https://www.oricon.co.jp/news/2375294/
3/21(金) 13:05

漫画『ろくでなしBLUES』、『ROOKIES』などで知られる漫画家・森田まさのりが、自身のXを更新し、チャリティーオークション用の色紙を公開した。これを受け、ネット上で出た「絵柄が少し違う」という声に心境をつづった。

Xでは「能登被災地支援のチャリティーオークションのために色紙描きました! オークション開催日時については、決まり次第追ってお知らせします」と説明。

公開した色紙は『ろくでなしBLUES』、『ROOKIES』の2枚で、登場キャラクターたちがカラーで描かれている。

これにファンは「3桁超えるんだろうな 手が出ない」「10万までなら買います 絶対に」「でも先生の直筆色紙!これはみんな欲しがりますね! 手の届かない金額になりそうです」「森田先生が落札者の 似顔絵を描いてくれる権利 のオークションなら参加したいです!」「相変わらず画力凄すぎる」「画力が全く衰えてないのが凄い」などと反応。

一方で絵柄が変わったことに触れるファンもおり、森田は「何十年も前のキャラを描くと、同じように描いてるつもりでも、絵柄の変化もあったりで、やはり印象が違って見えるのか…」とし、「ガッカリする人も多いようですが、何かすんませんとしか…。自分で好きなのは、べしゃり暮らしの10〜16巻あたりの絵です」と伝えた。

続きはソースをご覧ください

https://pbs.twimg.com/media/GmOtrX_bIAA_KTH.jpg https://pbs.twimg.com/media/GmOtrX_bIAA_KTH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GmOtrJQacAAB8u8.jpg https://pbs.twimg.com/media/GmOtrJQacAAB8u8.jpg
漫画家・森田まさのり氏、チャリティー色紙で「絵柄が少し違う」の声に「何十年も前のキャラを描くと、違って見えるのか…すんません」 [muffin★]
  1. 444 ID:Q4XtMgPt0
    >>439
    言ってる内容には同意できるんだが、
    おまえの言い方と人間性がクソだから
    共感を得られてないんだと思う
  2. 447 ID:WeFfH2Iq0
    >>441
    すんません
  3. 457 ID:Q4XtMgPt0
    普通は年を追うごとに黒目を増やしてマイルドにイケメン化するだろ絵柄は
    昭和平成の作品のリメイクとかアニメ化とかだいたいそうよ

    ところが>>1の画風はむしろ白目が増えて非イケメン化が進んでる
    より人間臭く、より森田らしい絵柄になってると言える
  4. 469 ID:Yyc5GgP80
    >>429
    違いがわからないとAIでいいやろってなるから蘊蓄語れる層いなくなると業界的に困るんじゃね
  5. 473 ID:zXtgw+UJ0
    >>392
    特徴あるからわかるよ
  6. 480 ID:mDWb88Xb0
    >>426
    子供がいなくて受け継ぐ人がいないのなら
    ネットで売るとかして他の人に保全してもらえばいいんじゃね
    買った人がちゃんと管理できるかはわからないけどさ
  7. 482 ID:Rh2Y+nlu0
    >>481
    枢斬暗屯子ほどではないな
  8. 486 ID:/qobroP10
    >>1
    えー!全然変わってなくない?!
    これに文句言う人、高橋留美子のラムちゃん見てみなさいよ!
  9. 489 ID:mAUcsA2A0
    >>205
    秋本治は完全に堕落したな
    ゴーマニズム作者との対談でいかに手抜きして描くかを堂々と語っていたし
    こち亀でも版権フリー素材の話で両津に手抜き手法を熱く語らせていたし
    実際クソアシスタントに丸投げだし
    たまに本人が描く絵も酷い物が多すぎる
  10. 494 ID:9U8q/vn40
    >>352
    らんまの1巻ー8巻くらいの絵が好き
  11. 500 ID:Mu+6hv6d0
    >>2
    昔は色付いてたか?
  12. 502 ID:bCvbubvY0
    >>352
    結論 女らんまが一番かわいい
    異論はないだろう
  13. 504 ID:ulDnIQH00
    >>461
    川島は一応ラスボス級の強さだったぞ
    五体満足で戦ったら葛西が勝ちそうだが
  14. 508 ID:huWTAZ170
    >>502
    シャンプーが一番かわいいに決まってる
  15. 510 ID:vyzLhkUB0
    >>504
    川島も強いけどほぼ無傷で他の四天王潰した葛西のインパクトが強すぎた
  16. 517 ID:VRylIioD0
    >>1
    変わってるように見えん
    連載当時の1巻と最新刊の方が差は激しいだろ
  17. 523 ID:Q7OI7WxB0
    >>501
    ファルコも初登場はモロにドラゴだけど後半は別人だろ
    花の慶次の長渕とかも数話後には顔変わる
    そんなもんは気分次第
    強キャラの時と味方になった時に顔つき変わるのはジャンプあるある
  18. 525 ID:3dMnUiWR0
    >>31
    昔のプラネットマンの方がよかったのにって言われてんのかな
  19. 527 ID:6yqCJHee0
    >>516
    手塚先生とかはそこまで違和感感じなかったな

    自分は永井豪、本宮ひろし、川崎のぼるは一定の時期からの作画の変化に戸惑いを感じた
    勢いがある全盛期の各先生方の絵に魅力を感じていただけになおさらね
  20. 535 ID:ryI6KuMp0
    >>527
    確かに手塚治虫はじめ藤子不二雄、横山光輝辺りは絵柄が殆ど変わってないような
    石ノ森章太郎はサイボーグ009で比べてみるとだいぶ変わっとるかな
  21. 538 ID:nf4+c8Ws0
    >>532
    犬尊も時々顔芸やってた気がする(´・ω・`)
  22. 540 ID:FJ0EGRpw0
    >>1
    谷村ひとし「所詮、三流の漫画家」
  23. 543 ID:pcIPcBgL0
    >>535
    藤子不二雄はFの絵柄は結構変わっているぞ
  24. 549 ID:pu8xmhO70
    >>352
    高橋留美子といったら連載中期と連載後期のイメージ
    らんま初期の頃から何か違う感が漂ってきた
  25. 552 ID:5+x3tLNo0
    >>242
    荒木と秋本はがっかり二大巨頭だから比べ物にならない
  26. 555 ID:qM6Dh6vt0
    >>548
    それ100%偽物だろw
  27. 558 ID:c4vgXB4O0
    >>27
    ジョナサンなんてケンシロウの親戚みたいみたいな感じだったからなとくにタルカス戦後は
    >>116
    農業のなんたるかを語る武蔵が最後とは絞まらないな
    やっぱりバガボンドのピークは吉岡兄弟、吉岡一門との決闘のところだな
    後は微妙
  28. 561 ID:dT5Yn7i50
    >>113
    目がみんな三白眼になってるのが違和感の大きな理由な気がする。
  29. 563 ID:dT5Yn7i50
    >>152
    同じ三白眼でも黒目の大きさが違うのか。
  30. 568 ID:c4vgXB4O0
    >>319
    怖いもの見たさな感じだな
    例えるなら鬼滅の刃の原作作画下手な部分やなにやってるかわからない戦闘シーンもそのまま原作完全再現してアニメ化したらどうなるかみたいな
  31. 570 ID:7XMt5viM0
    >>309
    ルーキーズは平成版アパッチ野球軍みたいでおもしろいから読んだ方がいい

    >>321
    原哲夫は影武者徳川家康の頃が一番良いが
    昨今はかなり目が悪いのに今でもあれだけ描けるのは凄い
    北斗の拳の頃より格段に進化している
  32. 572 ID:kD7Tt8h00
    >>327
    無理して評判悪くしているのか
    作者読者共に得しないな
  33. 575 ID:c4vgXB4O0
    >>569
    その二人にダウンタウンばりの掛け合いやらしたら面白かったかも
    そうなるとどっちが浜田でどっちが松本だろw
  34. 579 ID:fYvebRCM0
    >>1
    1枚目
    中央(浦飯幽助)右上(桑原)
  35. 582 ID:BwBaGf1T0
    >>62
    へ!偉そうに。
    って感じだけどねw
  36. 587 ID:UcmIlU940
    >>1
    改めてきちんと見ると太尊や葛西は分かるが薬師寺と鬼塚は単独で顔だけだと分からなかったと思う
    あと川藤も目がな
    もうちょい少年っぽい目つきだったと思う
  37. 589 ID:O7ElAMre0
    >>571
    目元が違う
  38. 591 ID:zNVSZhsy0
    >>26
    美味しんぼは1巻だけしか価値がない
    1巻だけ神
  39. 593 ID:zNVSZhsy0
    >>1
    変わり過ぎだ
    全員、オジサンになってる
  40. 596 ID:oRzPak/v0
    >>1
    維持してるほうだろ
    ほかの作者はほとんど見る影ないよ
  41. 601 ID:8sxJNW010
    >>1
    ええほうやろ
    ジョジョみてみー
  42. 603 ID:3ufeqpCS0
    >>551
    本当に・・・?
    興味は持ったけど、読んでないな

    川島のところは鷹橋も魅力があったな
    鬼塚や葛西のところより全体的に人間味があったし
  43. 624 ID:qM6Dh6vt0
    >>621
    なんでだろ大友は劇画風を馬鹿にしてたのか
    同じリアル系で親戚みたいなもんだと思うが
  44. 627 ID:X6NlUEyc0
    >>626
    確かに浦沢味は感じた
  45. 635 ID:yjQ9pthN0
    >>2
    ほんそれ
    荒木先生に比べたら…
  46. 638 ID:+g1+zRSv0
    >>595
    花平のチンコ指かと思った
    s://i.imgur.com/5Xxox1J.jpeg
  47. 640 ID:7k3w6VFX0
    >>620
    変わったじゃなく上手くなったならBAD BOYSが凄い
    あと代紋TAKE2もなかなか
  48. 648 ID:dRpicAXc0
    >>638
    めぐっぺバズーカやんけ!
  49. 653 ID:DLN+Aab30
    >>621
    江口寿史のほうが信憑性ありそうだけど大友なのかw
  50. 659 ID:2fxi+J/v0
    >>656
    当時でもおっさんや
    特に鬼塚は
  51. 662 ID:PWMcMKmV0
    >>303
    確かにこれと比べると今の絵柄ではみんな若々しさが無くなってて瞳に妙な哀愁感じるなw
  52. 664 ID:d3I8xck60
    >>662
    レス先の絵は多分デジタル作画だよ
  53. 666 ID:dzoVH8020
    >>664
    端の方を拡大してみるとマンガ原稿用紙に描いてるっぽいけどなぁ
  54. 670 ID:c4vgXB4O0
    >>659
    漫画に出てくる先輩格のキャラクターはおっさんみたいな顔したやつばかり
  55. 672 ID:c4vgXB4O0
    >>667
    北斗もそうだったが一枚絵は上手かったな
    それが流れるような動きのある描写となると上手くなかった
  56. 674 ID:c4vgXB4O0
    >>364
    年取ると筆の筆圧が落ちるとはいわれてるな
  57. 677 ID:f07d63n40
    >>672
    コマの見せ方とかは絵あんま上手くない部類になるんだろうけど高橋陽一先生や車田先生とかはピカイチだよなあ
  58. 680 ID:i/UeVgGI0
    >>8
    全然違うだろ
    表情もそれぞれのキャラに合ってない
  59. 683 ID:1drJ8DTO0
    >>1
    ここまで綺麗に書き込んでケチつけられるのは気の毒だ
  60. 686 ID:BMioXLa/0
    >>672
    でも喧嘩シーンとか何をやってるかどうなったかわかりやすいしテンポよくて読みやすかった
  61. 693 ID:tHJH0LSr0
    >>632
    もう同じく描けないっていう人もいるよね
    コミッション販売してる人とか絵柄は変わりますって注釈入れる人もいる
  62. 697 ID:1pVXZnIH0
    >>299
    1枚目見るとやっぱ当時流行ってたジャンプ劇画タッチ勢に影響されてたんだろうな
    s://i.imgur.com/UxazANx.jpeg
    s://i.imgur.com/9GrQXuD.jpeg
  63. 699 ID:14yUf9Fc0
    >>1
    さすがプロの漫画家だな、絵に魂入ってるわ
    他にもチャリティオークションやってる作家さんいるのか知らんけど、こういう活動が増えるといいな
  64. 702 ID:KTtMWWz70
    >>535
    手塚治虫は結構変わってると思う
    初期の丸っこいペンタッチが瑞々しい頃、劇画の影響を受けた頃、
    歳をとって綺麗な線が描けなくなったドライな画風の晩年…とか
  65. 706 ID:V9lEHQqS0
    >>5
    晩年、鳥山明に会った芸人によると
    もう古いキャラ全然覚えてなくて
    悟空が猿になった絵すら忘れてたらしい

    まぁDB描いてる時から
    古いキャラは、すぐ忘れるって言ってたらしい
    じゃないと、新しいキャラが思い浮かばないと
  66. 712 ID:rwBKfXZ10
    >>705
    葛西でいいけどカッコいいのは鬼塚
  67. 715 ID:7A6b3cMw0
    >>697
    原哲夫のアシスタントだったんなら当然だろ
  68. 717 ID:N2H8MYPy0
    >>705
    川島より強い説もあるからな
  69. 725 ID:G0ttgcaL0
    >>706
    頭空っぽの方が夢詰め込めるらしいから
  70. 727 ID:G0ttgcaL0
    >>24
    美人だった時期があったのか?
    当時から1番嫌いだった
  71. 731 ID:oZRTmuY00
    >>1
    久しぶりに会ったら誰だかわからない同級生だっているだろ。
  72. 733 ID:2PswxcrO0
    >>692
    老眼によるものとか何とか
  73. 735 ID:2PswxcrO0
    >>254
    多分そう
  74. 737 ID:Cox+F5x90
    >>664
    Zってほんと無知で馬鹿だなあ
    連載当時の95年に描いた画だぞ>>303
  75. 743 ID:s+cjAf/i0
    >>461
    対前田の戦績見ると実は原田が劇中最強でラスボスなのでは?最終回もベルトをかけた原田との対決で終わったし。
  76. 747 ID:lZzBUaHH0
    >>324
    普通に分かるだろw
  77. 750 ID:d3I8xck60
    >>737
    Zが何なのか分からない
    自分にしか通じない造語を使うなら掲示板に書く必要ないよ?
  78. 752 ID:BuBTx/Cq0
    >>750
    間違ったら普通にごめんなさいしなよ
  79. 755 ID:4RHiJnUm0
    >>750

    横だけど分からない事があったら調べる習慣をつけたほうがええで
  80. 758 ID:WPeawD+w0
    >>704
    鬼塚なんてドカジャン着た現場監督にしか見えんw
  81. 761 ID:YGN/UJpn0
    >>751
    永井豪記念館の建物は全焼したけど館内の原画やフィギュアは現存してたんだよな
    ほんま徳の高さがこういう所に出るわな
  82. 763 ID:fhwNZ9WI0
    >>750
    横から追い打ちだけどZ世代って表現知らねえのは無知過ぎて心配になるレベルだぞ
  83. 766 ID:QJqTZdJl0
    >>2
    黄金世代は鳥山も冨樫も荒木も変わり方ヤバいからな
    全然原型保ってる方だよ森田は
  84. 768 ID:s78xgWm40
    >>750
    ギリ健ってこんな感じだよな
  85. 771 ID:ygCT0KJr0
    >>769
    悔しそう
  86. 786 ID:gC1v7vMg0
    >>769
    かわいそう
  87. 797 ID:lZzBUaHH0
    >>750
    アホほどイキるのは何故なんだろう?
  88. 801 ID:VWHMMJLo0
    >>611
    連載続けると無意識に負担掛からないように変わっていくらしい
    Drスランプのときに鳥山明が話してたわ、気が付いたらアラレが二頭身になってたって
  89. 804 ID:I1ShPiBp0
    >>781
    デジタルになったから細かい線が引けないんじゃね?
  90. 806 ID:/xdphHzb0
    >>1
    漫画家ってそれに気づいてないのか
    そっちに驚いたわ
  91. 808 ID:mKiqxbqt0
    >>805
    自虐ネタっしょ、それ
  92. 810 ID:N/pdkV3t0
    >>770
    もう許してあげて(´;ω;`)
  93. 814 ID:jfBBXHCE0
    >>780
    晴子も不良と仲良くしとるやんw
  94. 816 ID:3X1pWyaa0
    >>795
    ずっと書き続けていると慣れによって手クセで絵が記号化するから
    線も洗練されて絵が白くなっていき軽く見えたりもする
    連載初期の絵と後の絵柄が微妙に変わるのもこの為
    しばらく書くのを辞めると手が忘れるので当然絵柄も変わる
  95. 821 ID:497kRmdR0
    >>727
    かわいいやん
  96. 824 ID:NKg/YxJL0
    >>818
    最近デスノートのイラスト描いてたよ
    月が別物だった
    意図的か分からないけど
  97. 833 ID:wOkZVZqH0
    >>803
    いや一番面白かったよ
    別にヤンキー好きでもないし
  98. 835 ID:fztJ21Hj0
    >>834
    基本手書きだが
    一時期写真加工してたことはあった
  99. 837 ID:VoxWPhNJ0
    >>835
    やはり手書きなのか
    すごすぎだろ
  100. 840 ID:K20609M50
    >>3>>7
    ルーキーズの方は上手い人が似せて書いた感がある
    ろくでなしの方もそれがちょっとあるけど全然本人
  101. 850 ID:YOr6HWuP0
    >>303
    この当時中学生だったけどたまらなかったね
    不良漫画全盛期が懐かしい
  102. 853 ID:JhbSbLX90
    >>828
    色紙も彩色用とかペン描き用とか細かく種類があって、ケント紙みたいな紙質のは滲みが少なく滑らかだよ

    一般に売ってるマジックでサインを書くだけのやつは安い代わりに使えない
  103. 859 ID:8fGpf3SF0
    >>820
    今時アシで下積みするような若者がいないんだろ
    この作者が全盛期の頃に友人がアシの募集に電話かけたら何の審査もなく即採用されたけど3日で逃げたって言ってたわ
  104. 861 ID:idB0RFuT0
    >>859
    電話かけて即採用?
    自分の絵も送らずに?
  105. 863 ID:8fGpf3SF0
    >>861
    そう
    電話かけたらアパートの住所教えられてそのまま仕事開始だったと
    現場でいちおう紙にちょこっと何か書いてみてって言われてサザエさんとかドラえもん書いたら原稿渡されて即仕事やらされたらしい
  106. 866 ID:oGWzeEbL0
    >>104
    アスペかな
  107. 875 ID:CuMOSdkE0
    >>872
    キン肉マン
  108. 883 ID:EICRHrJp0
    >>882
    YAZAWA知らんのか?
  109. 885 ID:EICRHrJp0
    >>884
    ひょうきん族で明石家さんまがやっていたポーズ
    教えて君◯ね
  110. 889 ID:vh02uBG20
    >>887
    むしろチャリティーだから力が入る
    多くの人目に触れるだろうし
  111. 892 ID:8L1waZ5p0
    >>882
    ブルーハーツが好きなんじゃね
    ブルーハーツの甲本ヒロトはよくアヒル口するよね
  112. 897 ID:/4bm+6Vo0
    >>62
    > 「なんか川藤に見えない……」

    ホンマに出してどないすんねん(棒)
  113. 900 ID:t4YkjqML0
    >>880
    長期連載の売れてる漫画家はみんなそうだな
    スタッフが入れ替わるのか、心境の変化でペンを変えるのか、
    さすがに書き込み多いのがしんどくなったのか、
    手抜きを覚えたのか
  114. 902 ID:YYGm+3Bp0
    >>791
    勝嗣おつ
  115. 911 ID:Jerw4djt0
    年月経ってそりゃ絵も変わるだろうに
    わざわざ指摘するヤツがウザいわ