鉄道オタクはなぜ「経営者」気取りなのか? ネットが歪める鉄道愛の現在地! 穏健派オタクは大迷惑? その知識を社会の資産にする方法とは
https://merkmal-biz.jp/post/88645
2025.3.24

「鉄道オタク」という言葉は本来、鉄道を純粋に愛するファンを指すものであり、社会的に問題視される一部の「撮り鉄」や、SNSで過激な発言を繰り返す人々を指すものではない。辞書によれば、「オタク」は「ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっていること。また、そのような人」(デジタル大辞泉)と定義されており、そうした存在は鉄道文化の発展に貢献しているといえるだろう。

 鉄道ファンの多くは、鉄道に関する知識を深めたり、その魅力を広めたりすることで、文化の発展に寄与している。例えば、サッカーがプレイヤーとサポーターの双方によって支えられ、舞踊が演者や批評家、ファンによって成立するように、鉄道の世界も事業者や行政、そして鉄道ファンによって支えられている。具体的には、

・鉄道雑誌に積極的に投稿し、情報を共有する人
・鉄道写真展を開催し、文化の広がりを促進する人
・鉄道模型を地域のイベントに提供し、親子で楽しめる場をつくる人

といった活動を行う人も多く、その熱意が鉄道文化の発展につながっている。一方で、インターネット上では、過激な言動とはいえないまでも、

「鉄道事業者の経営者のような発言」

をするファンも見られることがある。鉄道に関心を持ち、深く考えることは意義のあることだが、鉄道経営には多様な視点が必要になるため、より広い視野を持つことが大切なのかもしれない。

 先日書いた記事「「夜行列車消滅 = 正常な進化」は本当か? 新幹線礼賛論に異議あり! 鉄道オタクに決定的に欠けた「利用者視点」とは」(2025年3月8日配信)では、筆者(北條慶太、交通経済ライター)は次のように指摘した。

「「鉄道オタク」の多くが時刻表やダイヤの最適化に関心を持ち、既存の枠組みに固執しがちであることがわかる。長距離移動の手段として、夜行列車の必要性を否定する「システム側の論理」に同調する心理も見え隠れする。鉄道好きであるがゆえに、鉄道事業者の視点に立ち、「あたかも自分が経営者である」かのように語る人々もいる。そのため、現行の新幹線中心のビジネスが正しいと考える人も多い」

このような言動がなぜ生まれるのか——本稿では、その背景を探っていく。

 1995(平成7)年のインターネットブーム以前、現在40代以上の鉄道ファンは、

・鉄道ジャーナル
・鉄道ファン
・鉄道ピクトリアル
・Rail Magazine

といった主要な鉄道誌を通じて情報を得ることが一般的だった。これらの雑誌の投稿欄を活用し、自らの知識や体験を共有する人もいたものの、基本的には編集された記事を読むことで情報を得る

「受け身のスタイル」

が主流だったように思われる。

 しかし、インターネットの普及によって状況は大きく変わった。ネット上には鉄道事業や鉄道趣味に関する膨大なデータが集まり、時刻表や運行ダイヤだけでなく、鉄道事業者の決算資料や行政が公表する鉄道政策に関する統計データなど、多様な情報に誰でもアクセスできる環境が整った。

 こうした変化のなかで、ネット上の鉄道ファンのコミュニティーでは、鉄道経営をシミュレーションするような議論や投稿も増えていった。また、『A列車で行こう』や『シムシティ』といった経営シミュレーションゲームの登場も、鉄道に関する考え方に影響を与えたのかもしれない。

 インターネットやゲームの発展によって、鉄道ファンが扱うデータの量や質は大幅に向上し、従来のように雑誌を通じて情報を得るだけでなく、自ら鉄道事業について考える「より主体的なスタイル」へと変化していった。この変化が、鉄道ファンにとって経営者の視点を意識するきっかけのひとつになったとも考えられる。

 前述の記事でも触れたように、鉄道ビジネスは

「高速化・黒字化・効率化 = 成功」

といったシンプルな枠組みで語られることが多い。ネット上で鉄道経営について考えるうちに、経営者の視点を意識するようになり、自分が応援する鉄道の成功を

「自分の成功」

のように感じることもあるかもしれない。その影響もあってか、一部では、鉄道事業者の経営方針に強く共感し、まるで経営者の立場から語るような発言が見られることがある。例えば、「新幹線の高速化推進」や「都市鉄道の合理化」といった大手事業者の戦略を支持する声も少なくない。

※以下出典先で
鉄道オタクはなぜ経営者気取りなのか ネットが歪める鉄道愛の現在地 その知識を社会の資産にする方法 [七波羅探題★]
  1. 3 ID:CUlpL1HX0
    >>1
    > 鉄道ファンの多くは、鉄道に関する知識を深めたり、その魅力を広めたりすることで、文化の発展に寄与している。

    >・鉄道雑誌に積極的に投稿し、情報を共有する人
    >・鉄道写真展を開催し、文化の広がりを促進する人
    >・鉄道模型を地域のイベントに提供し、親子で楽しめる場をつくる人

    「魅力を広めている」と言えるのは3番目だけだろ( ;´・ω・`)
  2. 9 ID:Ot9PjKqG0
    >>6
    出来ないヤツに限って知った風なクチきくからね
    だからテレビに出てるような評論家って嫌いだわ
  3. 11 NG
    あぼーん
  4. 18 ID:jrQ7GO5n0
    >>1
    石破批判か
  5. 21 ID:Ot9PjKqG0
    >>20
    毎日使ってる人にしてみりゃ邪魔でしかねえなw
  6. 31 ID:F7HxG/BE0
    >>6
    VTuberプロデューサー気取りも
  7. 35 ID:Z30AcDSr0
    >>1
    ずっとハイビーム付けっぱでいいと思う
    だってずっとルール破るんだもん

    死んで欲しい
  8. 38 ID:rjHwphic0
    >>6
    全部お前らのことじゃねーかw
  9. 42 ID:jdwZZ2z80
    >>33
    これはまじでどういう事なんだろうか。
    電車オタクは変な人が多い
  10. 46 ID:AnBJ9bzr0
    >>33
    でも鉄オタ禁止にしても
    発達障害は消防車ヲタ警察車両ヲタになるだけだぞ
  11. 49 ID:kdzc71RA0
    >>28
    これな毎日通勤で嫌な思いをしてるから鉄道には悪い印象ばかりだ
  12. 53 ID:kdzc71RA0
    >>40
    鉄道は特にそれが酷いよなJR東日本とかネットで完結できないことが多いし
    客を並ばせたり待たせたり歩かせたりとにかく客の負担を何とも思ってない
  13. 56 ID:+cSzCr4A0
    >>45
    第二の上尾事件やれ
  14. 58 ID:+cSzCr4A0
    >>55
    それは政治の話だわな
  15. 67 ID:6JzRa0Fz0
    >>53
    定時運行すらまともにできない他国よりクッソマシかと
  16. 69 ID:TICjC9+l0
    >>59
    福岡住んでたけど市営地下鉄と西鉄バスだけだったからなぁ
  17. 71 ID:Ot9PjKqG0
    >>44
    政治家はちがくね?
    ねっと経済学者だろwwww
    コイツラも厄介な連中
  18. 78 ID:kdzc71RA0
    >>73
    他方が人口少なすぎて廃止せざる得ないのはまだわかるけどその口で首都圏の
    パンパンの混雑を改善する努力を全くしてくれないのがね
  19. 81 ID:kdzc71RA0
    >>79
    そのおかげでいままでテレビに出てきた自称評論家とかタレント教授が如何にインチキかバレて
    昔ほどコメンテーターとか評論家みたいな界隈の発言力が無くなったのはいいことかもな
  20. 88 ID:V77jGHh50
    >>79
    まぁ、それだけ全体の知識向上があると言う側面もないわけじゃないかな。
    まぁ、やってみろと言われてもできないんだろうけど、素人に毛が生えたレベルにきちんと抗弁できないとか、明らかに失策というものもあるから、経営者や教育者の質が落ちてるとも思える。
  21. 92 ID:sp8UEB4y0
    >>77
    お、おい…やめてやれよ
  22. 94 ID:kdzc71RA0
    >>84
    まぁ当の鉄道会社は地域経済とか考えてやってるわけでもなくてひたすらコストを削って
    目先の利益を積み重ねることしか考えてないからJR東日本とかのアトレと店子みたいなことになるがな
    Suicaもあれだけ利用者が多い電子マネーを全く活かせずただの定期券に終始してる
  23. 102 ID:Hy/i142k0
    >>98
    小さい子は電車好きだから良いだろ
    それを好きなままおっさん化するやつがヤバいだけ
  24. 108 ID:2U8++hI10
    >>90
    会社組織だと扱いづらいから敬遠されるけど、イノベーションをもたらすのはアインシュタインやエジソンのような発達なんだよな。
  25. 110 ID:i91lD7fi0
    >>38
    ✕お前ら
    〇俺ら
  26. 117 ID:XQA0HeZi0
    >>90
    上野ー東京連絡線は戦前からあったしそれを旅客で使うようになったのは進駐軍の圧力だよ
    ヲタの経営者目線を差し挟む余地はないw
  27. 119 ID:Jx2lreq00
    >>112
    鉄道に限らずスポーツでも監督気取り、政治でも首相や外交官気取りのやついるだろ。
    それらも同じく経営者気取りだと思うがね。
  28. 125 ID:csGHZXnR0
    >>122
    中高生は違うだろうがあいつら基本的に撮影場所まで車移動だからな
    迷惑駐車のオマケまでついてくる
  29. 127 ID:sp8UEB4y0
    >>104
    ガノタは外には出ないからなぁ
  30. 129 ID:kdzc71RA0
    >>126
    固定費のために本作増やせないしホームドアもつけられないけどご理解とご協力はお願いします
    てのもどうかと思うけどねそこまでして鉄道会社が利益を上げて鉄道中心に世の中を回さないでくれ
    って思うけどねそれならテレワーク中心て電車通勤なんてしなくても回る世の中希望するわ
  31. 132 ID:UZ3Ft3qp0
    >>7 ネットの批判と違う視点で作文しました
    こんなくだらねえ作文で金もらおう
    と考える浅ましさは、撮り鉄の迷惑行為と同質で
    読むに値しない
  32. 134 ID:6pE1nfzY0
    >>129
    全く意味わかってなさそう
  33. 137 ID:6pE1nfzY0
    >>133
    船や飛行機やバスだと、途中通るところを管理する必要はないけど
    鉄道は途中の駅や線路を自前で管理しなきゃいけない、事故の無いように保線も全線で必要
    ヲタも北海道の駅廃止でわかったろうけど、無人駅を維持するのにも膨大な金がかかるし
  34. 139 ID:DOl63/F10
    >>1
    矛先をそらす為にワザと駄文捻ってるのか?と

    鉄ヲタが電鉄会社のみならず社会から忌み嫌われる原因は
    安全であるべき鉄道の運行を妨げるからだろ

    経営者目線で蘊蓄垂れようと知ったことかよ
  35. 142 ID:kdzc71RA0
    >>137
    だから結局大して効率も良くないしべんりでもないものなんだよな東京一極集中とか
    都市集中のおかげで需要があるだけで乗り手としては混雑は酷いし遅延は多いし
    あんまりいいものじゃない
  36. 145 ID:kdzc71RA0
    >>133
    そもそも本来は鉄道とかって商売としては儲かるもんじゃないからな
    首都圏とかは客は利用してお金を落とすしかないから大企業だけど
  37. 147 ID:/2IJbKhc0
    >>6
    それらをまとめてネット軍師で括る!
  38. 149 ID:mqVSSqOw0
    >>1
    なんでシムシティを巻き込むのだろうか
  39. 152 ID:Y6qyriZv0
    >>150
    お前もスレタイのガイジじゃねえか
  40. 154 ID:6pE1nfzY0
    >>152
    物理の話をしただけで経営の話はしてない
  41. 159 ID:wH4nV2Ia0
    >>153
    昔のように鋼鉄製のキハとかいろんな種類があった時代なら見応えもあるだろうが、今はアルミ合金の軽量化されたものばかりだ。なんだか空虚ではある。
  42. 161 ID:mqVSSqOw0
    >>154
    好き放題云々のところ
  43. 164 ID:A/yOIWT00
    >>126
    あとは土木的な知識がないのな。小浜京都ルートとか、これ。
  44. 167 ID:6pE1nfzY0
    >>161
    親戚や知り合いが国鉄に務めてたら周知の事実
  45. 173 ID:1IzNhl+S0
    >>1
    何?この評論家きどりの駄文
  46. 177 ID:mqVSSqOw0
    >>167
    普通そういう場合悪く言わない
  47. 179 ID:k0MuOQPd0
    >>54
    ずっと車内アナウンスを真似してる奴の自己認識はこうなのか...
  48. 184 ID:6pE1nfzY0
    >>177
    悪くなかったら分割民営化されてない
  49. 188 ID:XQA0HeZi0
    >>183
    政治家もいるし評論家も探偵団も国士もいるよ
    ないのは職歴だけ
  50. 191 ID:mqVSSqOw0
    >>188
    国士だけだな役に立つのは
  51. 196 ID:mqVSSqOw0
    >>193
    インターネットは気狂いするだけの場所なのかね
    本来、生産的・建設的議論が交わされる場所ではなかったのか
  52. 199 ID:d8mBCwuV0
    >>40
    リスクを担当してないんだから成功報酬なんて出るわけないだろw
    そういう間抜けな発言で恥をかかないためにビジネスのお勉強もしましょうねって言われてるんだよw
  53. 203 ID:Y6qyriZv0
    >>184
    そういのあれこれ言うのがスレタイっぽいw
  54. 209 ID:oPKiUKCe0
    >>1
    イキッテルだけだろ
  55. 213 ID:t+hVAAkX0
    >>1
    やきう馬鹿やサカ豚も同様の経営者気取りでヤジ飛ばしてますが?
    日舞や歌舞伎などでもファンは家元気取りで批難してますが?
  56. 217 ID:6pE1nfzY0
    >>208
    一般的な固定費の話しかしてないけど
  57. 219 ID:yNl3v89S0
    >>1
    そんなこと言うたら、あらゆるファンのいる業界はなぜ
    経営者気取りなのか?
    もっといえば、国民はバカなのに
    なぜ政治の話で盛り上がって国家の舵取り役気取りなのか?って話になるでw
  58. 221 ID:rjHwphic0
    >>166
    上げられないからこそ、デフレすべき、値上げ絶許なんだよ。給料上げられないから、物価は安くなってくれないと楽にならないだろう?

    別にそれが世間一般的に正解という客観視点ではなく、極めて主観的願望を正しいと言いたいだけ。
  59. 223 ID:Ej80arZY0
    >>210
    一般道は税金出すだけの赤字だからなあ
    鉄道は一応運賃収入あるけど
    どこまで税金入れるのが適切なんだろうね
  60. 226 ID:Kz+sNuHE0
    >>223
    地方の必須インフラは道路なんだから道路に税金投入することに反対する人はいないだろ

    一方で「地方の」鉄道はその社会的な役割を終えていて誰も使ってない
    それでも残したいなら受益者たる自治体が自分で赤字補填をすべき
  61. 229 ID:Kz+sNuHE0
    >>205
    どちらも不正解
    なぜかというと日本は欧州やアメリカと違って海洋国家だし国土面積も狭いからね

    トラックとフェリーで輸送需要は十分に満たせるし、移動需要も道路で十分満たせる
    もちろん都市部は別だよ?
  62. 231 ID:Ej80arZY0
    >>226
    その線引きをどこにするかって話よ
  63. 234 ID:Kz+sNuHE0
    >>231
    いや、だから自治体が決める話なんだよ
    赤字補填してまで残すか、それとも廃線するかってね

    国鉄時代の基準である輸送密度4000人以下はJRが自由に廃線していいことにすべき
    なんで民営化したのに廃線(バス転換)基準をより厳しくするのか理解不能
    どうしても残したいなら、沿線自治体が税金で赤字補填すればいい
  64. 238 ID:3wJRTw3Y0
    >>187
    どこも経営が苦しくなって威厳を切り売りしたり投げ捨ててオタクに媚び
    乗りもしない連中の財布までアテにするしか無くなった
    フレンドリーになって敷居が下がった事でオタクが調子付いてつけ上がってしまった現状だがブヒ上等でないと存続できない
  65. 243 ID:1rqtAPnd0
    >>235
    芸備線なんかは乗客のうち
    鉄道ファンがかなりの率を占めてるがな
  66. 245 ID:1WqjoKK60
    >>221
    この市況でも給料上げられないのは単なる怠け者だから淘汰されて当然
  67. 247 ID:/2ysLvsi0
    >>199
    そりゃそうだ
    だから使用人に間抜けな経営者目線の目標を求めるなってことだw
  68. 249 ID:UBKw1BZC0
    >>116
    飛行機ファインダーに収めながら後退り
    車道に出てる事に気付かんヤツ見たわ
  69. 252 ID:8/AqtylP0
    >>1
    堀江が鉄道会社の社長なんてバカでもできるって言ってるからじゃね?(笑)
  70. 255 ID:zIDYnteP0
    >>254
    アニメと違って撮り鉄はどれだけ醜態を晒しても趣味の対象が規制されようが無いのは強みだわな
  71. 257 ID:vJbYJTYk0
    国が進めるホームドア設置補助に対して「早くやれ」と書き込んだらネチネチ絡まれた思い出
  72. 262 ID:Dd91qy7y0
    >>259
    サンライズが一般の人に大人気
  73. 264 ID:ufHXc1O20
    >>38
    ふざけるな。野球も鉄道も政治もサッカーも、すべて俺は単なるファンだわ!!
  74. 267 ID:qeJrzvll0
    >>243
    18切符以外の時期は誰も乗ってないし、18キッパーも売上にはほとんど寄与してない
    マニアばっかりになるから地元民も乗りたがらなくなる悪循環
  75. 270 ID:pFbJc8ya0
    >>2で終わってたwww
  76. 272 ID:nBlXYynK0
    >>6
    テレビのコメンテーターなんてホント酷いからな
    無責任に言いたいこと言って金もらってる
  77. 278 ID:oQxLCWGM0
    >>277
    はい鉄ヲタ
  78. 282 ID:drGzldWr0
    >>276
    A列車で行こう4で得た知識。ひたすら株で儲けて道楽で鉄道を敷き街を作る。
  79. 283 ID:tvMS2D790
    【帰化朝鮮人を論破】
    日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
    彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
    国際法でもこのような行為は決して許されていない
    しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

    事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

    なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
    日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
    テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
    日本を支配している 
    これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
    帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
    管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
    その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
    芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
    もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
    では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
    もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

    まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
    国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
    そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
    日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
    だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
    時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
    日本人よ、まず声を上げるのだ
  80. 285 ID:AFQKG0fO0
    >>277
    弊害ってなんだよ
    新幹線や大都市圏で得た利益で赤字ローカル線を維持してるんだが
    それができない北海道や四国の惨状も知らずに適当書くなよ
  81. 286 ID:OXYkXZqD0
    一般客はつべこべ文句言うより実力行使してるよ
    俺は駅のゴミ箱撤去されたから線路にゴミ捨てるようにした
    ワンマン運転の監視カメラの目の前で捨てても運転士は何も言わないし、そのまま発車させてるんだから、鉄道会社の判断としては捨てても問題ないってことだと思ってる
  82. 288 ID:W1BUzrkX0
    >>156
    撮り鉄が鉄道会社の何に役立ったのか言ってみ?
  83. 290 ID:fu6fHKh/0
    >>240
    それでストレスを発散しているのだろう
    この手ってスポーツ、経済、政治辺りが多いな
    物理や数学はほとんど見ない
  84. 292 ID:te3dDa7x0
    >>6
    趣味の世界だしそれでいいじゃんだな
    自分が野球の監督なら、とか、自分がサッカー日本代表監督ならこんなやつ選ばない、とか、昔からその手の人が好きな話題よ
  85. 294 ID:oQxLCWGM0
    >>285
    北海道や四国に鉄道いらないよね
  86. 301 ID:qWhVbbmB0
    >>280
    サカ豚の方が酷い
    数試合連敗しただけで応援拒否だの監督解任だのすぐに騒ぎ出す
  87. 303 ID:rJSNPnsT0
    >>268
    鉄道オタクの方が一般人よりもケチでしょ
    大好きな鉄道に対する金払いは渋い
  88. 306 ID:U2bS8tcO0
    >>303
    いかにもな輩の不正乗車を何度も目撃しました。
    風呂キャン何か月目って感じの。
  89. 308 ID:csGHZXnR0
    >>296
    自治体の交通政策に独りよがりな提案をしてくるのが鉄ヲタですよw
  90. 312 ID:2vshIjDj0
    >>268
    中央線快速のグリーン車なんて横須賀総武快速や東海道のと同じモノで珍しくも目新しくも何ともないからなぁ。前の仕事で中央線快速のグリーン車導入に関わったけど、横須賀総武線の設定を流用したからかあまり苦労しなかったなぁ。
  91. 316 ID:8JivRUgr0
    >>1
    > サッカーがプレイヤーとサポーターの双方によって支えられ、舞踊が演者や批評家、ファンによって成立するように、鉄道の世界も事業者や行政、そして鉄道ファンによって支えられている。

    アホすぎる
    エンタメとインフラ比べてどうするんだよ
  92. 319 ID:zm24dcHx0
    >>179
    それはセルフ車掌
    ただ乗ってるだけの乗り鉄と旅行好きは境界が曖昧
  93. 321 ID:drGzldWr0
    >>319
    撮り鉄がガイジかどうかは置いといて、セルフ車掌は間違いなくガイジ。
  94. 324 ID:zm24dcHx0
    >>322
    撮り鉄と盗り鉄が一番ヤバい
  95. 326 ID:NzDFekU60
    >>1
    好きなゲームは電車でGO!とA列車で行こうです!
    みたいな香具師ばかりなんだろうな。
  96. 328 ID:CkngUpRt0
    鉄オタではないが地図見てると線路引きたくなったり橋作りたくなるのはわかる
    四国の西側のトゲは九州とつなぐ橋作るか根元に運河作りたくなる
  97. 329 ID:ZAQgj3sl0
    >>320
    この人の場合単なる私怨なので…
    当該記事の筆者は夜行列車復活論をいくつかの媒体で書いている人なんだけど
    一般の鉄道ファンのみならず
    同じ鉄道関連の書き手からも「現実味に乏しい」と批判されることが多くて
    その恨みを鉄道ファン批判にすりかえてるメンドクサイ人
  98. 331 ID:InpgZRIz0
    >>281
    賢い奴って何かにつけて
    改善策を思い付くもんだ
    じゃないと進歩はないだろ

    日本の教育は賢い奴には批判的精神を植え付け
    馬鹿な奴らには従順を植え付けるんだ
  99. 333 ID:qeJrzvll0
    >>331
    賢くはねえだろ
    経費とか全部わかってる社員が会議して携帯した事項より
    内部事情知らない一人のヲタが出した意見のほうが正しいなら、投書すれば全採用
    正しくないから害悪でしかない
  100. 335 ID:KrU+1P0y0
    >>329
    連日満席に近いサンライズですら収支トントンで
    新車製造するのか怪しいのに夜行列車なんてやる訳無いわな。

    組合の連中が夜間駅開けたくないからJR東管内で完結の
    ムーンライトえちごも信州もコロナより前に姿消したし
  101. 343 ID:1Pa24EhU0
    >>290
    物理と数学はよっぽど好きでもなければストレスたまるもんなぁ
  102. 349 ID:dob0U4kf0
    >>47
    前原も!?
  103. 353 ID:aIXqhqqC0
    >>352
    真ん中あたりは中央線のやつかい、あれには国際線含めた船舶・航空、各バス路線と様々なダイヤが掲載されている。
  104. 355 ID:VMgoM2IC0
    >>328
    あのトゲは地震の時ヤヴァイし地質も崩れやすくて良くないとは聞くな。
  105. 364 ID:wWMYJlVJ0
    >>362
    車は乗らないの?
  106. 366 ID:wWMYJlVJ0
    >>356
    そう。それ。
    ここで乗り換えるから何号車に乗るとか。住んでる場所とか言うと、駅どこ?とか聞いてくる人も多い。
    ホームの白線に沿ってぴしっと並んでるやつらを見ると、悲しくなってくる。
    東京は電車を減らして、車で通勤できるようにするべき。
  107. 369 ID:vwM0dKY50
    >>1
    ネトウヨみたいなもんだろ
    底辺のくせに経営者気取り、勝ち組気取りの典型的な誇大妄想
  108. 371 ID:w61qy2LH0
    >>77
    リアル権力者の方がたちが悪い気がするが
  109. 373 ID:5Ohaw6Ca0
    >>1
    鉄道に限らず、ヲタというのは総じてそういう連中が多いからなw
  110. 374 ID:5Ohaw6Ca0
    >>367
    で、いざローカル路線の廃止が決定したら葬式鉄として押しかける、までがテンプレw
  111. 375 ID:TT9v476N0
    >>366
    まあ一番無難な会話がそれだからな
    車社会なら、どの道使うとか渋滞するとか言うのと同じだけど、
    みんな嬉々として語るから引いてしまう
    そんな知らん路線を語られても…ということがよくある
  112. 377 ID:CsfqbjCR0
    >>369
    ココにもネトウヨ連呼の人生負け組のブサヨがw
    自分の惨めな行動をネトウヨになすりつけてるw
  113. 381 ID:B7ksj6Uz0
    >>378
    船は知らないけど航空オタクは気持ち悪いよ
    お気にの機体の時間までおっさん達が無料エントランスに持ち込み食料でずっと居座るし
    撮影スポットでブツブツいいながらカメラガチャガチャしてる
  114. 383 ID:4/ro0yUX0
    ファン全般そんなものよ
    大阪行けばタイガースの監督俺にやらせろ言ってるおっさんだらけよw
  115. 384 ID:zBgH4zEY0
    >>383
    頭が悪いのはああいうのばっかしだよな。
    本件のマスゴミと言い、撮り鉄と言い。
  116. 385 ID:UdwvYmPs0
    鉄道に限定されず、ヲタクの一定割合はマウント取りたがりの知識ひけらかし系なので、
    その手のヲタクは現場の専門家の上を行こうとし始める。
  117. 386 ID:Nqx/pKLo0
    >>378
    これらのヤバい奴の共通点はカメラオタク
  118. 391 ID:LDnpDnmU0
    >>388
    >>1のライターは想像で鉄道会社作って路線描くような連中そのものなんだけど
    そういう自分の妄想記事に文句をつけてる人間相手に「経営者」気取りの鉄道オタクって決めつけてるのが>>1の記事

    気に入らない相手にレッテル貼ってるだけ
  119. 394 ID:4a89+OB70
    >>9
    ちゃんと経営者気取りで自覚を持ってくれたほうが、趣味に明け暮れる撮り鉄としての蛮行もなくなると思うが。
  120. 398 ID:eb10jqNh0
    >>392
    JR東海の須田さんを筆頭にJR九州の石井氏とか昭和末期にはいたけど
    経営者は今はもういないだろう
    大井川の社長、あの人は嫌いじゃないけど正直経営者じゃないと思う
    今まで任されたのは三セクばかりだったからな
  121. 401 ID:LJ6crvYm0
    >>398
    マニア受けすることばかりして地味な地上設備維持を後回しにしてきたツケが回ったのが今のいすみ鉄道
    トキメキ鉄道も含めてマニア社長がヤりたい放題してきたツケを払わされている
  122. 403 ID:5hEUO2cs0
    >>399
    運賃は18きっぷ、指定席530円のムーンライトが存続出来ないのは
    利用者側の鉄ヲタとしても感じてたからな。

    コロナのどさくさ紛れに廃止になったながらの指定席券なんか
    転売ヤーの商材になってて連日満席のハズが空席もチラホラ
    ヤフオクやメルカリの転売しくじっても傷口が浅いし払い戻さないから。
  123. 407 ID:sAqMZyyb0
    まじでガイジの人だらけだろ
    ガイジなら批判できないよ
  124. 409 ID:ZgeKsOFO0
    >>408
    金使う鉄オタは正義だわ
    オタク同士で話してれば不快じゃない

    つか声主張がデカくて迷惑なの撮り鉄位じゃね?
  125. 411 ID:GdR62T4M0
    >>409
    駅メモは金使う個体もいるけど、存在が不快だよ
  126. 416 ID:XbdTd1Ns0
    >>414
    あの生乾き共が大挙して来ようもんなら防災無線で住民に警戒を促すしかないわ
  127. 422 ID:CCqKWJHx0
    >>406
    そうだね、
    経営者が無能だからというのと、
    いくら能力があっても鉄道経営に関与できる地位につけるとは限らない
    というのが原因
  128. 424 ID:5H+2m23t0
    ネトウヨカルトだって軍師気取りじゃん