小泉進次郎農相は5月23日、東京・江東区のライフ深川猿江店と清澄白河の三河屋精米店を視察した。視察後、記者団からの備蓄米の随意契約についての質問に「楽天のような新たな流通のプレイヤーに参加してもらう」などと答えた。

視察の意図と受け止めについては「ライフは棚が空いている姿を拝見し、改めて備蓄米を6月上旬には2000円台で店頭に並ぶ関係を作らなければならないと認識を強くした。三河屋では(店頭に)米はあるように見えても、実際には個数や重量で販売抑制せざるを得ない。8月の端境期には米がなくなってしまう不安があり、こういうマインドを変えていかなければ価格は落ち着かない。需要があれば無制限に出すと言った通り、相当大胆なことをやらなかれば状況は変わらないと決意を新たにした」と語った。

JA新聞 2025/05/23
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2025/05/250523-81872.php
備蓄米の随意契約には新たなプレイヤーも参加を 小泉農相が東京都区内の小売りの現場を視察 [おっさん友の会★]
  1. 5 ID:qWIVamD10
    まいばすけっとじゃねーの?
  2. 9 ID:9SUxttgM0
    農協「ぐぬぬ」
  3. 17 ID:qWIVamD10
    >>15
    米価上げてた
  4. 21 ID:L/QC73Bc0
    >>15
    江藤もJAに備蓄米渡したら少しは米価下がると思ってただろ
    JAがこんなにちんたら卸すとは思ってなかったんじゃね
  5. 23 ID:QnTpllu70
    >>18
    バイヤーの腕の見せ所だろ
  6. 25 ID:ZKDoH7OQ0
    >>18
    スーパーで玄米買ったらこれで精米するんですよね、わかります
    https://i.imgur.com/VzDA8G3.jpeg
  7. 30 ID:b2mxXVBh0
    >>15
    JAのところで止まっているらしいから
    JAに備蓄米を渡したことが敗因かな
  8. 31 ID:uJVRWIYO0
    >>15
    自分ちの倉庫に米貯めてた
  9. 32 ID:foYkyv2D0
    >>28
    コイン精米所協会からクレーム入りそう
  10. 36 ID:yQaVuuJI0
    >>21
    でも田崎の話によると備蓄米放出も石破の指示で渋々やったとか
    随意契約も石破から指示あったっぽいけどできない理由ばっか述べてやらなかったとか
  11. 38 ID:mIAD2bIC0
    >>28
    その精米機を何処から調達するんだ?
    まさか今から発注するとか言うんじゃないよな
    納品された時に需要無くなってるぞw
  12. 41 ID:ZBrG0YbP0
    >>1
    アメリカは30年おきにその時々のNo2を潰してきた。

    1960年〜ソ連潰し(30年後にソ連崩壊)
    1990年〜日本潰し(失われた30年)
    2020年〜中国潰し(コロナの罪を着せ、台湾有事で弱体化)

    アメリカにとって中国を潰すことは至上命題である
    しかし相手は核保有国なので直接戦いたくはない
    だから日本をけしかけて代理戦争させるのである
    彼らは日本が裏切らないように
    自民党に命じて減反政策を採らせてきた
    食糧自給率を下げて外国に依存させれば
    もし裏切った時に兵糧攻めが出来るという寸法だ
    今回の米騒動も日本の農業を潰して
    外国米を輸入させるのが目的である
  13. 43 ID:ZBrG0YbP0
    >>1
    能登の地震は人工地震の可能性が高い
    地震が起きたのは2024年1月1日だ

    20+24+1+1=46

    「46」というのは、アメリカDSで共有されている数字だ
    「11」も同様で、その両方の条件に見事に当てはまっている
    過去の例を見てみよう

    阪神大震災 1995年1月17日 5時46分
    NY同時多発テロ 2001年9月11日 8時46分
    東日本大震災 2011年3月11日 14時46分
    自衛隊機墜落 2023年4月6日 15時46分(離陸)
    小泉進次郎
    「2030年度に温室効果ガスを46%削減することを目指します」
    「おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が」

    見事なまでに「11」「46」という数字が並んでいるのが分かるだろう
    これらの数字が出てくるのは全てDS絡みである
    3.11は対米自立を目指した小沢・鳩山政権への報復と言われている
    (震源は小沢氏の地元の岩手三陸沖)
    そして能登地震のターゲットは親露派の森元総理である
  14. 45 ID:o8OTAUXV0
    >>1
    スーパーや小売りに精米機をバンバン設置しろ。

    精米ぐらい自分でやったところで大した手間じゃねぇ。
    ふざけた中抜業者の言い訳を叩き潰してやれ。
  15. 49 ID:yQaVuuJI0
    >>38
    いや
    今後のためにも今から玄米購入文化を根付かせりゃいいのよ
    都心のスーパーの玄米販売比率上げれば流通も楽になるだろ
    田舎は玄米直売所といっぱいあるからいいけど
  16. 51 ID:TBStU+WT0
    オールド米流通の皆さーん
  17. 53 ID:sIZiw3hO0
    >>14
    岸田じゃね?
    無印の方で返り咲きたい云々スレ立ってたし
  18. 55 ID:uw+7nEof0
    >>33
    JAと小売りの間に「仲卸業者」が抜けてる
    JAは利益法人ではない
    協同組合だから農家の売価に販売委託手数料を5%(75円)乗せるだけ

    そこにデカいマージンを乗せて小売に流してるのは仲卸業者だ
  19. 58 ID:cFBGZZtv0
    >>18
    夢グループが精米機出すだろ
  20. 60 ID:SBCYGzSZ0
    完全に小泉の罠ww
    「俺も俺も」と参加したら、備蓄米をどーやって返す?
    JAから買うしかないんだけどw
  21. 65 ID:F5An/Qyw0
    >>7
    この流れキモすぎ
  22. 69 ID:mvz6tLAS0
    >>60
    米農家から直接仕入れば良いんじゃね
  23. 74 ID:SBCYGzSZ0
    >>54
    仕入れ34000円(60kg)

    販売3500円(5k)→60kg=42000円
    https://i.imgur.com/44cB0T3.jpeg

    >スーパーの利益は数百円と推測
    算数できる君?
  24. 77 ID:cae4b+YU0
    >>1
    科学的考察で凶作?備蓄米放出でもコメ不足?
    猛暑とカメムシ大発生で見た目の乳白粒が増えたことにより
    収穫は平年並みだが2年連続不作(1割減)が累積によるしわ寄せで実質凶作だったんじゃないかなと個人的に思う。
    【今年1割減を計算に入れて食用米の作付けを拡大すべきだ!】
    https://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/ricequalitylab/img/chalky.jpg
    tu.be/TfI2tBwIsXs
    一等米を売る側は乳白粒に頭が混乱して捨ててしまう。
    まだ国民的な常識にはなってないけど、猛暑になると、猛暑に弱い水稲品種は乳白粒になる。
    農水省は乳白粒を食っても健康に問題ないと言ってる。

    農水省は安全と言うが、
    白濁米もいろいろあってカビなどが生えて白くなった白濁米もあるので、食うと危険な白濁米もある。
    カビ米(事故米)を売る悪質業者が摘発された時期に極端に安い乳白粒のお米を食ってたら、
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E6%95%85%E7%B1%B3%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
    なんか体調がおかしくなって病院行って血液検査したら、酒を飲まないのに肝臓から漏れちゃいけないはずの酵素が大量に漏れてて、
    病院通いになってウルソ錠を処方されて長期間飲んだ。
    私は摂取する食材の種類が少ないので体調の変化の原因がすぐわかる。
    安物買いの銭失いだった。その実体験のトラウマで白濁米を購入できなくなった。


    農林中金、純損益赤字1.8兆円 外債の損失で、黒字転換を目指す
    2025/05/22 20:26
    nordot.app/1298190367897666449
    www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k10014598321000.html

    > リン鉱石は2060年くらいで採掘不可能性が高まるらしいからどっちみち現代農業は終わり
    > 今の人類80億人の胃袋を満たすのは不可能

    その話が本当なら困る。
    その話の情報源はどこですか?

    > AIでも学術論文でもいくらでも調べられますよ
    > リン鉱石 枯渇とかで検索してください

    ホントだ。怖いね。
    止まらないリンの需要、止まらないリンの枯渇
    ignitionjapan.com/column/200/
  25. 79 ID:zrxYfEIG0
    >>58
    やっすーい、社長ありがとーん
  26. 83 ID:cae4b+YU0
    >>1
    > バターなんか使えるかっての

    高いからバター風マーガリンでいいんだよ。
    私は納豆パスタにバターもマーガリンも使わず業スーの粉の「からし」を練って使ってる。
    あと、大量の醤油とかつおだし顆粒とハイミーの業スージェネリックを入れてる。
    万人向けにバターと書いてる。
    バターを入れずにめんつゆで食ってる納豆パスタのネットの公開の人もいる。
    普段の私は塩分とプリン体が多すぎる。核酸のイノシン酸とグアニル酸の構造式はプリン環だから。微生物(細胞核)の多い納豆もプリン体多い。
    紅茶や緑茶をたくさん飲んでオシッコし、下戸なので塩分、プリン体を気にしなくていい個人的な事情がある。

    お手軽で濃い味好きなら、業スーの3食百円「蒸し」焼きそばをチンしてマヨ。
    本当に節約するなら、大皿にキッチンペーパーか何かを敷いて、業スーの小麦粉を水で溶いて平べったく薄く垂らして、電子レンジでチンすれば、
    一番安い主食オモチができる。

    体内で酵素や白血球を作るために安いお味噌汁の大豆タンパク質を摂取する必要がある。
    糖質が不足すると空腹が危険を知らせてくれるけど、
    タンパク質ゼロだと、本人が気が付かないうちに白血球などの免疫力が低下し、
    大戦末期の食肉が枯渇したドイツ人のように風邪こじらせてすいぶん死んじゃったことがある。
    極端に貧乏な人はアミノ酸スコア100の大豆のごくごく少量のタンパク質の一杯のお味噌汁が、リンパ球に力を与えて風邪ひいたときの生死を分ける。

    節制してる極端に貧乏な人には卵黄や牛乳の動物性脂肪のコレステロールも脳や血管修復、ステロイドホルモンに必要。
    ビーガンがなぜコレステロール ゼロで生きて行けるのか私には分からん。理屈に合わない。
    きっとビーガンの多種多様な腸内細菌叢が必死こいてコレステロールを新生してるんだろうけど。
  27. 86 ID:GMxeu+W+0
    >>60
    中止された第4回入札から返さなくて良くなったぞ
  28. 88 ID:cae4b+YU0
    >>83
    >>1
    蛇足だけど、
    納豆菌や酵母や乳酸菌は小さい割に細胞核が巨大で、細胞核≒核酸≒プリン環≒プリン体なので、
    発酵食品は(蒸留をしなければ)おしなべてプリン体が多い。
    乾燥ビール酵母サプリはモロにプリン体。
    魚介類の白子も植物の花粉も遺伝物質≒核酸の塊なのでプリン体が多い。
    白子や花粉、微生物は核酸が二重らせんのロープのように長いから味がない。
    味を感じる舌の味蕾のカギ穴に巨大な長いロープ状のままだと入らない。
    味がある核酸は、塩基のアデニン(A)、グアシン(G)のプリン環の搭載されてる、ロープ状の核酸が、それぞれゴマ粒のように小さく分解されてイノシン酸、グアニル酸として味が出る。
    筋肉のアクチンにも建材にアデニン(A)がたくさん入ってて、食用カビで上手に分解すると鰹節のようにイノシン酸の塊になる(筋肉にはタンパク質のみとは違い核酸も高い割合で入ってる)。
    ゴマ粒のように小さくなると舌の味蕾のカギ穴にハマる。長いロープ状のままだと味がないよ。

    > はえー、お詳しいですね
    > 勉強になり

    キムチに魚介類のアミのタンパク質が半分分解された、短冊ぐらいに短いペプチドが混ざると、舌の味蕾に物理的にコンマ数秒長く引っかかって後味(コク)が深まる。
    みりんや黒糖、黒蜜も、ブドウ糖や果糖、ショ糖のようなゴマ粒のような小さく単純な甘みと違い、短冊状の中くらいの長さや多種多様な糖類があるので後味(コク)が生まれる。味の世界は謎が多い。
    味の世界は分かんないことだらけ後で一部分かる。料理人スゴイ。
    関東人東北人も関西人九州人に比べれば味覚に鈍感というよりも、ハッキリした味が好き。私はバカ舌で醤油ドボドボ。
    核酸を舌センサーで感知できるのは肉食動物と雑食の動物。つまり核酸は動物味。
    巨大なタンパク質もゴマ粒のようにある程度小さくみじん切りされてアミノ酸(グルタミン酸)になって味が出る。
    アミノ酸を舌で感知できるのは草食動物と雑食の動物。つまりアミノ酸は植物味。ピラニアは(血液のアミノ酸)味の素で興奮する例外も。
    昆虫でさえウマ味が分かるのに、外国人の中には食文化の違いで和風の旨味を一切感じない人もいる。みそ汁に塩味しか感じない外国人もいる。
    南米や四川省に信じられないくらい辛いものを日常の味として食べる食文化もある。
  29. 91 ID:cae4b+YU0
    >>78
    >>1
    若い人の大腸がんが印象とは違う統計数字で増えてるので
    食物繊維とヨーグルトはお金があったら食べて。
    主食のグレードを落として食べて。
    チンした平べったい水溶き小麦粉のお餅だと安いので
    オカズにお金をかけられる。
    業スーの乾燥カットわかめをお味噌汁やスープに入れるとお手軽な食物繊維になる。乾燥ワカメは業スーより安いお店ありそうだが。


    こんな穀物食え食え書いてる自分の食生活は歳を取ったし痩せ状態維持が必要で、低糖質。
    Big-Aの木綿豆腐の味噌汁で塩分補給。
    88円で出来る料理でトップレベルに安くて旨くて簡単で痩せます。豆腐と卵だけで作る下町料理【煮やっこ】
    tu.be/svEpDLxEspw
    イオン、Big-AのBEST PRICEの激安紅茶に人工甘味料に高脂肪牛乳(OZAM土曜日、ドンキ)添加。
    http://www.rich-powder.com/smartphone/detail.html?id=000000000086&category_code=all_items&sort=price_high&page=1
    BEST PRICEの激安紅茶は、スリランカ政府の公式品質保証で良い茶葉だけど、
    量をケチってるから茶葉を2分後にスプーンの裏で揉んで味を出す必要がある。
    揉むの面倒なら2袋入れる。
  30. 94 ID:SBCYGzSZ0
    >>86
    期限が延びたのは知ってるが、返さなくていいなんて初耳
    ソース教えて?
  31. 98 ID:6c3ex5wI0
    >>93
    ワオンしか使えない限定的スーパーは中国産でも売っておけ
  32. 101 ID:2NKkAMf20
    値上がりしだした頃の大臣 坂本
    値上がりした後の大臣 江藤


    この無能2人はどの面さげてるのかしら

    坂本は国対委員長になぜか昇格したんやが
  33. 103 ID:7vQQ7Bwx0
    >>7
    これ褒めてないよね
    出来るわけねえだろバーカって言ってるよね
  34. 107 ID:WXFHbaE+0
    >>101
    農水族議員の親分が森山幹事長だからw米価をつり上げてよくやったってなもんで出世したんやろ
  35. 109 ID:Kt0JJW5M0
    >>25
    これネズミとかゴキブリいるから、絶対使っちゃだめやで
  36. 111 ID:WXFHbaE+0
    >>108
    今回の放出備蓄米は20万トンしかないからそれはない
    2000円台で売ったら20万トンなんて即完売だよ
  37. 114 ID:PynOfNdl0
    >>30
    卸売から出荷指示があったものは100%出荷してる
    止めてるのは卸売定期
  38. 127 ID:FnhUERg30
    プレイヤーと言っちゃうとこがセクシー
  39. 130 ID:9UItIh7V0
    この前行ったスーパーの米棚は空っぽだったな
    災害でもないのに異常な光景だよ
  40. 131 ID:ByTN84vB0
    >>1
    業スー行って、「輸入品ばかりだ!この神戸にある業者と癒着しているのかもしれん!」と吠えて欲しい。
  41. 132 ID:x6FavQSs0
    これが正しい政策だと思う民度がヤバい
  42. 140 ID:6c3ex5wI0
    >>137
    卸売会社は流通ルートから排除すべき。悪質の極みだ。
  43. 143 ID:sIZiw3hO0
    >>103
    現代の人件費等を考慮したら無理なの理解出来るからなww
  44. 144 ID:6c3ex5wI0
    >>139
    米部門を切り離したJAをカーギルは買収するだろう。ビジネスとはそういうものだ。
  45. 147 ID:6c3ex5wI0
    >>145
    できるわけないだろ
  46. 150 ID:yRZ3LmjW0
    >>132
    30年前まで政府がコメ価格決めてたし、TPPで無関税やるためにコメ自由化したんだよ
    今もコメに関税はかかったままなのになぜか放置してきてしまった
  47. 152 ID:PgKJT5Mp0
    >>140
    米卸=精米屋なんだけど、流通ルートから外して何処で精米するんだ?
  48. 154 ID:gCiVJfYb0
    >>139
    そういうのは関税撤廃してまともに競争してから言おうな 税金投入され関税で保護されてるの都合良く忘れるとか頭JAかよ
  49. 156 ID:6c3ex5wI0
    >>152
    精米梱包は売場や家庭できるものだ。
  50. 160 ID:Mgqvwden0
    Geminiが嘘をつく時とはどんな時ですか?
  51. 170 ID:geNLE7KG0
    >>154
    え!?
    流通業者は競争無いの?
    卸しもだが、その役割において担ったコストを踏まえて利益を得る事が出来ないなら誰がその仕事をするんだよ
    それに、どこの国でも農家を保護して関税かけてるけど
    お前みたいなのは自分本位で八つ当たりしてるだけだろ
  52. 171 ID:7vQQ7Bwx0
    ベルクに売って
  53. 174 ID:TSYKin2O0
    >>139
    価格転嫁させるくらいの手数料をかけるのはビジネスで間違いないが政府備蓄米の意味合いを考えるとコロナ禍のマスク転売ヤーと同じやり方だろ
    そこを批判されて当たり前とは思わないのか?
  54. 176 ID:geNLE7KG0
    >>174
    じゃあ誰がそのコストを負担するんだよ
    輸送販売に至るそれぞれの場面でコストかかってるんだぞ
    あなたも仕事して報酬支払われない、かかったコスト分は転嫁できずに自分持ちならその仕事を受けないだろ
  55. 178 ID:yRZ3LmjW0
    >>174
    それは小売りのせいではないとおもうけどな
    米価下げる為の備蓄米放出で競争入札、数年で返してねとしたんだから米価下げる気ないんだなと判断するのは当然で
    じゃあうちだけ赤字で流通させましょうとは誰も思わんだろう
  56. 180 ID:0FW8/XCb0
    >>178
    おまえらの頭の中って暴利か赤字の二択しかないんだっけ?
  57. 182 ID:0FW8/XCb0
    >>179
    >備蓄米の店頭価格 毎週地域ごとに公表する

    ブレンドしたらどうなるの?
  58. 184 ID:TSYKin2O0
    >>176
    コストは今までと変わらないだろ
    何故突然7000円近い手数料をかけたんだ?って話
  59. 186 ID:9Czx/yFa0
    >>183
    犯人は卸ってもうわかってるよ
    JA叩きはボッタクリ卸業者w
  60. 188 ID:0FW8/XCb0
    >>185
    今は裏目に出てるけど、結局カルローズも必要になると思うよ
    備蓄米って大した量ないから供給が足りるとは思えんわ
  61. 195 ID:LzwvdrEy0
    >>1
    商社と大手スーパーが入れば 一気に変わる
    利益相反のJAに独占させてるのがおかしい
  62. 197 ID:9Czx/yFa0
    >>195
    アホか
    JAが例年ほど集荷できてねえから価格が高騰してんだぞw
    悪はコメルート関係ないバイヤーなんだよ
  63. 199 ID:9Czx/yFa0
    >>198
    まあ農水省の失政である古都は間違いネーナ
  64. 200 ID:cfu1Vx0i0
    今より集荷状態多かったのに30年以上安かったJAを悪の組織にするのは難しいんじゃね
  65. 208 ID:3tpuAR2o0
    >>14
    動きは違うが、相性は良さげ。
  66. 211 ID:hxAFUlMi0
    >>209
    でもJAから離れて売ってる所ってほぼ高値売りしかしてないよな
    youtuberのもそうだけど
  67. 215 ID:geNLE7KG0
    >>209
    既にJAから離れていってるんだぞ
    JAより高値をつける所に売ってる
    しかし、JAが無くなれば販売管理も自分たちでやらなければいけないし
    価格交渉で不利だから完全にJAルートが無くなれば農家は更に苦境に立つ
    JA叩いてる連中も目的はそこなんだろうけど
  68. 220 ID:H89aXVFW0
    >>216
    amazonもヨドバシもパールライスをまあそれくらいだよねって価格でよく売ってたね
    まあすぐ売り切れちゃったけど
  69. 222 ID:mzj+svZU0
    >>8
    昔から米屋と言えば三河屋
    サザエさんにも米届けてるし
  70. 227 ID:lh9M93tc0
    取り敢えず先物潰してみては?
  71. 229 ID:mzj+svZU0
    >>226
    >ニュースで言ってた

    抜け道はあるってことだな
  72. 231 ID:/v4Jnnla0
    >>225
    餓死寸前極貧惨めパヨクにタダで配らない政府酷いよね😚
  73. 233 ID:uIz6IZrN0
    >>230
    はぁ?
    それこそ現実知らないバカの発想だろw
    小売店がわざわざ精米してコメを売る専門部隊作るのか?
    世間知らずすぎるわwwwww
  74. 236 ID:fx9Cv1nY0
    >>100
    新潟でそんなクソ高いの?
    てか、食料品はナルスか原信だろ?
  75. 239 ID:geNLE7KG0
    >>228
    農家が村八分になるとか特殊な例を挙げて農家から安く買いたたきたいだけだろ
  76. 240 ID:y6NEpGEA0
    【解説】「進次郎に変なことはさせません」自民党内から声も 小泉農水相が米価格「2000円台目指す」実現は可能か 青山和弘氏が独自取材|旬感LIVEとれたてっ!〈カンテレNEWS〉
    https://www.youtube.com/watch?v=vrolk1Y7lx0
  77. 242 ID:UUPyfz5J0
    >>217
    コンビニに行ったことないの?そもそもスペースがないよ。
  78. 246 ID:w3r7863+0
    >>244
    結果的にそうなるな
  79. 250 ID:UUPyfz5J0
    >>243
    「私腹を肥やす」というが、そもそも「私腹を肥やす」のが資本主義の本質
     だから非難するのはおかしい。仕入れたコメを安く売る義務なんて、現状
     誰にも無い。怪しからんと言うなら、ガソリンみたいに業者に補助金を
     弾んで安く 売らせるしかない。これを誰も考えないのが、不思議と言えば
     不思議だ。
     
  80. 252 ID:joleT4d80
    >>243
    >>137が答えと思う
  81. 257 ID:CK66I48+0
    >>250
    流通ルートに金の匂いを感じて儲けるのは確かに資本主義の本質ではあるからそんなに非難しないけど
    それが多くの国民にとっての不利益で社会に不必要なものなら淘汰されるのもまた資本主義の本質
    どう転ぶかはわからんが今回の件で中間業者が存在価値は見えてくるだろう
  82. 262 ID:yRZ3LmjW0
    >>259
    あんなもんやめさせるべきだ、何が米価安定に寄与するだ
    案の定高騰して混乱した、これで米価が普通まで落ちても数字としては乱高下だ
    多くの農家が作付けをやめてしまうかもしれん
  83. 265 ID:1iKOLsSi0
    >>25
    地方にはあるけど都内にもあるの?
  84. 267 ID:/xk/2LAd0
    >>33
    ニュースで何人もの米農家が「今の価格は決して高くない」と言ってたけどさ…

    米農家が言ってる価格ってスーパーでの販売価格じゃないんだよねw
    米農家が言ってる価格は「JAが買い取る価格」これは実際に「高くない」んだろうねw

    スーパーで米を買うことが無い米農家に米の価格の事を言わせるマスゴミw
    クソ過ぎるw
  85. 270 ID:EOc2X3wL0
    >>261
    大手集荷がJAより高い値段で買い漁ったんじゃなかったっけ
    高くなる事を見込んで仕込んだんだろう
  86. 273 ID:w7+uN37e0
    >>265
    この前新宿御苑周辺を散歩してたらコイン精米所見かけたよ
  87. 274 ID:EOc2X3wL0
    >>269
    卸より大手小売りの方が力が強い
    卸の系列の精米工場も、大手小売りからの委託は断りにくいだろう
  88. 275 ID:z8EHkt440
    >>267
    農家はスーパーの店頭価格なんか知ってるぞ?
    野菜も米も市場や農協買取で付いた値段がどのくらいになるかなんて大体想像が付くし、農家だって米やら野菜以外の食料品やら雑貨もスーパーへ買いに行くんだからそのついでにチェックする人も多い。
    農家はお前みたいなロクに中間コストも計算出来ない馬鹿ばかりではないから。
  89. 276 ID:EOc2X3wL0
    >>275
    じゃ、農家も例年より大幅に中間コストを高くしてるのも知ってるな
  90. 277 ID:z8EHkt440
    >>274
    だからイオンやら大手が神明やら木徳、ヤマタネと組んでやるにしても、卸が無償でやる訳なかろうに。その分は価格に反映するんだから、そもそもの備蓄米の価格を精米包装のコスト+イオンの儲けも含めて2000円程度になる様に設定するか、採算が合わないなら国の補助が入るとかじゃないと、大手の小売なんて無理だと言って逃げるだけだろ。
  91. 279 ID:z8EHkt440
    >>276
    農家の中間コストって?(笑)
    肥料や農薬やら燃料費等の製造コストなら判るが、農家がどっかに依頼して米作らせてるとでも?
    ちなみに稲育てるのに必須で輸入に依存してる化成肥料や農薬だけでも、この5年間位で円安と世界的な物価高で約2倍になってるし。
    例えば必須肥料の原料のリン酸だって大半が中国からの輸入だけど、その中国元と日本の円が2倍以上の円安になってるから当然価格も2倍以上になるのは当たり前。
    それで農家は赤字になってもいいから、俺にブランド新米を値上がり前の2000円で食わせろとでも?、
  92. 281 ID:/xk/2LAd0
    >>275
    スーパーの値段を知ってても実際に買うわけじゃないだろ?
    米農家に「米の値段」について聞けば「自分が売ってる値段」について語るだろ。
  93. 288 ID:k3SDKBeI0
    >>284
    結構下がるんじゃない
    需要があれば無制限に放出とか小泉は言ってる
    備蓄米で足りなければ外国米の緊急輸入とか一時関税撤廃なんかやるかもだから、それは避けたいのでは
  94. 290 ID:vp3H7fRq0
    >>14
    菅が三木谷を儲けさせるためにスンズロウにスキームを教えたんじゃね?
  95. 292 ID:vp3H7fRq0
    >>18
    あと袋詰め。まさかフレコンバッグや60kg入りの袋で納められても小売店が困るだろうな。特にスーパー。米穀店は自前で精米できるだろうけど。
  96. 295 ID:vp3H7fRq0
    >>293
    だって会社勤めしたことのないボンボンだもん
  97. 300 ID:Ld2+NlxF0
    >>292
    備蓄米30キロ袋らしい
  98. 301 ID:a6G55Rva0
    運送業界が楽天に送料を負担させられて泣くわけか
  99. 302 ID:EiP2swo+0
    しかし小泉は何で関西系のライフを視察したのか?行くんだったら地元神奈川が発祥のロピアだろ
  100. 305 ID:Ld2+NlxF0
    >>302
    横須賀ならエイビイじゃないか?
  101. 308 ID:LofpWyh50
    >>302
    東西両本社、三菱商事系
    いろいろやってるイオンとIYを除けば食品スーパー最大手
  102. 310 ID:TTK7WDju0
    >>271
    まあ擁護するわけじゃないが
    減価償却は基本は資産に対する考え方だからアレだけど
    保管年数に応じて安くしてゆく、って言いたかっただけだろ
    昨年産のものより3年前産のが割り引かれる
    考え方としては間違ってないと思うよ
  103. 315 ID:acyyMcyK0
    >>312
    ダイソーか
    いいなそれ
  104. 317 ID:acyyMcyK0
    >>316
    2000円台ではなく2000円
    よく言ったなw
    命は大丈夫か
  105. 319 ID:M1q0tdRJ0
    >>316
    農協関係者が全国に散ってその米を買い占めしそうな値段だなw
  106. 320 ID:acyyMcyK0
    一週間でやるって言ってるし
    なんかどうなってんの
  107. 327 ID:aaBWPuBS0
    >>18
    玄米とセットで精米機ウルってさwwwwwwwwwwww
  108. 328 ID:xdqq+fNV0
    玄米で売るのはいいとして30kg袋のままでは買いにくいだろう。誰が袋詰めするんだ?
  109. 329 ID:xdqq+fNV0
    >>328
    楽天に出店している業者にやらせるのか
  110. 332 ID:M1q0tdRJ0
    >>327
    一升瓶と突きん棒のセット
  111. 334 ID:M1q0tdRJ0
    >>329
    街の米屋さんが楽天から購入
    街の米屋さんには、玄米を保管する保冷庫もあれば、精米機、袋詰の機械もある
  112. 336 ID:bF3dkazx0
    >>18
    コイン精米機でいい
  113. 339 ID:xdqq+fNV0
    >>337
    実際上昇傾向だし
    ヤッタネ!
  114. 341 ID:OIQYws8u0
    やれるとこまでやれ
    コメ流通権益を壊してみ
    古米、古古米、どんどん使え
  115. 342 ID:DTS5j3B40
    >>341
    そもそも壊した結果高騰したんだろ?
    JAのシェアを奪うぞとJAの二倍の価格で農家から米買い取ってたらしいから
  116. 350 ID:xdqq+fNV0
    >>349
    あと保冷庫も
    地方の家ならそのくらい置く場所あるだろうし
  117. 353 ID:KiDwqqzr0
    >>349
    わざわざ買わなくても
    自分達が食べるくらいの量なら
    昔ながらにつくのもあり
    天穂のサクナヒメでやったわ
  118. 355 ID:7uheW38n0
    既存の卸が備蓄米でも儲けようとしたからアホだよな
  119. 357 ID:JCq8yFb80
    >>353
    それはめんどい
    炊く前にやりたいしwww
  120. 358 ID:xdqq+fNV0
    >>355
    卸売業者に精米させてるのが時間がかかっていると産経の記事に出てたぜ

    あと卸売業者の数が少なすぎてとても短時間で供給できないんだと思う。だから卸売業者の数を増やすことも必要なのかも。
  121. 362 ID:JCq8yFb80
    >>359
    ぜんぜんいい
  122. 364 ID:5gn0Q7L/0
    >>359
    嫌です
  123. 368 ID:JCq8yFb80
    >>361
    1年で倍になるのを許容する方がアホやわ
    なぜ一部の人らだけボロ儲けしないといけないのか?
    米農家からの売値はそんなに上がってないんださな
  124. 372 ID:JCq8yFb80
    >>364
    嫌でも米の流通は変わるよ
    あきらめも必要
    田舎では農家直買いも増えるだろうしな
    農家だってその方が儲かるしw
  125. 376 ID:8ygyVJQX0
    >>368
    >1年で倍になるのを許容する方がアホやわ

    コメ不足なら値段が上がるのはわかるが、農水省はコメ不足なんて認めてないんだよなw
  126. 378 ID:JCq8yFb80
    >>374
    JAから格安で買えば済む話www
    それでJAをなぶり殺しにしたらええ
  127. 381 ID:JCq8yFb80
    >>376
    不足してなかったんよな
    JAが釣り上げの為に止めてただけで
    それに海外にも大量に流してたしね
    昨年末ごろ海外のスーパーで大量に並んでる日本の米の写真がいくつか上がってた
    それも日本価格で2000円程度の格安で
    完全に横流ししとる
  128. 383 ID:JCq8yFb80
    >>377
    確かにコインランドリーに精米機はあるかもね!
  129. 386 ID:JCq8yFb80
    >>379
    いざ玄米が並べばそれが普通になるよ
    家庭用なら1万5千円ほどで買えるし
    今の米の価格かんがえると1年もかからず元取れる
  130. 388 ID:xdqq+fNV0
    >>386
    最初は面白がって使っててもだんだん面倒になって放置する人多数の予感
  131. 390 ID:JCq8yFb80
    >>385
    いやどこぞのインタビューで農家も言ってだぞ
    前年と変わらない量獲れてると
    その前の年に米不足になってないのになぜ米が無くなったのかわからないってね
  132. 392 ID:xdqq+fNV0
    >>391
    そういうムーブメントは生まれるかもね。
    あと玄米の美味しい食べ方が流行るとか。
  133. 396 ID:x4oHRkCw0
    >>395
    スーパーにコイン精米機があれば買う人はいると思うよ

    ところで1コメント書き込みでいくら貰えるの?
  134. 398 ID:x4oHRkCw0
    >>397
    大食いYouTuberが来るから学生証確認必須で
  135. 403 ID:XUo/uSgY0
    >>326
    楽天でタイヤとタイヤ交換券を購入して地元でタイヤ交換するように
    精米前の備蓄米と同時に精米券を売るようにするかもね。
  136. 405 ID:LoS5Ckk30
    >>15
    農水議員だからJA会長のいいなりになってた
  137. 407 ID:LoS5Ckk30
    >>18
    玄米売ってるスーパーには精米機があったからな
    客が自分で精米する方式ならいける
  138. 411 ID:JCq8yFb80
    >>410
    それがわかっただけでも良かったと考えるしかないのかな
    今回ので流通が変わってくるのは間違いない事だし
    小泉大臣がやる事がガチの緊急時でのいい指標になると思う
  139. 414 ID:5vxIIcjB0
    >>19
    うちのとこも入口近くに別コーナー作って積んである
    演出かライフが買い負けたのか
  140. 416 ID:5vxIIcjB0
    >>415
    なぜブレンド前提なんだ
    ブレンドしたら2000円でうれないだろ
  141. 418 ID:ZiHL++Et0
    2000円台という2980円の事なんです
  142. 419 ID:AtkPvXAx0
    >>15
    百姓から年貢を取り立ててガハハと笑っていた
  143. 423 ID:0m2IT4T80
    流通も精米も自前で出来るとこに売るんだよ
    じゃないと店頭で2000円台なんて無理だろうから
  144. 427 ID:LoS5Ckk30
    >>424
    無いのは安物売りライフだけだよ
    デパート系のスーパーなら入り口にたくさん積んである
  145. 428 ID:D1Y0SOHl0
    >>426
    普通に公開入札を邪魔してるJAを外すのが筋なんだけど、そういう正攻法はやらないんだよな。まあ選挙宣伝だからそんなもんなんだろうけど。
  146. 430 ID:3/UwXbxV0
    >>417
    ほとんどが古古米以下の古い米で70万トン

    5年保存政府備蓄米100万トンの買戻条件付入札状況
    〔第1回落札数〕
    24年産14万2000トン
    〔第2回落札数〕
    24年産4万トン
    23年数3万トン
    〔第3回落札数〕
    23年産10万191トン
    〔第4回入札対象(中止)〕
    24年産1万トン
    23年産1万トン
    22年産8万トン
  147. 433 ID:xsRrDy340
    >>427
    大手だとイオンもガラガラ
  148. 437 ID:xdqq+fNV0
    >>409
    スンズロウへの敵対心が露骨だと抵抗勢力に仕立て上げられて潰されるから面従腹背で行動しないと危険

    スンズロウはJAの謀反を誘っている
  149. 439 ID:5vxIIcjB0
    >>438
    コーナンで買えばいい
  150. 441 ID:NJ3s5X3g0
    >>439
    重たい精米を持って帰る方法がない😭
  151. 444 ID:b3TVdskl0
    >>436
    馬鹿かよ、大手だとと書いているだろ
    地元中小スーパーでも棚ガラガラだ
  152. 449 ID:xdqq+fNV0
    >>447
    1~3回入札のコメを精米している卸売業者
  153. 451 ID:v2F9A66w0
    >>447
    溜め込んだ米卸
  154. 452 ID:x6n6dUgS0
    イオンにも行けよ、岡田にも協力してもらえって
    党派がどうのこうのって話しじゃねぇだろ米価問題
    総理になりたいんなら他の党にも頭下げること覚えないとよ。
  155. 453 ID:LoS5Ckk30
    >>441
    5㎏で大袈裟な
    コーナンなら基本車だろ
  156. 455 ID:LoS5Ckk30
    >>444
    僻地なんだろ
    駅前で大手スーパー4店舗がひしめく立地だと普通に積んである
  157. 457 ID:LoS5Ckk30
    >>448
    量り売りだから精米するのは1㎏2㎏だよ
    精米したてを楽しむコンセプト
  158. 460 ID:LoS5Ckk30
    >>456
    高くても売れるスーパーにはあるってことだね
    地域住民次第
  159. 462 ID:xdqq+fNV0
    >>461
    あと販路の開拓や契約手続きなんかも
  160. 464 ID:LoS5Ckk30
    >>459
    農家の組合費で運営してる農家のための非営利団体なのにボッタクリしてる
  161. 467 ID:SyAFb8Hw0
    >>464
    >>465
    ああ、そのあたりが、JAが批判される理由なんだね。
    コメ農家の人までJA批判をしていた。
  162. 469 ID:0wpS8W9J0
    >>464
    小規模農家を生かさず殺さずって絶妙設定が肝。葬式だって農協で、斎場持ってるから、逆らったら村八分どころか村九分。
  163. 471 ID:SyAFb8Hw0
    >>466
    5キロの売行きが悪く棚にあり、2キロ、1キロは品薄。
    そのパターンが多いみたいだな。
  164. 474 ID:xdqq+fNV0
    >>473
    5kgは重いしな。あと先安感があって買い控えしてるんだろう
  165. 476 ID:SyAFb8Hw0
    >>377
    コメがそんな面倒なら、自分では炊かなくなるよw
  166. 478 ID:4/8jT/1W0
    >>472
    受理番 た 6852 63
  167. 483 ID:SyAFb8Hw0
    >>481の訂正
    高値が続く「ブランド米」
  168. 485 ID:xdqq+fNV0
    >>480
    スンズロウは副作用とか考えずに、インパクトのあることやって世間の耳目を集めようとするから、あとで大問題になりそうだよな。小泉改革と同じ。
  169. 487 ID:xdqq+fNV0
    >>486
    軽く釣られてやんの
  170. 492 ID:PDymGmlw0
    >>438
    トラックぐらいチャーターできるだろ
  171. 493 ID:PDymGmlw0
    >>441
    普段お米は通販か?
    それなら仕方ないそれ買っとけw
  172. 494 ID:PDymGmlw0
    >>448
    月に一度休みの日の一時間ぐらい充てられんかね
  173. 496 ID:VCzv81TW0
    アマゾンに備蓄米を卸せよ
    アマゾンなら直接、全国民に行き渡るやろ
    それかコンビニにしろ
  174. 501 ID:4tS7OQOx0
    >>1
    江藤大臣の発言は
    「(お米は貰えるほどある。)消費者は白米を買うのではなく玄米を買えば流通が円滑になり、お米の価格も安くなる。」

    という文脈の中での発言であって、問題の本質をよく突いているし、そんなに問題視するような話じゃなかったよね。
    消費者が玄米で買うことを受け入れないと、備蓄米を放出してもお米高の解決に時間がかかるよ。

    日本の流通の問題は精米がボトルネックになって、
    パニック買いをしている消費者の購買速度に精米速度が追いつかないことだよ。

    日本にいま必要なのは、江藤大臣の言う通り消費者が玄米を買って流通のボトルネックを解消するか、
    消費者がパニック買いをやめるしかない。

    江藤大臣の発言をさも問題かのように報じ、
    その本旨の報道をしないマスコミはお米高に加担しているんだよね。

    この米の異常な高さは、マスコミが政局にしようとパニック買いを煽った結果だよ。
  175. 502 ID:H7JcTh760
    >>501
    精米がボトルネックってのは詭弁に過ぎない
    日本全体で年間700万トンを捌ける精米能力があるはずだからな
  176. 504 ID:TTK7WDju0
    >>501
    まあ失言は多いし実行しないしで
    追い込まれるのはやむを得ないだろ
    いくら見識があったとしても実行せず椅子に座っているだけなら招き猫と変わらない
  177. 507 ID:SyAFb8Hw0
    >>490
    備蓄米しか買わないのかよ。
    しかも備蓄米が無くなったら埃かぶるのがオチw
  178. 509 ID:rjN3ACI20
    >>501
    俺ももらいたいんだが?
  179. 515 ID:u4v1yziN0
    >>117
    これでいい
    ・ネット注文→楽天
    ・テレビショッピング→ジャパネット、夢グループ
    ・ラジオショッピング→自然食研
  180. 519 ID:HhKJicWj0
    >>18
    そんなことまだ言ってるのか
    それは出荷を渋るためのJAや卸の口実だろうが
  181. 521 ID:2oK9CQXV0
    >>514
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩

    臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  182. 524 ID:M1q0tdRJ0
    >>520
    何区 ?
    Googleマップで都内の米屋を検索すると一杯出てくるけど
  183. 529 ID:FgiQChNl0
    >>1



    もう、長野とか田舎ではとっくに


    2千円代になっとるわ!! 


    反日サヨク無能ゴミズミの世間知らずが!!




    .
  184. 531 ID:FgiQChNl0
    >>1



    もう、長野とか田舎ではとっくに


    2千円代になっとるわ!! 


    反日サヨク無能ゴミズミの世間知らずが!!



    .
  185. 533 ID:ntCtxGzN0
    >>531
    メディアは、煽ってなんぼだろ?
  186. 535 ID:UrVoKHfO0
    >>21
    農水省も自民党もJAも米の価格を下げたくなかったから
    積極的にやろうとはしなかった
  187. 541 ID:pJFjA5yX0
    >>538
    4000円でもまだ安すぎるとかJAは悪くないとか言ってるのが5ちゃんにも結構いる
    マジでJAあたりが業者にネット対策依頼してるんじゃないかと思ってたりwwwwww
  188. 543 ID:59cxFPnJ0
    >>539
    いいからお前は山尾をなんとかしろ
  189. 549 ID:5giiEBKm0
    >>546
    輸入で調整でいいんじゃね
    関税調整しても輸入米に負けるならそれまでよ
  190. 551 ID:5aSIq3pu0
    >>1
    30年前のコメ不足で輸入された無料や格安のタイ米は、美味しくて何の不満もなかった。
    あのまま30年前から現在まで、タイ米に限らず外国米が無料や格安で日本に輸入され続けていれば、日本で外国米が盛んに流通して普通に食べられていた。

    >>1も1キロ20円~100円の世界各地の外国米を輸入すれば、食料安全保障を含めた日本のコメ問題は解決する。

    ただし、アメリカや限られた国のみからコメを輸入することは絶対にしてはならない!
    日本は世界中から外国米を輸入することが重要!

    コメを限られた国からのみ輸入したら、禁輸措置が取られた場合、食料安全保障の点で極めてリスクが高い。

    だが、世界中から外国米を輸入するのであれば、仮に日本が一部の国からコメの禁輸措置を取られたとしても、他の国からコメを輸入すれば問題が起こらないからだ。

    むしろ、国産米が外国米の何十倍もの法外の高値である方が、現在の様に日本人のエンゲル係数が先進国最悪な数値に増大して、食料安全保障の点からも遥かに重大な問題である。
  191. 556 ID:2moV2Hq30
    >>552
    っていうか一応親の関係で睨みきかしてた江藤が消えて
    「これで好き放題できるぞ!」って役人動いただけ
    馬鹿が頭だからやってること分かってねえからなw
  192. 558 ID:gv7boUYf0
    >>511
    新米?
    もう令和7年度産店頭にある?