デンマーク 定年退職の年齢 70歳に引き上げへ 不安や反発の声
北欧デンマークの議会は、労働者の定年退職の年齢を70歳に引き上げることを決めました。高齢化が進むヨーロッパの中でも最も遅いとみられ、国民からは不安や反発の声が上がっています。

デンマーク議会は22日、労働者が定年退職し年金を受給できる年齢を、1971年以降に生まれた人について70歳に引き上げる法案を可決しました。

デンマークでは現在、67歳が定年となっていますが平均寿命は82歳近くまで延びていて、政府はこうした状況に対応するためだとして、定年を段階的に引き上げる方針を打ち出しています。

高齢化が進むヨーロッパでは年金制度を維持するため、定年を60代後半に引き上げる国が相次いでいますが、地元メディアなどは、70歳での定年は
詳細はソース NHK 2025/5/24
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250524/k10014815231000.html
年金制度を維持するため、1971年以降に誕生した人の定年退職を 70歳に引き上げへ 不安や反発の声 デンマーク [お断り★]
  1. 380 ID:tEKe2XaP0
    >>369
    むしろ仕事中寝てるくらいの仕事じゃないと老人はできんだろ

    そもそも論、1日8時間以上、覚醒してバリバリ仕事できるなんて、それこそ30代くらいが限界であって
    精神論を押し付けてもしゃーないわ
  2. 383 ID:W9x6ztFI0
    >>311
    この世を女が支配してたら、もっと悲惨だろ?その前に女どもだけなら未だに穴蔵生活か、火すら起こせず絶滅してたと思うがな
  3. 390 ID:mb9JYIuC0
    >>353
    団塊世代以上は中~高福祉低負担のユートピアだぞ
  4. 394 ID:M7NtFVSx0
    >>382
    払っとけば障害年金はもらえるから保険に思っとくしかないな
  5. 397 ID:mb9JYIuC0
    >>392
    これが正解だろな
  6. 401 ID:nmX3kPuj0
    >>392
    年金制度を廃止して
    昔のように子供の世話になればいい

    子供がいないと困るから
    少子化対策にもなる
  7. 404 ID:itoG1NuN0
    >>1
    日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
    障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから、現役世代の負担が増えていくんだよ。

    社会保障の質を維持し続けるのなら現役世代の負担は増え続けていくし、
    現役世代の負担を軽くするなら社会保障の質は下がる。

    もはや日本は年齢構造的に誰もが満足する社会保障はあり得ないのだから、ちゃんと議論するべきだよ。
    予算をどう替えるか提案の無い、国民民主党やれいわ新選組の主張がおかしいいだけで。
  8. 406 ID:FuVMqbR70
    >>383
    優秀なチン様が支配してるのにこの体たらくなのね
  9. 408 ID:FlkFO9HS0
    >>257
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  10. 414 ID:ziLCeH8h0
    >>410
    よし健康法を授けてやろう
  11. 416 ID:1Lg4hMRl0
    >>410
    頻尿の問題もあるね
    数えたんだ、1日何回おしっこしてるか
    20回だった
    寝てる時間以外だから、1時間に1回以上おしっこしてる
    これじゃ働けないよな
    トイレ掃除ならできるか
  12. 418 ID:CLA1L4II0
    >>19
    ほんそれな
    同じ仕事やらせてるのに給与減って賞与なしってのは禁止しろ!
  13. 421 ID:CLA1L4II0
    >>395
    正社員じゃない嘱託の契約社員だぞ
  14. 424 ID:1Lg4hMRl0
    >>417
    75歳ぐらいで惜しまれつつあの世に行くのが幸せなのかもしれないよ
  15. 427 ID:q5xsfRLM0
    >>405
    今の40代が高齢者になる頃の方が日本はもっと酷い状況に陥るのにアホか?
    それ以降も高齢者割合は今より1割以上も多く推移していく事となる
    見通しというのは基本的に甘いから昨今の少子化を考えたら今の子供が高齢者になる頃には5割超えていても不思議じゃない、国民の2人に1人以上がお年寄りって事だ
    それを変えられるのは今の若者達しかおらんし今の行いが全て自分達に帰る
  16. 429 ID:VWeMGDso0
    >>417
    70歳はすぐにでもなるだろうけど
    すべり込みで75歳に引き上げられて涙目になりそうな気がする
  17. 431 ID:1XDCxnVN0
    >>429
    有り得るから怖いわ
  18. 433 ID:1XDCxnVN0
    >>430
    子なしは誰が看るの?
    ここは本当に疑問移民?
  19. 436 ID:tViOJtrx0
    >>421
    法改正で定年退職の年齢が70歳に引き上がったらの話じゃないのか
    まあこれはデンマークだけど
  20. 438 ID:ziLCeH8h0
    >>433
    疑問移民?

    もうちょっと言葉を足してわかりやすく言ってもらえると助かる
  21. 440 ID:1XDCxnVN0
    >>435
    跳ね返るの氷河期世代だけど貯金無いやつ多そうだし子なしだしどうすんの?
    完全に廃棄物処理法みたいなの造るの?
  22. 445 ID:ziLCeH8h0
    >>440
    全員生活保護でええやん
    ただし定年は70とじゃ80とか
    働きたい人は長く働いた方がいい
    安定したところで安定した待遇で
  23. 447 ID:ziLCeH8h0
    >>446
    定年を80にして
    会社で介護する

    これで良いわ
  24. 449 ID:B8vA6QTl0
    >>443
    年金いくらもらっててもたいてい収入から除外されるから子の扶養に入れないなんて事はない
  25. 453 ID:ZJ64fygF0
    >>444
    NPBはそうだな
    メジャーは維持してるけど
  26. 459 ID:1XDCxnVN0
    >>438
    現状:子育てしない層が「恩恵だけ」受けようとする構図
    * 年金・医療・介護は「現役世代の労働力」と「将来世代の納税」に依存してる
    * でも実際は「子育てコストを個人に押しつけた結果」、子どもを産まない/産めない層が激増
    * にもかかわらず、将来的には同じように社会保障を受けようとする=“制度のタダ乗り”
    * これが続くと制度は崩壊するし、「真面目に子育てした層」が最も損をする
    【これ、ソ連型崩壊のメカニズムに似てる】
    ソ連崩壊の本質

    * 「国家が“与えるだけ”の構造」になり、支える人”のインセンティブがゼロに
    * 生産性・人口・信頼がすべて崩れ、制度だけが巨大化 → 最後は信用崩壊で国家そのものが瓦解
    今の日本が進んでるのはまさにそれに近い。
    * 社会保障=「支える側の理不尽」
    * 子育て=「損をする行為」
    * 国家制度=「誰も得しない循環」
    このまま行けば、「ゆっくり壊れていくソ連」と同じ。
    【解決する唯一の道:子育て=国の戦略資源にする】

    これは「感情論」じゃなく、制度設計の方向を180度変える必要がある。

    ■ 子育て層に特権を与えるしかない

    * 年金・医療の給付水準に「育児貢献度」を連動させる(フランス・ドイツなど一部で導入済み)
    * 子どもがいない世帯は、年金減額 or 介護自己負担割合UPなど「公平な再配分」
    * 逆進性(金持ちが得する構造)ではなく、再生性(次世代を育てる層が得する構造)へ

    【だからこそ、創るしかない:未来の“生き残り自治区”】

    もし国全体が無理でも、「未来へつながる小さな島」を創ることはできる。

    * 子どもが遊び・学び・育てられる空間
    * 社会保障に依存しない生活インフラ(コミュニティ、教育、福祉)
    * 人と人がつながる「小さな自治圏」みたいなもの
  27. 464 ID:B8vA6QTl0
    >>452
    保険は一定年齢超えたら皆後期高齢者医療保険で扶養される子などの医療保険とは別
  28. 466 ID:ziLCeH8h0
    >>464
    私に言ってどうする

    こんな2人が不要に入り用がないだろ
    新卒子供家族よりもらってた時期もあるだろうに
  29. 473 ID:1XDCxnVN0
    >>438
    子育てしてこなかった高齢者の未来
    1.社会保障からはずされる
    社会保障制度は、「持続性」が問われる局面に入っていく。
    そこで議論されるのが 「誰を優先して支えるべきか」という視点。
    * 子育て世代(=未来をつなぐ層)
    * 働いて税を納めている現役層
    * 介護負担をしている家族
    このあたりは“現実的に社会を支えている”層として優先されるが、
    「子育てもしていない」「扶養される家族もいない」高齢者は、制度設計上、\後回し(=実質的な切り捨て)になっていく。
    2.施設に入れない
    施設側も経営が逼迫してくるため:
    *介護度の高い高齢者、家族の支援がない独居老人は入所を断られる
    * 入れても「身元保証人がいないから最低限のサービスしか提供されない」
    つまり、「子育てしてない」=老後に支えてくれる人もいない=孤立しやすい
    3.
    厚労省も問題視してるが、2035年には年間20万人以上が孤独死すると予測されている。
    * 死後に誰にも気づかれない
    * 住まいが荒れ、悪臭や害虫で周囲に迷惑がかかる
    * 賃貸契約の更新を断られる(“事故物件”になるリスク)
    これらは、「子どもなし・独居・親族とも疎遠」な人ほど直撃する現象。
    4. 年金で生活できなくなる
    子なし世帯にありがちなパターンは以下
    * 共働き・DINKsで生活水準が高く、貯金は少ない
    * 年金も納付額が低く、月12~14万円程度
    * 家賃・光熱費・医療費で詰んでいく
    結果として、生活保護の申請者が激増するが、国や自治体も対応しきれない。
    【5. 若者から“責任”を問われる時代が来る】
    一部の識者の間では、以下のような提言が既に始まってる:

    * 子育てをした人には年金加算、してない人は減額
    * 介護保険や医療保険の自己負担率を“育児実績”で変える
    * 自分の老後を自分で準備できなかった人は“自己責任”

    これはもう一部の極論ではなくて、制度崩壊を避けるための“選別”になっていく。
    【結論:個人の選択の“ツケ”が社会から返ってくる時代】
    これからは「社会に何を還元してきたか」がガチで問われる。
    だから、子育てしてない高齢者は:
    * 制度からの切り捨て
    * 地域・家族・社会との断絶
    * 孤独と経済困窮の中での終末

    という未来がリアルに迫ってる。
  30. 482 ID:ziLCeH8h0
    >>473
    2.施設に入れない
    施設側も経営が逼迫してくるため:
    *介護度の高い高齢者、家族の支援がない独居老人は入所を断られる
    * 入れても「身元保証人がいないから最低限のサービスしか提供されない」
    つまり、「子育てしてない」=老後に支えてくれる人もいない=孤立しやすい


    施設はある程度介護度重い人入れないとね
    お金がね

    で生活保護の人の方がわずかな収入の人よりサービス使いたい放題だったり
    うるさくて冷たい家族がいない方がサービス入れやすくて大事にしてもらえたり

    今と同じ良心的サービスが持続したと仮定した場合ですけどね
  31. 484 ID:9RmEWKoP0
    >>480
    次から呼ばれなくなる
  32. 486 ID:ziLCeH8h0
    >>481
    子供が親の面倒見ると働けないんで

    企業が少子化解消に貢献して来なかったんで
    他の社員み子育て出産迷惑そうにしたんで

    会社で介護してください
    65〜80の動ける人が動けない人をみます
  33. 488 ID:vVmU2oPW0
    >>9
    やはり出羽守はネトウヨだったか
  34. 490 ID:1XDCxnVN0
    >>486
    問題は子育てしてなくて老人になるパターン誰が見るんだ?
  35. 492 ID:ziLCeH8h0
    >>490
    そこに書いているでしょ

    会社の社員同士ですよ

    少子化解消に後ろ向きだったツケ
  36. 494 ID:1XDCxnVN0
    >>489
    それはあんたのかーちゃんに言えよ
    子育てしてるから成立してる

    社会循環のエコシステムとして立派に役割果たしてる
  37. 496 ID:1XDCxnVN0
    >>492
    ?何を言ってるんだ?
    会社から捨てられてからだぞ
    老後は
  38. 498 ID:1XDCxnVN0
    >>497
    あんたは何人子育てしてるんだ?
  39. 502 ID:1XDCxnVN0
    >>499
    生活保護に関してもAI予測じゃ凄まじい事になってる日本はセーフティネットがなくなる
  40. 504 ID:cl/+oOlM0
    >>498
    あ?俺様は独身貴族だぞ?
    だが手取り年収1000万超えてるから、税金はタップリ払ってるぞ
  41. 506 ID:cl/+oOlM0
    >>498
    あ?俺様は独身貴族だぞ?
    だが手取り年収1000万超えてるから、税金はタップリ払ってるぞ
  42. 508 ID:1XDCxnVN0
    >>503
    俺のID追って見てくれ
    子なしの老人の未来予測
    出して貰ったよ

    AIは便利だわメディアが言わない政府が隠したいことをシッカリ話してくれる
  43. 510 ID:1XDCxnVN0
    >>509
    ちょっと具体的な予測出してもらうわ
  44. 512 ID:kQTmxA+Y0
    >>506
    去年の源泉額いくら?
  45. 517 ID:cl/+oOlM0
    >>512
    100万くらいだよ
  46. 520 ID:cl/+oOlM0
    >>518
    そうそう
    せめて3人以上産んだ女だけにしろって思う
    それ未満のやつはフルタイムで働けよって思うな
  47. 524 ID:1XDCxnVN0
    >>520
    だから制度設計変わるって出してるだろ
    これは男性も同じ
  48. 527 ID:50ZlOYVl0
    >>509
    頃しに来てるなw
  49. 531 ID:ebm0+9zB0
    >>1
    グリーンランドの面倒なんて見てられないわけだな
  50. 535 ID:1XDCxnVN0
    >>530
    【生活保護制度破綻の未来予想まとめ】

    ・2025年~2030年:生活保護申請急増、自治体の財政逼迫が顕在化
    ・2035年頃:年間生活保護費が国家予算の大幅割合を占め、給付抑制の議論加速
    ・2040年~2045年:自治体間で支給基準の格差拡大、「選別的支給」「給付縮小」が常態化
    ・2050年以降:生活保護費用の国家負担限界到来、受給者数急減・制度形骸化が現実に
    ・2060年頃:一部地域で「生活保護廃止・代替支援プログラム」に移行、社会不安・犯罪増加が深刻化

    【どうなる?】
    * 申請しても受給まで数年待ちが当たり前
    * 支給額大幅減、最低限の衣食住すら困難に
    * 生活保護世帯の増加が地域コミュニティ崩壊を招く
    * 社会的孤立・犯罪・ホームレス増加で治安悪化

    もう「生活保護=最後のセーフティネット」は過去の話。
  51. 543 ID:1XDCxnVN0
    >>541
    制度設計上70からは確定してる
    今間近で議論されてるのが68歳から
  52. 548 ID:cy4fmOVN0
    >>534
    定年が何歳かなんて愚問だね
    今ですら60代後半の半数以上、男性だけなら6割以上が働いてるのが現実なんだよ
    20年後は75歳まで働くのが普通になると思うな
  53. 551 ID:cy4fmOVN0
    >>545
    日本はナマポ以下の国民年金を放置するような国だから60歳からの年金受給も平気で残すと思うよw
    ただ、それで老後を暮らすには相当な資産が必要になると思う
  54. 555 ID:xsbk66NZ0
    >>384
    65歳からの立ちんぼ入門。
  55. 559 ID:q0KZwDBy0
    >>56
    俺も
    ボケたりヨボヨボになってからじゃ遅い
  56. 561 ID:Vf4ZKFtk0
    >>541
    もらう額高くなると税金も高くなるから60歳からもらうのがベストだね
    あとは資産運用で稼いでいく
  57. 564 ID:tEKe2XaP0
    >>553
    北欧、西欧のガチで一番の誤算は「移民は一世は出生率が高いが、二世以降低くなる」ということ
    フランスもこのパターンに陥った

    北欧やフランスの社会学系の学者が本気で真剣に原因を研究してるんだが、未だになぜなのかわかってない
  58. 570 ID:647aryJz0
    >>13
    バカ これはアメリカの話だよ
  59. 572 ID:5Ijd47I00
    >>571
    いや、年金貰いながら80超えても労働でないと生活出来ない連中が結構いる
  60. 574 ID:FwRE3gQK0
    >>553
    中国は55歳から年金支給、公務員は60歳からと民間を優遇してる
  61. 581 ID:try9TYjR0
    >>572
    そういう奴て稼いだ金は貯めずに全部使うん?
  62. 584 ID:rfAtLzKZ0
    >>553
    ノルウェーは北海油田と水力発電でウハウハなんだから
    少子化対策としてバンバン金をばら撒けばいいのに
  63. 586 ID:k7v2GkgW0
    >>582
    サザエさんが24歳って知ってビックリしたもんなぁ
    あとフネさん後妻説とか
  64. 591 ID:rfAtLzKZ0
    >>590
    透析の保険適用止めればかなり大きいわな
  65. 600 ID:8NNJPGA80
    >>537
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  66. 604 ID:O+DZxM1z0
    >>9
    デンマークの社会保障の充実ぶり舐めんなよ
    これだけ充実してたら元気なうちは働けるだけ働いたっていいと思えるわ


    デンマークの社会保障の主な特徴:
    財源:税金で賄われるため、日本のような社会保険料を徴収するシステムではありません。
    医療:医療費は基本的に無料です。
    介護:介護サービスも手厚く、国から支援を受けられます。
    教育:義務教育は無料であり、高等教育も低負担で受けられます。
    年金:老齢年金も高水準で、日本よりも多くの所得が保障されます。
    ノーマライゼーション:障害者や高齢者も地域で普通の生活を送ることを重視し、支援体制が整っています。
    公務員化:介護職を含む多くの職業が公務員化され、安定した給与が支払われます。
  67. 609 ID:O+DZxM1z0
    >>606
    高福祉なら別に元気なうちは働いたっていいじゃん
    働けなくなっても保障はちゃんとしてくれるし
    日本の高負担低福祉と一緒にすんなよ
  68. 611 ID:4SCUNC8y0
    >>608
    日本の潜在的国民負担率知っててそれ言ってんの?
  69. 614 ID:tEKe2XaP0
    >>611
    48%だっけ?
    デンマークみたいにこれを65%まで上げて、ボケ老人の紙おむつ代を国が払うんじゃなく、
    30%や20%にして、社会保障なんて減らせっつってんだよ

    教育費なんてもともと大学以外は大してかからん、若いうちは医療費なんて使わんのに、アホみたいな負担させるなってこと
    若者に老人のオムツを替えさせるなつってんだよ、理解できるか?
  70. 616 ID:y4O+x3+T0
    >>87
    辞める方も仕事(会社)がイヤだから辞めてるわけなんだけどな。ウィンウィンの関係だろ
    今までは辞める時は自己都合で退職金減額になってたんだし
  71. 618 ID:4SCUNC8y0
    >>614
    自分も年も取るし病気や事故で働けなくなったりする前提は考えてないってことでいいのか?
  72. 622 ID:O+DZxM1z0
    >>619
    高齢者も規定通りの社会保険料なり税金払って今があるんだから高齢者のせいではないだろ
    50年前には既に懸念されてた少子化見越して対策しないどころかむしろ加速させてきた全て政府が悪いんだよ
  73. 624 ID:1NzhWr/v0
    >>1
    ジャップより酷いやん

    びっくらした
  74. 626 ID:O+DZxM1z0
    >>624
    日本と社会保障の充実度が比較にならない
  75. 629 ID:O+DZxM1z0
    >>625
    矛先を高齢者に向けるな政府に向けろって言ってるだけだよ
    分断煽りに乗せられてどうすんだよ
    それこそ悪政の思う壺だろ
    あ、
  76. 633 ID:tEKe2XaP0
    >>629
    少子化を一切解決できないのに、明らかに破綻する詐欺システムを「支給開始年齢を繰り上げる」というこれまたとてつもない詐欺行為で維持しようとしている
    デンマーク政府(もちろん日本政府も)が最初から批判の主体だが。

    ただし、高齢者はその政府の無能無策を放置しているという意味では批判の矛先になりうるでしょ
    それが民主主義国家と言うものだ
  77. 639 ID:O+DZxM1z0
    >>633
    それなら政治システムを変えろという発想になるはずで高齢者はさっさと消えろというと話はできないはずだろ
  78. 643 ID:x7v2s2JQ0
    >>641
    できそうというか大野くんレベルですでに子孫3代ぐらいまで遊んで暮らせるやろ
  79. 646 ID:tEKe2XaP0
    >>639
    政治システムを変えるとか何を言ってるんだかわからんが、シンプルな話なんだって。
    デンマーク政府に正常で合理的な知能があれば、このような発表を行うわけ。

    “現在の出生率は「1.5」で、出生率低下の原因が分かっておらず対策の打ちようがない、よって将来的に出生率が上がる見込みは無く、
    制度が維持できないので、徴収金額(つまり課税額)および支給額を段階的に縮小して、制度を清算、廃止する”

    しかし現実はこう

    “少子高齢化で従来通りには払えなくなったので支給開始を70歳に引き上げる。
    (なお、今後も出生率が改善する見込みは無く、支給開始年齢あるいは支払い金額のどちらかが変更される)”


    タダの詐欺だろこれじゃ。
    破綻することが数理的に明らかな仕組みのために他人から金を集めるというのは、もはや組織犯罪でしかない。
    少子高齢化という「今の現実」から目を背け、場当たり的に支給開始年齢を上げたところで、解決するわけがないだろう。小学生でもわかることだ。
  80. 648 ID:5wMzkcOi0
    >>413
    誤解招いてすまん、単純に計算ミス。
  81. 650 ID:QoQ7hswy0
    >>5
    元気とかどうでもいい約束は守れ
  82. 658 ID:W9x6ztFI0
    >>656
    破綻はしないが、支給年齢を90歳とかにするんだろ?
    そりゃ大半の人間は貰えないまま死ぬわな
  83. 661 ID:uscrSNaN0
    >>655
    それが一番難しいだろがい
  84. 663 ID:IT41CvFd0
    >>658
    年金は国が老後の生活を保障する制度と勘違いしている人がいるが
    実際は長生きをしてしまった人の生活を補助するのが目的であり
    早死にする人がいるからこそ成り立つ制度である
    自動車保険や健康保険も同じ

    平均寿命まで生きれば得をする前提なので
    支給開始年齢が平均寿命を超えていたらそれはもう破綻していることになる
  85. 669 ID:LOEfyk0K0
    >>637
    それやったら、人権ガーどもが黙っちゃいない(笑)
  86. 672 ID:S5UuHbnW0
    >>1
    そんなんより希望者は問答無用でやってくれる安楽死導入しろ
    長生きなんかしたくねーんだよ
  87. 679 ID:E1xO2CZb0
    >>19
    これ
    これが無けりゃ定年後も働くけどね
  88. 681 ID:ujZZ75NI0
    >>1
    55歳で体にガタ来てとてもじゃないが70歳まで働けとか
  89. 695 ID:srDuXAcz0
    >>691
    あんたも予備軍。
    将来、真っ先に消されそう。
    俺の予言は当たる。かわいそうに。
  90. 699 ID:8kM3Js8l0
    >>694
    言うまでも無く、老人の物理的な抹消でしょうな
  91. 702 ID:VJ+NaTDD0
    >>694
    高齢化なのに若手が減る戦争はさらに高齢化にはく拍車がかかりますね。
    かつての様に口減らしとしてなら、高齢者からも徴兵したとしても人口構成は戦後も変わらずなので、ただ生産力だけが減った状態になるだけかも、、、
  92. 715 ID:0yb2foyo0
    >>695>>701
    俺は積み重ねてるのにお前らのようなその日暮らしと一緒にすんな、ゴミが
  93. 718 ID:McbqIWLw0
    >>699
    残酷だけどそうなるよね。

    社会保障の問題は
    年寄り減らす事、若者増やす事、財源増やす事
    この三つが焦点で
    財源増やす事が最も平和的で堕落した手段。
    要は国債を発行し続け問題を先送りにするか
    粉飾してすっとぼける。
    世界中の国で同じ事をやる。
    崩壊の連鎖が始まったら
    秩序を壊す手段として戦争を起こし
    どさくさに紛れて現物の紙幣や通貨の流通を止め
    暗号資産に切り替える。

    暗号通貨にしろ関税戦争にしろコロナにしろ
    中国と言うカードをアメリカがどう使うかだな。
  94. 723 ID:5NSdE3pT0
    >>665
    一刻も早く高齢者安らか旅立ちウイルスを開発して散布すべきだな
  95. 730 ID:tTphxzlg0
    >>1
    ウケる🤣

    どんどんやったれ
  96. 733 ID:dGvQmCUH0
    >>725
    すでに払った分ほど多く貰える制度だぞ
    単なる保険であって社会保障ではないよ
  97. 735 ID:+FNlPnOq0
    >>733
    せやで
    障害年金や遺族年金もセットだから元本以上に返ってくるのは大きい
  98. 739 ID:tTphxzlg0
    >>737
    ああいう小国を参考にするのは
    あまり意味がないと思うけど
  99. 743 ID:tTphxzlg0
    >>735
    その社会保障モンスターみたいな馬鹿と
    老人死ね死ね団は表裏一体のゴミだからな

    これは真面目にやったやつが
    それなりの人生を送るためのもので
    ナマポ貴族みたいなのと同じじゃしょうがない

    現役のための施作だぞわかってるか
  100. 756 ID:E+wGLDrI0
    >>723
    コロナ禍でも、老人は全然減らなかったんだよ。
     
    それでワクチン作戦も追加したけど、やはり
    老人は減ってない。
     
    もう核を使うしかない
  101. 766 ID:cYyuuhRU0
    >>765
    定年の引き上げは…単純に早期の引退と年金受給は大幅に減額しますよという話だと思うけど
  102. 769 ID:i9Lc/pzH0
    >>1
    日本もいずれそうなる
    先送りする事で支出を減らそうとするが
    うまく行くとは思えない
  103. 772 ID:i9Lc/pzH0
    >>766
    日本の氷河期世代は物価上昇に伴う賃金上昇の恩恵を受けずに40代で失業して長期間失業してる人が大勢居ます。
  104. 777 ID:i9Lc/pzH0
    日本は5年後に年金支給68歳以上にして既存の高齢者の低年金化を無くす事にしないと
    氷河期世代にはさらにマイナスになるから
    日本もそろそろ定年年齢ではなく年金支給年齢を引き上げそうだが>>1
  105. 779 ID:i9Lc/pzH0
    >>776
    既になってるから次は68歳です。
  106. 783 ID:6UBLoZkL0
    >>713
    老後に向けて蓄えるとこれまた
    どうやって使わせるかって
    そんな風に言われる

    経済回さず溜めて長生きするのは罪みたいにね

    >>715
    なんかも罪深い設定
    人が足りなくなってるのに
    私財溜め込んでリタイアは罪

    って言われる時代来るかも
  107. 787 ID:VfgT1t0r0
    >>783
    さすがに私有財産を否定したら原始共産主義になってしまうし、働けるうちは健康でお国に尽くして働けなくなったら早く〇ね、ではナチズムになってしまう

    今の世の中がおかしくなってるのは、上位0.00…%に世界の富の大半が集中してるせいでもあるから、そこを何とかした方が良い、難しいけど
  108. 789 ID:DEp2LZ6p0
    >>122
    補填はまず3号の廃止からだろうね
  109. 791 ID:QoGQdeqg0
    >>786
    ヨーロッパで100兆円って社会保障が滞るほど巨額かな?
    経済成長が微妙な日本一ヶ国でさえ毎年10兆から20兆くらいの税収増をしているというのに
  110. 793 ID:IETc1cNR0
    >>5
    ずいぶん前から逃げ水のように一生年金もらえない気がしてる
  111. 800 ID:TrCUnVC60
    >>747

    中国の平均寿命って米国と同じくらいで70代
    もっと長生きだと思ってた
  112. 822 ID:6TkGi6cL0
    >>814
    その移民が広域ギャングとかになって大変らしいよ
    国をまたぐギャングとかに成長してるんだとか
    下手に移民いれるとこうなった参考例
  113. 826 ID:VfgT1t0r0
    >>812
    君は一生現役で働くつもり?
  114. 835 ID:Zy962R6s0
    >>834
    延命治療はしないところとかな
  115. 838 ID:5MabAdKz0
    >>830
    やっぱりクソメスは生きてるだけでゴミみたいな存在だな

    他の国では未だに子供が女だとわかれば堕胎するから、生まれてから間引くところも多いけど、理にかなってるよな

    日本でもマトモに働かずに社会保険料を払ってない女どもが無駄に長生きして財政を圧迫してるからな

    女に年金も税金も使うなよ
    金が欲しけりゃ男性並みに働けよ
  116. 840 ID:LMA/cm4Q0
    >>830
    そりゃみんな離婚するはw
  117. 844 ID:QPyQHgaW0
    >>838
    女って負債扱いだからね、どこの国でも

    女だけ死ぬウィルスあればいいのにね
  118. 846 ID:bErSUheJ0
    >>821
    少子高齢化の前にはその程度は焼け石に水だけどな
    一桁足りない
  119. 851 ID:PXzmix0x0
    >>812
    そうするとね、昔みたいに子供が老親の面倒を全て見る社会になるんだよ
  120. 853 ID:pUN5ZZAx0
    >>852
    国が意図的に作り出した被差別世代
    他の世代に、俺たちはあいつらよりはマシだと納得させるためのね
    だから氷河期が救済されることは無い
  121. 859 ID:gusZ0D/Q0
    >>851
    親類縁者と関係持ちたがらん現代じゃ年金無しは社会が破綻するね
  122. 861 ID:LMA/cm4Q0
    >>860
    昔はみんな分相応の相手と結婚してたのにね
    なんでこんなことになっちまったんだろうな
  123. 863 ID:5MabAdKz0
    >>861
    女が悪いんだろ
    自立すらやらねーしな
    男女平等とか言い出したくせに
  124. 865 ID:1+Xjdvvu0
    >>833
    この際ナマポにはタヒんでもらえばいいよね
  125. 873 ID:U1/Rc7JT0
    >>870
    機械やAIは消費せんから経済面で見ればお荷物
    人口あっての経済成長や国の維持だしな

    移民も子供も不要、人口激減で良いと吠える連中こそ無責任極まりない
  126. 875 ID:fJ9Y9GNA0
    >>873
    働く人が減って年金がささえられないという言い分に対して、法人税方式で取れば解決すると言ってます
    今回は人口増減の良し悪しは議論してません
  127. 878 ID:yQEh/EC60
    >>874
    こんな声も出てきたかww
    いよいよのいよいよががせまってますね
  128. 887 ID:68Homab60
    >>882
    保険会社は大数の法則で保険料を算出出来るのよ。
    つまりトータルでは絶対に負けない応分保険料とマージンを確保してる。
  129. 889 ID:3JWn4oFu0
    >>19
    うちの親父は定年後の嘱託になってからむしろ給料上がってたぞ
  130. 895 ID:00n2Rawv0
    >>892
    返せるわけ無いだろ
    不良債権だよwそれw
  131. 897 ID:SIn9gy+v0
    >>896
    今更少子高齢化を止めるのは不可能だからな
    この国はなんでも対策がおそすぎ
    20年前がラストチャンスだったのに

    もう滅びて当然の国なんだよ
  132. 904 ID:5MabAdKz0
    >>903
    今更年金が破綻しかかってる時点で働く女が増えても意味ねーだろ

    女がもっとさっさと働いて社会保険料を払ってたらここまで酷くなってねーだろ
  133. 907 ID:nKtl6rSz0
    >>1
    これが消費税に頼った国の末路www
  134. 909 ID:nKtl6rSz0
    >>553
    こういうスレに限って
    デンマークの消費税は25%だから
    日本の消費税は低いbotが来ないんだよなwww
  135. 912 ID:2VKZY3z50
    >>903
    結局子供を産むのは女の役目だから、女が原因やんけ
  136. 919 ID:cogjF8Sv0
    >>882
    過労死って、労災保険からどっさり遺族年金が支払われるから全然良くない
    過労死とうつ病の労災認定はやめるべきなんだわ
  137. 926 ID:0IsLP0QJ0
    >>913
    いや、女どもがちゃんとフルタイム共働きやってればここまで経済は落ちぶれなかったんだよ

    だって日本女は働いてないし、産まないからな、どっちも真面目にやらずに放棄してんだから叩かれる音は当たり前では?
  138. 933 ID:h93dRBvw0
    >>930
    デンマークの話ですよおじいちゃん
  139. 935 ID:QkVXaib60
    10年後80歳に引き上げられる