頼ってないだけあるわ
  120. 349 ID:7t3aey830
    >>348
    サクサクも忘れるなよ
  121. 350 ID:Lrum17A60
    アメリカはユダヤが多いからベーグルパンとかクッソ硬いしベーコンもカチカチで噛み切れんわ
  122. 355 ID:1Kuditn40
    でもカチカチのパンも好きよ
  123. 356 ID:ilCgtVd30
    ブドウ糖液、砂糖、油、ラードうめーってことよ
  124. 358 ID:6azVIq0L0
    >>352
    これは俺にも経験あるから外人の言ってる事分かるわ
    エッグステーションや美味いスープとかあったけど一番印象に残ったのはパン(クロワッサン)だった
    印象どころか衝撃的なほど美味すぎて割としっかりしたサイズなのに5つも食っちまった
  125. 359 ID:qY4pevCh0
    ステーキは日本の方がうまいんだってね。アウトバックとか好評だった
  126. 361 ID:VMXLzbAj0
    >>337
    カスクートは大好きだ
    カリカリの固いフライパンで作った方が好き
    日本のもちふわなナンチャッテフライパンじゃあの美味さはでない
  127. 364 ID:DeTEE7ZI0
    >>324
    食わないわけじゃないよ
    三角のよく焼いただけのトーストがサイドで頼める
    チーズトーストもある
  128. 365 ID:w5ZqddDf0
    食えればいい欧米と違って日本のはふわふわでもっちりが好まれるからそう作られてるだけなんだよな。文化の差でチーズナンはジャパナイズに魔改造されて今や世界中で人気になっちまったが
  129. 366 ID:DeTEE7ZI0
    >>336
    イタリア人はパンに美味しさを全く求めてないので
    乗せる具は美味しくないといけない
    ピスタチオクリームみたいなのを含めて
  130. 368 ID:gJapIN4M0
    アメリカとかはパンにピーナッツクリームやブルーベリーを塗る前提って感じ パン自体に甘味が無い
  131. 369 ID:DeTEE7ZI0
    >>367
    イタリアは置いてるよ
    それどころか会計する前に食い始める奴がいる
    いるというかそれが基本形

    カフェに入ってパンのところに直行
    いきなり手づかみで取って食いながらカフェ(エスプレッソ)を注文
    会計もキャッシュオンでカフェが来たらまとめてすぐに払う
    立ち食いとシットインは値段が違う

    これが地元のカフェの典型的かつ古典的な利用方法
    ミラノみたいな大都会でも基本はこのスタイル
    お菓子屋さんもショーケースに入ってるだけで基本このスタイル
    既に出来てるケーキなんかはすぐに出てきて
    カフェ出てくる前に食い始める人が多い
    こういうよく行くスタンディングカフェをみんな1つ2つ持ってる
    ただし南では窃盗が多いせいか徐々に減ってきてるらしい
  132. 370 ID:CfgJ9hJ10
    そりゃアメリカより添加物モリモリなんで美味いの当たり前
  133. 371 ID:A+wXdHlx0
    >>370
    食品添加物の多さが、日本人の花粉症の多さに相関してると個人的に思ってる。
    あと大気汚染物質も。

    花粉症が花粉の多寡だけで決まるなら、江戸時代だって飛鳥時代だって花粉症が記録されてる筈。
  134. 374 ID:jkX7RPyH0
    >>371
    今の時代どの国も添加物ドバドバやぞ
    認可数だけならアメリカは日本の倍くらいあるし
    認可された物質を基準ギリギリまで使いたがるのはどの国のどの企業も同じ
  135. 376 ID:qc0i/Hkf0
    >>371
    日本は戦後にガンガン杉を植えたからでしょ
    昔は今よりも広葉樹が多かったはず
    というか薪にするため木を切り倒しまくってたから
    そもそも禿山が多かった
    各藩は勝手に切るなってお触れを出してたくらいだ
  136. 379 ID:Gq7Ik/Tn0
    >>374
    まあ、無添加や素材にこだわると庶民が買える値段じゃ提供出来なくなるというジレンマはあろうな
    物価高が進むと価格をどうにか据え置こうとする代わりに健康に悪い商品も増えていきそうでな
  137. 381 ID:kdPE9WNk0
    >>1
    いや、これどう聞いてもリップサービスでしょ
    それも少しイヤミを含ませてあるって焼き豚は気付かないの?喜んでるのマヌケすぎるよ?笑
    パンなんて答えに困ったから適当に当たり障りないところをゆってるだけじゃん
    ヘタに寿司だのラーメンだの言ったら掘り下げて聞かれたら困るしね
    パンならホテルで食べてるし、「まあ普通だったし、パンて答えておくか。他の猿のエサなんて食べる気しないしな」ってとこだよ
  138. 383 ID:kdPE9WNk0
    >>367
    ほんこれ
    オールドメディアでもリポーターとかがパンの前でマスクなしで大声でレポートしてるしホント不衛生
    日本人がキレイ好きとか捏造
  139. 385 ID:t93vUhhx0
    アメリカ人様に褒められると嬉しくなるよね
  140. 388 ID:lNzc56840
  141. 390 ID:lNzc56840
    >>6
    ヨーロッパとかでは普通に主食として夕飯に食ったりするから。
    そもそも甘くないし、保存が効くように水分なくして固いのやパサパサなのが多い。
  142. 391 ID:lNzc56840
    >>9
    添加物だらけだからw
  143. 392 ID:lNzc56840
    >>371
    添加物、大気汚染が原因なら中国はどーなるんだよw
    戦後の建築材不足の時に杉を植えすぎたのが原因。
    杉やヒノキが増えすぎた。
    あと、腸内環境の悪化。
    戦後、特に70年代以降、肉食が増え食物繊維の摂取が減ってる。
  144. 393 ID:XPPAZM0/0
    ラスベガス行った時に食事はバッフェだったんだがとにかく何を食べても不味い
    こんな食事毎日してるんならアメリカのセレブより日本の庶民でいる方が幸せだと思ったわ
  145. 394 ID:jkX7RPyH0
    ハワイやグアムなどの観光地だとしっかりした食事はどれも美味いんだが間食しようとすると途端に選択肢がなくなった記憶
    オススメされたクラッカーとかクッキーが日本のと違ってやけに乾いているか逆に濡れてるみたいで気持ち良く食えなかった
    肉も魚もパンも美味かったがお菓子類はイマイチだった
    アメリカ本土も似たような感じなんだろうか
  146. 395 ID:3VBCIx0z0
    >>237
    真面目か
  147. 397 ID:8c8sYPBp0
    >>389
    あくまでテレビだけど1流シェフがチェーン店の食い物合格出すからな
    なんかのコピペの食べ物には怒るはマジなんだと思うわ
  148. 398 ID:ngc9KZ380
    少し来るの早かったな
    あとちょっとでヤマザキ春のパン祭りが始まるのに
    トースト1枚で感動するならパン祭りは狂喜乱舞だろう
  149. 403 ID:sHH6KeVH0
    >>375
    イタリアはどの場所かでピザの生地も形も違うからね
    イタリアも割とハズレがなく食べ物に多様性のあるいい国
  150. 404 ID:sHH6KeVH0
    ふわふわで甘いだけは好かんやつは
    ライ麦混ぜてある食パンも日本にはある、あれも美味い
  151. 405 ID:UZNhAA9D0
    >>401
    貪欲に新しく美味しいものを探してる感じ
    タコやフグに手を出したように
  152. 408 ID:sHH6KeVH0
    >>405
    一時期の高級食パンブームはちょっと異常なくらいだったが
    まあそれでも好きだからそんなものすら起こるんだよね
  153. 409 ID:yR7gZ7zj0
    一流ホテルだから、材料いいの使ってホテルで焼いてるだろ
    ただ、フランスでも若い人達から柔らかいパンが好まれてて、昔ながらのバゲット職人さん困ってるって
  154. 410 ID:KimEWJbW0
    他の国なら「町並みが美しい」「女性が美しい」「大自然が素晴らしい」「みんなオシャレ」とかになるんだけど日本はそれらがないから、パン誉めるしかない..悲
  155. 411 ID:bu+YDYEs0
    >>398
    パン祭りもうやってるよ
    お皿くれるだけでは
  156. 413 ID:GjVdt/i80
    >>377
    パンダ!
  157. 417 ID:Ffap+5Mg0
    >>390
    今どき冷凍すりゃ良いだけなのに、慣習なんだろうねぇ
  158. 420 ID:nWuhQUyU0
    真剣勝負のツアーなはずだが、観光気分で良いんだな
  159. 423 ID:EDLXIRBR0
    >>419
    尿酸値でも気になるのか?
  160. 425 ID:KgKOEkrH0
    >>354
    ワイも留学生時代は街のファミレスで土曜のブランチバフェでスクランブルエッグ、ベーコンと何か薬臭いソーセージを死ぬ程食ってたわ
    パンは口直しみたいな感覚で少し
    食うと1日腹減らんかったけどうんこの量が半端なかった
  161. 428 ID:LiuW4w0w0
    >>61
    イギリストースト美味いぞ
  162. 430 ID:reclgCiO0
    >>163
    その代わりあっちの加工肉は舌が重く感じるほどしょっぱいよ。
    日本の個人店に慣れてたら食べられないとは言わないけどちょっとしんどいわ
  163. 432 ID:F1OCiBZY0
    >>377
    これいろんなカラーあるのね
    期間限定かもしれんけど
  164. 433 ID:ZHE+ZYEF0
    ポケモン好きらしいなパンダ今回の遠征でキャラ分かったな
  165. 437 ID:XPqFoJWW0
    >>410
    それな。
    日本のパンは軟らかくて不味い、と言う外国人が過半数なのが現実。

    日本の軟らか過ぎるパンを不味いとは思わなかった一部の外国人が、
    他に誉める物が少ないから、特殊性があるパンについて言及しただけ。

    今の日本人は海外で滞在・暮らした経験さえほぼ無い貧乏人だらけだから、
    自身が海外に暮らしたら、その外国を誉めまくってしまう現実を知らない。
  166. 438 ID:R+OQXTEb0
    味の付いた菓子パンみたいで、おいしいしな
  167. 440 ID:ydG3uJYe0
    >>439
    海外ってどこ?トリニダード・ドバゴとかマダガスカルとか?
  168. 442 ID:86hrpXzA0
    >>61
    イタリアは美味しく無かった
    オランダが美味しかったよ
  169. 444 ID:EDQCl9So0
    >>18
    Youtube動画にいっぱいあるよな

    外国人が日本の〇〇に大感動大感激!
    異次元のハイレベルさに精神崩壊!
    みたいな動画

    日本すごい俺すごい
    な気分になれる慰撫動画
    みんな病んで疲れてるのかな
  170. 446 ID:pw7jspno0
    >>6
    このまえテレビでやってたけど、欧米人と日本人では唾液の量が違うそうだ
    フランス人はあのフランスパン、飲み物なしで難なく一本食えるらしい
  171. 448 ID:XgMFMiYN0
    日本のパン屋の惣菜パンはいろんな種類があって好きだけどシンプルなパンはアメリカとか海外の硬いやつの方が小麦の味が強くて好きだな
  172. 456 ID:KIsAAJRW0
    >>40
    アマゾンでも買えるけど確かに美味しい
  173. 459 ID:JQzhsXep0
    >>449
    日本の主食は御飯
  174. 462 ID:mDL+PMt90
    >>444
    あれ日本褒めるの大袈裟すぎるよね
    「世界が驚きの声をあげた!」ばっか

    最近は日本人が迷惑害国人にやり返してる動画観て勇気貰ってるわ
  175. 463 ID:rLdi7HjA0
    アジア人全般的に甘味を感じる部分が多いんだっけ?
    だから嗜好性が強いみたいだ
    日本人は言うに及ばず台湾とかはなんにでも八角使うし