ゲーム時間の上限を守らない小学4年生への対応は?「話し合いで時間を延ばしてみては」
https://www.sankei.com/article/20250322-F3NTLROCFFJRFH2LS4SER3MRIU/
Q.子どもが「ゲームは1日30分」の約束を守りません A.1日1時間ならきっと守りますよ [122319879]
  1. 4 ID:LXP5vN9v0
     
  2. 8 ID:qqtnlGXQ0
     
  3. 11 ID:Eu6b93T0H
     
  4. 15 ID:d95M7xjI0
     
  5. 17 ID:R9kcVY4q0
     
  6. 26 ID:fuY2yfZd0
     
  7. 28 ID:4l4Cg2Z80
     
  8. 30 ID:TzxyI8/s0
     
  9. 32 ID:Qbn7LjYL0
     
  10. 34 ID:KeEM6vGj0
     
  11. 38 ID:6HVDPJhl0
     
  12. 39 ID:YmxjAWoU0
     
  13. 41 ID:xatiohNV0
     
  14. 54 ID:WPE9Ec/sa
    ガキにゲーム1日1時間は厳しい
  15. 55 ID:qfQHwbMiH
    大人でもそうだけどスマホ依存の方がヤバいからゲームはかわいい方だぞ
  16. 67 ID:PmDuP2w/M

    子どもにゲームやらせると報酬系が破壊されて人格形成が遅れるよ
    覚せい剤みたいなもんなんだから
  17. 68 ID:eQ5KHxKd0
    ゲームじゃなくて実況動画だからノーカン
  18. 70 ID:o0aRrtAA0
    ゲーム積み過ぎて1日1時間以上ゲームをやって消化しないとならないのに…歳を取ったせいか起動すらメンドイ
  19. 75 ID:VnrPV3fI0
    昨日12時間ほどアサクリやってたから30分なんか無理だわ
  20. 77 ID:stYg+7eK0
    45分でおk
  21. 78 ID:/SJMDEya0
    元記事のQ全文見た感じこの母親に育てられた息子は将来立派なケンモメンになりそうだな
  22. 81 ID:gKPFypDU0
    勉強の効果が割と直接反映されるのがゲーム攻略だろ
  23. 83 ID:0hcozgi+0
    ペナルティ課せば?
  24. 89 ID:xdH7sbYtH
    ゲームは1日1時間
    外で遊ぼう元気よく 僕らの仕事はもちろん勉強
    成績アップでゲームも楽しい 僕らは未来の社会人

    これ子供にちゃんと覚えさせておけよ
  25. 92 ID:Ek0lgNPx0
    時間じゃない
    ちゃんとやる事やれば好きなだけやらせてあげたらいい
  26. 98 ID:a5zRGdTT0
    >>79
    これ本当なんかね
    事実なら酒や煙草なんかの依存にも応用できそうだけど、聞いたことない
  27. 101 ID:mRHxBwLk0
    逆に褒美として時間を与えれば良い
    〇〇やったら何分とか加算式で
  28. 103 ID:KF9nKAJ60
    >>79
    好きなものを嫌いになるように仕向けるって残酷だよ
  29. 106 ID:J3Eyh8970
    ロクに勉強しないで隠れてゲームばっかしてたせいでMARCHにしか受からなかった
    親親族からは落ちこぼれ扱いだよ
  30. 110 ID:VV6qhJh00
    >>97
    基本同じことの繰り返しだからな
    新しいゲームを始めると「またレベル上げとアイテム集めからやらなきゃならいのか」という気分になる
  31. 112 ID:TUrQwtUw0
    30分ルールを守らないのに3時間強制ルールを守るか?
    自分が楽しいと思えるところまででやめるだろ
  32. 113 ID:0hcozgi+0
    >>98
    心理的リアクタンスでそういう手法はある
    泣くな!じゃなくてもっと顔くしゃくしゃで大声でやれよふざけんな奇声さらにあげろよ
    おいさっきよりトーンダウンしてるぞと注文どんどんつけられると
    「・・・・・・」冷めちゃう
  33. 116 ID:MwI5OWyJ0
    >>106
    でも楽しかっただろ?
    ならいいんだよ
  34. 117 ID:l2EqkHE20
    3時間までは許せよ
  35. 118 ID:41X60Jbo0
    >>55
    読書依存が一番邪魔死ね
  36. 121 ID:DrmlDUM30
    バカ親って、とりあえずゲームを辞めさせようとするんだよな

    そうじゃなくて、必要なのは興味をゲーム以外に向ける工夫なんだよな
  37. 124 ID:41X60Jbo0
    チートで最強状態でやらせるのを強要しろ
    すぐ飽きるぞ
  38. 125 ID:VnrPV3fI0
    >>98
    ゲームのデバッグを1日8時間やってたけど向いてない人はすぐやめてたからな
    強制でやれと言うとできない人の方が多い
  39. 126 ID:naK8k0B20
    日本の大学は東大・京大除いて低学歴
  40. 127 ID:Tyf6dJWl0
    俺も子供の頃は1日30分だったな
    おかげでムービーゲーと化したアレコレがエンディング全部見ることができずに強制終了される子供時代だった
  41. 128 ID:JFOAL0at0
    1日10時間やらせろ
    友達と遊ぶのも禁止だ
    仕事にして無理やりやらせろ
  42. 129 ID:a5zRGdTT0
    >>113
    その理屈が正しいなら、
    「朝まで飲もうぜ!どうした、もっと騒げよ!」
    で冷めて帰る奴もっと居そうだけど
  43. 130 ID:DMJxbO2o0
    30分とか電源入れるとこからカウント始めたら
    アイテム整理と装備整えて初戦で終わりそう
  44. 131 ID:VV6qhJh00
    >>122
    ほんこれ
    好きなだけやっていいぞ、但し三日以内にクリアしろとか言われたらやめる
  45. 133 ID:iEuN+RpY0
    任天堂は罪深い会社だよ
    世界中の子供に対していろいろなことに興味を持てて没頭できるはずだった子供時代をなんの意味もない遊びに費やさせてる
  46. 136 ID:fFVRVxd50
    1000時間ぐらいおんなじゲームやったらどうせ飽きるし、1日10時間ぐらいやらせればええ
  47. 137 ID:/N/ebiR/M
    >>133
    意味のある遊びって何?
    ていうか意味って何?
  48. 138 ID:k12b77YC0
    ゲームより、スマホ(動画、友達とLINE)の方が時間を取られまくると思われ
  49. 142 ID:mjrri59y0
    >>67
    やめたれw
  50. 143 ID:ck9o7+Zb0
    一緒に遊べばいいじゃん?
    かまってやれないならほっとけば
  51. 144 ID:a5zRGdTT0
    >>125
    それデバッグ以外の退職率と比べてどうなん?
    他の職種も同じぐらいの退職率じゃないなら、
    ただデバッグがブラックなだけちゃうか?
  52. 145 ID:lZfDW3Se0
    モメンが一生ゲームやってんのはガキの頃の反動?
  53. 148 ID:mjrri59y0
    >>89
    ゲームとか0時間でええやろ
  54. 151 ID:mjrri59y0
    >>106
    それはおまえの頭がバカすぎるだけやろ
    頭が良ければゲームしながら東大も受かるし
  55. 156 ID:mjrri59y0
    >>121
    同じことやんw
  56. 157 ID:tsHFQ4UB0
    4時間にしろ
  57. 159 ID:mjrri59y0
    >>128
    クソワロタw
  58. 162 ID:mjrri59y0
    >>133
    ほんまやなw
  59. 165 ID:naK8k0B20
    ゲームは人間の娯楽
  60. 166 ID:PAcNKGlI0
    起きてから寝るまでやめないよ
    やめさせるのではなく
    ゲーム以外をやらせるのを課せばいい
  61. 167 ID:VnrPV3fI0
    >>144
    率はわからないけど続く人は俺みたいに3年くらいやってたわ
    大手ゲーム会社だから環境も周りの人達も性格良かったよ
  62. 168 ID:MTEOEYSh0
    自己認識が歪みガチなんだよ糞女さんは
  63. 170 ID:iXF6dcA+0
    >>1
    1日30分の積立式にしたら
    貯めるようになるんとちゃうか🤔

    お手伝いしたら10分追加とかさぁ😁
  64. 172 ID:HWyRUYD40
    >>140
    こどおじが同じ家に住んでる時点で碌でもない子供に育ちそうなんやけど
  65. 174 ID:naK8k0B20
    底辺(植民地奴隷)はって付けないから誤解を招く
    >>1が悪い
  66. 175 ID:V8hrXesU0
    授業で使うくらいだしマイクラやらせとけ
    時間制限だと余計にやりたくなるだけだ
  67. 176 ID:NSfDjpZz0
    1日24時間にすればいいよ
    俺はトイレでも布団の中でもゴームをやって、虚しさに気づいてやめた
  68. 178 ID:HWyRUYD40
    >>154
    おまえみたいなパヨクの言うことは何一つ聞かないべきやなw
  69. 179 ID:J+WgDANy0
    ゲームでストレス解消出来る方がむしろ勉強は効率的に出来る
    有能な人ほどストレス解消の手段を必ず持っている
    ただ最近のゲームは中毒性を高めて無意味な作業を繰り返しさせるようなものばっかりだから自閉症製造機だし有害なんだよね
    ソシャゲーオンゲーは絶対子供にやらせない方が良いよ、ちゃんとクリアがあるパッケージゲームを買い与えろ
    なんならレトロゲームでも良い
  70. 183 ID:HWyRUYD40
    >>170
    お手伝いとか報酬なんてなくてもするべきやろ
  71. 184 ID:E+2BnTm60
    今のゲームは時間じゃ区切れないからな
    2~3マッチで良いんじゃ
    バトロワ系だと下手すると5分で終わりで緊張感出るし
    上手くなって将来プロゲーマーにもなれる
  72. 187 ID:HWyRUYD40
    >>171
    ケンモメンというかゴキブリパヨクやな
    ゲームばかりしてるとああいう人生終わってる底辺のゴミになるよって教えてやればやらなくなるやろ
  73. 188 ID:eCU6aiZO0
    成績で決めりゃいいだろ
    仕事頑張っても給料上がらないことに慣れてるからこんな理不尽悪意なく押し付けられるんだよ
  74. 189 ID:VQoCvqsh0
    >>79
    学生の頃ゲームやり始めて時計見たらいつも4時間経ってたから余裕だわ
  75. 192 ID:DgGjff9W0
    >>159
    はげぷあはずっとサヨクのことばかりかんがえてるもんな
    たまにはおばあちゃんのこと、おもいだせ
    いつもみてるぞ
  76. 193 ID:naK8k0B20
    奴隷と非奴隷ではルールが異なる
  77. 195 ID:MTEOEYSh0
    >>177
    境界知能と自己愛の合併だと思ってたよ
  78. 197 ID:HWyRUYD40
    >>184
    プロゲーマーとかむしろ一日中ゲームしてる廃人やろw
  79. 199 ID:VQoCvqsh0
    >>194
    今の子供は誘惑がいろいろあって可哀想やな
  80. 201 ID:LeywIYrb0
    ゲームは結構考えるから良いって最近は言われてるけど、時間制限があると戦略を練ったりするのを省略するから馬鹿になる
    時間制限じゃなくて、やることやってたら幾らでもやって良いけど、逆にゲームやりすぎで宿題出来なかったりしたら暫くゲーム取り上げるとか、そういう方が教育的だと思う
  81. 203 ID:HWyRUYD40
    >>194
    ネットでゴキブリパヨクみたいな人生終わってる底辺の大人の意見とか簡単に見れるからかもな
    ああは絶対なりたくないって子供ながらに理解するやん
    反面教師としてゴミも役に立っとるんやろなw
  82. 208 ID:6Ol5EaLK0
    >>79
    まさにこれ
    宿題終わらせて自由時間になったら3時間はゲームだけに集中してやれって
    Switchで時間制限計ってやめたくても無理にでも時間使いきるまでやろう!って言ってたら
    半月ぐらいでもう友達に誘われた時の1時間半でいいってなったわ
  83. 209 ID:HWyRUYD40
    >>198
    ほんまやで
  84. 210 ID:naK8k0B20
    底辺(植民地奴隷)はROMれ
    お前には5ちゃんねるやる権利もそもそもやけど
    無い
  85. 213 ID:HWyRUYD40
    >>210
    あんちゃんパヨクにいうたげてw
  86. 215 ID:HWyRUYD40
    >>212
    俺なら一位を義務付けるけどなぁ
  87. 218 ID:0hcozgi+0
    >>129
    そんなふわっとじゃあ相手が得するじゃん
    もっと相手をがんじがらめに強制させること言わないと
  88. 220 ID:HWyRUYD40
    >>216
    逃げ続けてたらパヨクみたいな人生終わってる大人になるよって教えたら逃げなくなるやろ
    自己責任感を育てるのが大事
  89. 223 ID:4HJulYI20
    これ子供の将来考えたときに正解に一番近いルールなんなんやろな
    未だに解明されてないんか
  90. 225 ID:HWyRUYD40
    >>219
    守らなかったら罰を与えればええんやろな
  91. 226 ID:V1GZzAA80
    >>163
    ゲームをやり続けるのはクソだけどそういう負け続きのイライラの解消方法をしっかり伝えられるといいな。
    なぜイライラしてるのか?ってどんどん原因追及して整理していけば自分を分析させて客観的に見られるようになる。
  92. 229 ID:VQoCvqsh0
    >>212
    >成績上位を条件につけて

    これホンマこれ
    宿題、塾の予習復習やってからする
    成績落ちたら即没収
  93. 231 ID:HWyRUYD40
    >>223
    どう考えてもゲームなんかやらせないやろw
  94. 233 ID:Eb2leYBM0
    他に興味持たせる様に親が仕向けないとゲームだけ預けてたらそりゃゲームばっかりになるわ
    まぁうちも人の事は言えんけどな
  95. 234 ID:TLYxdhla0
    これで遊んでるといいよ
    https://firewall.stars.ne.jp/test.html
  96. 238 ID:HWyRUYD40
    >>163
    親見て育つから
    アベガーの子供とか一生負け組の底辺になりそう
    そして親のバカみたいに社会が悪いとか言ってそう
  97. 242 ID:WmyuBu9U0
    >>56
    海外であったよね
    最初受かれてたけど最後泣きながら辞めること懇願してたわ
  98. 246 ID:XdudPoqa0
    連続で勝てなかったら体罰して罵倒
    その後録画を一緒に見てダメ出し

    これで立派なゲーム嫌いになる
  99. 248 ID:q6lwkwK00
    24時間なら
  100. 249 ID:zdUsDZv60
    >>79
    嘘だよこれ

    3DSのころ、職場の上司から強制的にモンハン2000時間以上やらされたけど
    自発的にもモンハンしてた

    むしろ強制マルチが終わってから俺のモンハンタイムがはじまるのだ
  101. 250 ID:HWyRUYD40
    >>242
    そこで許したらまた泣いたら許されると学習するから絶対に許さん方がええな
  102. 253 ID:4HJulYI20
    >>231
    何でも禁止にした反動とか怖くない?
    ゲーム一切させないことによる友達の輪に入れない問題とか
  103. 254 ID:82O13k170
    忙しかったらゲームなんてやる暇ないだろ
    子供を暇にさせてるのが悪い
  104. 255 ID:hL9vE/9T0
    >>201
    ウチもその方針
    飽きるまでやればいいんだよ
    いけないことほどやりたくなるしな俺もそうだったし
  105. 257 ID:OUypqLqL0
    >>240
    子供がゲームやってるのずっと監視するの現実的じゃなくね?
  106. 258 ID:eCU6aiZO0
    >>246
    それでゲームが嫌いになって親の事は大好きってか
    人間見た事ないのかよ
  107. 259 ID:oYR7G4Iq0
    >>79
    ジャップ猿はヒトじゃなくてロボに近いから非生産的な虚無ゲーム毎日やり続けるよ
    ソースは暇つぶしに5chみてるお前
  108. 261 ID:gKPFypDU0
    >>237
    そのうち起動したら5分間CMを見せられるようになるかも知れんな
  109. 266 ID:VnrPV3fI0
    >>237
    装備整えてマッチングが終わった頃に30分経ってそう
  110. 267 ID:gB2goQDR0
    コンセントを隠せばいいだろ
    うちの親は場合は本当にたったの5秒の時間を過ぎただけで、次の日からコンセントがなくなってた。
    その場では何も告げなかったから気づかずに次の日も意気揚々とドラクエの続きをしようと思ったらファミコンの電源がつかなくて。
    それをぶち切れ気味に聞いたら、約束を守らなかったのはあなたでしょ。
    1ヶ月は反省しろって言われた。
    それから僕は約束は大事だと気づいたのです。
  111. 269 ID:oHBNTleW0
    >>264
    ガキは人じゃないから
    ガキと同じレベルのやつには分からんか?
  112. 273 ID:VQoCvqsh0
    >>260
    子供の頃好きなだけゲームやってたけど
    うちの兄弟全員大卒ホワイトカラーだよ
  113. 274 ID:YOQ5F8TO0
    勉強する時間、食事・風呂・寝る時間を守れば好きにさせとけよ
  114. 277 ID:YOQ5F8TO0
    >>266
    タルコフとか一時期はマッチングまで15〜20分とか掛かってたわ・・・
  115. 278 ID:HWyRUYD40
    >>253
    全く怖くないやろ
    大学とか職場で一人も友達いないとかなら怖いけど頭いい大学とか企業はほとんどゲームなんてしとらんやん
    大学まででいいとこに進学すればバカたちとはその後は一生会わなくなるし何か問題あるのか?
  116. 280 ID:oHBNTleW0
    >>270
    それは本当に怖い😰
    ゲーム以外にも色々与えるのは大前提だろうな
    ゲームしかないのにゲーム取り上げるのは拷問
  117. 282 ID:TfvxAHoV0
    >>268
    それはあるな
    言われなくても節度を守れるようでないなら、どんな躾しても無駄
    欲望マスカキ猿でしかない
  118. 283 ID:HWyRUYD40
    >>270
    そうすれば頭が良くなるやん
  119. 284 ID:HWyRUYD40
    >>268
    おまえが頭足りないアベガーなのも遺伝なの?w
  120. 285 ID:lA8Y9fZ80
    昔は休日に8時間でも少ないかなって感じだった
    1時間プレイしたら15分の休憩を!って注意書きを馬鹿にしていたのに、今では1時間くらいで気分が悪くなってきて自然と休憩を取る
  121. 286 ID:3kfUcx1P0
    >>260
    肉体労働も悪かないだろ
    下手な頭脳労働より給料いいぞ
  122. 287 ID:bgnNOxUQ0
    >>102
    実際そのくらいだなぁ
    宿題、課題、身支度やって夕食と風呂も済まして21時に寝るってことにしてるけどだいたい足が出るわ
  123. 289 ID:bgnNOxUQ0
    >>129
    朝まで飲もうぜは楽しみながらやってるからさ
  124. 290 ID:6Ol5EaLK0
    でもゲーム禁止ってするのは悪手ではあるよ
    俺は小中高ゲーム禁止だったから大学入って一人暮らしして死ぬほどゲームやりまくって留年2回したからな
    まあ嫁とはゲーム通して知り合ったから無駄ではなかったが
    反動ってのはガチであるから禁止はダメ
    ゲームって少しバイトしたりして金稼げば誰でも簡単にやれるいい娯楽だからな
    押さえつけられてた奴が解放されたら
    マジで再現なくやりたかったゲームやりまくる
  125. 291 ID:4arca1/x0
    対戦ゲームで圧倒的力で叩きのめす
    ゲームが嫌いになるまで何度でもだ
  126. 292 ID:3kfUcx1P0
    >>279
    それはゲームが問題じゃなくて暴言吐くのが問題だろ
    アンガー・マネジメント覚えさせないと後々苦労するぞ
  127. 293 ID:47BM1aX70
    >>79
    親が指定したゲームを強制的にやらせるといいらしい
  128. 297 ID:mIjsgZ350
    >>129
    自分のペースで飲めれば楽しいけどグラス空いてるぞもっとじゃんじゃん飲めよだと嫌になるだろ
  129. 298 ID:OKcv4+jn0
    >>129
    実際嫌になってるからアルハラアルハラ言われて飲み会が激減してるんじゃないの?
  130. 300 ID:6Ol5EaLK0
    >>292
    対戦ゲームやめたら暴言もすっかりなくなったよ
    俺がスプラでクソみたいな味方引いてイライラしてたら
    息子から「たかがゲームで負けてイラつくとかバカみたいじゃないですか」みたいなこと言われて
    こっちは「お、おう」としか言えなかった
    小6で精神的に親父超えてるからもう安心だよ
  131. 303 ID:3kfUcx1P0
    >>300
    怒りのもとに近づかないのも正解なんだな
    立派な息子さんだよ
  132. 306 ID:o2HG5+990
    親もゲーム世代だよな
    30分でなにができるんだよ
  133. 313 ID:lpGTQFopd
    困ったことに、昔は誕生日とかしかソフト買わなかったのが、自分が買ってしまうから常に新しいゲームが家にあること、、、
  134. 314 ID:HTWgUjJJ0
    成果報酬型にすれば守ると思う
  135. 317 ID:bi2Ja8970
    俺らぐらいのジジイになってくるとそもそもゲーム機とかセッティングしてゲーム開始という時点で30分経ってるよな
  136. 320 ID:Vs+5RVCM0
    >>79

    飽きるからな、普通のやつは。
    飽きたあと続ける方法を見つけることができるやつは才能あるけど、才能は全員にあるわけじゃない。
  137. 323 ID:DEy/zrab0
    >>79
    報酬もつけないとダメだよ
  138. 326 ID:3dsbqVpC0
    >>79
    パチンコやめられ無かったときに精神科医師の卵だった友達に給料出たら3日以内に有り金全部負けろって言われて
    3ヶ月目に何かに悟って辞められたな。それ以降全く行っていない
  139. 334 ID:ciEClXuD0
    今じゃ考えられんけど子供の頃は一日一時間くらいしかやらなかった
    ドラクエとか一ヶ月くらいかけてクリアしてたな
  140. 338 ID:RGQ69yJw0
    ちゃんと守らないとケンモメンになるぞ
  141. 339 ID:oHBNTleW0
    >>335
    自分を賢いと思ってるバカ
    人に文句を付けることだけは得意
  142. 340 ID:EpY9w+ml0
    いつでも遊べる環境にいると却って遊ばなくなるよな
    学校がある間の土日は「遊び溜めしとかなきゃ!」って義務感に駆られて遊ぶけど、長期休みだと「今日だるいし明日にしよ」になる
  143. 343 ID:zBf6b6MK0
    30分とかもうやらせない方がマシだろ
  144. 344 ID:BIJogsmXd
    30分じゃ何もできんと想うがにゃwwwww
    三時間でよくぬにゃ?wwwww
  145. 349 ID:e0DblpRp0
    結婚して子どもができたらゲームなんてできなくなる
    ゲームやってると暇なら家事手伝え子どもの面倒を見ろと言ってくるから
    自分の時間なんてなくなる
  146. 351 ID:p8t9RdMl0
    >>76
    ならないぞ

    怖いか?
  147. 352 ID:NIhbwdG/0
    ていうか何でゲームにそんな制限つけるんだよ
  148. 355 ID:p8zmRNlT0
    オフラインゲームはいくらでもやっていい
    オンラインやソシャゲがダメ
    報酬系がぶっ壊れる

    まぁでも、やらせなくてもスマホ持ち出したらショート動画とまとめサイト見てぶっ壊れるし
    tiktokやインスタ見て鬱になるけどな
  149. 357 ID:2eX0loOY0
    >>354
    大人はそうだが子供は丸一日でも余裕で遊べるぞ
  150. 358 ID:IIIl5ldk0
    厳しい規則を作って破るのをなあなあにさせてるとルールを破る事の後ろめたさがどんどん失せていく
    ソースは俺
  151. 359 ID:IQiJWqeZ0
    30分じゃデイリーだけで終わっちまう
  152. 360 ID:ZxtJADeG0
    制限されたおかげで俺がえらいことになった😡
  153. 364 ID:2eX0loOY0
    >>362
    流石に0と30分は全然違う
    0は子供の自尊心や自己肯定感を下げる
  154. 372 ID:M7sjoHvb0
    親が変に子供を束縛してる家庭ってあるよね
  155. 373 ID:0RMYp1gs0
    >>372
    秋葉の加藤の家庭酷かったな
  156. 378 ID:n9hSDNO3M
    親はスマホ依存してそう
  157. 381 ID:fUqCXxtc0
    >>380
    マンガとゲームとアニメのことを考えてないやつって普段何考えて生きてんだよ
  158. 382 ID:FsvgJ+680
    昔のゲームは文章として成立したちゃんとした文字を読んだけど
    今のゲームは文字なんてすっ飛ばして、ボイチャで会話してたら正しい言葉も身につかないからなぁ

    友人がやけに漫画読むの早いから早くね?って聞いたら、絵だけで吹き出しの中は飛ばしてるとか言われて衝撃だった
  159. 385 ID:1WN2l6NA0
    勉強、勉強は脳が死ぬ
  160. 386 ID:YZLTMdZP0
    >>189
    そういうときはどんどん時間伸ばすんだぞ
    4がダメなら5,5がだめなら6と
    そうやって強要していく
  161. 387 ID:TWWt30Tl0
    30分で終わる区切りよく終われるゲームがソシャゲくらいしかない
  162. 396 ID:nY5CRKX20
    逆にゲームをやることを強制するとやらなくなるぞ
  163. 397 ID:nY5CRKX20
    >>351
    なるぞ
  164. 398 ID:u4Xr0QQG0
    メモリ編集教えればすぐ飽きるでしょ
  165. 399 ID:J4pCv7OA0
    今時のゲームは最初のムービーで1時間超えたりするからなぁ
    そもそもこの親は自分にも娯楽に30分制限を設けてるんだろうか?
  166. 400 ID:1Klhz61tM
    小学生や中学生なら学校から帰って来て飯食うまで好きなだけゲームして、
    その後宿題でもやって、それでもやりたかったら
    寝る前にちょこっとやっても別にどうということはない
  167. 403 ID:gcedVBea0
    むしろやる事やったらやっていいよの方がいいだろ
    無能過ぎる
  168. 406 ID:uObrGXk50
    >>405
    途中1行抜けていたので捕捉


    ただ、素直に守ってくれない子どもたちもいましたよ。

    「このゲームは1時間じゃクリアできませーん。名人はどうやってロードランナー1時間でクリアするんですかー?」とか、もうそんなのばっかりですよ(笑)。

    ——あはは(笑)。
  169. 408 ID:J2SKzVIU0
    昔はやることがなかったから
    友達とバイクやタバコや喧嘩に明け暮れてたよな
  170. 409 ID:VA9jVLHE0
    というか子供の世界じゃゲームは共通の話題なんだからある程度許してやれよ

    あまり規制しすぎると最悪いじめの理由になって殺されるぞ子供

    秋葉原の加藤さんも学生時代はアニメもゲームも規制祭りでほぼできず悲しい青春だったそうな
  171. 411 ID:yjUBBiyy0
    3時間ぐらいやらせろ
    世の中は時間で解決できることばかりじゃないんだよ
  172. 412 ID:2Z0XrVGb0
    隠れてやるようになるより好きにやらす方がいいな昼間親居ないからゲームやる為に学科休むようになる俺がそうだった
  173. 415 ID:X3QaUT/R0
    勉強した時間分していいよの案
  174. 418 ID:qTVk4UJe0
    わい子どもの時は隔日でゲームしていい日だったわ。おっさんになっても毎日何時間もしてるゲームオタクになってしまった。抑えつけたらダメだよ
  175. 421 ID:lUbtGHYL0
    高橋名人の時代ですらゲームは1日1時間だぞ
    今の子供に30分は無理ゲーだろ