金融PLUS 金融グループ次長 御調昌邦
日銀がマイナス金利政策の解除を決めてから1年が過ぎた。この1年で大きく変わったのは物価をめぐる環境だ。植田和男総裁は「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示す。
総務省が21日発表した2月の消費者物価総合指数(CPI)は総合で前年同月比3.7%上昇した。同省の参考表によると、米国(2.8%上昇)やドイツ(2.3%上昇)、フランス(0.8%上昇)を上回った。
1月分は主要7カ国(...(以下有料版で,残り1262文字)
日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03B430T00C25A3000000/
★1 2025/03/23(日) 20:37:31.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742729851/
日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★2 [蚤の市★]
日銀がマイナス金利政策の解除を決めてから1年が過ぎた。この1年で大きく変わったのは物価をめぐる環境だ。植田和男総裁は「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示す。
総務省が21日発表した2月の消費者物価総合指数(CPI)は総合で前年同月比3.7%上昇した。同省の参考表によると、米国(2.8%上昇)やドイツ(2.3%上昇)、フランス(0.8%上昇)を上回った。
1月分は主要7カ国(...(以下有料版で,残り1262文字)
日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03B430T00C25A3000000/
★1 2025/03/23(日) 20:37:31.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742729851/
- 持ち帰りドーナツを店で食べ騒動
- 岡山、愛媛で山林火災 協力要請
- ストリートピアノ運営の声明物議
- 最終回えぐすぎ…日曜劇場に反響
- あす開始 マイナ免許証の利点
- ヒロミを干した? 大物発言に騒然
- ホスピス最大手 不正が常態化か
- 松岡茉優が仕事セーブか? 理由
- 車叩かれやり返した 男2人を逮捕
- ラブホ 待合室で泥酔学生が行為
- 長野駅前3人殺傷 容疑者を再逮捕
- スケボーしたい児童陳情 整備へ
- 「行列」最終回は再現ドラマ化
- 格付けで降格…佐々木希に辛辣声
- 謝罪なし エ軍が水原被告を非難
- カブス選手ら 訪日後に体調不良
- 武尊立ち上がれず 1ラウンドKO
- 夜行バス事故 乗客が当時を語る
- 水原被告 大谷巡る暴露本出版か
- つるの剛士「夢叶いました」報告
- 岡山市の山林火災「拡大の恐れ」
- 長野駅殺傷 突然派遣された警官
- 長野駅3人殺傷 男を3回目の逮捕
- 水原被告 刑期短縮の可能性も
-
374 ID:yPKGx3IQ0>>357
「物価が高くなるインフレの原因は、賃金や原材料費などの物価に影響するコストが上がる事だ」みたいな考え方があります。
そこで、賃上げのためにはまず円安とインフレが必要だと考えた日本経済の場合、円安や海外のインフレの影響をウケる日本で使う海外の原材料のコストが、インフレを推進するパワーになったのです。 -
377 ID:RF0AGGcL0
-
380 ID:QrkvKXqq0>>347
印度はあのクソカーストのせいで
せっかくの就労人口が億単位で製造業に就けないという喜劇(悲劇)が発生
(だからしかたなくIT企業とかに入社する)
せっかくの人口ボーナスを全く活かせなかった残念国家ですよ
カーストなけりゃ今頃文句なしの覇権国家だったろうにね印度、残念 -
382 ID:F2SsqNOQ0>>351
頭悪いんだから人に突っかかる前に調べろや
消費者物価指数の公式ページ覚えるまでずっと音読しとけバカw
>1 「隠れ値上げ」とは
>2 調査価格に容量比など乗じてCPIに反映
>3 重量等の換算品目は随時CPIに反映
>4 おわりに 〜銘柄Gメンの存在〜
https://www.stat.go.jp/info/today/127.htm -
385 ID:Y3SHcpJd0>>350
賃金は稼がなきゃ上がらねえわ
金融政策だけで賃金上がるなら誰も仕事しねえわ
アメリカも過剰なインフレになって大幅な利上げ歳出削減してますけど?
自国消費どうこうなんか一切何の関係もないよ?
インフレ率がすべてだよ???何を言ってるの?? -
396 ID:MW0jETN/0
-
401 ID:LUHfvwDO0>>391
第一次産業、第二次産業の最低賃金を時給2000円にしたらいいよ。 -
403 ID:p320gkat0
-
408 ID:Ohp/Yv4k0>>380
アメリカは今でも酷い差別国家だけど、公式に差別をしていたころからでも世界一発展してるよ? -
414 ID:F2SsqNOQ0
-
417 ID:DDLOIs9m0
-
423 ID:GI0uzcUa0
-
425 ID:Y3SHcpJd0
-
427 ID:p320gkat0>>381
経済状況に応じて金利は上げ下げすれば良いだけの話 -
430 ID:9UZU/qvj0
-
432 ID:ZhsAmjMQ0
-
435 ID:Ohp/Yv4k0>>410
日本では非正規が3分の1だからねえ。 -
438 ID:Vbe3YSmG0>>390
起こったインフレというのは珍しく、だいたいは起こされたインフレだから、今回もそう。
本当のインフレというのはコントロール不可能で天井が分からないから、誰も起こしたくない。つまり今のインフレは起こされた人造インフレでコントロール出来ているということ。 -
441 ID:Ohp/Yv4k0
-
443 ID:frVfZiWI0
-
446 ID:Y3SHcpJd0>>414
いやだから、インフレ率3.7%だぞ?
もう完全に過剰なインフレの一歩手前なんだぞ?
そんな時に減税なんかしてる場合か!マジでアホかいな
アメリカを見てみろよ
一旦過剰なインフレになったらそれを抑えるのは本当に大変なんだぞ?
物価対策でやって良い減税は、低所得者に限定した減税
レイワのように広く減税とかさらに物価を上げるだけで意味ないし
国民民主の金持ち優遇減税は意味不明すぎる -
449 ID:gRt2zjTr0
-
452 ID:ZhsAmjMQ0>>446
これはひどい…説明が意味をなしてない… -
461 ID:yPKGx3IQ0>>425
日本経済が賃上げできない理由だと考えたのは、輸出に不利な円高と物価が下がるデフレです。
そして、輸出に有利な円安は、物価に影響する日本で使う海外の原材料のコストを上げてインフレにも繋がります。
ですから、先に物価に影響する賃金のコストを上げて需要が増えて消費が促される必要はなかったのです。 -
464 ID:AQa7e8SF0>>1
役員級の人達との話で、中抜きと売国で散々儲けた後、平凡以下の国になると20年前に聞かされてたが、その通りなったな。
その後のことも聞いてるが、向こう100年この国は良くならんし、その前に国自体なくなる可能性も聞いている。 -
466 ID:PXRte4Xd0
-
468 ID:B27eq2Bb0>>391
つまるところはこれなんだよな -
471 ID:Y3SHcpJd0>>461
あのさ、日本人の賃金を上げるっていう話は一旦忘れて
君の賃金を上げるためにはどうすればいい?
君が一生懸命働くしかないよね?君の企業の商品が売れて儲けるしかないよね?
じゃあ日本人の賃金を上げるのも同じじゃね?
日本人が一生懸命働くしかないよね?日本企業の商品が売れて儲けるしかないよね?
なんでこのマジで小学生でもわかることがわからなくなるの?
金刷れば賃金上がるっていう悪徳宗教に洗脳されてるからでしょ? -
474 ID:PXRte4Xd0
-
476 ID:p320gkat0>>471
こいつまじでやべえw -
478 ID:Qx2yemZZ0>>466
さらに何でもかんでも移民頼りにさせ、後々の問題も考えない頭カラッポ政策 -
480 ID:QT8SyFum0>>473
ドル、海外資産、ゴールド、ビットコインを買えばいいだけだから金持ちは分散さしてるでしょ -
482 ID:ZhsAmjMQ0>>479
めんどくさいよねわからせるのw -
485 ID:p320gkat0>>482
根本的な部分から間違ってるから無理よw -
487 ID:F2SsqNOQ0
-
490 ID:Y3SHcpJd0>>481
全くその通り
最初は学生やパートの主婦などに向けて、働き控えの原因になってる
年収の壁を無くしますよ、それで手取り増やしますよ〜って言ってたけど
今はもうそんな話は一切終わって、所得制限無しの基礎控除拡大っていう
究極の金持ち優遇減税をしようとしてる -
493 ID:frVfZiWI0
-
495 ID:Y3SHcpJd0>>487
円高方向にシフトしながらどうやって減税するの???
国の借金=国民の資産=円の量=インフレ率なんだよ?
国債で借金増やして減税したら、さらに円安・インフレになるでしょ?
円の量が増えるわけで -
497 ID:yPKGx3IQ0>>471
「円安は輸出やインバウンドで稼ぐパワーに繋がる」みたいに期待されたり「輸出の割合を増やそう」と言われてきました。
もともと少子高齢化で人数が減る日本人の需要は減る事が見込まれ、賃上げの前にインフレが進む事で消費が弱るリスクは受け入れられているのです。
ですから、実際に、消費の「弱さ」は問題にならなかったのです。 -
505 ID:iD+fNmR20
-
509 ID:Wr1yrbu90
-
512 ID:7+Q3Mu4i0
-
514 ID:xv2nTUsa0
-
518 ID:kyV+quG40>>515
あと、20年間インフレ -
520 ID:wyGAIWJY0
-
522 ID:X+6RBgwB0>>382
まあ確かにお菓子のグラム数に関しては書いたときにちょっと違和感あったんだが
実際にはここの記述でも品質や材料や内容については書いてないだろ
どうやって調べるんだよ?いちいち成分検査するのか?
品目に至っても確かにグラム数はあるがグラム数が書いてないのもある
リポビタンdだったかな一本当たりでグラム数も書いてないかった
成分検査もしてないと思う
現実的にはグラム以外の成分検査をしてますっていう記述はどこにあるんだ? -
524 ID:F2SsqNOQ0
-
530 ID:sTXhdSqf0
-
533 ID:P+JauLV90
-
537 ID:Ohp/Yv4k0>>531
選挙で自民党(近似)議員選んでるからじゃないの? -
540 ID:Ohp/Yv4k0>>538
中露が入らないサミット自体が意味ないんだと思うな。 -
543 ID:PZHV4f540>>532
デタラメいってんな。 -
548 ID:u5bLcDff0>>4
君みたいな馬鹿が知ったかぶってつかいたがる言葉 -
550 ID:wyGAIWJY0>>543
デタラメではないです
逆に円高だと国内企業がバタバタ潰れます
1986年の円高ショックでは実際多くの企業が倒産・閉鎖に追い込まれ不況になりました
とくに輸出企業にエクセレントカンパニーの多い日本では厳しい
製造業は近隣国にでていくから雇用も減ります
90年代以降の日本の状況ですね
円高だと政府が打てる経済政策も限られてくるんですよ -
552 ID:EpnO/D1P0>>537
まともな政治のためには政党を禁止しないといけない。
政党があると一票の価値が曲げられてしまう。
政党で多数決で政策を決めたら一票の価値が変わることになるでしょ。
しかも派閥のボスの意向が優先されたりする。
ところが日本国憲法では政党は禁止されてないどころか、結社の自由まである。
この日本国憲法のインチキなところに気づかないのは洗脳されてるんだよ。 -
554 ID:iD+fNmR20>>550
円高に負けない高付加価値を生み出すチャンスとも言うよ -
556 ID:PXRte4Xd0
-
558 ID:P+JauLV90>>542
あいつら9条に寄生するナマポだろ
韓国なんて朝鮮戦争どころかベトナム戦争にもイラク戦争にもアメリカに命令されて徴兵制がしかれてる韓国軍を派兵させられてんのよね。憲法9条が無きゃ間違いなく自衛隊は派兵させられる -
560 ID:iD+fNmR20
-
563 ID:5FulhwF90>>4
大丈夫、何でも少子高齢化のせいにしておけばみな落ち着く -
565 ID:PXRte4Xd0
-
567 ID:Ohp/Yv4k0
-
570 ID:dcSqclp00
-
572 ID:iD+fNmR20
-
574 ID:XWy45k050
-
576 ID:dcSqclp00
-
578 ID:fTA0uoE20>>574
バイデンの初期は110円くらい -
580 ID:XWy45k050>>573
日本も量的緩和なんてやめてるぞ
https://www.boj.or.jp/mopo/outline/ref_qqe.htm
>2024年3月には、先行き、2%の「物価安定の目標」が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断し、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の枠組みおよびマイナス金利政策は、その役割を果たしたことから、短期金利の操作を主たる政策手段とする枠組みへの見直しを決定しました。 -
584 ID:dcSqclp00>>552
お前の理想はタリバンが実現してるぞ -
586 ID:frVfZiWI0
-
588 ID:wyGAIWJY0>>554
でも利益が為替で相殺されてしまうのでどうやったって輸出企業にとっては不利な競争を強いられる
だからどの国も普通は通貨安制度を取りたがる
急激な円高は日本にとっては厳しいんですよ
トランプは国内産業回帰を目指すネオ重商主義を取るようだから
ドル安・高関税政策をとって各国を揺さぶってくる
これはいき過ぎるとドルの基軸通貨としての強みを低下させることにもつながる
中国は元の国際決算通貨化を目論んでるから虎視眈々と見ていることでしょう
ウクライナ戦争での西側のロシア資産凍結もこの流れを助長した -
590 ID:UjfGybHt0>>568
日本の場合、金利を上げれば勝手に円高になって物価高は即解消される -
594 ID:XWy45k050
-
597 ID:NZ+SQ7bW0
-
599 ID:yPKGx3IQ0>>588
以前は、ネット上でも「円高とデフレ(物価が下がる事)の時代には、戻りたくない」みたいな声が多かったのではないでしょうか。
きっと、今のようにインフレが好い感じのゆるやかさに成長するまでに何年もかかったので、忘れてしまったのでしょう。 -
602 ID:daaVBVtl0>>586
まあ、国民からして投資先S&Pやら米インデックスだしな
日本にろくな投資先ないというのはみんなわかっているんだし、多少投資しやすい
環境にしても国内投資には向かわないっていうのは、こうなってみるとよくわかる -
604 ID:CBoVIvIE0
-
608 ID:XWy45k050
-
610 ID:XWy45k050>>604
アジアのほとんどの国も遅かれ早かれ日本と同じ道をたどるから、赤信号みんなで渡れば -
613 ID:fTA0uoE20
-
618 ID:yPKGx3IQ0>>574,597,598
日本経済は「メガ」「ギガ」みたいなハイパーさではない、ゆるやかなインフレを目指してきました。
しかし、戦争やコロナの前は、逆にインフレのゆるやかさが行き過ぎていました。
当時は「賃金は後で上がるから大丈夫」とか言われていたように、物価に影響する賃金のコストを上げる前にインフレを成長させるために、賃金ではない物価に影響するコストをもっと上げる必要があったのです。
そこで、円安の加速や海外のインフレの進行が追い風になり、インフレを好い感じのゆるやかさに成長させる事ができたのであった。 -
620 ID:fTA0uoE20
-
622 ID:XWy45k050>>619
円高でインフレ率を下げても一時的なもの、安定的に物価を下げたいなら名目賃金の上昇を止めるしかない
しかし人手不足が解消されない限り名目賃金の上昇が止まるとは考えにくい、どうやって人手不足を解消するかねえ -
624 ID:UjfGybHt0>>621
40年以上前の水準まで後退しているのが現状 -
626 ID:ZhsAmjMQ0>>625
金使わない金持ちとか 害悪 以外の何物でもない -
628 ID:XWy45k050>>625
そんなこと言ったら純金融資産1600兆円も溜め込んでる家計のほうが、よっぽどイカれてるぜ -
630 ID:XWy45k050>>624
ということは50年以上前まで後退する余地が・・・ -
632 ID:QrkvKXqq0
-
636 ID:UjfGybHt0>>630
高度経済成長前まで戻るけど良いのか? -
639 ID:XWy45k050>>636
良くは無いけど起こりうる未来だろう -
642 ID:fTA0uoE20
-
647 ID:iD+fNmR20>>641
なにかまずい所にでも刺さりましたでしょうか^q^ -
649 ID:yPKGx3IQ0>>622
戦争やコロナの前のインフレが行き過ぎたゆるやかさだった時代には「賃金は後で上がるから、途中の段階ではインフレを計算に入れた実質賃金が下がる事は問題ではない」と言われていたようにまだ時期尚早だった抜本的な賃上げを、インフレが好い感じのゆるやかさに成長した今は、おこなってもよくなりました。
そこで、これからは、もし日本経済のインフレに繋がる円安や海外のインフレが進まなくても、物価に影響する賃金のコストを上げる事で、インフレを安定して続ける事ができるのではないか。 -
651 ID:XWy45k050>>631
貯蓄性向の上昇=消費性向の低下は、2014年からの連続的な傾向なのよね
https://toyokeizai.net/articles/-/859715?display=b
インフレが進んでるのに現預金を増やすという行動は、あまりにも不合理すぎて経済学者もビックリ -
653 ID:Vbe3YSmG0>>502
これね。分かるだろ?ヤラセなんだよ。世界が協力して今の状況を作った。怒られて反省する為にね。方向転換する時は失敗して怒られて反省する姿を世界中の民に見せて納得させないといけないから。怒られて反省する役がアメリカなわけよ。 -
655 ID:XWy45k050>>646
良くは無いと言ってるが、おそらく避け得ない未来だと考えてる -
658 ID:cYDpaTU80>>625
逆だよ。賃金を上げたからインフレが止まらなくなってるんだよ。インフレを止めるには賃上げを止めるしかない。 -
660 ID:XWy45k050
-
663 ID:XWy45k050>>659
たいていの経済学者はデフレよりはインフレのほうがマシだと考えるが、それはそれとしてインフレがすべてを解決するとはまったく考えていない
ケインズの言葉を借りれば「インフレもデフレもどちらも悪い、強いて言うならデフレのほうが悪い」 -
665 ID:XWy45k050
-
669 ID:03VPlSAl0
-
671 ID:Mk1Fgn6m0>>667
経済成長してないインフレはスタグフレーション -
673 ID:1LIVIM7K0
-
675 ID:HlQ9GLdY0>>665
大企業の定義が従業員500人以上ってのを疑ったほうがいい
例えばIT人材派遣の社員数が500人超えてる様な会社はたくさんある
その全員が下請けとして単価が上がらない限り賃上げが起きない人たち -
677 ID:CLhyGKT20>>613
元ってどこだよ -
682 ID:3DD3LCef0>>671
その用語要らないと思うんだよね -
685 ID:Vbe3YSmG0>>653
事実や起こった事を出来るだけ羅列してみるといい。そしたらおかしいな?偶然にしては都合がいいな?偶然とは思えないッ!て感じで分かるかも知れないな。朕のレヴェルには到底達すことがないお前らでも、これなら雰囲気が分かるかも知れないな。やってみたまえ。エッヘン! -
690 ID:XWy45k050>>675
一応、企業規模が大きくなるほど正社員比率も高くなる傾向がある -
692 ID:9JV3QnKO0
-
694 ID:NZ+SQ7bW0
-
697 ID:XWy45k050>>673
いや、一般的な経済学者なら、高インフレは利上げや増税、歳出削減で対応できると考えるだろう
実際にアメリカは8%のインフレ率を利上げを中心にして3%まで切り下げてる
政府が機能停止するとインフレは制御できないが、それは経済学というより政治学の問題だ -
699 ID:Mk1Fgn6m0>>686
円安で輸入コストが上がって、コストプッシュインフレになってるだけでは? -
701 ID:1LIVIM7K0
-
703 ID:3DD3LCef0>>673
小手先でも大手先でもコントロール出来ず35年経った -
706 ID:XWy45k050>>701
庶民の消費を犠牲に将来への投資を行うほうが、投資を犠牲に消費を維持するよりは明るいということだろう -
709 ID:XWy45k050
-
715 ID:03VPlSAl0
-
718 ID:XWy45k050>>682
「良いインフレ」も「良いデフレ」も存在せず、すべてはトレードオフ(誰かを犠牲に、誰かを豊かにする)という認識も、ある意味で正しい
特に現在の日本のような状況では、全体が成長して全体に還元するのは困難 -
720 ID:1LIVIM7K0
-
722 ID:XWy45k050>>720
たしかにそういうときもあるけど、そのときは仕方ないよ
そしてハイパーインフレが起こっても世界が滅ぶわけではない
あのワイマール共和国ですらハイパーインフレは乗り越えた、大恐慌は乗り越えられなかったが -
724 ID:Mk1Fgn6m0>>701
インフレはハイパーインフレにならない限りはいいこともあるので。
たとえば、来年より今買った方が安く買えるって状態(インフレ期待が高い状態)だと、みんな早く買っておこうとするからものが売れて景気が良くなる。
景気が良くなると失業率が下がるし、税収も上がる。税収が上がると、政府債務も減らせる。
教科書的には2〜3%のインフレは好ましいってことになっている -
729 ID:XWy45k050>>724
>たとえば、来年より今買った方が安く買えるって状態(インフレ期待が高い状態)だと、みんな早く買っておこうとするからものが売れて景気が良くなる。
ただし最近の日本の場合はこの前提が成立せず、なぜか現預金まで増えてるので、経済学的には異常な状態 -
731 ID:u5bLcDff0>>717
だから説明してきた -
733 ID:XWy45k050>>727
ワイマールドイツのハイパーインフレですら、労働者にとってはそこまで悪くなかったという見解がある
だから労働者は社会民主党への投票を続けて、ナチ党や共産党には流れなかった
一方で大恐慌、失業率30%は労働者にとって致命傷で、一気に社会民主党が票を減らしてナチ党と共産党が躍進した -
739 ID:XG5c+jzU0>>700
経常収支は黒字じゃなかった? -
741 ID:X+6RBgwB0>>727
労働者はインフレに強いとは言われているけど
アルゼンチンかなんかの労働者のインタビュー見てたら
給与もらっても品物がすぐ値上がりしてしまうんで結局苦しいと言ってた
貯金は意味をなさず、病気になったらおしまいですねとか言ってた -
743 ID:XWy45k050
-
746 ID:lNLLkjGd0>>728
李の党だから半島統一しか考えてないよ -
748 ID:3DD3LCef0
-
751 ID:XWy45k050>>744
増税しなくても賃上げをやめさせればインフレ収めるのに有効だが、政府が言えば賃上げ収まるものかな、どうなんだろう -
756 ID:03VPlSAl0>>745
もう忘れちゃって悪夢の民主党の物価が安かった部分だけ美化されているからな -
759 ID:ACnN8kko0
-
761 ID:6Y8bDLL40
-
763 ID:tDGTT4O+0>>739
貿易収支は、2022,2023と赤字。経常収支が黒字になってるのは投資のリターンが巨大だから。 -
765 ID:XWy45k050>>759
22年当初のインフレ要因は円安だったが、24年の名目賃金上昇率が+2.9%だったという事実は、賃上げ型インフレが一定程度の存在感を示してる証拠 -
768 ID:UjfGybHt0
-
776 ID:XWy45k050>>757
現金・現預金があったら外貨に変える
ドル・ユーロ・スイスフランあたりバランス良く
ただし短期的には円高に揺り戻す可能性もあるので、130円ぐらいにならないか粘るのも一つの手、俺はそう信じている(が、次の揺り戻しがラストチャンスだろう) -
778 ID:+TccT7Dj0>>776
みんなそう思ってるから裏切られそう -
780 ID:Mk1Fgn6m0>>757
インフレ=通貨価値の下落、なのでモノに替えておくが基本 -
782 ID:03VPlSAl0
-
786 ID:XWy45k050
-
788 ID:tTVFIH7G0
-
791 ID:XWy45k050
-
793 ID:XWy45k050
-
795 ID:tTVFIH7G0>>791
だって、あんたみたいな5chの無能者の話には全く説得力は無いから -
797 ID:XWy45k050
-
799 ID:3DD3LCef0
-
801 ID:tTVFIH7G0>>798
まあ、そうだね -
803 ID:XWy45k050
-
805 ID:XWy45k050
-
807 ID:3XxFRiJx0>>780
はいあほです -
809 ID:FhEW2rp80>>757
マジレスもなんだが一番価値が減らないのは金現物
この先金価格がどうなるかはわからんけど間違いなくインフレには強い
あとこの30年のように国が国債刷りまくって実質貨幣価値が希釈されている時も強い
預金と違って利息もつかんきゃ配当も着かないので、物価が安定していて政府も財政難で
なければ持っている意味はあまりないが、減る事はまずないというのは大きなメリット -
811 ID:fSqHvaQG0>>700
その説明が正しい -
815 ID:03VPlSAl0
-
818 ID:Mk1Fgn6m0>>798
一般論としてはそうだけど、株式市場は暴落しそうなムードで、今買うのは? 買うなら暴落して落ち切ってからにした方が良さげ。
ゴールド買う方が安牌だと思う。地金がベストなんだろうけど、投資信託(ファインゴールド)でもいいと思う。投資信託ならNISA使えるし -
821 ID:XWy45k050
-
828 ID:yPKGx3IQ0>>702,704,707,721,756
以前から、ネット上では、「賃上げは、インフレをさらに強化するから控えるべきだ」みたいに心配されているようです。
わざわざコストプッシュインフレという言葉を使わなくても、人々は、賃金や原材料費などの物価に影響するコストが上がるとインフレに繋がるという考えかたを昔から知っているのでしょう。
逆に、輸出やインバウンドを重視する日本経済としては、日本で使う海外の原因のコスト(を上げる円安)をインフレを推進するパワーにする事で、インフレと海外の消費者から見た価格の面での魅力を、両立できたのではないでしょうか。 -
831 ID:Mk1Fgn6m0>>821
みんな今年中に暴落来るんじゃないかって思ってんじゃ? 株式市場乱高下してるし、バフェットはアメリカ株売り払って現金比率過去最高にしてるっていうし -
833 ID:tTVFIH7G0
-
836 ID:03VPlSAl0
-
838 ID:C2e9hDA90>>116
確かに。分かりやすい。 -
841 ID:XWy45k050
-
843 ID:tTVFIH7G0>>831
おそらく、バフェットはs&pのアメ株と雨国債の益周りと国債の利回りで判断してるんだと思う。
バフェットは株売った時期は通常と違って株の益周りと国債の利回りが逆転して国債の利回りの方が高くなった時期だと思う
だから、バフェットは株売ったんだと思う。
そして、株を売ってバフェットは短期国債を買って行ったんだよ
バフェットのあの人は益周りや利回りを凄く気にする人だから -
846 ID:Xy1/Q2/10>>833
アベノミクスと円安インフレを容認する自公以外で政党とは?
れいわ新選組wwwwwwwwwwwwww
証拠w
れいわ新選組 幹事長 高井たかし
歳出に債務償還費(17.3兆円)を計上しているのは世界中で日本だけですw
高井たかしと同じ主張をしている連中w
国債の60年償還ルールを定めているのは世界で日本だけだった
2023/05/15
本記事は、三橋貴明氏の著書『日本経済 失敗の本質』(小学館)の中から一部を抜粋・編集しています。
自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が2022年10月20日、10月末をめどに政府がまとめた総合経済対策に向けた提言をまとめた。
同時に、議員連盟は極めて重要な「日本の財政運営を国際標準に是正する提言」も提出w
責任ある積極財政を推進する議員連盟とは?
同議連は安倍晋三元首相が唱えた積極的な財政出動に賛同するメンバーで構成wwwwwwwwww
三橋貴明氏とは?
2012年9月12日に安倍晋三が自由民主党総裁選挙への出馬を正式に表明すると]、13日のブログに「三橋貴明は安倍晋三元総理を支持します」と記した。
総裁選で「安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」発起人に名を連ねたw
【声明】れいわ新選組「中小零細企業の倒産を加速させる、日銀の利上げに反対する」 [樽悶★] wwwwwwww
れいわ新選組とは?
旧安倍派の別動隊部隊の政党wwwwwwww -
849 ID:C2e9hDA90>>38
頭悪そう -
855 ID:Mk1Fgn6m0>>836
三菱UFJのファインゴールドは為替ヘッジありだったと思う。
金は安牌だと個人的には思ってる。ドルの信任が揺らいでて、ドル保有を減らす国が増え続けてる。かといってユーロも人民元も信用がない。円も存在感なし。
ゴールド買うしかないって。だからゴールドの上昇傾向は変わらないと思ってる。
(個人の感想なんで、投資は自己責任で) -
857 ID:UjfGybHt0
-
862 ID:Xy1/Q2/10>>844
どっかのポピュリズム政党の年収の壁の悲惨な結果w
▼年収850万円以下は非課税枠を「128万円」まで、
▼年収665万円以下は「133万円」、
▼年収475万円以下は「153万円」に引き上げる新しい案を提示しました。
▼年収200万円以下の「160万円」への引き上げはかわりません。
家計では年間でどれほどの減税になるのか。
大和総研の是枝俊悟氏の試算によりますと、
▼年収200万円の場合、2万4000円の減税、
▼年収300万円の場合、2万円、
▼年収500万円の場合、2万円、
▼年収800万円の場合は3万円の減税
↓
【国民民主党案(178万円)の収入別の年間あたりの減税額(概算)】<−幻と化したw国民民主党案(178万円)wwwwwwwwwwww
200万円 8.6万円
300万円 11.3万円
500万円 13.2万円
600万円 15.2万円
800万円 22.8万円
1000万円 22.8万円 -
866 ID:iuBPT1Fa0
-
868 ID:Y3SHcpJd0
-
872 ID:FhEW2rp80>>857
20年後なんて日本が残っているかどうかもわからん
実際のところ日本が残ってない確率はかなり小さいが、もしそうなれば円はもちろん円貨建て債券なんかもみんな紙くず
資産防衛だけを考えるならやはり金現物が最強 -
874 ID:Mk1Fgn6m0>>843
確認してきた。ほんとだね。バフェット短期の米国債買ってるね -
877 ID:XWy45k050
-
880 ID:03VPlSAl0
-
883 ID:tTVFIH7G0>>855
去年の年末、株売って余剰資金ができた金でゴールド買ったよ。
ゴールドのチャート見たらヨコヨコで調整して揉み合ってたから、年末に株売った資金の一部でゴールド投信を買ったら今値上がりしてる
まぁ、トランプの馬鹿のせいで、先行き不透明な経済音痴の老害爺さんの馬鹿大統領を嫌って、投資資金がゴールドに避難移動してゴールドが値上がってるんだろうなあ -
885 ID:Y3SHcpJd0
-
887 ID:XWy45k050>>855
そう言われると輸出数量がリーマン前の水準に戻らない今の日本がしんどすぎる -
889 ID:Y3SHcpJd0
-
891 ID:Y3SHcpJd0
-
893 ID:Xy1/Q2/10>>863 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/24(月) 03:01:52.92 ID:gFebwhgS0
普通の日本国社会、いいじゃないかい
健康維持の皆保険制度、困窮者には生活保護受給制度<−崩壊しかけの皆保険制度w敷居が高すぎるw貰いたいときに貰えないw生活保護費w
家庭には便利な最先端電化製品が一杯、スマホで欲しい物は何でも手に入る<−最新家電wスマホは海外製wwwwwwwwwwww
この文化的生活の一体どこが不満なんだよ、欲張りすぎだろ、バカじゃネエのか<−今の生活が文化的と勘違いしてるアホのレスwwwwwwwwwwwww -
896 ID:UjfGybHt0
-
903 ID:ACnN8kko0>>897
実質が上がらないと意味が無い -
912 ID:noR+61RP0
-
914 ID:Llr+pgDM0>>883
投資資金てw
『投機資金じゃないことにしたい』思い強過ぎなんじゃねーのw
“資金”でいいんだよ
真っ正直に生きるなら”政治的思惑付きカネ”でも可
ただうん、ギャグならあんたすげーぜ
そんな手があるとは思わなかったワロタb -
921 ID:tyaFZPLP0
-
923 ID:ZhsAmjMQ0
-
925 ID:RhlSaEp50
-
930 ID:yPKGx3IQ0>>890
むしろ、日本経済が賃上げの前にまずインフレを成長させる期間が長引いていた中で、いつの間にか、金融緩和と財政政策が「お金を製造して配ってくれる事」と認識されてしまったのではないでしょうか。
しかし、日本経済が待っていたのは、「製造したお金を配る事」ではなく、インフレの行き過ぎたゆるやかさが今のように好い感じのゆるやかさに成長する事だったのです。 -
934 ID:Y3SHcpJd0
-
936 ID:UjfGybHt0>>928
食料品は4%なんてちゃちな上昇率じゃないからな -
939 ID:XWy45k050>>921
円安だが相変わらず移民ふえてるぞー
https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00052.html
令和6年末の在留外国人数は、376万8,977人(前年末比35万7,985人、10.5%増)で、過去最高を更新 -
941 ID:3DD3LCef0
-
943 ID:tyaFZPLP0黒田東彦の円安が日本を破壊するだろう
円安に物価が追いついたら
日本人は暮らせなくなる人が増える
そしていずれインバウンド外人に依存した社会は
インバウンドの終わりと共に崩壊する
- 【画像】女子体操選手「男が性的な目で見てきてキモいからハイレグやめるわ」→結果。。
- 知人に「紹介したい女性がいるから食事に来て」って言われて行ったら、8年前に別れた元嫁がいた
- アメリカ人の9割が「チップ廃止」を希望
- 【悲報】えちえち美女さん(20)、整体でマッサージを受けた直後に死亡・・・・・・
- 【画像】忍たま女子、映画館で暴れてしまう
- 昔のヤンキー、人を片手で抱えながらエンジンが熱いままのバイクを片腕で持ち上げてしまうwwwww
- 新卒から4年間、20年もののWebサービスと 向き合って学んだソフトウェア考古学
- 【画像】きのう親父の遺品のラジコンについて聞いた物なんだが素性がわかった
- 【驚愕】初SEXで彼女のことイかせたらやばかったwwwwwwwwww
- うまいこと育ったADHD
- 活躍の場は誰も用意してくれない|すどう
- 好きなラーメン?「キノコ出汁」です。下落合「epilogue 08」でキノコの真髄を知る - Foodie Blues:減酒逃避行
- 藤田ニコル(27)「貯金額がゴールに達した。もうこれからはやりたくない仕事は全部断る」
- アーキテクトと美学 / Architecture and Aesthetics
- ジョン・レノンがアジア人女性を連れて私の学校にやってきた日のこと | 70年代のおぼろげな記憶をたどったら…
- Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり
- LLM x Slack x Notion で論文インプットを効率化し、社内ナレッジ蓄積もできるようにした話
- 医者「サイコロステーキは身体に悪い」料理人「サイコロステーキは身体に悪い」
- 俺「貯金20万しかないw」彼女「それ本当なの?(真顔」俺「え?ああ、うん(嘘」→すぐに「嘘だよー」って言うつもりだったのに...
- 【悲報】肝臓「あっ…あのっ…」心臓「肝臓くんが喋った!w」腸「うけるwww」
- Next.jsの脆弱性CVE-2025-29927まとめ
- 【悲報】一番いらない麺類、圧倒的に「これ」だとバレるwwwwww
- 美人工場女子さん、激ヤバ弁当をペロリと平らげる
- 「この断末魔も春を感じるよ」iPhoneじゃないとイジメられると泣き叫ぶ子供に親がGALAXY A25を与える姿をみた話
- 某プロデューサーに「税金の恩恵受けたことない。払う意味あるの?」と言われ返答したらその後根に持たれたらしい「払う方が多いですねと言ったら丸く収まったかなあ」
- 小袋成彬、さいたま市長選挙に立候補
- 人事「新入社員は1年間工場実習ね」ワイ「おかのした」
- 車の窃盗グループのスリランカ人、もちろん不起訴
- 友人「なぁ!1万払うから車貸してくれ」ワイ「えぇ・・どうしようかな・・」
- 壊れかけのドイツ自動車産業 その1 中国で苦戦し地元でもBEVが売れない
- 【画像】インテリアにハマった俺ちゃん部屋の劇的ビフォーアフターwwwwwww
- DAISOさんごめんなさい
- 【画像】後藤真希さん、39歳で写真集売上トップに君臨してしまう
- ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否 ミス続く演奏にクレーム受け「手前よがりな演奏は『苦音』です」
- 【画像】スーパーいったら半額寿司売ってた
- 【驚愕】人妻と飲みに行った結果wwwwwwwwwwwwww
- 「人間・斎藤元彦」が浮き彫りに…第三者委報告が明かした斎藤知事の「怒り」と「理不尽」【西脇亨輔弁護士】(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
- 「ストリートピアノ演奏者の方へ…練習は家でしてください」運営からのお願いにさまざまな意見「置かなければいいのでは」「公共の場では常識と節度を持つべき」
- インド人「俺達が世界から嫌われすぎてて立場が最悪になってる…」 : 海外の万国反応記@海外の反応
- 【動画】DJ Sodaさん、水着の面積がほとんどなくなってしまう
- ChatGPTの予測能力を爆上げするプロンプトが判明、「物語プロンプト」とはいったい何か? 【生成AI事件簿】ロシアによるウクライナ戦争の帰趨についても驚きの回答が | JBpress (ジェイビープレス)
- 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』TV Series Promotion Reel
- ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否 ミス続く演奏にクレーム受け「手前よがりな演奏は『苦音』です」(オリコン) - Yahoo!ニュース
- 「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている
- 共感格差って言うけど男の共感性が低いだけでは?
- 新築マイホームの洗面所がスケスケで外から娘の姿が見えていた…気づいた時にはもう遅かった
- 電子書籍でしか出なかった単行本が紙媒体で出る!(他出版社から)|福岡太朗
- 【長崎】10代女子をわいせつ目的で誘拐 24歳自称YouTuberを逮捕 「ぼっちの冒険」は登録者数70万の人気チャンネルだという
- 銀河の自転方向に偏りがあることをジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が発見、「宇宙はより大きなブラックホールの内部」との理論が強化される
- 取引先の韓国人に「カツ丼食べたい」と言われて定食屋に行ったら、予想外の出来事が起きた
- 【わかる】人生で一番射精したセクシー女優wwwwwww
- 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に - 日本経済新聞
- 【卒業論文】:日本の陰謀論にSNSが与えた影響〜陰謀論者の「心の拠り所」〜|斯波しをり/虎穴のアスパラ
- TikTokインフルエンサー「飛行機乗るなら15分前到着で十分。数時間前に行くやつバカです」
- 【メダリスト】代演:明浦路 司 鴗鳥理凰「Go For The Gold」滑走シーン|score12「白猫のレッスン」より
- 楽天証券が緊急の注意喚起--「ただちに追加認証を設定し、資産の保全を図って」
- “ウクライナがNATO加盟を事実上断念” アメリカ政府高官が認識示す|FNNプライムオンライン
- 「作家は体験したことが書けない」ネタでよく漫画家さんの話題になるのが「OLがなにをやってるかわからないのでOLのマンガが描けない」 ⇒確かにマンガのOL表現は謎が多い
- ワイ、『od』してから明らかに頭悪くなってしまった結果wwww
- 【闇深】麻原彰晃が逮捕された時、隠し部屋の内部の様子と持ち込んでいたものがコレ・・・・・→
- 川崎にある「SF感が漂う団地」の圧倒される光景 "Yを逆さにした住宅"はなぜ誕生したのか
- 【画像】ベトナムという、デカ乳先進国wwwwwwww
- 産まれた時から眉毛がこち亀の両津並に太くて繋がりそうだった。大学生になるまで両親から「剃ったらダメだ」と言われ...
- 【悲報】40歳の女の子の安全日って日に中だしたまにしてたら
- なぜはてなブログはnoteになれなかったのか
- 部下の成長支援を目的とした1on1ミーティングに関する定量調査
- OSS活動してたらRuffの会社で働くことになった話
- アメリカでおいしいイタリアンを見つける方法「家族経営の店の悪いレビューを読み『味付けが薄い・パスタが生煮え・野菜が固い』とあったらOK」
- “ヌン活”ブームはどこまで続く? 単価6000円でも予約殺到の理由
- 「敵が攻めてきたらすぐに降伏すれば良い」といっている哲学者が、すごい数の人から批判されても「そんなことはない!」と反論し論戦を挑み絶対に降伏しない理由について
- 水曜日のダウンタウン
- ソフトウェア開発におけるインターフェイスという考え方 / PHPerKaigi 2025
- 思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる
- 【画像あり】人生初の「まいどおおきに食堂」に行くんだがwww
- (まとめ)第2次トランプ政権(2025年~)による学術・研究・知的自由への影響(2025年3月まで)
- 幼なじみ「僕と結婚して!」A子「ムリ、ごめんね!」 → A子「私妊娠しました」母『そのこと幼なじみ君に言ったら、 ジ サ ツ した』 → さらに衝撃の事実が・・・
- 【画像】陽キャカップルさん、自撮りする
- 実写版『白雪姫』が酷評されてるが、自分達はもう白雪姫と言えばウチナーグチで歌う姫だと思ってるのでマトモに観れる事はないのだ
- 【悲報】まねきねこの料金、限界突破してしまうwwww
- 『サイレントヒル f』オーストラリアで発売禁止に。レーティングを取得できず - AUTOMATON
コメント